このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2012年12月31日 11:55 | |
| 5 | 34 | 2012年12月28日 23:52 | |
| 1 | 9 | 2012年12月15日 09:03 | |
| 1 | 3 | 2012年12月8日 05:29 | |
| 1 | 1 | 2012年12月2日 20:56 | |
| 3 | 16 | 2012年11月29日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
古いでしょうがFDDを載せているこの板を購入しました。電源およびコネクタ−をはめても認識しません。何度か試したのですが認識しません。接続(コネクタ−)の問題かと思いコ−ドも変えたり、FDDを別物にしたりしました。板の問題でしょうか。ご伝授願います。
下記の構成です。
CPU Core i7 3770K CPU COOLER ETS-T40-TB(ENERMAX)電源 CORSAIR AX750
ドライブ BDR-207DBK (Pioneer) HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE)
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2(crucial) FDD 型番不明(バルク)マルチカ−ド付き(Win7対応)
0点
FDDはねぇ・・・コネクタ類の逆刺しが一番多いんですよ。
電源コネクタもそうだし、ケーブルも。
ケーブルはピン埋めの逆ざし防止が効いているならいいけど、電源にそれは無いので(コネクタの形状にだまされちゃだめ)
いろいろ試してみてください。
というか、素直にUSB−FDDでよいと思うのだけど。
書込番号:15551081
1点
この間カードリーダー付きFDDを処分したばかりですが、
このマザー使ってませんけど、BIOSにFDDの有効/無効の項目ってないんでしょうかね、
それと、リーダーの方はUSBピンヘッダー接続かと思いますが、きちんと動きますか。
書込番号:15551082
0点
BIOSの設定で、FDDは「Enable」になっていますか?
であれば初期不良としか〜
書込番号:15551098
![]()
0点
早速のご返事ありがとうございます。BIOSのどこを見ればよいのか、一応探したのですが・・。通常、最初の時刻あわせのセクションなのでしょうが、UEFiは不慣れな上に、この板は設定が多くてよく分かりません。接続はいろいろやって見ました。USBは認識し、フロントランプがつきました。こんなことで1時間以上も手こずっている暮れ最終日!これも自作ならではの苦労でしょうか?ご伝授をお願いいたします。
書込番号:15551118
0点
マニュアル落としてみました
BIOSの
3.4.7 Super IO ConfigurationにOnBoard Floppy Controllerがありますね、
写真を見た限りデフォルトでenableになってるみたいですが?
書込番号:15551170
![]()
0点
マニュアル75Pの
3.4.7 Super IO Configuration
に、
OnBoard Floppy Controller
があるので、この辺じゃないですか?
書込番号:15551201
![]()
0点
rimolteさんのP75は外国語でしたが・・、SuperIOのFloppyをenableにしてInfrared PortをEnable
にしたところ修復できました。ありがとうございます。なぜか内蔵が好きな古きおじさんの趣向です。これで年が越せそうです。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
書込番号:15551296
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
初自作です。
スレ建てる場所間違っているかもしれませんが...
ここのマザボ使う予定なので答えていただけると嬉しいです。
VGAやHDD,SSDの相性によってはメモリーを馬鹿食いするって聞いたので....
OS*マイクロソフト Windows 7 Ultimate SP1
CPU*インテル Core i7 3770K BOX
CPUファン*インテル RTS2011LC
マザーボード*ASRock Z77 Extreme6
メモリー*Corsair CMZ32GX3M4X1866C10 [DDR3 PC3-15000 8GB 4枚組]
VGA*GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD [PCIExp 2GB]
HDD*SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
SSD*Silicon Power SP064GBSS2T10S25
電源ユニット*玄人志向 KRPW-PS700W/88+
光学ドライブ*ASUS DRW-24B5ST [ブラック]
ディスプレイ*BenQ XL2420T
ケース*ZALMAN Z9 Plus
ケースファン*AINEX Omega Typhoon G LED 120mm 究極静音タイプ CFZ-120GBL
実際に組んでみないと分からないですかね?
パーツを選ぶときに ここ気を付けて、ここを確かめろ、 的な事ってあるんでしょうか??
1点
一部補足
>>Homeでもいいから64bitを選択しないと
この場合は16GBまです、一部訂正させていただきました。
スレ主さんはHome Editionは除外なので関係ないですけど、突っ込まれそうなので…。
書込番号:15527842
0点
早いレス感謝ですm(_ _)m
>AMDシュウさん
8GBでも十分そうですね!8GB or 16GB検討します。
>軽部さん
DDR3-1866は対応してないんですか[!]
無自覚のうちにOCOCOCって選択になってました。
DDR3-1600でいきます。
>つくおさん
この辺でしょうか→Seasonic Xseries KM3 SS-750KM3 [ブラック] →Corsair CMPSU-750AX →Corsair HX750 CP-9020031-JP
>>64bit一択ならばDSP版買うのが安くていいと思うけど。
64bit一択なのでDSPの64bit版買います!
>>SSDはゲームとか入れるなら256GBの方がいいかもしれない。
128GBならユーザーファイルを移動させたりいろいろ工夫した方がいいと思います。
256GBは少し手が出ないです....ユーザーファイルなどはHDDに移動させるつもりです。←方法などちゃんと調べてからですけど。
書込番号:15527879
0点
64GBのSSDに32GBメモリーだとOSのインストール時に問題が発生しそうです。
インストール時は8GBを2枚挿し(1枚でもいい)で行ってください。
インストールが完了したら「休止状態無効」「ページファイリングなし」に設定してから全てのメモリーを装着です。
書込番号:15527933
0点
そうですね買えればその辺がいいと思います。
ユーザーファイルの移動は簡単に行えますが、
レジストリいじるので自己責任でお願いします。
書込番号:15528068
0点
レスありがとうございます!
>ピンクモンキーさん
なるほど ありがとうございます!
>つくおさん
3つの中からお財布と相談して決めます。
はい。
書込番号:15528175
0点
言いたい事は出尽くしましたが、
Crucial m4 CT128M4SSD2 ← ここだけ気になります。
もうちょっと新しい製品にした方がいいんじゃないかと思いました。
SSD 120GB (128GB) モデルで 10,000円が高いとおっしゃるなら
intel SSDSC2CT120A3K5 http://kakaku.com/item/K0000362036/?lid=ksearch_kakakuitem_image
とか
Samsung MZ-7PC128-BULK http://kakaku.com/item/K0000330533/
とからされたらいかがでしょう !?
本当は Samsung 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT http://kakaku.com/item/K0000431723/
Plextor PX-128M5P http://kakaku.com/item/K0000406303/
辺りをお奨めしたいところですが・・・。
書込番号:15528245
1点
KRPW-PS700W/88+、パワレポのレビュー見る限り良いと思いますけどね。
負荷に対する安定性は相当なものです。
そうすればIntel 335やSamsung 840の240GBモデルに手が届きますし。
Z9 Plusは標準で4発(内3発は青のLED)ファンが付属しますし、ファンを買い足す必要性は薄いと思います。
マザーもExtreme4で何か困るのかな、とは思います。
書込番号:15528417
0点
>>それなら128GBに変えておきます。→crucial Crucial m4 CT128M4SSD2
渋いですね。
枯れたSSDなので安定感は抜群です。
書き込み速度は今となっては普通ですね。
書込番号:15528544
0点
皆様がくれたアドバイスを元にパーツを考え直してみました。
OS*マイクロソフト Windows 7 Ultimate(DSP版 64bit)
CPU*インテル Core i7 3770K BOX
CPUファン*Corsair CWCH80
マザーボード*ASRock Z77 Extreme6
メモリー*Corsair CMZ32GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
VGA*GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD [PCIExp 2GB] (VGAは変更する可能性アリ)
HDD*東芝 DT01ACA200BOX [2TB SATA 7200] (要:ユーザーファイル移動)
SSD*サムスン 840 Series MZ-7TD250B/IT (OS.ゲーム)
ドライブ*ASUS DRW-24B5ST (ソフト等の読み込みが出来たらok BDはTV)
電源ユニット*Corsair CMPSU-750AX
ディスプレイ*BenQ XL2420T
PCケース*ZALMAN Z9 Plus
※CPU&マザボ→現在はOC予定は無し、ただ今後の事を考えて。
という感じに落ち着いたんですが、意見を頂けると嬉しいです。(これならこっちの方が〜 や、これはちょっと・・・ など頂けると。)
無駄にスペックが高い、高そうなのは承知です。
書込番号:15528574
0点
メモリそんなに使わないだろう・・・ というのと、
ケース全面に USB 3.0 ポートが無いのだけ気になります (´・ω・`)
書込番号:15528694
0点
レスありがとうございます。
>越後犬さん
なにをするにしろ大抵16GBあれば十分でしょうか??
今私が使っているデスクトップPCが家庭用ので
Win7(64bit) i5 M450@2.40GHz メモリ4GB なもんで、メモリ16GBや32GBがどれほどのモノなのか想像もつかなくて;;
確かに4つともUSB2.0でしたね;;
USB3.0があった方が後々良いですね!!
書込番号:15528852
0点
仮想OS使ったりRAMディスク使ったりだと、メモリの多積載は意味があるかも?
あとは処理能力限界までウィンドウ一杯だしたり?
書込番号:15529445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリ4枚差しはたまにトラブルの原因になるので、どうしても容量が要るのでなければ避けた方が良いです。
後から簡単に増設できますし。
僕は簡易水冷が嫌いなので、CPUクーラーはサイドフローの空冷をおすすめします。
書込番号:15529927
0点
何をするにしろメモリは 8GB あれば十分ですよ。
4GB だと何か作業しながら Web のタブたくさん開くと ‘もっさり’ するかもしれません。
でも 32GB がどんなものか試したかったらどうぞ^^
ケースは ZALMAN のデザインが気に入られたのでしたら、
フロントに USB 3.0 ポートが二つ付いた Z9 U3 ってのもございます。
http://kakaku.com/item/K0000392833/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15530603
0点
予算が許せば自己満足で32GBにしても良いかと思います。
書込番号:15530613
0点
メモリは16GBで大抵の作業は事足ります。4枚刺すより、2枚刺しの方が相性問題が出にくいです。
このクラスの、メモリでのお薦めは、背が低く扱いやすい、
http://kakaku.com/item/K0000401660/
参考
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=105117
個体差がありますので、ここまでは動かないかもしれませんが、こちらのほうがイイと思われます。
将来、OCするかもしれないのであれば、120クラスのラジエーターではなく、240クラス。
http://kakaku.com/item/K0000447329/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これのほうがイイです。定格で使うにしても、静音で組めるでしょう。
それに伴って、ケースもある程度のものにした方がよいでしょう。まぁ、これに入ればそれに越したことはありませんが・・・。
参考
http://club.coneco.net/user/57187/review/110094/
書込番号:15531276
0点
とりあえずメモリは8GBx2の16GBにしたら?
足りないと感じたら後で追加すりゃいいし。
こぼくん35さんのおすすめのメモリが安くていい感じだと思います。
中の見えるケースなので見た目も重視するのであれば
Corsairnoメモリもありかな。
浮いた分でH100i CW-9060009-WWにグレードアップするのもいいでしょう。
最近出たELC240もありだね。
http://kakaku.com/item/K0000423731/#tab
あと細かいことをいうとDVDドライブはDRW-24B5STで確定しなくてもいいかな?
実店舗なら中古のやっすいやつでいいし通販でもその店の安いやつでいいんじゃないかな。
使うときはサイドパネル外してSATAにぶっさしてつかえばいい。
注意として初自作ならばできれば実店舗で買うこと。
通販で買うにしても一つの店で買い揃えましょう。
書込番号:15531423
0点
皆様レスありがとうございます!!
昨日レスする前に寝てしまったのですが、メモリーは→Corsair CMZ16GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] こちらの方に変更致しました。 足りないようであれば後々追加しようと! 皆様の意見的に16GBあれば困ることはないだろうと考えなおしました。
PCケースも ZALMAN Z9 U3 に変更致しました。
H100i CW-9060009-WW にした場合上記のケースだと厳しいですかね??
取り付けるとしたらここでしょうか?? 上面 120mm/140mmフィン x 2
不可なのであればケース変更。
ドライブのご指摘ありがとうござます。確かに探せば安いのはありますね!
買う時に安いのでいきます。
購入に関しては
とりあえず一番近い(車で1時間半ぐらい)のショップに行って、手に入るものはそこで購入、無くて取り寄せも出来ない場合、ネットショップでの購入
と思っています。
どちらで買ったにせよ、初期不良とかの場合は面倒ですが....そこはしょうがないです。
書込番号:15532120
0点
Z77Ex6なら前面USB3.0 2ポートのユニット付いてくるでしょ。
2ポートで間に合うなら普通のZ9+でおk
H100は確かZ9には入らなかったと思う。
そもそも簡易水冷に拘るのはロマン?
静音への拘りなら夏場期待しない方がいいよ。ファンブン回さないと冷えないから。
あとメモリは16Gで十分。8Gでも十分という人もいるが
3770K
Z77Ex6
鳩@1600MHz8G*2
GTX660
SSD:C300@128G
HDD:500G+2T
2420T@120Hz
Enhanceパワキン600w@80+金
Z9+
上記の環境で10G前後使ってるんで8Gでは若干不足する可能性有り。ただそれ以上は何やっても使用料増えないんで安定性を見ても8G*2がベストだと思う。
あと電源も上記環境でアイドル75wフルロード300w程度なんで過剰な容量は必要ない。むしろ80+のスイートスポットを外すことになるかも。
ま、最初から全て完璧にする必要もないよ。使いながらアップデートしていけばいいんだから。
何れにしてもパーツ選びが一番楽しい時間なんでじっくり時間かけて楽しんで。
書込番号:15535051
0点
きこりさん
何か最近私に絡んでくるね。
ファンだったのだけど、ファン投票を取り消させていただきました。
書込番号:15541597
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
本日cpuとマザーボード交換後、windowsクリーンインストールをしたのですが、ネット接続出来ません。win、モデムは正常に動作しているのですがネットを認識しません。どのような不具合が考えられますか?
0点
LANドライバーをインストールしていないとか。
書込番号:15479016
0点
ピンクモンキー様
マザーボード付属のcdにてdriverは全てインストールしていますがダメでした。
書込番号:15479106
0点
ネット環境、構成を列記されたほうがいいですね。
無線または有線ルーター経由か否か。
書込番号:15479186
0点
YYXX Go Goさん こんばんは。 初期不良かも知れないけれど、、、
モデムは正常に動作していると言うパソコン?に繋いであるLANケーブルと差し替えても繋がりませんか?
デバイスマネージャのネットワーク アダプタに ? など付いてませんか?
書込番号:15479204
0点
>マザーボード付属のcdにてdriverは全てインストールしていますがダメでした。
LANは正常に動いている、ドライバが適応されているのは確認した?
IPアドレス固定してみたら?
漠然とつながらないというよりも、どういう対処はしたがダメなのか、どうつながらないのかを詳しく書いたほうが良いy
書込番号:15479225
1点
ちょっと前なので記憶が曖昧ですが
私も同じ症状だったかも…
LANが使えないでしょうから他のパソコンで
以下のページから該当OSを選び
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&Model=Z77%20Extreme6
ユーティリティの欄から
【 ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61.1880_WHQL 】をUSBメモリーなどにダウンロードしてインストールして見て下さい。
私はこれでインターネット接続できるようになりました。
書込番号:15479414
0点
デバイスマネージャーは確認済みですよね
削除して入れ直してみては?
書込番号:15479702
0点
私も同様の症状で最初はアセりましたが、付属のドライバCDをインストロールしてやると治りまして。
ドライバとか何年も気にしてないPCライフを送っていたので存在を忘れていました。
書込番号:15480251
0点
可能ならメーカーホームページから最新の LAN ドライバをダウンロードしてインストールした方がいいと思います。
書込番号:15480403
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今回このマザーボードとi7-3770Kで組んだのですが
Dr.debug[55]で電源の起動停止を繰り返す状態になってしまいます。
メモリはDDR3-1600が2種類あるのですがどれを刺しても同じ状態です。
メモリの問題なのでしょうか?
0点
メモリはきちんと奥まで刺さっていますか?
でしたら一度分解して CPU ソケットにピン曲りが無いか確認されたら良いと思います。
書込番号:15447962
![]()
1点
ソケットを確認したらピンが曲がってました。
曲がっているというより折れている!!
はぁ修理は無理かな。
かなり落ち込んでますがありがとうございました。
書込番号:15448121
0点
本当に曲がってます?
覚えがあるならそうなのでしょうが・・・
書込番号:15448147
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
この度新しいPCを組もうと思いこのマザーを使い自作しております
構成
【M/B】Z77 Extreme6
【CPU】Core i7 3770
【RAM】W3U1600HQ-4G*4 16GB
【電源】SST-ST75F-P
【HDD】SATA3.0 WD30EZRX-1TBP
【SSD】335 Series SSDSC2CT240A4K5
【CASE】Define R4 FD-CA-DEF-R4
【GPU】GTX660 MSI
【CPUcooler】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
です
OSはまだインストールしていません。
まず一通り組み終わったところで電源を入れてみたところCPUクーラーがすごい音をたてながら起動しました。
ですが添付してある写真の通り画面が赤い砂嵐みたいな状態です。
・一応オンボードグラフィック、GTX660共にDVI接続で試してみましたが変化ありませんでした。
・モニター、DVIコードはサブPCで使っていて正常に動作することは確認済みです。
・CPUクーラーの件はかろうじて見えるBIOSを頼りに設定してみるとちゃんとFANの回転数制御は出来ました。
CPU,M/B,電源,キーボード,(GPU)の最小構成で起動しても同じ結果でした。
CMOSクリアも試してみましたが変わらずでした。
今まで2台組んできて3代目になるんですが初めての不具合で戸惑っています。
どうか御教授お願いします。
0点
面倒ですが、マザーボードをケースから出して
まな板上で Memtest 走らせてみてください。
それで異常無ければ CPU を外してみてソケットのピン曲りが無いか確認し、
問題無ければマザーボードの初期不良ではないでしょうか !?
書込番号:15401445
![]()
0点
>越後犬様
ありがとうございます。
memtestは初めてのことなので時間に余裕が出来たら調べながら試してみます!
また報告きます。
書込番号:15401553
0点
メモリをまず1枚でやってみて、OKなら2枚にしてやってみる・・・・
順に増やしてやってみる。
書込番号:15401863
2点
↑はMemtestのことでなくて、起動確認のことですy
どうも、メモリが怪しいので、
もちろん、Memtestもやってみてください。
書込番号:15401911
0点
>越後犬様
memtestですがとりあえずしてみました。
Memtest86+ ver4.20を使用して2周した結果エラーはでませんでした。
唯ケースから外してないのですが外してする利点をよかったら教えていただけないでしょうか。
一応最小構成でしてます。
>JZS145様
一応4枚刺しと各々1枚だけ刺しは試したのですが、もう一度試してみます。
書込番号:15403574
0点
無理に外さなくてもいいです。
外す利点は、ネジスペーサーがマザーボードの裏に当たっていたりして
ショートしてないかという可能性を無くすためです。
早めに購入店へ連絡した方がいいと思いますよ。
このような事例は初めて見ました。
書込番号:15403598
0点
>>越後犬様
1ヶ月間初期不良対応してくれるショップで購入していて、1ヶ月ぎりぎりだったのでたった今急いで問い合わせしたところ、初期不良の疑いがあるとして交換にて対応して頂けました。
届くまで3日程あるので出きる限りのことを試して、またここで経過報告させていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:15403862
0点
以後、マザーボードを本体から外すために全ての配線、タイラップ等を解きマザーを取り外しました。
ここで越後犬様からのご指摘通りケース外で電源を入れてみると通常の画面で起動しました;;
しかしケースに固定する際スペーサーを使用し固定していました。
そこで少し考えた結果ですが、本来このマザーボードはケースに固定するためのねじ穴が10個あります。
しかしマザーボードにスペーサー等のねじ類は付属しておらずケースに付属されていた、ねじとスペーサー各々9個を使用して固定していました。
どこかの端子がショートしているのかと思い4隅のみ固定で試しても赤い砂嵐のままだったので、もしかして10個全てのねじ穴で固定しないといけなかったのでしょうか。
もしくは9個だけでいい場合はやはり初期不良なのでしょうか・・
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6
一応ねじ穴が確認できる画像のURLです
書込番号:15406171
0点
「マザーをケースから出したらトラブルは収まった」
「ネジ四隅だけ付けたらまた砂嵐になった」
そういう事でよろしいでしょうか !?
だとすると、全てのネジに紙ワッシャーでも付けてらっしゃるんですかね !?
書込番号:15406198
1点
ワッシャーの類は付けていません。
元から付いていなかったのもありますが調べてる内に最近のは付けた方がまずい、つけるならマザー側も付けて両面を とのことだったので
つけたほうがいいんですかね
書込番号:15406203
0点
いや、アースを落とすために付けなくて良いです。
マザーをケースから出したらトラブルは収まったのでしたら
とりあえずは良かったですね (^ー^)
じっくり原因を探りましょう。
書込番号:15406209
0点
なるほど。ありがとうございます
はい^^
ですがここで行き詰っている状態なんです。
見た感じでマザーの表と裏でしっかりアース取れてないのかなと考えたのですが、それ以外に原因あるんですかね?;;
書込番号:15406226
0点
四隅だけですと、基板が撓んで接触不良を起こす可能性があります。
書込番号:15406640
0点
PC用ネジキット買っておくと良いよ。
スペーサーもグラスワッシャーも入ってるので重宝する。
個別に買うよりも安いし一元管理も出来る。
ワッシャーは大昔のATマザーでは必須でしたが
いまはちゃんと穴はショートしないように出来てるので
無くてもかまいません。今はゆるみ防止程度です。
ケースをアースにするとか間違った事言ってるのが居るが、それただの漏電だから。
asrockマザーってマザー裏の部品の足が長めに切られてるので
そこが触れてるかもしれません。
長いの見つけたらニッパーで切りましょう。
あと板物のネジ締めは対角線上になる順番で閉めていくのが基本ですが
知らないならこの辺を参考に
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_tight-order.html
書込番号:15407265
0点
今は,M/Bをケースから出した状態でしょうか。
スペーサーの取付位置を再確認してください。
スペーサーは A 又は AM と表示されているところに取り付けると,
合計で9個となります,本来は,もう一つ取り付けるのですが
当面はそれだけで結構です。
それ以外についていたら取り外しましょう。
スペーサーを取り付けたケースにマザーボードを乗せると9個のスペーサー
のねじ穴と,M/Bの 穴が 一致するわけですのでよく確認してみましょう。
書込番号:15407458
0点
>>uPD70116様
4隅だけ止めて、というのは何処のスペーサーかが不良を起こしているのかもしれないと自分で考え、試験的に試してみただけです。普段は9個でとめてあります^^
ありがとうございます。
>>蔭照係数様
ありがとうございます。単品でこんなセットも売っているのですね、参考になりました^^
締め付け手順等は仕事の関係で熟知していますので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
>>沼さん様 (ちょっと変かな?w
ありがとうございます、それもきっちり合わせた結果が先の画像の状態でしたので私も悩んでおりました。
ありがとうございます。
とりあえず今日解決したことをご報告します。
原因は
「モニター側のDVI端子がゆるゆるの状態でぎりぎり接続されている状態だった」
ということになります^^;
自分の馬鹿さ加減に呆れております。
自分の稚拙なミスで皆様に多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
しかし、私は常々DVI端子を取り付けるときは両サイドにある2つのねじをしっかり締めこんでいるので少し疑問です
そして今までサブPCで使っていたモニターとDVIケーブルをそのまま使用したのですが、PCを組む前日、またその前日等継続して使用していた時はなんの問題もなく使用できていたので、頭の中から原因として完璧に除外されいました。
自分も「まさか」という気持ちでいっぱいです。
そこで不思議なのがケースから出して起動した時には普通に起動でき、ケース内に収めた時には赤い砂嵐が出るという事ですね。
かれこれ付き合いが5年になるモニターなので心が宿って私に嫌がらせでもしていたのでしょうか・・・
そんな気がしてならない今日の私でした。
とりあえず一つ問題も解決でき、色んな知識を得る事が出来たので不幸中の幸いという事にしておきます。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:15410474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











