このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2013年8月5日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2013年7月10日 10:32 | |
| 38 | 12 | 2013年7月4日 21:55 | |
| 12 | 24 | 2013年6月6日 19:59 | |
| 3 | 6 | 2013年5月2日 17:14 | |
| 2 | 4 | 2013年4月23日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
extream6を買って自作pcを始めました。
構成としては、
ssd:intel520シリーズ(インテルの新品交換品のため故障はありえない)
hdd:東芝
この構成でssdにosを入れたいのですがssdが認識されません。
biosをアップデートしてもマザボを初期化しても、sataポートに認識されるのはhddのみで
インテルのssdには認識されません。
しかし、もう一つあったsamsungのssdは認識されます。
ケーブルなどもかえたりしました。
原因がわかりません。
急ぎですよろしくお願いします。
書込番号:16435658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bios上で認識されない、という意味でしょうか?
OSのインストール画面でそのSSDが見当たらない?
OSをインストールするときは他のHDDなどは外してください。
書込番号:16435690
0点
Bios上で認識されない、という意味でしょうか?
OSのインストール画面でそのSSDが見当たらない?
両方です。
hddもはずして何回もやっています
よろしくお願いします。
書込番号:16435709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssd:intel520シリーズ(インテルの新品交換品のため故障はありえない)
故障交換品であっても,全く同じ条件で,「samsungのssdは認識」なら,
初期不良の可能性がありそう。
書込番号:16435837
0点
多分それはありえません。
他のマザボでは正常にどうさしましたので。
完全にインテルとextream6の相性の問題だとおもうんですがあり得ますかね?
書込番号:16435843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全てのSATAポートで試行されたのでしょうか。
M/Bの不具合?は考えられませんか,やはり相性しょうか?
書込番号:16436008
0点
>ケーブルなどもかえたりしました。
SATA電源ケーブルも含め、もう一回他のケーブルで試してみましょうか。
ASUSとIntelの相性ですか、今どきそんなことがあるのかな?
書込番号:16436142
![]()
0点
samsungが認識するのなら、intel520の不良では?
内部SATAポート以外に接続する方法、手段も持たないのでしたら、購入店に相談してください。
書込番号:16436547
0点
他のマザボだと認識されますので不良ではないはずなんですがね、、、
biosの完全な初期化方法を教えていただきたいです。
書込番号:16436552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>完全にインテルとextream6の相性の問題だとおもうんですがあり得ますかね?
Z77 Extreme6とIntel 520 Series SSDの組み合わせで動いてる人いるみたいですし、ドスパラがその組み合わせのBTOマシン扱ってたみたいですよ。
相性ではないでしょう。
やはりどこかに不具合があるのではないかと。
>biosの完全な初期化方法を教えていただきたいです。
そのM/BバックパネルにCMOSクリア用のボタンあるみたいですね。説明書に詳しい手順があるはずなので、探して手順どおりに実行してください。
それかPCのコンセント抜いて、M/B上のボタン電池外してしばらく放置しておけばクリアされます。
書込番号:16436631
0点
詳しい返答ありがとうございます。
難しいものですね。
原因がわかりませんね。
書込番号:16436721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは他ののPCでSecure Eraseしてどうなるか?ではないでしょうか
それで一応、CMOSクリア。
これでも認識しなければどうしようもないので初期不良交換しかないですよね
書込番号:16436793
0点
詳しい経緯まで話したほうがいいと思うので話します。
自作pcを始めようとしてパーツをそろえました。
マザボ:extream6
hdd:東芝(友人のosが入っていた)
ssd:intel330(新品)
これで、記憶装置周りは固めて初めて起動しました。
すると、友人のhddのosが起動してしまいました。
そのために、biosに戻って優先をssdに設定して(この時はssdはsataで認証されていました)osを入れることができました。
しかし、osになるとマザーボードの(ケースのバックパネル側)usb3.0が反応してくれないために再起動してbiosのusbのところなどをチェックして起動すると起動できない状態になっていてbiosを確認するとssdの刺してあるsataが認証されなくなっていました。
そこで、先ほども言ったように様々な思考錯誤の末ssdの故障とおもいインテルにて新品交換。
それで届いた520シリーズ。
しかし、認証されません。
現在ここです。
hddを外した状態でここまでに話したすべての動作は行っています。
解決策を考えていただけると嬉しいです。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:16436996
0点
で、先にアドバイスが出てますようにC-MOS Clearは実行したのですか?
Clearするとそれまで弄った部分は初期状態に戻るので、当該SSDが認識されませんか?
書込番号:16437713
1点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
最近朝起きると勝手に起動しています、メディアセンターの設定等見直しましたが毎朝起動しています。
そのつどシャットダウンしていますが夕方帰ってくるとまた起動しています。前のマザーではなかったことです。
よろしくお願いします。
0点
Windows8でしょうか?「ワークグループ:WORKGROUP」が同じ,
他のPCを起動した途端に,Windows8 PCが立ち上がるという現象を経験しています。
外れなら,スルー願います。
書込番号:16344339
0点
沼さんさん さっそく返答ありがとうございます、osはWINDOWS7 64BITです。何ですかね?
書込番号:16344375
0点
BIOSでwakeup系を全てdisableにしてみてはどうでしょうか?
特にLAN。
書込番号:16344530
![]()
0点
玄箱志向さん、こんにちは。
BIOSまたはユーティリティでIntel Smart Connect Technologyが接続有効になっていませんか?
外してたらスルーしてください。
書込番号:16344752
![]()
0点
皆さん御指導感謝しますbiosを一度デフォルトに戻したら、改善しました。シャットダウンからの勝手に起動なのでosはかんけい無いですよね。休止やスリープならosですが
書込番号:16350603
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今回組もうとしたら(CPUは3770Kです) エラー55が(メモリー関係)が出て相性かと思い新しいADATAのAX3U2133XW8G10-2X (8G2枚組)を買いましたがやはり同じ結果でした。なぜか3番目のスロット1枚だけ挿した場合はエラーは出ません。もうこのクソマザー捨てたくなりました、どうしたらいいかわかりません皆さんのお知恵で助けて下さい。
7点
販売店にその状態で持ち込んで検証してもらっては?
初期不良ということで交換を申し出ましょう。
ASUSのマザーではそれで交換してもらったことはあります。
(大阪の大手量販店です)
書込番号:16205045
2点
ピンクモンキーさん さっそくのご返事感謝です 実は先日ヤフオクで同じものを購入しましたが同じ症状なので
昨日アマゾンからもう一枚同じものを購入したんです。
2枚ともまったく同じ症状です。メモリー一枚なら普通に起動します、(2枚とも)あとはグラフィックボード位しか考えられません。以前から使っていたGTX460です。
書込番号:16205095
2点
>グラフィックボード位しか考えられません
検証のためグラボを外して起動するかどうか、ですね。
マザボのDVI端子にモニターを繋ぎます。
書込番号:16205142
1点
エラーコード「55」はメモリー未装着ですね。
「Mem OK」スイッチが有りましたっけ、そのマザボ。
一度そのスイッチを4〜5秒押してみましょうか。
書込番号:16205150
5点
マザーオードを変えても同じ症状がでる・・・
ひょっとして,CPUの不具合ではないでしょうか?
書込番号:16205389
![]()
6点
CPU の接点側がサーマルグリスで汚れてたりしませんか?(もしも汚れてる場合には CPU を無水アルコールで拭くのが良いと思います。)
書込番号:16205701
![]()
2点
みなさんおはようございます
私もCPU辺りがクサイと思ってました、酔っ払って組むとろくなことないですね。
今日早速検証してまた報告します。
書込番号:16206064
2点
1枚単位でメモリーチェックしてください。
X58で全く起動しないメモリーをZ77に挿してみたら起動できて・・でも、メモリーチェックしたら、エラーだらけと言う経験もありますので。
マザーもヤフオク物なんですか? ショップに点検修理出されてはどうでしょうか?
書込番号:16206267
![]()
3点
皆さんご助言感謝です、CPUクーラーがネジ4本めいっぱい締めるとマザーが少し反る感じでした、紙ワッシャーを3枚上面に挟んで締めなおしたら無事ノーエラーになりました。
今は8G2枚と2G二枚 合計20Gで認識されています、今度mem testかけてまた報告します。
ヨカッター! 使うと良い板です.
書込番号:16208005
2点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
当方、X58環境からの乗換えでWindows7をインストールしていたSSD(128GB)からX58のM/Bドライバを削除して、Z77 Extreme6のドライバー類をインストールして使用しておりました。(SSDはMBR)
ハード構成
CPU:i7-3770K
M/B:これ
MEM:PC3-12800、8G×4=32GB
GB:MSI GTX660
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD:WD 1TB×2
ところが、この環境でWindows7の動作が不安定になったので、Windows7をクリーンインストールしました。
パソコンの電源を入れ、Asrockのポスト表示でF11キーを押しBOOTデバイスをDVDドライブを選択して、Windows7のインストールを開始したのですが、SSD(AHCI)へのインストールがUEFI(GPT?)でのインストールになってしまいます。
SSDが128GBなのでMBRでインストールしたいのです。(パーティションバックアップツール等を使用したい為。)
ネット検索をすると、MBRかUEFI(GPT?)をBOOT時に選択出来る様な記述を見つけたのですが、MBRでのインストールが出来ません。(MBRでのインストール方法が分かりません。)
ネット記載では、UEFIブートとBIOSブートの選択でインストール形式が決まる様なのですが・・・。
BIOS(UEFI)のどこかに、UEFIブートとBIOSブートの指定が有るのでしょうか?
M/B添付のマニュアルを見ても良く分かりません・・・。
どなたか、ご教授をお願い致します。
0点
後者のBOOTSECTコマンドは使用しない方がいいかも知れません。
起動しなかったら利用するでいいと思います。
書込番号:16184360
1点
>こぼくん35さん
返信ありがとうございます。
画像まで添付いただき感謝です。
当方、Z77 Extreme6 のBIOSは2.06です。(導入当初、UEFIのわけが分からずにアップデートしました。)
また、M/BのIGPU Multi-MoniterをDisabledにして、MSI N660GTX Twin Frozr III OCを搭載してDVI-Dにて
ディスプレイに接続しております。
この状態で、Windows7をMBRでインストールしようとしております。
G/B経由でUEFI画面をいじっているのですが、連絡いただいたBOOTデバイスにUEFIの付いたデバイスは
表示されません。??(IGPUにディスプレイを接続しないと、UEFIデバイスは表示されないのでしょうか?)
そもそも、IGPUを使わないでG/B経由での構成でのWindows7のインストールは間違った操作なのでしょうか?
この構成で色々いじっていたのですが、BOOT項目のFast Boot項目を「Ultra Fsat」に設定し、PCを起動時に
F11を押していると、「ピ」と鳴ってしばらくするとDos画面のような黒い画面にBIOSメッセージが表示されます。
英文のテキストメッセージです。内容の概略は、現状の構成ではVGAがUEFI BOOTをサポートしていないので、
F1押下でMBR BOOT、F2押下でUEFI BOOT を行う??
この画面で、F1押下でDVDよりWindows7がMBRでインストール出来ました。
自分でも意味が分かりません。
ちぐはぐな、文章ですみません。
(表示画面の取り込みが出来ればよいのですが、やり方がわかりません。)
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
上記内容なので・・・。
USBメモリーBOOTは、まだ行っておりません。
書込番号:16184822
0点
他のPCでMBRにパーティション切ればいいのでは?
そもそも
>ところが、この環境でWindows7の動作が不安定になったので、Windows7をクリーンインストールしました。
本当にクリーン? って話。全パーティション解放しました?
書込番号:16185024
0点
>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
SSD(128GB)にWindows7をインストールしていたのですが、G/BのMSI Afterburnerをインストールした後位から
システムの復元が出来なくなってしまいました。(復元を実行しても失敗するし、復元ポイントを作成しようとすると
ハングするようになりました。)
そこで、SSDは1パーティション構成でしたのでパーティションの削除と、MBR(NTSF)で1パーティションを切りました。
この状態で、Z77 Extreme6のDVD BOOTでWindows7をインストールしようとすると、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません (詳細の表示)」の表示が出ました。
そこで、このインストール画面でSSDを削除してインストールを実行すると、UEFI(GPT)でインストールされてしまいました。
Z77 Extreme6のF11押下でDVD BOOTを選ぶと、UEFIデバイスとは表示されていないのですが・・・。
(AHCI:DVDドライブ表示なので、MBRでインストールできるものと思いました。)
以上のような状況です。
書込番号:16185206
0点
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
GPTでインストールしていたドライブを、MBRインストールに変更するには、MBR起動させて(UEFIの付いていないドライブでBoot)、インストール途中の、インストールするパーテーションを作る時に、旧GPT時のパーテーションをすべて、削除して、1本にしてから、パーテーションを切り直せば良いのです。
そうすれば、GPTから、MBRインストールに変わります。
結果的には、出来ていればOK!!
アライメントもチェックをしておいた方が良いですよー・・・^^。
書込番号:16185670
2点
追伸
BIOS/UEFI画面を撮影するには、USBフラッシュメモリを刺して、F12を押せば、フラッシュメモリに保存してよいか聞いてきますので、Enterでメモリに保存されます。。。設定を残しておくのに役立ちますね!!
書込番号:16185745
2点
>こぼくん35さん
返信ありがとうございます。
結果的にWindows7をMBRでインストール出来ましたが、当方の様な当初からG/B経由の構成でのインストールは間違っているのでしょうか?
また、UEFI&MBRでのBOOT設定が出来ないのは、上記構成のせいでしょうか?
それとも、UEFIを2.06にアップした事により、UEFIのどこかにBOOTのUEFI/MBR設定が隠れているのでしょうか??
少々、疑問が残ります。
また、画面の撮影方法のご教授ありがとうございました。
時間があれば、前記のUEFIのBOOT設定画面とBOOT項目のFast Boot項目を「Ultra Fsat」に設定し表示有れる。
BIOSテキストメッセージをUPしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16186541
0点
>G/B経由の構成でのインストールは間違っているのでしょうか?
G/B=グラフィックボード 特段間違いではありませんが・・。
ASRock の Fast Boot → Ultra Fast は, SATA3.0対応SSD+Windows 8の
UEFIネイティブモードでのインストールが必須の条件,
Windows 7 での Fast Bootは却って遅くなる・・・との指摘もあるようです。
この設定を切ってみたら,MBR インストールが普通に可能のような気がします。
書込番号:16187692
0点
先週、Windwos8をUEFIインストールしたのですが、
UEFIインストールはGPTディスクじゃないと読めないという認識だったので、インストール後にSSDがGPTフォーマットになっているのを確認して、現在稼働中です。
公式(Microsoftとか)な記事をイマイチ見つけられなかったのですが、UEFIインストールにMBRは不可ということではないでしょうか。
沼さんさんが言われてるとおり、
従来のMBRフォーマットでインストールしたい場合は、Fast bootは諦めるしかないのでは!?
Fast bootは、UEFIインストールしなければなりませんので。
書込番号:16193439
1点
>沼さんさん
>gigachaさん
返信ありがとうございます。
当方が質問したのは、Windows7 Pro 64bitを当M/BでF11キー押下で表示される、BOOTドライブ選択画面より、UEFIの付いていないDVDドライブを選択(UEFIの付いたドライブは表示しません。UEFIのBOOT設定でも、UEFIドライブは出てきません。)し、Windows7をインストールした所「SSDをMBRで初期化したドライブ」にインストールしようとしました。
すると、「このドライブにはインストールできない・・・」のメッセージが出てきたので、インストール画面でこのSSDを削除してから、インストールを実行しました。(このメッセージが出ても、インストールは続行できたのかもしれませんが? そうすればMBRでインストール出来たのかもしれません?? )
(後で、UEFI&MBRインストールについてネット検索で分かった内容ですが・・・。 再度、試してはいませんが・・・。)
インストールが完了して、SSDの状態を見たらUEFI(GPT)になっていたので、MBRでのインストールの仕方を質問した次第です。
PS.BIOSバージョン2.06でUEFIのBOOT設定項目の最後の行に、UEFIに関する設定?(英語の説明内容が理解できませんでしたが・・。)があります。 なにか XXX.efiファイルを使う??・・・。 この項目の使い方が分かりません。
書込番号:16194196
0点
「BOOT項目のFast Boot項目を「Ultra Fsat」に設定し、PCを起動時に
・・・現状の構成ではVGAがUEFI BOOTをサポートしていないので、
F1押下でMBR BOOT、F2押下でUEFI BOOT を行う・・・」
これがヒントでしょう,この方法でもMBRにセットアップが可能なわけです。
グラボがないか,「UEFI対応」製品ならどんなメッセージが出るか,興味がありますが。
Fast Boot を「Ultra Fast」から「Disabled」に設定することで,MBR or GPT
インストールができそうですが・・・(Fast Boot Win7では然程の効果なし・・・)
(Ultar Fast はWin8のみ・・・)
書込番号:16194403
1点
>当方が質問したのは、Windows7 Pro 64bitを当M/BでF11キー押下で表示される、BOOTドライブ選択画面より、UEFIの付いていないDVDドライブを選択(UEFIの付いたドライブは表示しません。UEFIのBOOT設定でも、UEFIドライブは出てきません。)し、Windows7をインストールした所「SSDをMBRで初期化したドライブ」にインストールしようとしました。
すると、「このドライブにはインストールできない・・・」のメッセージが出てきたので、インストール画面でこのSSDを削除してから、インストールを実行しました。(このメッセージが出ても、インストールは続行できたのかもしれませんが? そうすればMBRでインストール出来たのかもしれません?? )
(後で、UEFI&MBRインストールについてネット検索で分かった内容ですが・・・。 再度、試してはいませんが・・・。)
インストールが完了して、SSDの状態を見たらUEFI(GPT)になっていたので、MBRでのインストールの仕方を質問した次第です。
→これは、ありえません。UEFIの付いていないドライブを指定した場合は、MBRインストールになります。
F11で表示されるドライブは#1のみです。#2が解りませんので、インストールする場合は、F2でBootタブで#1と#2を指定してください。#3以降は、Disabledにすると、間違いが少ないです。
「このドライブにはインストールできない・・・」のメッセージは、GPTインストールする場合は、必ず出てきますので、最初からGPTインストール(UEFI)になっていたと想像します。
再度書きますが、Win7/Win8共に、MBR/GPT共にインストールはできます。インストールするときに、UEFIの付いているドライブを指定するかどうかで決まってきます。そうして、インストール途中で、パーテーションを切りなおしてください。それでMBR⇔GPT変更可能です。
>PS.BIOSバージョン2.06でUEFIのBOOT設定項目の最後の行に、UEFIに関する設定?(英語の説明内容が理解できませんでしたが・・。)があります。 なにか XXX.efiファイルを使う??・・・。 この項目の使い方が分かりません。
→BIOSバージョン2.06は、・・・・2.60のことかと思うのですが、↑で書きました通り、MBR/GPTインストールの違いは、インストール時に指定するドライブの頭にUEFIの付いているドライブを指定するかどうかの違いだけです。
>XXX.efiファイルを使う??・・・→は、解りません。
スレ途中のFast boot/ Ultra Fastの件は、Win7では、Fast bootの方であれば使えます。 Ultra Fastの方は、この設定にした場合、F2できちんと#1/#2を指定していたなら、全てのドライブが消えますので、再起動すら無理です。当然、インストールするSSDは表示されません。もし、F11でUEFIの円盤ドライブを指定できたとしても、Win7自体が、全てのドライブは消え失せます。SSDも表示もされませんし、全て見失います。インストール自体、できません。UEFI/GPTでも無理です。
BIOSからのF10設定をして、再起動すら無理!!・・・再設定をし直すように、BIOSに戻ります。
できましたらF11は使わないで、F2でBootタブできちんと、内容を確認してからインストールしてください。
よって、お題の「Windows7 Pro 64bitをMBRでインストールするには」とは、別問題です。
インストールするときは、問題が発生した時に切り分けしやすい、最小構成、BIOSもデフォルト設定で行ってください。
設定変更項目は、ストレージ設定と、ファン設定程度でしょう。それ以外は、デフォルトで・・・^^。
書込番号:16194567
0点
追伸
Fast boot/ Ultra Fastの件は、私の環境(Win7)では、MBRでは、Fastと比較して、Disabledの方が、1秒早かったです。計測誤差かもしれません。
GPTでは、4秒Fastの方が早かったです。若干ですが、違いがあるようです。
Ultra Fastは、Win7では、起動不可能。
計測は、起動状態から、再起動しパーンと音が出るまでで計測してみました。
余談ですが、Win8では、Ultra Fastは爆速(この字であってるかどうか知りませんが)でした・・・^^。
書込番号:16194693
1点
>こぼくん35さん
UEFIのBOOT設定の画面を撮影しましたのでUPします。
撮影のためにUSBメモリーを接続していると、そのUBSメモリーの項目にUEFIが付きましたが、DVD(BD)ドライブ等にはUEFIが付きません??
また、Fast Boot → Ultra Fast のメッセージは単にUltra Fast をサポートしていないので、このままBOOTするかUEFI設定をするかを聞いているようです。
BOIS2.06は2.60間違いです。
書込番号:16197000
0点
>こぼくん35さん
先ほどUP画像の、Exit画面の一番下の行の「Launch EFI Shell from filesystem devaice」はどういう意味でしょうか?
書込番号:16197073
0点
>撮影のためにUSBメモリーを接続していると、そのUBSメモリーの項目にUEFIが付きましたが、DVD(BD)ドライブ等にはUEFIが付きません??
MBRインストールが終わると、UEFIはUSBフラッシュメモリ位しか出ないですよ。再インストールする場合は、またBootドライブとして表示してきます。
>Launch EFI Shell from filesystem devaiceの意味でしたら、そのままで、検索してください。別段、設定に意味はありませんので、私は使ってもいません。なので、判りませんと書きました・・・^^。。。もし、よろしければ、DL先を教えてほしいです。面倒くさくなければ、USBに入れて使ってみようと思います。
表示されている文章は、VGAが、UEFIに対応してませんよ。Ultra FastとCSM Disabledはサポートしていないですよー。
なので、UEFIの設定を見直ししてね・・・って、書いているようです。
正確には、翻訳ソフト使ってください・・・^^。
まぁ、MBRインストールしていますので、少々はGPTより遅くなりますが、仕方ないでしょう。
Ultra Fastを使いたければ、Win8をGPTインストールして、GPUも、UEFI Readyの表示しているものをチョイスしてください。
ドスパラさんが、結構、Club 3Dを扱ってます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=Club+3d
クロシコさん辺りも
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1735
PowerColor 辺りも
http://www.powercolor.com/global/products_search_VGA.asp?Bus=PCI-E&Generation=RADEON+HD7700&Series=HD+7750+Series&MemerySize=1GB&MemoryInterface=128bit&ByIntention=Gaming+and+Video+Enthusiast&ByUniqueFeature=UEFI&submit=Search
お題である「 Windows7 Pro 64bitをMBRでインストールするには」とは、程遠い内容になっていますよ。MBRインストールしたければ、↑でも書きましたように、デフォルトでインストールすることです。
インストール完了後は、このスレとは関係ありません。お好きなようにです。
書込番号:16197692
![]()
0点
Fast Boot を「Disabled」に設定して,再挑戦されては如何でしょう。
書込番号:16197810
0点
>こぼくん35さん
>沼さんさん
DVD(BD)ドライブにUEFIが付かないのは、インストール媒体をセット状態ではないからだと理解しました。
たくさんのコメントありがとうございました。
とりあえず、今回の質問は解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:16198175
0点
>こぼくん35さん ならびに多くのコメントを下さった方々
ご指導ありがとうございました。
F11のBOOTセレクト画面でDVDドライブにUEFIが付かない原因が分かりました。
DVDドライブにインストール媒体をセットしていない状態で、F11でBOOTドライブセレクト画面を表示させた後にDVDドライブにWindows7のインストールディスクをセットした為だと分かりました。
一度UEFIセットアップ画面でも表示させた状態でWindows7インストールディスクをセットもしくは、M/BのUEFIが走る前にWindows7インストールディスクをセットしておかないと、UEFIがインストール媒体を認識しないのが原因でした。
UEFIは旧BIOSよりも、独立した高機能なファームウエアと考えないといけないのですね。
大変良い勉強をさせて頂きました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16222861
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
PS2コネクタ横の2つのUSB2ポートですが、USBメモリやマウス等が接続できません。バックパネルにあるUSB3ポートやボード上のUSB2/USB3は正常に接続できます。デバイスマネージャでは、ほかのデバイス>ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーとSMバスコントローラに「!」マークがついてます。
とりあえず他のUSBポートでことは足りているのですが、出来れば解決しておきたいので、情報がありましたらご教示をお願いいたします。
0点
EtronとIntel両方のUSBドライバ入れておけば間違いない。それと念のためにChipset(INF)ドライバも入れておく。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&Model=Z77%20Extreme6
書込番号:16084756
1点
Hippo-cratesさん、レスありがとうございます。
IntelのUSBドライバは入れたのですが、Etronも入れた場合に、干渉するということは無いですかね?
USBドライバが2つ用意されているのが、謎だったのですが。
書込番号:16084804
0点
干渉するようなことはありません。
INFを入れてダメなら故障している可能性もあります。
書込番号:16084870
1点
デバイスが違えば、同じUSB3.0でもそれぞれのデバイスのドライバーを入れるのは当然のことですよ!
メーカー仕様表を見れば「USB 3.0」のところに「 2 x リアUSB 3.0 ポート (Etron EJ168A), USB 1.0/2.0/3.0 に最高 5Gb/s まで対応」との記載がありますから、ドライバーを入れなきゃちゃんと動作するわけがありません。
仕様表
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6&cat=Specifications
書込番号:16084880
![]()
1点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
こちらのマザーボードでGTX670をSLIで使っているのですが
GPUZのレンダーテストでバスインターフェイスの部分が
PCI-E3.0x16 @x8 3.0 と表示されているのですが
コレってx16の高速のモードではなく、x8で動いてると言う事でしょうか?
biosの設定はよくわからなかったのでデフォルトのままいじっていません。
性能が制限されているのかと心配で質問させていただきました。
なにか設定を変える必要があるのでしょうか?
0点
Z77チップセット環境ではCPUの仕様上、グラボを2枚挿すと8レーン*2個という状態になります。
仕様上のことなのでどうしようもありません。
ただ、16レーンでも8レーンでも動作上は大して差はでません。
ハイエンドカードでも出て5%あるかないかくらいです。
670のSLIなら気にする必要は全くありません。
書込番号:16048271
![]()
1点
そうなんですかー。自作も初めてだったので心配でした。
早い返信ありがとうございました。助かりました!
書込番号:16048288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


















