Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作不能に

2013/01/11 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:12件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404213/SortID=15583720/#tab
この時はメモリの単純な挿し間違いで、問題無く動いていたのですが、
今日急に画面が止まって動かなくなり、リセットで起動しなおすと、
Dr.debug「55」で起動、停止の繰り返しで操作不能になってしまいました。
またメモリを挿し直したり、1つだけにしたりしたのですがダメでした。
他にメモリの予備がないので替えて確認もできないのですが、
「 デバックコード:55(Memory not installed)で操作不能に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=14958635/#tab
のようにBIOSアップデートなども必要でしょうか?
※BIOSは2.30だったと思います。

書込番号:15600902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/11 01:58(1年以上前)

まず、規格が揃っているのでメモリの差し間違えなんてことは物理的にありえないと思います。
差し込み方が悪い(片方浮いていいたり)というのはありますけど。
先ずメモリの不良かメモリのスロットを疑います。

自分なら他のメモリを買ってそれで動くかどうか、それで駄目ならマザーの不良を疑いますね。

書込番号:15601022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/11 01:59(1年以上前)

動作していた時に、メモリーテストはしたのでしょうか?

メモリーだけの不良とも思えませんので、購入したお店にPC持ち込んだ方が早いと思います。

通販で色々なお店から購入うしたのでしたら、近所のPCショップで有料の点検でも受けてみてください。

書込番号:15601023

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/11 02:02(1年以上前)

I/Oポートの赤いUSBポートの隣にある「clrCMOS」は試しましたか?
(少し長く押して下さい。体感的にには3〜5秒)
それでだめなら念のためM/B上のジャンパーもショートさせてみる。
取り説に書いてあるか確認してね。「Jumpers Setup」のところ。

(この操作をすると、BIOS設定は初期化されますので再設定が必要です)


うまいぐあいに起動したら、Memtest86+をやっておきましょう。
http://www.memtest.org/#downiso

 PC内部を触る際は、静電気に気をつけてね。
 触る直前にアースされた金属製のものを触れて、衣服に帯電した静電気を逃しておくこと。

書込番号:15601028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 06:41(1年以上前)

マザーボードを一旦ケースから出し、CPU も外して CPU ソケットにピン曲りが無いか見てください。

ピン曲りが無かったらケースに組み込む前にまな板上で動作確認するといいです。

最小構成で一度ボタン電池を抜いてBIOS を初期化してから起動するか確認してみてください。

書込番号:15601250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 11:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とりあえず新しいメモリを一つ購入してみます。
近所にPCショップがないので通販ですが・・・

今日帰ったら越後犬さん 、φなるさんの方法を試してみます。

書込番号:15602056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 17:01(1年以上前)

使ってたメモリって何だったのでしょう?
メーカーによっては初期不良聞いたこと無い所のもありますよ。

書込番号:15603024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 18:23(1年以上前)

使ってるメモリは
Team
TED316G1600C11DC [DDR 3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ですね。
まだ仕事先なのでPCいじれていないのですが
オススメのメーカーがあれば教えてください。

書込番号:15603283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 22:28(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみたところ
最小構成メモリ1枚で起動確認しました。
2枚挿して起動するとまたDr. debug 『55』
で起動、停止の繰り返しになりました。

書込番号:15604412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 01:54(1年以上前)

とりあえず起動確認

一度バラしてピン曲がりがないか確認して
異常がないようだったので組み直してみたら動きました。

現在メモリ2枚でも起動しています。

後でMemtest86+もやっておきます。

書込番号:15605212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:35(1年以上前)

こないだ誰かの質問スレで、
ピン曲りではなく、「CPU とソケットピンの接触不良」 とかいうの見かけましたけど、
今の LGA ソケットでそんなのありますかね !?
今回もそうなのかな  (´・ω・`)?

その画像の CPU クーラーは使ったことが無いのですが、
「ネジの締め方が難しい」 とチラッと聞きました。
均一に締めないと、CPU の裏の接点で、どこか接触が悪くなる所出るんですかね?
どうなんでしょ。

片側のメモリがきちんとはまってなかったのか・・・。

原因不明ですが、動いて良かったですね  (^ー^)

書込番号:15605354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:41(1年以上前)

今 気付いたのですが、
写真の状態だとデュアルチャンネルにならないんじゃないですかね。
メモリスロット一つおきに挿した方がいいと思いますよ。

書込番号:15605361

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/12 06:45(1年以上前)

画面を見て感じたこと,M/Bの下敷きに,ボードが入っていた静電防止袋?
を使っていませんか,絶縁物の上が望ましいかと思いますが・・・

見間違いならスルーです!

書込番号:15605543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 12:46(1年以上前)

メモリをA-1・B-1もしくはA-2・B-2に挿したらDr.debug『55』が出ました。
とりあえずA-1・A-2で現在起動中です。
これは相性?マザボの故障?
Memtest86+の結果エラーは見つかりませんでした。

書込番号:15606614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 15:12(1年以上前)

メモリスロットのBの方は1・2ともに指すと
Dr.debug 55 が出ました。
メモリ挿してなければ別のエラーが出るので認識はしてるとは思うのですが・・・
CPU付け直し以前のスロットAも同じ感じだったので
どこか接触が悪いんでしょうか・・・

書込番号:15607210

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 16:51(1年以上前)

今でもデュアルチャンネルに対応してないメモリも存在するのですが、
この商品はデュアルチャンネル対応品です。
化粧箱にも書いてあります。

今回の場合はマザーボードのメモリスロットの不具合でしょうか。

書込番号:15607573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 18:10(1年以上前)

とりあえず今はシングルで動かして行こうと思います。
予算に余裕ができたらマザボ予備購入かPCショップに持ち込み修理しようかと思います。

書込番号:15607880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/23 17:08(1年以上前)

とりあえず購入店に連絡してみたところ
動作検証→マザボ交換対応になりました。

現在配達待ちです。
届いたら頑張って組むかぁ

書込番号:15660099

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/23 17:12(1年以上前)

がんばって、うまく行かなかった事をもう一度やるのって おっくうだよねー  (´・д・`)

書込番号:15660113

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/23 19:09(1年以上前)

苦労したら、それだけ「身に」付きます。
稼動した時の喜びも倍でしょう。頑張って下さい。

書込番号:15660548

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5 Xアカウント 

2013/01/24 18:26(1年以上前)

ああ、ウチもテストでパーツ交換する度に同じエラー出ますよ。
おそらく、元々メモリソケットが緩いんじゃないかと思うんです。
刺した時の感触から見ると。

接点回復剤でも吹いてやれば直りますんで、余り気にしてませんでしたが、どうもこのマザーは、そういう所でコストダウン図ってる気がします。基板がペラいし。

動いていれば、機能豊富でOC耐性も高い「良い板」なんですけどね。
安いし。この、「安い」ってのが曲者ですけど。

ま、アスロック使いならば、「ああ、こーゆートラブルが自作っぽくてイイ!」くらいのアバウトさで…


書込番号:15664757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/25 19:20(1年以上前)

組み終わりましたー
とりあえず元気に稼働中です

メモリもデュアルで動くようになりました
皆さん、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15669418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-Eの挿す位置について

2013/01/19 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

こんにちは。こちらのマザーを購入して最小構成で起動の確認をしました。その後以前使っていたグラフィックカード(460GTX)とテレビチューナー(ピクセラ)をPCIーEに挿そうとしたのですが、友達が「来月頭にクリエイティブのサウンドカードZXRというものをくれる」というので挿す位置に悩んでおります。
一番上のPCI−Eにグラフィックカード、その下のPCI−Eにサウンドカード、一番下のPCIーEにチューナーでよいのでしょうか?
調べてみると、2番目のPCI−Eにカードを挿すと一番上のグラフィックカードのポートに影響するかもと出てきました。
一番上にminiPCI−Eあるのですがその下のスロットと近すぎるので敬遠しているのですが使っても問題ないのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがオススメの配置などあれば教えていただきたく思います。

書込番号:15641298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 20:20(1年以上前)

SB-ZXRをくれるってすごいですね!それも2月頭って事は数日使って手放すって事ですね・・・
そんなマニアの人がいるのに相談に乗ってくれないのでしょうか?

ベンチマーク命じゃなければx16がx8になっても体感差は微妙なもんです

書込番号:15641927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/19 23:51(1年以上前)

がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
やはり、二つ目のスロットに挿すと上のスロットも×8になってしまうのですね…友人もそのことについては軽く教えてくれたのですが、どの程度の影響がでるかはわからないといった感じでした。自分はベンチマークなどにはこだわりはないので、上から順に挿していこうかな?と、思います。
近々680GTXに買い換える予定ですがこれも×8でも問題ないでしょうか?

サウンドカードの件は、友人が今使っている物に非常に満足してるらしく試しに買ってみてその差?を聴いてみたい。のような理由でした。蛇足失礼しました。

書込番号:15643110

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/20 18:14(1年以上前)

Socket 1155 で行くと決めたらその辺は覚悟してください。
許せなかったら 2011 か、AMD 環境に行ってください。

書込番号:15646653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/20 22:45(1年以上前)

越後犬さん、ありがとうございます。
自分なりに使う拡張スロット考えてこのマザー選んだので後悔はしていませんよ!降ってわいたような話だったので、やばいサウンドカードどこに挿せばいいんだ…みたいな気持ちでした。
がんこなオークさんより、あまり影響がないと回答をいただいたのでスッキリとした気持ちで取り付けできました。

また困ったことや疑問があれば質問させていただきたいと思いますのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:15648184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Extreme4とのどちらを選択すべきでしょうか

2013/01/08 11:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

現在マザーボードの候補としてこの商品とExtreme4のどちらにするか悩んでいます。
決め手となりそうなのはDisplayPortで
Extreme6はマザーに搭載、Extreme4は搭載されていないようですが、
マザーに搭載されていない場合でも
グラフィックボードの方へ搭載されている商品を買えばExtreme4でも問題ないでしょうか。
それとも搭載されているExtreme6を購入すべきでしょうか。

書込番号:15588864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/08 12:09(1年以上前)

前スレで書かれている、GTX660 TI-DC2-2GD5を購入されるのであればDisplayPortがありますので
気にする必要は無いと思います。

グラボを購入せずオンボードでと言う事でしたらExtreme6を選択…、答えになってないかな。

書込番号:15589038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 12:42(1年以上前)

この2枚共に持っていますが、CPU電源のフューズ数は、ウェブスペック上は同じですが、実際はExtreme6が上ですよ。

OCされるのであれば、そちらを選んでおいた方が、多少ですが良いでしょう。

それ以外は、取扱説明書をDLすれば、違いは判るでしょう。

書込番号:15589171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 12:50(1年以上前)

初心者さんだったのですね。

内蔵GPUを使って、オンボードポートで映像出力する場合は、メインメモリをシェアしますので、64bit推奨です。Extreme6のDisplayPort出力するのであれば、当然、あてはまりますし、2560x1600映像出力する場合は、画面の広さにメモリを消費されますので、尚更です。

別途、グラフィックボードを搭載するのであれば、そちらから、DisplayPort出力してやればOKです。

書込番号:15589203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
マザボに搭載されていなくてもグラボに搭載されていれば大丈夫なんですね。
OCも行う予定なので電源フェーズの件、気になります。
公式ではどちらも8+4だと公表されていますが、実際は異なるスペックなのでしょうか。

書込番号:15589332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 13:32(1年以上前)

>この2枚共に持っていますが、CPU電源のフューズ数は、ウェブスペック上は同じですが、実際はExtreme6が上ですよ。

私の個体では、違いを感じました。おそらく、資料もあったかと思いますが、年始で忙しいので、ご勘弁ください。

書込番号:15589383

ナイスクチコミ!0


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:35(1年以上前)

連投申し訳ありません。
使用するグラボはASUSではありませんが、
DisplayPortが搭載されているのは確認済みです。

書込番号:15589388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検索してもそれらしき物が出てきたり、圧倒的な差を感じた等のレビューなどが見当たらない事と、DisplayPort搭載のグラボを使用するので、
Extreme4を購入しようかと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:15589403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dr.debug 62

2013/01/02 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

Dr.debug62で起動不可を繰り返して困っています。
サウスブリッジ関係のトラブルとメーカーサポートで聞きましたがサポートの方も故障と判断し交換してもらったのですが新しいボードでもDr.debug62の症状が改善せず。
CPU Core i7 3770
マザー これ
VGA SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
memo Cetus DCDDR3-16GB-1333 X4 32GB
ssd 330 Series SSDSC2CT120A3K5
電源ユニット オウルテックss600hm
OS win7 64
再起動は問題なくシャットダウン後に電源を入れるときに62エラーで起動できず真っ黒な画面のままになる。電源の入れなおしを3,4回すると1回は起動する。何が原因なのでしょうか?

書込番号:15561319

ナイスクチコミ!1


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 23:30(1年以上前)

ビデオカード外してしばらく運用されてみてはいかがでしょう。


BIOS には問題無く行くのでしょうか?


メモリの品番が気になるところです。
次に電源。 (少し古いから)

書込番号:15561852

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 00:34(1年以上前)

越後犬 さん アドバイスありがとうございます。
メモリはチェックしましたがエラーは無いようです。
私も電源があやしい感じがしてます。ずいぶん買っていません(笑)

ビデオカード外してしばらく運用されてみてはいかがでしょう。

やってみます。

BIOS には問題無く行くのでしょうか?

BIOSには行けないです。電源オンでまっくらで起動できない→電源入れなおし
を3.4回繰り返すと起動できるのですが・・



書込番号:15562178

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/03 01:20(1年以上前)

もう電源買っちゃいましょう  (`・ω・´)!
十分元取りましたよ。

私もこないだ S12 ENERGY+ SS-550HT を壊しました。  ナムナム・・・

書込番号:15562357

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 01:31(1年以上前)

私もそう思いまして今電源を価格コムで見てました(笑)
700Wあれば大丈夫でしょうか?

書込番号:15562390

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/03 01:44(1年以上前)

400W で足ります。
300W でもいいでしょうね。

しかしのちにその電源が別のパソコンに入ることもあるかもしれませんので
少し余裕のある電源にされた方がいいかもですね。


でも、今回の不具合の原因が電源のせいと決まったわけではないので、
わたし余計な事言いました。  すみません!
<(_ _)>

書込番号:15562420

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 01:53(1年以上前)

電源が原因とは限りませんがそろそろ電源を買おうと思っていたのでいいきっかけになりました。電源を入れ替えたら不具合の状況を報告します。
色々ありがとうございました。

書込番号:15562439

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 22:49(1年以上前)

本日注文していたKRPW-G2-650W/90+が届いたのでいれかえて試したところ
またエラー62で止まる症状がでてしまいました。その後メモリを32GBから16GBにしたところエラーがでなくなりました。メモリを1本づつ調べてもエラーが無く4本差しにするとまたエラーがでます。UMAXCetus DCDDR3 8GB×4なんですがメモリの相性でしょうか?

書込番号:15577131

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/05 23:08(1年以上前)

電源じゃなかったですね  (^_^;   すみません!   <(_ _)>


そのマザーボードの対応メモリをメーカーサイトで見ますと、
1333 だとだいたい 4枚挿しに対応しているようですが、
やはり相性でしょうかね。

メモリは 16GB でも十分だと思いますよ。

書込番号:15577244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 23:17(1年以上前)

越後犬 さん こんばんわ、この前から色々アドバイスありがとうございました。電源も関係あったかと思っています。電源変える前も1本や2本で試したときはエラーでてましたから。電源交換後に2本にしたら急に安定しました。
メモリは16GBでじゅうぶんなのでこれで満足することにします。

書込番号:15577290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/07 00:14(1年以上前)

私もこのマザーを大晦日に買い組みましたCPCがi5 3470 メモリ16G グリーンハウス600W電源 ギガバイトGTX650で

私の場合この構成でOSインストールは問題なしマザーのドライバーを全部ではなく必要な物だけインストールしたところまでは問題はなかったのですがNVIDIAのドライバーをインストールして再起動後windowsを起動しています、の画面から勝手に再起動をして立ち上がらなくなりました、セーフモードでNVIDIAのドライバーを消したら普通に起動できました、他の古いNVIDIAのグラボもつけて試しましたがやはしドライバーを入れると不具合が出ました

仕方がないので試しに別のスロットのPCIEXに刺してやってみたら問題なく起動しました(不具合が出たときはどちらもCPUに近い方のスロットに刺していました)

なのでグラボの問題かもしれませんのでグラボを別のスロットに刺してやってみてください

書込番号:15583242

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 17:54(1年以上前)

ROSSI_YZRM1 さん返信遅れてすいません。私の場合はグラボはCPUから遠い方にさしています。メモリの4本ざしが原因だったみたいで2本にしてからは
起動でエラーは一度もでていません。今は気になるのはマザーのUSB3.0ピンヘッダにさしてるフロントパネルの速度が2.0並にしかでないぐらいで他は安定しています。

書込番号:15585600

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/08 02:28(1年以上前)

USB 3.0 のドライバは ASRock から最新のものをダウンロードして充ててらっしゃいのすでしょうか?

それで改善しなければ、一か八か intel からそれらしき物をダウンロードして充てるという方法もございますが・・・。

書込番号:15587976

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 09:48(1年以上前)

越後犬 さんいつも返信ありがとうございます。asrockの最新ドライバをDLしてあてていました。その後インテルのサイトに最新のドライバがあることを知ってあてたら3.0の速度が
でるようになりました。いつもマザーのメーカーサイトの最新をあててたのでそれが最新だと思っていました。どうも有難うございました。
バージョン:1.0.4.220→1.0.6.245

書込番号:15588643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5 FDD 接続について

2012/12/31 10:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:430件

古いでしょうがFDDを載せているこの板を購入しました。電源およびコネクタ−をはめても認識しません。何度か試したのですが認識しません。接続(コネクタ−)の問題かと思いコ−ドも変えたり、FDDを別物にしたりしました。板の問題でしょうか。ご伝授願います。
下記の構成です。
CPU Core i7 3770K CPU COOLER ETS-T40-TB(ENERMAX)電源 CORSAIR AX750
ドライブ BDR-207DBK (Pioneer) HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE)
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2(crucial) FDD 型番不明(バルク)マルチカ−ド付き(Win7対応)

書込番号:15551022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/31 11:00(1年以上前)

FDDはねぇ・・・コネクタ類の逆刺しが一番多いんですよ。
電源コネクタもそうだし、ケーブルも。

ケーブルはピン埋めの逆ざし防止が効いているならいいけど、電源にそれは無いので(コネクタの形状にだまされちゃだめ)

いろいろ試してみてください。

というか、素直にUSB−FDDでよいと思うのだけど。

書込番号:15551081

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/31 11:00(1年以上前)

この間カードリーダー付きFDDを処分したばかりですが、
このマザー使ってませんけど、BIOSにFDDの有効/無効の項目ってないんでしょうかね、
それと、リーダーの方はUSBピンヘッダー接続かと思いますが、きちんと動きますか。

書込番号:15551082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/31 11:05(1年以上前)

BIOSの設定で、FDDは「Enable」になっていますか?
であれば初期不良としか〜

書込番号:15551098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/12/31 11:11(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。BIOSのどこを見ればよいのか、一応探したのですが・・。通常、最初の時刻あわせのセクションなのでしょうが、UEFiは不慣れな上に、この板は設定が多くてよく分かりません。接続はいろいろやって見ました。USBは認識し、フロントランプがつきました。こんなことで1時間以上も手こずっている暮れ最終日!これも自作ならではの苦労でしょうか?ご伝授をお願いいたします。

書込番号:15551118

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/31 11:23(1年以上前)

マニュアル落としてみました
BIOSの
3.4.7 Super IO ConfigurationにOnBoard Floppy Controllerがありますね、
写真を見た限りデフォルトでenableになってるみたいですが?

書込番号:15551170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/31 11:29(1年以上前)

マニュアル75Pの
 3.4.7 Super IO Configuration
に、
 OnBoard Floppy Controller
があるので、この辺じゃないですか?

書込番号:15551201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/12/31 11:55(1年以上前)

rimolteさんのP75は外国語でしたが・・、SuperIOのFloppyをenableにしてInfrared PortをEnable
にしたところ修復できました。ありがとうございます。なぜか内蔵が好きな古きおじさんの趣向です。これで年が越せそうです。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

書込番号:15551296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパーツで相性は大丈夫??

2012/12/25 10:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:26件

初自作です。
スレ建てる場所間違っているかもしれませんが...
ここのマザボ使う予定なので答えていただけると嬉しいです。
VGAやHDD,SSDの相性によってはメモリーを馬鹿食いするって聞いたので....

OS*マイクロソフト Windows 7 Ultimate SP1
CPU*インテル Core i7 3770K BOX
CPUファン*インテル RTS2011LC
マザーボード*ASRock Z77 Extreme6
メモリー*Corsair CMZ32GX3M4X1866C10 [DDR3 PC3-15000 8GB 4枚組]
VGA*GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD [PCIExp 2GB]
HDD*SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
SSD*Silicon Power SP064GBSS2T10S25
電源ユニット*玄人志向 KRPW-PS700W/88+
光学ドライブ*ASUS DRW-24B5ST [ブラック]
ディスプレイ*BenQ XL2420T
ケース*ZALMAN Z9 Plus
ケースファン*AINEX Omega Typhoon G LED 120mm 究極静音タイプ CFZ-120GBL

実際に組んでみないと分からないですかね?
パーツを選ぶときに ここ気を付けて、ここを確かめろ、 的な事ってあるんでしょうか??

書込番号:15527162

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 10:48(1年以上前)

相性は大丈夫と断言できるものではありませんからねぇ。。。
とりあえず大丈夫なんじゃない?としかいえません・・・

それよりSSDと電源が気になる。。。
CPUクーラーも初自作なら空冷の方が扱いやすいんじゃないかな・・・
OCしますよって構成だけれどするなら初心者なので気をつけてね。
個人的にはOCはおすすめしないけど。。。

書込番号:15527184

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/12/25 11:06(1年以上前)

>VGAやHDD,SSDの相性によってはメモリーを馬鹿食いするって聞いたので....
たぶん、誤って理解していると思いますが。どこで聞いたのか、ソースをお願いします。

>SSD*Silicon Power SP064GBSS2T10S25
SSDの容量が少ないと思います。
デフォルトの設定では、Pagefile.sysと休止用ファイルに、それぞれメモリと同じような容量が必要となりますので。メモリを32GB搭載すると、これらだけで64GBが必要です。
まぁ、仮想メモリを減らしたり、休止をしない設定にすれば回避は出来ますが。
メモリは8GBでは不足ですか?あたりもありますが。今買うのなら、最低でも128GBを買っといた方が良いでしょう。

光学ドライブ。今時ならBDでもいいのでは? だいぶ安くなりました。

>究極静音タイプ CFZ-120GBL
静音というのは、そういう工夫がされているわけでは無く、単に性能が低いだけです。
穴だらけのケースで低性能ファンを付けても、本当にそのファンの周辺だけしか効果がなくなりますので(穴の空いたストローで弱く吸っても、何も上がってきません)。この辺は適材適所臨機応変に。

書込番号:15527235

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/25 11:07(1年以上前)

>>SSD*Silicon Power SP064GBSS2T10S25

SSDはHDDのキャッシュとしての利用ですか?

キャッシュでももう少し性能がまともな製品の方が良いかと・・・

↓60〜64GBのキャッシュ用くらいのSSD

IODATA
SSDN-3T60B
http://kakaku.com/item/K0000370764/
\4,978

LITEON
S100 LAT-64M3S-11
http://kakaku.com/item/K0000347085/
\5,725

サムスン
MZ-7PC064D
http://kakaku.com/item/K0000312398/
\5,850

書込番号:15527239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/25 11:31(1年以上前)

使用用途が不明だけど、

メモリに関して
ゲーム、インターネット程度ならメモリは4GB×2で十分かと。
あとはオーバークロックもやりたいなら受け売りに近いけど2枚挿しでいいと思う。

あとはSSDはOS入れるなら128GBでしょうね〜。

書込番号:15527296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/25 11:33(1年以上前)

OSですけど高価な「Ultimate」が要るの?
Homeでもいいから64bitを選択しないと、搭載メモリーを全て認識しません。
ってか、32GBも必要ですか?

書込番号:15527301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 11:49(1年以上前)

レスありがとうございます!

>つくおさん
やはりそうですか...。
電源ですか 700Wじゃ足りない という事でしょうか? それとも物がですか?
水冷の方が効果(冷やす)が大きいと思っての選択でした。
今はOCする気ないのですが、今後したくなった時の為にOC出来る構成にしてます。
勿論、その時は知識をいっぱい集めます。

>KAZU0002さん
某動画サイトの生放送で聞きました。

Win7 OSで約35GBぐらいだと なので十分だと思ったのですが;;
なるほどメモリーの積むサイズでも変わってくるんですね。
それなら128GBに変えておきます。→crucial Crucial m4 CT128M4SSD2
メモリーは16GBでもいいかと考えたんですが、物足りなくて後々積むなら「先に積んじゃえ」と思いまして(苦笑)

光学ドライブはソフトを入れる為だけに使う予定なんです。
BDはTVでになります。

究極静音タイプ CFZ-120GBL はLEDで決めたんです。箱を見てもらって分かるように、清音性はそこまで求めていません....がファンの周辺しか効果が無いのならば選びなおさなきゃいけないです。

>kokonoe_hさん
そうですね、SSDには OS と 頻繁にするオンラインゲーム のみを
HDDに 画像、動画、音楽...etc のデータ類をと。
性能あんまり良くないですか;; 値で選んじゃいました。

書込番号:15527340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/25 11:51(1年以上前)

相性でメモリをバカ食い、なんてコトがある訳ない。

書込番号:15527342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/25 11:53(1年以上前)

高価なウルディメイトが必要なのか、と逆質問するのなら、ほとんどが高額製品なのだから全部に対して言わないとおかしなモノだろ。

書込番号:15527351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 12:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

>AMDシュウさん
使用用途は FPSなどのオンラインゲーム (BF3 L4D2 CS)しながらSkypeやTS使用の通話、動画編集、などです。一度に複数の窓開くのですが 8GBでも十分でしょうか??
SSD→128GBにしました。

>ピンクモンキーさん
正直いりません。メモリーを32GB載せるならProfessionalかUltimateという事で、差額も少しだったのでUltimateを選びました。
16GBでもいいかもしれませんね。他のパーツに予算回す事を考えます。

皆さん OSは64bit と仰られますが、
通常版とアップグレード版では、32ビット版と64ビット版のインストールディスクが同梱されている とサイトに書いてありましたが私が選択している マイクロソフト Windows 7 Ultimate SP1 は違うのですか? 商品覧には32bitや64bitの表記ありませんでしたが。
書き忘れてましたが、OSは64bitにするつもりです。
書き忘れていたからですかね?

書込番号:15527419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 12:17(1年以上前)

レスありがとうございます。

>きこりさん
ないんですか!! 不安がひとつ減りました。

書込番号:15527429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/25 12:39(1年以上前)

ゲーム、スカイプ、ニコ生放送、放送関連アプリでやったときたしか5GBくらい?だったから間に合いそうな気もする。

動画編集はわかりませんが。

OSはパッケージ版はセレクタブル方式だから、32か64は選べますね。
DSP版は抱き合わせパーツ必須で、選択したbitしか使えません。

書込番号:15527509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5 Xアカウント 

2012/12/25 12:42(1年以上前)

8GBメモリ4枚挿しの相性のほうが気になります。

メモリでシステムが不安定になった時に何をすれば良いか分かってる人以外、OC扱いになるメモリは8GHz×2に留めておくか、4GB×4の構成にしといたほうが無難だと思います。

そのCPUが内蔵しているメモリコントローラーは、公式にはDDR3-1600までしか対応していません。

メーカーサイト見ても4枚挿しで作動確認されていないメモリですよね?

動く可能性は高いんですが、保証は誰にもできないってコトで…

書込番号:15527531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 12:49(1年以上前)

まず電源は最低でもこれがいいかなと。
EnhanceOEMで質もまぁまぁ。
http://kakaku.com/item/K0000068116/
できればSeasonic本家の電源かCorsairの電源がおすすめです・

OSはDSPでない限りHOMEでもUltimateでも32bit、64bit同封されています。
なので選択されてるものは両方同封されてますね。
64bit一択ならばDSP版買うのが安くていいと思うけど。

SSDはゲームとか入れるなら256GBの方がいいかもしれない。
128GBならユーザーファイルを移動させたりいろいろ工夫した方がいいと思います。

書込番号:15527555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/12/25 13:11(1年以上前)

書かれた用途では、まとめて立ち上げでも、8GBでメモリ不足にはならないでしょうが。
Windowsの場合、未使用のメモリがディスクキャッシュとして動作しますので、動画編集の場合には、これが期待できます。エンコード自体には効果はほとんどありませんが、編集作業が快適になる可能性はあります。この辺からは、多いに越したことはないのですが。
軽部さんもメモリ枚数については書かれていますが。パーツ数が少ない方が、問題が起きる可能性が少ないと言うことで。同じ容量なら、4GBx4よりは8GBx2をお薦めします。
まぁ、予算と相談で。

DSP版(OEM版)は、64bitか32bitか、最初に選んで買う必要がありますが。アップグレード版はアップグレード様なだけに、クリーンインストールが面倒なので。DSP版64bitをお薦めしておきます。

ついでに、個人的好みではありますが。
4.3GHzくらいまでのOCなら、3000円程度の空冷クーラーで十分です。
また、M-ATXとミニタワーでも、同等性能の構成は十分出来ますので、ケースがでかいと感じるようなら、この辺も検討を。ミドルタワーは、自室に置くとでかく見えますので、事前に定規で再現してみましょう。Z9は、207x464x504 mmです。

書込番号:15527644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/25 14:25(1年以上前)

一部補足
>>Homeでもいいから64bitを選択しないと
この場合は16GBまです、一部訂正させていただきました。
スレ主さんはHome Editionは除外なので関係ないですけど、突っ込まれそうなので…。

書込番号:15527842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 14:37(1年以上前)

早いレス感謝ですm(_ _)m

>AMDシュウさん
8GBでも十分そうですね!8GB or 16GB検討します。

>軽部さん
DDR3-1866は対応してないんですか[!]
無自覚のうちにOCOCOCって選択になってました。
DDR3-1600でいきます。

>つくおさん
この辺でしょうか→Seasonic Xseries KM3 SS-750KM3 [ブラック] →Corsair CMPSU-750AX →Corsair HX750 CP-9020031-JP

>>64bit一択ならばDSP版買うのが安くていいと思うけど。
64bit一択なのでDSPの64bit版買います!

>>SSDはゲームとか入れるなら256GBの方がいいかもしれない。
128GBならユーザーファイルを移動させたりいろいろ工夫した方がいいと思います。

256GBは少し手が出ないです....ユーザーファイルなどはHDDに移動させるつもりです。←方法などちゃんと調べてからですけど。

書込番号:15527879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/25 14:53(1年以上前)

64GBのSSDに32GBメモリーだとOSのインストール時に問題が発生しそうです。
インストール時は8GBを2枚挿し(1枚でもいい)で行ってください。
インストールが完了したら「休止状態無効」「ページファイリングなし」に設定してから全てのメモリーを装着です。

書込番号:15527933

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 15:48(1年以上前)

そうですね買えればその辺がいいと思います。

ユーザーファイルの移動は簡単に行えますが、
レジストリいじるので自己責任でお願いします。

書込番号:15528068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 16:29(1年以上前)

レスありがとうございます!

>ピンクモンキーさん
なるほど ありがとうございます!

>つくおさん
3つの中からお財布と相談して決めます。

はい。

書込番号:15528175

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/12/25 16:55(1年以上前)

言いたい事は出尽くしましたが、
Crucial m4 CT128M4SSD2  ←   ここだけ気になります。
もうちょっと新しい製品にした方がいいんじゃないかと思いました。

SSD 120GB (128GB) モデルで 10,000円が高いとおっしゃるなら
intel SSDSC2CT120A3K5 http://kakaku.com/item/K0000362036/?lid=ksearch_kakakuitem_image
とか
Samsung MZ-7PC128-BULK http://kakaku.com/item/K0000330533/
とからされたらいかがでしょう !?

本当は Samsung 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT http://kakaku.com/item/K0000431723/
Plextor PX-128M5P http://kakaku.com/item/K0000406303/
辺りをお奨めしたいところですが・・・。

書込番号:15528245

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/12/25 17:45(1年以上前)

KRPW-PS700W/88+、パワレポのレビュー見る限り良いと思いますけどね。
負荷に対する安定性は相当なものです。
そうすればIntel 335やSamsung 840の240GBモデルに手が届きますし。

Z9 Plusは標準で4発(内3発は青のLED)ファンが付属しますし、ファンを買い足す必要性は薄いと思います。
マザーもExtreme4で何か困るのかな、とは思います。

書込番号:15528417

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/25 18:17(1年以上前)

>>それなら128GBに変えておきます。→crucial Crucial m4 CT128M4SSD2

渋いですね。
枯れたSSDなので安定感は抜群です。
書き込み速度は今となっては普通ですね。

書込番号:15528544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 18:26(1年以上前)

皆様がくれたアドバイスを元にパーツを考え直してみました。

OS*マイクロソフト Windows 7 Ultimate(DSP版 64bit)
CPU*インテル Core i7 3770K BOX
CPUファン*Corsair CWCH80
マザーボード*ASRock Z77 Extreme6
メモリー*Corsair CMZ32GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
VGA*GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD [PCIExp 2GB] (VGAは変更する可能性アリ)
HDD*東芝 DT01ACA200BOX [2TB SATA 7200] (要:ユーザーファイル移動)
SSD*サムスン 840 Series MZ-7TD250B/IT (OS.ゲーム)
ドライブ*ASUS DRW-24B5ST (ソフト等の読み込みが出来たらok BDはTV)
電源ユニット*Corsair CMPSU-750AX
ディスプレイ*BenQ XL2420T
PCケース*ZALMAN Z9 Plus

※CPU&マザボ→現在はOC予定は無し、ただ今後の事を考えて。

という感じに落ち着いたんですが、意見を頂けると嬉しいです。(これならこっちの方が〜 や、これはちょっと・・・ など頂けると。)
無駄にスペックが高い、高そうなのは承知です。

書込番号:15528574

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/12/25 18:59(1年以上前)

メモリそんなに使わないだろう・・・  というのと、
ケース全面に USB 3.0 ポートが無いのだけ気になります  (´・ω・`)

書込番号:15528694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/25 19:40(1年以上前)

レスありがとうございます。

>越後犬さん
なにをするにしろ大抵16GBあれば十分でしょうか??
今私が使っているデスクトップPCが家庭用ので
Win7(64bit) i5 M450@2.40GHz メモリ4GB なもんで、メモリ16GBや32GBがどれほどのモノなのか想像もつかなくて;;
確かに4つともUSB2.0でしたね;;
USB3.0があった方が後々良いですね!!

書込番号:15528852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/12/25 21:49(1年以上前)

仮想OS使ったりRAMディスク使ったりだと、メモリの多積載は意味があるかも?

あとは処理能力限界までウィンドウ一杯だしたり?

書込番号:15529445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/12/25 23:17(1年以上前)

メモリ4枚差しはたまにトラブルの原因になるので、どうしても容量が要るのでなければ避けた方が良いです。
後から簡単に増設できますし。

僕は簡易水冷が嫌いなので、CPUクーラーはサイドフローの空冷をおすすめします。

書込番号:15529927

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/12/26 02:01(1年以上前)

何をするにしろメモリは 8GB あれば十分ですよ。
4GB だと何か作業しながら Web のタブたくさん開くと ‘もっさり’ するかもしれません。

でも 32GB がどんなものか試したかったらどうぞ^^


ケースは ZALMAN のデザインが気に入られたのでしたら、
フロントに USB 3.0 ポートが二つ付いた Z9 U3 ってのもございます。
http://kakaku.com/item/K0000392833/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15530603

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/26 02:06(1年以上前)

予算が許せば自己満足で32GBにしても良いかと思います。

書込番号:15530613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/12/26 10:08(1年以上前)

メモリは16GBで大抵の作業は事足ります。4枚刺すより、2枚刺しの方が相性問題が出にくいです。

このクラスの、メモリでのお薦めは、背が低く扱いやすい、

http://kakaku.com/item/K0000401660/

参考
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=105117

個体差がありますので、ここまでは動かないかもしれませんが、こちらのほうがイイと思われます。

将来、OCするかもしれないのであれば、120クラスのラジエーターではなく、240クラス。

http://kakaku.com/item/K0000447329/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これのほうがイイです。定格で使うにしても、静音で組めるでしょう。

それに伴って、ケースもある程度のものにした方がよいでしょう。まぁ、これに入ればそれに越したことはありませんが・・・。

参考
http://club.coneco.net/user/57187/review/110094/

書込番号:15531276

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/26 11:10(1年以上前)

とりあえずメモリは8GBx2の16GBにしたら?
足りないと感じたら後で追加すりゃいいし。

こぼくん35さんのおすすめのメモリが安くていい感じだと思います。
中の見えるケースなので見た目も重視するのであれば
Corsairnoメモリもありかな。

浮いた分でH100i CW-9060009-WWにグレードアップするのもいいでしょう。
最近出たELC240もありだね。
http://kakaku.com/item/K0000423731/#tab

あと細かいことをいうとDVDドライブはDRW-24B5STで確定しなくてもいいかな?
実店舗なら中古のやっすいやつでいいし通販でもその店の安いやつでいいんじゃないかな。
使うときはサイドパネル外してSATAにぶっさしてつかえばいい。

注意として初自作ならばできれば実店舗で買うこと。
通販で買うにしても一つの店で買い揃えましょう。

書込番号:15531423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/26 15:07(1年以上前)

皆様レスありがとうございます!!

昨日レスする前に寝てしまったのですが、メモリーは→Corsair CMZ16GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] こちらの方に変更致しました。 足りないようであれば後々追加しようと! 皆様の意見的に16GBあれば困ることはないだろうと考えなおしました。
PCケースも ZALMAN Z9 U3 に変更致しました。

H100i CW-9060009-WW にした場合上記のケースだと厳しいですかね??
取り付けるとしたらここでしょうか?? 上面 120mm/140mmフィン x 2
不可なのであればケース変更。

ドライブのご指摘ありがとうござます。確かに探せば安いのはありますね!
買う時に安いのでいきます。

購入に関しては
とりあえず一番近い(車で1時間半ぐらい)のショップに行って、手に入るものはそこで購入、無くて取り寄せも出来ない場合、ネットショップでの購入
と思っています。
どちらで買ったにせよ、初期不良とかの場合は面倒ですが....そこはしょうがないです。

書込番号:15532120

ナイスクチコミ!0


maesutoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/27 09:21(1年以上前)

Z77Ex6なら前面USB3.0 2ポートのユニット付いてくるでしょ。
2ポートで間に合うなら普通のZ9+でおk

H100は確かZ9には入らなかったと思う。
そもそも簡易水冷に拘るのはロマン?
静音への拘りなら夏場期待しない方がいいよ。ファンブン回さないと冷えないから。

あとメモリは16Gで十分。8Gでも十分という人もいるが
3770K
Z77Ex6
鳩@1600MHz8G*2
GTX660
SSD:C300@128G
HDD:500G+2T
2420T@120Hz
Enhanceパワキン600w@80+金
Z9+
上記の環境で10G前後使ってるんで8Gでは若干不足する可能性有り。ただそれ以上は何やっても使用料増えないんで安定性を見ても8G*2がベストだと思う。

あと電源も上記環境でアイドル75wフルロード300w程度なんで過剰な容量は必要ない。むしろ80+のスイートスポットを外すことになるかも。

ま、最初から全て完璧にする必要もないよ。使いながらアップデートしていけばいいんだから。
何れにしてもパーツ選びが一番楽しい時間なんでじっくり時間かけて楽しんで。

書込番号:15535051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/28 23:52(1年以上前)

きこりさん
何か最近私に絡んでくるね。
ファンだったのだけど、ファン投票を取り消させていただきました。

書込番号:15541597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング