このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年12月8日 05:29 | |
| 1 | 1 | 2012年12月2日 20:56 | |
| 3 | 16 | 2012年11月29日 23:30 | |
| 1 | 9 | 2012年11月29日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2012年11月25日 12:17 | |
| 3 | 5 | 2012年11月25日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今回このマザーボードとi7-3770Kで組んだのですが
Dr.debug[55]で電源の起動停止を繰り返す状態になってしまいます。
メモリはDDR3-1600が2種類あるのですがどれを刺しても同じ状態です。
メモリの問題なのでしょうか?
0点
メモリはきちんと奥まで刺さっていますか?
でしたら一度分解して CPU ソケットにピン曲りが無いか確認されたら良いと思います。
書込番号:15447962
![]()
1点
ソケットを確認したらピンが曲がってました。
曲がっているというより折れている!!
はぁ修理は無理かな。
かなり落ち込んでますがありがとうございました。
書込番号:15448121
0点
本当に曲がってます?
覚えがあるならそうなのでしょうが・・・
書込番号:15448147
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
この度新しいPCを組もうと思いこのマザーを使い自作しております
構成
【M/B】Z77 Extreme6
【CPU】Core i7 3770
【RAM】W3U1600HQ-4G*4 16GB
【電源】SST-ST75F-P
【HDD】SATA3.0 WD30EZRX-1TBP
【SSD】335 Series SSDSC2CT240A4K5
【CASE】Define R4 FD-CA-DEF-R4
【GPU】GTX660 MSI
【CPUcooler】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
です
OSはまだインストールしていません。
まず一通り組み終わったところで電源を入れてみたところCPUクーラーがすごい音をたてながら起動しました。
ですが添付してある写真の通り画面が赤い砂嵐みたいな状態です。
・一応オンボードグラフィック、GTX660共にDVI接続で試してみましたが変化ありませんでした。
・モニター、DVIコードはサブPCで使っていて正常に動作することは確認済みです。
・CPUクーラーの件はかろうじて見えるBIOSを頼りに設定してみるとちゃんとFANの回転数制御は出来ました。
CPU,M/B,電源,キーボード,(GPU)の最小構成で起動しても同じ結果でした。
CMOSクリアも試してみましたが変わらずでした。
今まで2台組んできて3代目になるんですが初めての不具合で戸惑っています。
どうか御教授お願いします。
0点
面倒ですが、マザーボードをケースから出して
まな板上で Memtest 走らせてみてください。
それで異常無ければ CPU を外してみてソケットのピン曲りが無いか確認し、
問題無ければマザーボードの初期不良ではないでしょうか !?
書込番号:15401445
![]()
0点
>越後犬様
ありがとうございます。
memtestは初めてのことなので時間に余裕が出来たら調べながら試してみます!
また報告きます。
書込番号:15401553
0点
メモリをまず1枚でやってみて、OKなら2枚にしてやってみる・・・・
順に増やしてやってみる。
書込番号:15401863
2点
↑はMemtestのことでなくて、起動確認のことですy
どうも、メモリが怪しいので、
もちろん、Memtestもやってみてください。
書込番号:15401911
0点
>越後犬様
memtestですがとりあえずしてみました。
Memtest86+ ver4.20を使用して2周した結果エラーはでませんでした。
唯ケースから外してないのですが外してする利点をよかったら教えていただけないでしょうか。
一応最小構成でしてます。
>JZS145様
一応4枚刺しと各々1枚だけ刺しは試したのですが、もう一度試してみます。
書込番号:15403574
0点
無理に外さなくてもいいです。
外す利点は、ネジスペーサーがマザーボードの裏に当たっていたりして
ショートしてないかという可能性を無くすためです。
早めに購入店へ連絡した方がいいと思いますよ。
このような事例は初めて見ました。
書込番号:15403598
0点
>>越後犬様
1ヶ月間初期不良対応してくれるショップで購入していて、1ヶ月ぎりぎりだったのでたった今急いで問い合わせしたところ、初期不良の疑いがあるとして交換にて対応して頂けました。
届くまで3日程あるので出きる限りのことを試して、またここで経過報告させていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:15403862
0点
以後、マザーボードを本体から外すために全ての配線、タイラップ等を解きマザーを取り外しました。
ここで越後犬様からのご指摘通りケース外で電源を入れてみると通常の画面で起動しました;;
しかしケースに固定する際スペーサーを使用し固定していました。
そこで少し考えた結果ですが、本来このマザーボードはケースに固定するためのねじ穴が10個あります。
しかしマザーボードにスペーサー等のねじ類は付属しておらずケースに付属されていた、ねじとスペーサー各々9個を使用して固定していました。
どこかの端子がショートしているのかと思い4隅のみ固定で試しても赤い砂嵐のままだったので、もしかして10個全てのねじ穴で固定しないといけなかったのでしょうか。
もしくは9個だけでいい場合はやはり初期不良なのでしょうか・・
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6
一応ねじ穴が確認できる画像のURLです
書込番号:15406171
0点
「マザーをケースから出したらトラブルは収まった」
「ネジ四隅だけ付けたらまた砂嵐になった」
そういう事でよろしいでしょうか !?
だとすると、全てのネジに紙ワッシャーでも付けてらっしゃるんですかね !?
書込番号:15406198
1点
ワッシャーの類は付けていません。
元から付いていなかったのもありますが調べてる内に最近のは付けた方がまずい、つけるならマザー側も付けて両面を とのことだったので
つけたほうがいいんですかね
書込番号:15406203
0点
いや、アースを落とすために付けなくて良いです。
マザーをケースから出したらトラブルは収まったのでしたら
とりあえずは良かったですね (^ー^)
じっくり原因を探りましょう。
書込番号:15406209
0点
なるほど。ありがとうございます
はい^^
ですがここで行き詰っている状態なんです。
見た感じでマザーの表と裏でしっかりアース取れてないのかなと考えたのですが、それ以外に原因あるんですかね?;;
書込番号:15406226
0点
四隅だけですと、基板が撓んで接触不良を起こす可能性があります。
書込番号:15406640
0点
PC用ネジキット買っておくと良いよ。
スペーサーもグラスワッシャーも入ってるので重宝する。
個別に買うよりも安いし一元管理も出来る。
ワッシャーは大昔のATマザーでは必須でしたが
いまはちゃんと穴はショートしないように出来てるので
無くてもかまいません。今はゆるみ防止程度です。
ケースをアースにするとか間違った事言ってるのが居るが、それただの漏電だから。
asrockマザーってマザー裏の部品の足が長めに切られてるので
そこが触れてるかもしれません。
長いの見つけたらニッパーで切りましょう。
あと板物のネジ締めは対角線上になる順番で閉めていくのが基本ですが
知らないならこの辺を参考に
http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_tight-order.html
書込番号:15407265
0点
今は,M/Bをケースから出した状態でしょうか。
スペーサーの取付位置を再確認してください。
スペーサーは A 又は AM と表示されているところに取り付けると,
合計で9個となります,本来は,もう一つ取り付けるのですが
当面はそれだけで結構です。
それ以外についていたら取り外しましょう。
スペーサーを取り付けたケースにマザーボードを乗せると9個のスペーサー
のねじ穴と,M/Bの 穴が 一致するわけですのでよく確認してみましょう。
書込番号:15407458
0点
>>uPD70116様
4隅だけ止めて、というのは何処のスペーサーかが不良を起こしているのかもしれないと自分で考え、試験的に試してみただけです。普段は9個でとめてあります^^
ありがとうございます。
>>蔭照係数様
ありがとうございます。単品でこんなセットも売っているのですね、参考になりました^^
締め付け手順等は仕事の関係で熟知していますので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
>>沼さん様 (ちょっと変かな?w
ありがとうございます、それもきっちり合わせた結果が先の画像の状態でしたので私も悩んでおりました。
ありがとうございます。
とりあえず今日解決したことをご報告します。
原因は
「モニター側のDVI端子がゆるゆるの状態でぎりぎり接続されている状態だった」
ということになります^^;
自分の馬鹿さ加減に呆れております。
自分の稚拙なミスで皆様に多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
しかし、私は常々DVI端子を取り付けるときは両サイドにある2つのねじをしっかり締めこんでいるので少し疑問です
そして今までサブPCで使っていたモニターとDVIケーブルをそのまま使用したのですが、PCを組む前日、またその前日等継続して使用していた時はなんの問題もなく使用できていたので、頭の中から原因として完璧に除外されいました。
自分も「まさか」という気持ちでいっぱいです。
そこで不思議なのがケースから出して起動した時には普通に起動でき、ケース内に収めた時には赤い砂嵐が出るという事ですね。
かれこれ付き合いが5年になるモニターなので心が宿って私に嫌がらせでもしていたのでしょうか・・・
そんな気がしてならない今日の私でした。
とりあえず一つ問題も解決でき、色んな知識を得る事が出来たので不幸中の幸いという事にしておきます。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:15410474
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
このM/Bを使って自作PCを組もうとしている者です。
初めてながらOCも考えています。
CPUのKなしでもOCできると聞いたのでCPUのコスト削減のために
このM/Bを使ってやってみようと思うのですが、Kなしでも普通にOCできるのでしょうか?
Kなしだと壊れやすくなったりとかしたら心配なので。。。
もしもそういうことがあればK付きで組むしかないかと考えています。
0点
条件下ですがCPU側で自動クロックアップ
するので、意図的なOCは意識しなくて
良いかと思います。
どうしても自分で…とならケチらずに
K付きCPUを買われた方が楽です。
一応ですが、壊れないOC等はありませんし
OCが原因での故障は保証では直せず
俗に言う「自己責任」となります。
OCを行うにはM/Bの設定だけじゃなくて
電圧や温度等の値も注目していく必要
もあります。
PCの構成は知りませんが、スリムケースの
付属電源でK付きCPUを使ってOCを
始めよう…というのはお勧めしません。
書込番号:15408962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
OCで、何割性能が上がることを期待しているのでしょうか?
そこまで性能を上げたい理由は?
OCをすることが目的なら、K付きCPUを買いましょう。
もっとも、冷却などを見直さないと、節約したと言えるほど性能が上がることはありませんし。そのためのコストを考えると、OCが割に合うかはまた別の話ですが。
…どのみち、この質問の回答くらいは検索で調べられないのなら、OCは止めた方が良いです。
書込番号:15409025
0点
OCなんてしない方がいいですよ。
やるのは物好きか換装サイクルが早い、
もしくは保証切れの人くらいじゃないでしょうか。
初めてならなおさら面倒ごとが増えるだけ。
書込番号:15409030
0点
「K無し」では 「普通に」オーバークロックできません。
「K無し」だから壊れやすいという事もありません。
価格差が 2,000円なのでオーバークロック狙いなら 「K付き」 を買いましょう。
2,000円が出せないなんてことないでしょ (´・ω・`)?
書込番号:15409120
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
やっぱりOCは止めて普通に組むことにします。
勉強不足ですいませんでした。
書込番号:15409235
0点
ちなみに、ASRockにK無しでOCできる機種があります。
書込番号:15409395
0点
φなるさん、
見たことがありますが、結構値段したのでやめた覚えがあります。
何円かまでは覚えていませんが・・・
書込番号:15409644
0点
そうですね。確かに高いM/Bだたった覚えがあります。
なので、あくまでも「参考情報」です。
OC無しのスペックで不足が無ければ、無理はしないに越したことはありません。
何事も「挑戦する姿勢」は大事ですが、興味本位のOCは怪我の元。
過去にOCでAMDマザーを壊した私が言うのだから間違いないです。
一つ確実に言えるのは「OC無しのほうが確実に長寿命」ということです。
書込番号:15410001
1点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今度ASRockのMBを初めて買ったものです。
UEFI(bios)のメニューバーOCの項目の中のGTオーバークロックサポートとはどのようなサポートでしょうか?
何方かご存知の方ご教授お願いします。
0点
こぼくん35さん
多分そうかな・・・?位だったのでスッキリしました。
有難うございました。
書込番号:15389279
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
ハード的、性能的、機能的に何か違いがあるのでしょうか?
公式を見てもmini-PCI Express スロットの有無以外には違いが書いてありません。
見た目からは冷却パーツが違う程度しか分からないのですが…。
冷却パーツとPCI-Eスロット以外の違いが何かあれば教えてください。
無いのであればExtreme4で十分だと思います。
0点
比較
http://www.asrock.com/mb/compare.jp.asp?SelectedModel=Z77+Extreme6&SelectedModel=Z77+Extreme4
書込番号:15356817
1点
サイズの違いもあるようですね。
・PCI-Eスロットの数(3-WAYの使用可否)
・サイズ(305x244 mm、305x218 mm)
・冷却パーツ
今のところ分かってる違いはこんなもんですが、他にあれば教えてください。
公式に書いてない予想、想像的な情報でもかまいません。
書込番号:15357253
0点
Extreme6にはDisplayPortがついている、ぐらいでしょうか。
書込番号:15357443
0点
フロントUSB 3.0パネル(リアパネル用のホルダー付き)などの付属品の差もあるみたいですね。
私はケースが古かったのでリアパネルに使ってますが、最近のケースにはパネルにUSB3付いてるのも多いよね。不可欠な物じゃないでしょう。
個人的にはFireWireがExtreme4のリアパネルに無かったりするのがExtreme6を選んだ理由だったりしますが、最近の機材にはあまり使わないんだろうし。
Extreme4の方がコスパは良いと思いますよ。
後付けの手間の要らないいくつかのポートと、
後付けの出来ない冷却パーツに価値を感じるか?でしょうね。
書込番号:15358462
![]()
2点
皆さん返信ありがとうございました。
結局どちらも大差なさそうだったのですが、マザーのサイズが大きい方がリッチな感じがするのでExtreme6を買いました。
書込番号:15387570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








