このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年5月25日 02:12 | |
| 3 | 19 | 2015年5月1日 22:06 | |
| 0 | 8 | 2013年5月22日 22:47 | |
| 1 | 4 | 2013年4月30日 05:05 | |
| 3 | 21 | 2013年3月29日 02:24 | |
| 0 | 6 | 2013年1月27日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
PCI-E x16 二つと、
PCI-E x16 の形状のPCI-Eがもうひとつついているので、
これらすべてにグラフィックボードを接続して表示してみました。普通にできました。
デバイスマネージャをみると(順序をちょっと変えましたが)、
PCIEルートコンプレックス
├プロセッサPCIEルートポート-0151(バス 0, デバイス 1, 機能 0)
| └RadeonHD6450
├プロセッサPCIEルートポート-0155(バス 0, デバイス 1, 機能 1)
| └RadeonHD6450
├チップセットPCIEルートポート1-1E10(バス 0, デバイス 28, 機能 0)
| └RadeonHD6450
└チップセットPCIEルートポート8-1E1E(バス 0, デバイス 28, 機能 7)
└PCItoPCIブリッジ(バス 7, デバイス 0, 機能 0)
├PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 1, 機能 0)(↓ということは、もうひとつのPCI?)
├PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 2, 機能 0)(PCIEx1っぽい)
| └Intel GigabitCT
└PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 3, 機能 0)(PCIっぽい)
└PCItoPCIブリッジ(バス 11, デバイス 0, 機能 0)(USBボード上についている分か?未確認。)
├USB
├USB
└USBEnhanced
となっています。(IGPUは無効にしており、デバイスとして認識されていません。)
extreme6というか、PCのグラフィックの一般的な質問になってしまうのですが、ご存じあれば教えてください。
ここで、プロセッサPCIEに接続されたグラフィックボードでないものを
プライマリ(WindowsのプライマリではなくBIOS画面が出る画面の意)にしたいのですが、
この構成で可能でしょうか?
そもそもよくわからないのですが、グラフィックボードのどれがプライマリ(BIOS画面が出るか)というのは、
PCIバスのバス番号が若い順とか決まっているのでしょうか?
(つまり、やりたいことはそもそも不可能なのか、それとも、仮にBIOSが対応していればできるのか。)
(BIOSで、IGPU/PCIE/PCIの選択程度はできるみたいですね。)
ここでもうひとつ、もしかして、PCIというのは、物理的なPCIバス(PCIEでないPCI)を指すのではなく、
「チップセットPCIEルートポート8-1E1E(バス 0, デバイス 28, 機能 7)」
を指しているのでしょうか?
試してみたりできる方いらっしゃいませんか。
いま、IntelのNICが刺さっているPCIEx1にグラフィックボードを接続して、
BIOSの優先をPCIにすれば、PCIEx1がプライマリになるのかな。
部分的にでもご存知の方、知恵をお貸しくださいませ。
とりあえず、手持ちの使わないグラフィックボードのコネクタを削って接続してみようと思っています。
道具を買わないとダメか…。
0点
とりあえず報告。
PCIEx1スロットに接続するために、
RadeonHD6450のPCIEx16コネクタを削ってx1に変更。
で、↑の改造ボードのみをx1スロットに接続してプライマリ画面になることを確認。
で、PCIEx16スロットに残りのRadeonHD6450を接続して、
BIOSの画面優先をPCIに設定し、再起動。とかいろいろ。
結論としては、BIOSの画面優先PCIというのは、
PCIバスがぶらざがっているPCItoPCIブリッジ(バス 7, デバイス 0, 機能 0)配下を示すものではないようである。
PCIEx16のRadeonがプライマリになった。
PCIといったらPCIのことなのか、
そもそも設定がフェイクなのかそんな感じみたいでした。
残念。
書込番号:16173511
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
普段使用するソフトウェアのインストールに非常に時間がかかります。
そのほかある時期から復元ポイントも作成できなくなりました。
何方様かアドバイスいただけないでしょうか。
ハード面のパーツで問題ありそうでしょうか。
最悪マザー等から買い替えしようかとも考えています。
環境
Win7-64bit CPU/3770K メモリ/コルセアCMZ8GX3M2A1600C9
Cドライブ/OCZ240GB マザー/Z77E6 の構成です。
OS以外のソフトウェアインストール時全般にあらわれている症状です。
お知恵さずけていただけませんか。
1点
ウィルスチェックソフトなどの常駐ソフトが稼働していませんか?
アプリケーションソフトをインストールする時には常駐ソフトの中で停止できるものは、停止した方が良いです。
書込番号:16161992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSD の 空き容量が少なくなっていませんか?
書込番号:16162016
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
ウイルスソフトはマイクロソフト社のセキュリティエッセンシャル?のみであります。
ちらみによく行くショップの店員さんにさらっと聞いたら
それはおかしいですね。そんなに遅いはずはないですよとも言われ本日書き込んだしだいです。
話がそれるのですがこのマザーボードは起動時に
チップセット下あたりにある2桁の液晶カウンター動くのですが
起動後は点灯しなくなるんでしょうか。
それと起動時の音楽も非常に音が低くオーディオの設定画面で調整しても
かすかに聞き取れる程度にしか・・・・。
ちなみにDVDドライブ音楽CDを入れての再生は問題ないような。
こんかな感じでして。
書込番号:16162019
1点
SSDの空き容量の件ですが240GB中166GBの空きがありますので
問題はないかと思います。
皆様、早くからありがとうございます。
書込番号:16162027
0点
成る程,失礼いたしました。
>チップセット下あたりにある2桁の液晶カウンター動くのですが
起動後は点灯しなくなるんでしょうか。
このLED表示,正常起動後は消灯するのが仕様のようです。
書込番号:16162037
0点
気が付かない内に常駐ソフトが動いていることがありますよ。
フリーソフトSMARTCLOSEを使うと、稼働中のソフトを記録して停止し、後でそれらを再起動できます。
書込番号:16162063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ウイルススキャンの停止をおこないました。
ちなみにこの状態でDVD再生ソフト パワーDVDをインストールしてみているのですが
かれこれ30分 しばらくお待ち下さいの案内状態のままです。
書込番号:16162105
0点
HDD/SSDの健康状態をCrystalDiskInfoで調べてはどうでしょうか。
もちろん、空き容量が十分あることが前提です。
書込番号:16162128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普段使用するソフトウェアのインストールに非常に時間がかかります。
そのほかある時期から復元ポイントも作成できなくなりました。
==>
Alignment等全て使用ミスがないとしたら、SSDの故障の可能性もあるんだろう。 SSDの故障って Smart情報以外でどうやって調べるんだろうね?
空き容量十分で、遅いだけでなく 復元ポイントが作れないというのは、セキュリティエッセンシャルだけの影響じゃないでしょ。
余分な HDやSSDがあるなら、そっちにイメージコピーして動きを比べる。
それで現象が収まれば 今の SSDの異常の可能性が強まるね。
他のHDでも起きるなら、システム内の何かの影響。
正常時のリカバリーイメージが保存してあるなら戻す、ダメならクリーンインストールかな。
書込番号:16162224
0点
次に怪しいのはLPMとSATAケーブルかな。
OSのインストールが安定してるなら、LPMの方が怪しいけど。
書込番号:16162805
0点
ムアデイブさん
こんにちは、具体的にはどういったことになるのでしょぅか。
お問い合わせいたします。教えて下さい。
書込番号:16163026
0点
CPUやメモリの稼働状況は?
止まってるように見えて、CPU稼働率は100%だと何が動いてるかを確認する。
それらは特に負荷は無い、というならSSDの速度をCrystalDiskMarkで測ってみると良い。
SSDの速度じたいは正常なのかを。
書込番号:16163056
0点
こんにちは、CPU稼働率も3-4%程度
SSDドライブも正常と出ました。
書込番号:16163097
0点
>普段使用するソフトウェアのイン ストールに非常に時間がかかりま す。
>そのほかある時期から復元ポイン トも作成できなくなりました。
Windows自体が、正常な状態ではなくなっているのではないかと思います。
Windowsの修復インストールを実施してはどうかと思います。
書込番号:16163336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの修復インストール
も試してはみたのですがダメでした。
いろいろとお知恵をおかりしました。
ありがとうございます。
再インストールしてみます。
書込番号:16163757
0点
>SSDドライブも正常と出ました。
CrystalDiskInfoで見たのでは?
SSDに問題なければ、正常と出ます。
CrystalDiskMarkの方で測定をと。
例えば、AHCIでなくIDE設定により遅くなってるなどがあっても、速度が半分も出ないような状況でも、故障でなければCrystalDiskInfoでは正常と出ます。CrystalDiskMarkでみれば、正しく設定出来ているかは一目瞭然でわかります。
そこに違いが有る。
OS入れ直しても改善なければ、CrystalDiskMarkでの測定を。
SSDで問題無ければ、メモリなどを疑うかな。
書込番号:16163923
0点
皆様昨日はいろいろとアドバイスしていただき
とても助かりました。
結論です(報告)。
原因はSSD(Cドライブ)に使っていたOCZ240GBが原因で
遅延となって邪魔していたようでした。
教えていただきましたドライブをチェックするソフトでも
エラー的コメントはなく安心して他のパーツチェックにうっっていったのですが。
速度的・容量的・価格的にもよかったのですが
これでは・・・といったところです。
保証書・レシーともあり返品してちがうものをかってきました。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16182826
0点
まだ現役で使用してますがある日突然動作が遅くなりました
起動にも時間がかかるためCドライブ(SSD)を疑い交換しましたが不安定のまま変わらず
ASRockのロゴの時点でもたつく為もしやと思いマザボのBIOSを書き換えてみたところ無事に回復しました
ここが壊れることもあるのかという事例です
書込番号:18737549
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
以下の構成なのですが、Dr.Debugにd6(VGAが認識できません)と出力され、モニタに出力されません。
これは何の問題なのでしょうか?
マザーボード:ASRock Z77 Extreme6
CPU:Intel Xeon E3-1230v2
メモリ:ADATA AX3U2133XW8G10-2X (DDR3 PC3-17000 8GB)を1枚だけ接続
電源:玄人志向 KRPW-G2-650W/90+
またI/Oは以下のようにつないでいます。
両者ともに、別PCで動作確認済みです。
キーボード:USB2.0でオンボード接続
モニタ:オンボードのDVI-D端子で接続
0点
CPUにグラフィックスが内蔵されていないから。
書込番号:16161534
0点
グラボ書いてませんけど
E3-1230V2は内蔵GPUないと思うのでグラボないとつかないですけど…
書込番号:16161538
0点
Intel Xeon Processor E3-1230 v2
(8M Cache, 3.30 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65732/
プロセッサー・グラフィックス No
GPUを内蔵していませんので何も映りませんし映せません。
ビデオカードを購入して下さい。
書込番号:16161584
0点
マザーボードの「CPU対応リスト」位は確認しましょう!
書込番号:16161724
0点
ムアディブ さん ご忠告ありがとうございます。
訂正
誤 「CPU対応リスト」位
正 「CPU対応リスト」の注書きも
書込番号:16161849
0点
CPUに内蔵されたGPU+マザボの映像出力で→映像がでる。
そのため、CPUにGPUが内蔵していなければ、何も映せない。
ビデオカードを買ってください。
書込番号:16163080
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
お世話になります。
あまり大した内容の質問ではありませんが、気になっておりますのご回答、ご教授宜しくお願い致します。
こちらのExtreme6は、boot時の一瞬〜数秒の間に、マザーボード本体が封入されている箱に描かれている『XFast555テクノロジー』のシンボリックな派手なイラストは画面上に表示(BIOS設定時にイラストの選択項目がある)されますでしょうか?
また、表示される、あるいはBIOS画面に表示可能な任意設定項目が存在するタイプをご存知の方、教えて頂けましたら幸いです。
メーカー代理店に確認したところ、イラストが表示可能なタイプはあるが、どのタイプかは分からないとの事でした。
ちなみにExtreme4Mの場合、起動時にAsrockのロゴマークが表示されますが イラストは表示(選択項目は無い)されません。
非常にどうでもいい質問と、初心者故の稚拙な表現、誠に恐縮では御座いますが、宜しくお願い致します。
0点
[Boot]-[Full Screen Logo]をDisabledで消えるはず。
書込番号:16067043
0点
Hippo-cratesさん、 お節介爺さんさん、ご回答有難う御座います。
つまりZ77 Extreme6は、任意設定でイラスト画面に表示設定可能と言うことですよね?
書込番号:16072229
0点
ユーザー指定のファイルを表示する機能はない。あくまで既定の画像を表示するかしないかの設定だけ。
昔はブート時にユーザー指定画像を表示するためのユーティリティが付いたMBもあったが今のMBには無さそう。
書込番号:16075656
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
グラボは MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
です 自作しようと考えてるんですが初心者で・・・すいません
教えてください
0点
まったく問題ありません。
でもシステム全体の事も考えてくださいよ。
足りる容量の電源とか、ビデオカードが入るケースを選ぶとか・・・。
書込番号:15728525
1点
自分で選んでみたパーツですが初心者で大丈夫なのかよくわからないので相談に乗って下さい><
ケース:NZXT Phantom
OS:Windows 8 Pro 64bit DSP版
マザーボード:ASRock Z77 Extreme6
CPU:インテル Core i7 3770 BOX
グラフィック:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
メモリ:CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+
CPUクーラー:クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
ファンコントローラー:BitFenix RECON/BFA-RCN-WS-RP
ブルーレイドライブ:IODATA BRD-S14XE
HDD:東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
SSD:サムスン 840 Series MZ-7TD250B/IT
という感じです。
書込番号:15728571
0点
規格は合っています、マザー上に干渉しそうな部位も無いようです
電源は550W〜で出来れば良い物を
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000461529_K0000461530
予算が取れればもっと良い物もおすすめです
書込番号:15728589
1点
ケースはでっかいので余裕ですね。
電源は電源の詳しい人にお任せします。
書込番号:15728593
0点
越後犬さんありがとうございます><
がんこさん その電源と自分の選んだ電源の大きな差というのを教えていただけませんでしょうか!
書込番号:15728615
0点
品質の部分とシングルレーンと複数系統の違いが大きいですね
それと何もなければ関係ないですがサポートが大きく違いますね。
http://www.links.co.jp/item/eta650awt-m/
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1680
ただKRPW-PS700W/88+がダメて事じゃないですよ。
書込番号:15728692
0点
>その電源と自分の選んだ電源の大きな差というのを教えていただけませんでしょうか!
電源を使う上での信頼度や安定度が全く違う。
これは体感するものではないけど自作する上ではとても大切なことです。
玄人志向の使用上の注意など。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
初心者には面倒になってますね。
がんこなオークさんのお勧めに追加で。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000228670_K0000325513_K0000325512_K0000453771
書込番号:15728709
1点
ではこれでもよろしいんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000461531/?lid=ksearch_kakakuitem_image
すいません無知で。。
本当にありがとうございます><
書込番号:15728710
0点
N660GTX Twin Frozr III OCなら電源によっては500W以下でもいけそうです
余裕を見ても600〜650Wで十分だとは思いますよ。
書込番号:15728730
0点
そうなんですか・・
あと。何個もすいませんきいてしまい;
初心者なんですが自作はできますよね?・・・
書込番号:15728743
0点
出来ればサポートの良い評判も良くて実店舗か実店舗もある通販でまとめて買いましょう
ツクモなんかは安い物も多いしサポートも安心です
またワンズなんかだと一括購入で保証が付きます!
自作に関しては原付免許と同じです(謎)ちゃんと事前勉強をしておけばOKて事です
ただ自作に意義を感じないならBTOを買う方が安いし安心です。
書込番号:15728768
0点
散歩中の爺です!
自作できますよ〜
できれば,自作入門書に目をとおされた方が宜しいかと。
失敗は成功の母!!!
書込番号:15728769
0点
トラブルに遭わなければ簡単にできますよ。
トラブっても検索能力があれば問題なく解決できます。
あと今更ながら気づいたけど
CPU:インテル Core i7 3770 BOX
ってなってますけどCore i7 3770”K”
の間違いじゃないですか・・・?
それとCPUクーラーはそれ付けてもリテールと大差ないから
こっちにした方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000274347/
書込番号:15728774
0点
自分で自作してみていろいろ覚えたりしたいです!
なんというか作るのが好きでPCも・・みたいなかんじです!
ツクモで買えるものはツクモで出来る限り買うことにしました^^
自作についていろいろ調べます^^
本当にありがとうございました
書込番号:15728828
0点
自作なんで好き好きでいいけど
Core i7 3770だったらマザーはH77でもOKですよ。
もしかしてSLI考慮しているのかな。。。
だったらZ77で全く問題ないです^^
初自作なんでわくわくしてるでしょうけど
組上げる際はいったんお茶でも飲んで落ち着いて行うと
トラブルの際、冷静に対処できるでしょう。
初自作がんばってくださいね^^
書込番号:15728869
0点
ありがとうございます!
がんばります;w;
みなさんのおかげでとても為になりました
本当に感謝しています!
書込番号:15728947
0点
メモリーは4G2枚でも普通は十分です
多くても使わないと無駄になります(邪魔にはなりませんがw)
電源も多少余裕が有った方が良いけど四六時中フル稼働させるわけでもないですからね
書込番号:15729006
0点
規格は合っていても電源ユニットがそれやと直ぐ不具合起こすよ。
80PLUS認証のせめてGOLDクラスで用途にも依るけど、クロックアップやら色々な作業を同時に行うなら電源ユニットは非常に重要なファクターです。
書込番号:15951144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後マザーボードの仕様がASROCKエクストリームシリーズは基本的にオーバークロックマザーやからCPUのTDPが二世代より下がったとはいえ、やはり全ての構成を見る限り電源ユニットは早目に交換した方が良いです。
マザーがアルミ固定コンデンサーからゴールドに変えている理由もそれ。
オーバークロック時に放熱率がより良いゴールドにした為にオーバークロックに強いマザーになりました。
電源ユニット安いのを購入して電源ユニットが過電圧を引き起こした場合かなりのパーツが損傷しますよ〜
書込番号:15951193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後になりますが、自作初心者にはASROCKのマザーは敷居が高くて持て余すかもしれないですね。
上記のようにSLI構成にするなら電源ユニットは私の場合はゴールドの1000Wを使用して安定しました。
おそらく、今後自作ユーザーならHDDの増設やらRAIDの構成もチャレンジするでしょうしね(笑)
書込番号:15951226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
題名が適切ではない気も致しますが、わかる方がいれば教えていただけましたらと思います。
今回このMBを購入し、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを導入しようと試みました。
ただ、導入の仕方を間違えたため、IRSTを立ち上げたところ、エラーが出てしまいました。
その為、再度OSをインストール(パーテーションソフトで初期化後)しようと試みましたが、CDブートができなくなってしまいました。BIOS設定でAHCIからRAIDに変更後、DVDドライブで起動しても、ドライブ自体がRAIDになってしまっているためか、自動的にDVDブートし、インストール用の読み出しを始めた所で止まってしまいます。
AHCIに戻すとOSのインストールが問題なく始まります。
そもそも、IRSTを導入する時はRAIDにしないと導入できないというのが間違っているのでしょうか?それともRAIDにするタイミングか、RAIDへの変更の設定が間違っているのでしょうか。
以下が私が当初IRST導入しようとした手順(エラーが起こった)です。
@AHCIモードでWIN7 64ビットをインストール。(まだSSDはさしこまず)
A問題なく起動後、各種ドライバをインストール。SSDを差し込み認識。
BBIOSでSATAモードをAHCIからRAIDに変更したところ、途中一瞬ブルーバックが出て、通常起動できないという画面が出てしまう。どうにもこうにも起動しなかったので、AHCIにもどす。
C起動できるようになった。(SSDは認識)
DIRSTをインストールしたが、条件に満たないと表示される。
Eネットで調べたところ、レジストリを変更しないとRAIDに変更できないのではないかとの判断でレジストリをいじる。レジストリエディタを開いて、「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\iaStorV\」を開きます。
右側の詳細ペインから「Start」を選び、右クリック→「修正(M)…」を選びます。
値のデータを「0」に変更して、[OK]をクリックします。
レジストリエディタを閉じます。 以上を設定する。
FRAIDモードに変更し、起動。問題なし。
GIRSTを高速化設定するが、最終的にエラーがでて、高速化が出来ない。
Hネットで調べると、OSインストール時からRAIDモードでインストールしないとIRST化できないとあったので、OSをパーテーションソフトで初期化。
I現在に至ります。
現状のPCの構成です。
MB このスレッドのZ77 Extreme6
CPU i3 2105
メモリ 4gb×4
HDD 500gb(今会社に来てしまっているのでわかりませんが、SATA3対応です)
SSD インテル330 60gb ファーム330i
OS WIN7 64ビット
RAIDモードでのOSインストールの方法がわかればクリヤ出来そうな気がします。
すみませんがご教授いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点
キャッシュ設定するならSSDにOS入れたらダメじゃない?
書込番号:15640263
0点
ムアディブ様
ありがとうございます。
もちろん通常のHDDにインストールしました。SSDをさしたのはHDDにインストールして通常起動後です。
書込番号:15640294
0点
もう少し簡素に書いて欲しかったです。
RAID 導入できればいいんですよね !?
まず BIOS で SATA モードを RAID に。 ついでに起動順を光学ドライブにします。
光学ドライブに OS のディスクを入れて BIOS を保存して再起動し、
RAID ドライブの構築画面で Ctrl + I ヒット。
RAID ボリューム構築後に Esc で終了すれば OS のインストールが始まります。
そしたら準備しておいた RAID ドライバを USB メモリから読み込ませてあげてください。
書込番号:15647071
0点
>インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを導入しようと試みました。
IRSTのことですが,大雑把に言えば,ドライバーの名称です。
SRT(Smart Respnse Technology)を導入しようとしているのでしょうか?
HPから,「Intel Smart Response Technology Installation Guide」(英語版です)
をダウンロードして挑戦です!。
それとも,RST(Rapid Start Technology)???
書込番号:15647279
0点
すれ主さま
もう解決されましたか?
最初の書き込みの内容を整理すると、SDD2台をRAID構築し、その他のNonRAIDドライブHDDからOSを起動したいという事で良いのでしょうか?
これから出かけますが、もしまだ解決していないのでしたらご返信ください。
帰ったらまた見てみます。
書込番号:15673156
0点
>もちろん通常のHDDにインストールしました。SSDをさしたのはHDDにインストールして通常起動後です。
意味がわからないんだけど、RAIDとキャッシュは重ねられないと思うよ。
質問はこれなんですよね?
>FRAIDモードに変更し、起動。問題なし。
>GIRSTを高速化設定するが、最終的にエラーがでて、高速化が出来ない。
高速化ってキャッシュじゃないの?
書込番号:15677828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







