Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CrystalDiskMark 速度でない

2013/01/19 01:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:10件

※環境

CPU Core i7 3770K BOX

MB Z77Extreme6 バージョン2.4

SSD  330 Series SSDSC2CT120A3K5 2枚 RAID0

メモリー W3U1600HQ-4G 2枚とT3U1333Q-2Gを2枚 計12G

OS win7pro 64bit


RAID0を作成後OSインストール→MB付属のドライバーCDでインストールALL

で、直後の測定が添付の画像です。


こちらの過去の書き込みを見てもみなさんよりかなり劣ってるので、
何がいけないのかさっぱりです〔自作2回目なので・・〕

★質問1★

SSDをさすSATA3ポートは SATA3_0_1で大丈夫ですよね?

★質問2★

何かやり残していることはありますか?


どうかよろしくお願いいたします。




書込番号:15638502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 02:21(1年以上前)

0Fillでテストしてるのと比較してません?

あと、c:をテストするのは止めたほうがいいと思うけど。

書込番号:15638697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 06:06(1年以上前)

SandForce製のSSDはテストデータを0fileにしないとスコアが伸びないのは理解してますか?
0fileで再度計測してみてください

また画像の切り抜きはPettyCameraが便利です
http://www.rainylain.jp/etc/ss/

書込番号:15638886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/19 07:19(1年以上前)

ええええええぇぇぇぇ ←これは大勢の人です。

いつの間にこんな高速化してるの??
というより、これでも遅いとかいっている方が・・。

あ、少しずれるけど、テスト回数とサイズはなるべく少なくしたほうがいいですよ。

書込番号:15639002

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/19 09:25(1年以上前)

SSDは未使用品でしょうか?
既に使い込んでいる場合は,Intel SSD Toolbox等で
メンテナンスをされては如何でしょう。

それにしても,一行おきの文章は読みにくいです。

書込番号:15639308

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/19 09:39(1年以上前)

接続するポートは SATA3_0 と SATA3_1 で OK です。
しかし 「MB付属のドライバーCDでインストールALL」 というのはよろしくないです。

ASRock のサイトから最新の IRST を (任意でチップセットドライバも) ダウンロードして充ててください。
intel から取ってもいいと思います。


また、パソコンが省電力で動いている状態では SSD の速度は下がります。
スピードだけ出したいのであれば CPU がフル回転している状態で計測してみてください。

書込番号:15639354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 09:57(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
SSDは新品です。
皆さんのおっしゃってる事を一つづつやってみたいと思います。

書込番号:15639446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 12:17(1年以上前)

>いつの間にこんな高速化してるの??
>というより、これでも遅いとかいっている方が・・。

4K遅いよね。これだとプレクのM5S一台の方が速い。

書込番号:15639973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 13:41(1年以上前)

まずは0fileの画像を載せて欲しかったですが
後IRSTのバージョンやストラップサイズ

書込番号:15640277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 14:07(1年以上前)

ストライプ、、、

書込番号:15640372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 14:39(1年以上前)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
スマホ(ストラップあり)いじりながら文字打ってたらナイスやらかし自分ですね(汗)

書込番号:15640515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 15:26(1年以上前)

0fillで測定するにはどうすればいいですか?
OSインストール後でもできますか?
宜しくお願いします。

書込番号:15640694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 15:29(1年以上前)

という事はこのベンチ結果はOSインストール後の数値としては普通という解釈で宜しいのでしょうか?

書込番号:15640706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2013/01/19 15:48(1年以上前)

0FillはCrystalDiskMarkの設定です。
「0Fill」だけで検索しても、関連情報が見つけられるでしょう。
「CrystalDiskMark 0Fill」で検索すれば、より確実です。

このSSDの制御チップは圧縮が効きやすいデーターを高速に書き込むことが出来るという特性があります。
効果的なのが全て0とか1で埋め尽くされているデーターです。
実際にはその様なデーターはほぼないですし、意味がないと考えてください。
特に効果が薄いのは、既に圧縮の掛かっているものです。
JPEG、MPEG、MP3等のメディアデーターはこれに該当します。
比較的圧縮の効きやすいデーターがあったとしても、ここまで顕著な効果は得られないです。

OSが入っているとというのは別な理由です。
データーが入っていると、他のアプリケーションがアクセスをする可能性が高くなります。
(ウイルス検索、OS自身が行うファイルのインデックス作成等)
OSが入れば更にページファイルのアクセス等、色々な可能性が増えます。
そういったものが計測中に発生すれば、その分だけ他のアプリケーションに速度が振り分けられます。
そうなると速度が落ちます。

書込番号:15640775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANのスピードが異常に遅い??

2013/01/02 04:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:134件

このマザーボードにWindows8 Proを載せてLANのSPEED TESTで計測したら、20MB(Bit)PSと大変、遅いです。

もう一台のWindowsXP Proののマシンでは、同じルータでネットワークグループも同じなのに200〜300MBPSと10倍ぐらい速いです。

因みに、IPアドレスを設定してもしてなくても、速度は変わらなかった。

とにかく、色々とLAN環境設定をいじってみましたが、速度が改善されません。

もし、私と同じような状態をすでに経験されてる方にアドバイスをもらえると助かります。

以上、アドバイスの方をよろしくお願いします。


以下の環境で走らせています。

ギガ得でKDDIと契約しています。

CPU:Xeon E3−1225V2
SSD:Vertex4(VTX4-25SAT3-128G)
メモリー :Cetus DCDDR3-8GB-1600 OC(4GB×2 セット)
HDD:WD20EARX(Green)

LAN関連 : XFast LANは、インストール済み。(インストールしてもしなくても速度はかわなかった同じだった)




書込番号:15558418

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 04:39(1年以上前)

INF は当たっているのでしょうか ?
LAN ドライバは最新ですか ?

OS のインストールに失敗したんですかねぇ。

書込番号:15558424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/02 09:52(1年以上前)

付属CDからインストールしたならWin7ドライバだと思うからアップデートしてみては。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&os=Win864&Model=Z77%20Extreme6

書込番号:15558943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 13:24(1年以上前)

越後犬さん、Hippo-cratesさん、即刻のアドバイスありがとうございます。

とりあえず、現行でも20MB(Bit)PSで動いているので、Net上で,ネットサーフィン(死語かな?)しても、特に不満はありませんが、せっかくギガ得にしてWindowsXPでは、10倍の速度が出ているのが悔しいです。

>NF は当たっているのでしょうか ?

はい、充てました。

>LAN ドライバは最新ですか ?

AsRockのHPから最新のものを入れました。


ただ、LAN関係としては、 XFast LANとBroadromLANドライバーの二つしか入れてません。
LAN関連で他に必要なものはあるでしょうか??

>OS のインストールに失敗したんですかねぇ。

1月末までのキャンペーンでWindows8Proのアップデート版が5300円と大変、安く近くの電気屋で売っていたのでこれをゲットしインストールしました。

インストール作業では、インストール後も特におかしい現象は起きず、Windows8をバリバリ動かしているので、まずインストールの失敗は考えられませんと思います。

DownLoadしたドライバー類のインストもうまくインストできています。

ただ、この後、マザーボードについていたCDでドライバー類をインストしましたが、エラーが出てしまいうまく行きませんでした。

原因は、Windows8の64Bit版のせいだと思っています。

しょうがないので、AsrockのWebへ行きましたが、大変、沢山のドライバやユーティリィがあったので、この中から必要最低限と思われる以下のドライバだけをインストールしました。

あと、これ以外にインストした方がいいと思われるドライバやユーティリティがあれば、教えて下さい。  LAN関係でもなくてもOKです。

Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:6699
NFドライバー バージョン:9.3.0.1025
Broadcom Lanドライバー バージョン:15.4.4.1
グラフィックカードドライバ バージョン:15.28.6.64.2857
ASRock Extreme Tuning Utility バージョン:0.1.250
ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61.1880_WHQL
ASRock XFast USB Utility バージョン:3.02.31

>付属CDからインストールしたならWin7ドライバだと思うからアップデートしてみては。

そうですね。 私も、すぐにそう思ってAsrockのHPへ行ってWindows8でかつ64Bit版のものをダウンロードしました。

書込番号:15559661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 21:59(1年以上前)

回線スピードの比較サイトで異なっていました。

質問者のキムコムです。

今回の質問「LANのスピードが異常に遅い??」については、何とか無事に自己解決しました。

ここの画像を見るとわかるように、他の回線測定サイトで計るとスピードが異なった結果がでてきました。

いつも使用していたのは、「SPEED TEST」と言うもので測定していましたが、これだと20MBPS程度しかでません。 今回の質問対象となります。

まるっきり同じ条件で、他の計測サイト「Radish Network Speed Testing」で計測すると500MBPSぐらい出ました。

プラス試行で考えて、とりあえず「Radish Network Speed Testing」の方を信用することにしました。

ただ、WindowsXPで同じ条件で「SPEED TEST」でやると200MBPSでるのでこれについては、まだ、真の原因はわかりませんが、もう、私には、これで良しと妥協します。

越後犬さん、Hippo-cratesさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:15561404

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 23:04(1年以上前)

なぁーんだ。
計測してたサーバーが違ってたのか・・・   (´・ω・`)

書込番号:15561721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 23:41(1年以上前)

しかし、凄いよな。

計測サイトが異なるだけで、測定結果で20倍も違うなんてまったく予期して無かったよ。

さらに、WindowsXPの方では、同じ「SPEED TEST」の計測サイトなのに10倍もちがうのが、これなんかは、まだ、納得行かないな。

しかし、もう、これ以上は、面倒なので深入りはしません。

書込番号:15561895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

インターネット出来ません

2012/12/14 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 YYXX Go Goさん
クチコミ投稿数:3件

本日cpuとマザーボード交換後、windowsクリーンインストールをしたのですが、ネット接続出来ません。win、モデムは正常に動作しているのですがネットを認識しません。どのような不具合が考えられますか?

書込番号:15478995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/14 22:32(1年以上前)

LANドライバーをインストールしていないとか。

書込番号:15479016

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYXX Go Goさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/14 22:55(1年以上前)

ピンクモンキー様

マザーボード付属のcdにてdriverは全てインストールしていますがダメでした。

書込番号:15479106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/14 23:13(1年以上前)

ネット環境、構成を列記されたほうがいいですね。
無線または有線ルーター経由か否か。

書込番号:15479186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/14 23:15(1年以上前)

YYXX Go Goさん こんばんは。 初期不良かも知れないけれど、、、
モデムは正常に動作していると言うパソコン?に繋いであるLANケーブルと差し替えても繋がりませんか?
デバイスマネージャのネットワーク アダプタに ? など付いてませんか?

書込番号:15479204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/12/14 23:21(1年以上前)

>マザーボード付属のcdにてdriverは全てインストールしていますがダメでした。
LANは正常に動いている、ドライバが適応されているのは確認した?

IPアドレス固定してみたら?

漠然とつながらないというよりも、どういう対処はしたがダメなのか、どうつながらないのかを詳しく書いたほうが良いy

書込番号:15479225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/14 23:59(1年以上前)

ちょっと前なので記憶が曖昧ですが
私も同じ症状だったかも…

LANが使えないでしょうから他のパソコンで
以下のページから該当OSを選び
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&Model=Z77%20Extreme6

ユーティリティの欄から
【 ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61.1880_WHQL 】をUSBメモリーなどにダウンロードしてインストールして見て下さい。

私はこれでインターネット接続できるようになりました。

書込番号:15479414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/15 01:15(1年以上前)

デバイスマネージャーは確認済みですよね

削除して入れ直してみては?

書込番号:15479702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/15 08:13(1年以上前)

私も同様の症状で最初はアセりましたが、付属のドライバCDをインストロールしてやると治りまして。
ドライバとか何年も気にしてないPCライフを送っていたので存在を忘れていました。

書込番号:15480251

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/12/15 09:03(1年以上前)

可能ならメーカーホームページから最新の LAN ドライバをダウンロードしてインストールした方がいいと思います。

書込番号:15480403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設スペースについて質問です

2012/08/26 15:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:2件

Z77エクストリーム6を現在使用しています
OS上でのテレビゲーム用にDC-HD1というキャプチャカードを買いました
ついでにグラフィックボードもそろそろ買い換えようと思い色々みてまわってMSIのN560GTX-Ti Twin FrozrII OC V2 が値段的に手ごろなのでこれに換えようと思ってます
グラボが約4センチ+キャプチャーカード(調べてみましたが寸形分からず)が収まればいいのですが、ケースを開けて眺めた感じだと縦方向にスペースがきつそうに見えて迷っています

スペース的に入りきるでしょうか?
同じくらいのサイズで何か増設した方がおられましたらご意見をきかせてください

書込番号:14983450

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/08/26 16:04(1年以上前)

普通に入ると思いますが、スペースが気になるならキャプチャカードを一番端のPCIe x16スロットに付ければいいです。

書込番号:14983458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/26 17:28(1年以上前)

大丈夫そうですか、安心しました
ありがとうございます

書込番号:14983715

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/27 02:26(1年以上前)

たて方向は大丈夫です。
横方向が心配です。
MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2 は 長さ 238mm あります。

書込番号:14985736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 tigerbondsさん
クチコミ投稿数:9件

今年5月末に初自作し、BIOSを当初の1.20→1.30にしましたが、最近、起動が不安定
(ケース電源ONで起動したり、しなかったり、数秒後に起動したり、CMOSクリアボタンで
起動したり、ブルスク出ないで突然シャットダウン)になってきたので、ASRockの公式サイト
から、BIOSを1.90にアップデート途中でシャットダウンになり、以降、PCの電源は入るものの
ディスプレイに信号が伝わらなくなり、システムの復元やBIOSのアプデなど、ディスプレイ上
での操作が不能になりました。

●パーツ構成などは、ホームページを参照ください。

【とりあえずやったこと】
解凍済みのBIOS1.90のみをUSBメモリに入れ、USB2.0に挿したまま電源ON。→読み込まず。

【現状】
マザボをバラック積み状態で、信号配線をすべてはずし、CPU、CPUクーラー、メモリ、
マザボとCPUの電源線のみ。
<マザボの電源ON>
15(点灯)→Pre memory North Bridge initialization is started
30(点滅)→Reserved for ASL
55(点灯)→Memory not installed
その後、数秒後にシャットダウン
また、10秒くらいしてから再起動して、上記を繰り返したあとは再起動もなし。
スロットを色々変えてメモリを1枚挿し、2枚挿し、4枚挿しを試みるも同じ状態。
<CMOSクリアボタン>
F0(一瞬点灯)→Recovery condition triggered by firmware(Auto recovery)
すぐにシャットダウン

【調べたこと】
「ASRock Memory not installed 55」でggったところ沢山hitしました。それらの解決策としては
1.新しくマザボを購入する。
2.購入店でBIOSをアップデートしてもらう。
3.1155対応の安いCPUをBIOSアップデート用に買う・・・・・などでした。

【解決するには?】
BIOSのアップデートは、原則、自己責任ということで、上記2ではアップデート費用2500円程度
+往復の送料となりますので、今後のことも考え、celeron G540を購入して、上記3を試したいと
思っています。
この場合、何か注意することがあるでしょうか?

また、ディスプレイに信号が行かず、表示されない状態で、他に試すことや解決策ありましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:14958635

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/20 14:25(1年以上前)

悪い電源を使うと、
パソコンのスイッチを押さなくても電源にACケーブルを繋いだだけでスイッチオンになってしまったりします。
ですからその文章を読んで、すぐ 「電源を交換すればいいかな」 と思いました。



> 数秒後に起動
メモリの設定に間違いや、相性の悪いメモリを挿している場合もこういう症状が出る時あります。
メモリはやはり信頼性のあるメモリ・モジュール・ベンダーの商品を使うのが一番です。
サムスン、キングストン、センチェリーマイクロなど・・・。

書込番号:14959489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:134件

自作経験乏しいのですが近々に人生二回目のPC自作に取り組もうと思っており、どうせならリスク承知でOCができるマシンの作成にチャレンジしてみたいと思っています。

そこで3770KとExtreme 6を組み合わせてみようと思っているのですが、超基本的な質問で恐縮ですが、このマザーボード含めて最近のマザーボードの多くにおいては、3770Kであれば一切何もしなくても必要に応じて勝手に自分でOCしてくれると理解しているのですが、その理解は正しいでしょうか?

BISOレベルでも何も設定しなくても勝手にOCしてくれるのでしょうか?初心者質問で恐縮ですが有識者の方、是非ご教授頂きますようお願い致します。

書込番号:14944648

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/08/16 23:47(1年以上前)

TurboBoostのことなら、その解釈でけっこうです。
TBなら、べつに3770KとZ77の組み合わせでなくても、有効なCPUはたくさんあります。
件の組み合わせで可能になるのは、「TBの倍率の変更」です。

書込番号:14944660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/17 04:20(1年以上前)

SS/T

SS/U

SS/V

こんばんは。

取扱説明書のP61に説明ありますよ。

その組み合わせでは、簡単なのは、Load Optimized CPU OC Settingで、選択してやればよいです。SS/T

多段TBの倍率の変更も可能です。Per Core設定 SS/U

初期画面でSystem Browserで、M/Bに搭載した構成を見れるのも良いです。 SS/V
この搭載しているCPUは、3570Kです。

OCを設定するCPU V Coreは、Autoで大体1.25v程度ですので、個体差が出ますが、44倍速程度は、All Coreであれば動くでしょう。Per Coreに設定をすると、4コア負荷時は下げて設定です。

あくまで、保証対象外の動作になりますので、あしからず!!

書込番号:14945206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/17 06:09(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/turbo-boost/turbo-boost-technology.html
http://e-words.jp/w/Turbo20Boost.html

設定に関してはデフォルトの状態でターボブーストはenabledになってるはずです

書込番号:14945284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/17 10:21(1年以上前)

Z77チップセット+3770K動作

追伸
↑で書きました動作は、THE POWER THAT BEさんの言う「リスク承知でOC」部分です。

「3770Kであれば一切何もしなくても必要に応じて勝手に自分でOCしてくれると理解」部分は、デフォルトでのTB動作のことです。OCではありませんので、定格動作内です。もちろん、補償範囲です。

3770Kのスペックシートを付けておきます。

http://ark.intel.com/ja/products/65523/Intel-Core-i7-3770K-Processor-%288M-Cache-up-to-3_90-GHz%29

デフォルトでM/BはTB有効(4コア8スレッド動作時)37倍速。TDP範囲内で、最大2コア/1コア時は39倍速で動きます。

それと、判りやすいようなサイトも付けておきます。

下の方のCPUの「モデルナンバーごとの性能 」を見てくださいね。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/cpu/lga1155.html

実際の動きをM/Bは違いますが、同じZ77チップセットでSSを付けておきます。動作は同じです。これが、定格AUTOの動作ということです。

書込番号:14945882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/08/17 11:47(1年以上前)

回答下さった皆様、

TBとOCの区別も付いていなかった素人に色々ご教授頂きまして有難うございました。OCの方に是非チャレンジしてみたいと思います。何かありましたらまたご教授をお願い致します。

書込番号:14946170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/17 13:19(1年以上前)

参考にしてみてください。

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=96785

CPUの温度には、気を付けてくださいね。

書込番号:14946493

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/17 15:27(1年以上前)

intel Core i7 3770K は、
デフォルトで 4コアで動く時の上限が 3.5GHz です。
BIOS で Turbo Boost が有効なら負荷がかかるにつれ有効 Core 数が減って行き、
最終的に 1コア 3.9GHz で動作します。

Turbo Boost は BIOS で無効に出来ますし、
Turbo Boost 時の動作周波数も変更できますし、
ハイパースレッディングも有効無効に出来ますし、
TDP 77W の上限も変更できますし、
定格のコアクロックも変更できますし、 ← オーバークロック、クロックダウン。
動かすコアの数も 4 から 2 などにも変更できます。

書込番号:14946885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング