このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年8月8日 19:26 | |
| 1 | 14 | 2013年8月5日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2013年7月10日 10:32 | |
| 0 | 5 | 2013年6月10日 17:37 | |
| 2 | 2 | 2013年6月14日 18:46 | |
| 38 | 12 | 2013年7月4日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今回こちらのマザーとグラボ 電源 CPUクーラーの新調を考えています。
環境↓
OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Core i5 2320
メモリ 8G(4G*2)
グラボ GT610 1G
ケース ZALMAN Z9 Plus
電源 http://www.scythe.co.jp/power/corepower4.html こちらの400W
マザーは http://kakaku.com/item/K0000348663/spec/#tab
このPCの中身をそのままZ9Plusに移植したのでLenovoのマザーです。
グラボは
http://kakaku.com/item/K0000417774/
http://kakaku.com/item/K0000481399/
http://kakaku.com/item/K0000418383/
この2つで迷っています。
個人的には売れ筋、レビューなども考えてMSIの方がいいのかな?と思っています。
ゲームはSF2、TERA、BF3などが最高設定でなくても普通にできればいいかな という程度です。
電源は現在400W、グラボを換装するにあたり電力不足なので
http://kakaku.com/item/K0000399304/
http://kakaku.com/item/K0000330373/
この2つで悩んでいるのですが、将来OCやCrossFireもしたいと思っているので700wのほうにしたいと思っていますが、なにか間違いなどあればお願いします。
CPUクーラーについてはサイズ社のグランド鎌クロスを考えています。
http://kakaku.com/item/K0000359492/
自分で調べた感じでは、問題は無いと思うんですが、なにか注意する点などあればベテランの方々よろしければアドバイスお願いします。
またZ9Plusのケースに グラボ、CPUクーラーの方は収まりきるでしょうか・・・。
グランド鎌クロスの方はかなり大きいと思うので(現物見ました)ケースのファンなどと干渉してしまわないか心配です。
わかるかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いたします。
0点
>このPCの中身をそのままZ9Plusに移植したのでLenovoのマザーです。
メーカーPCのマザーを換えたらプリインストールされてたOSのライセンスは失効すると思って
買い換える方が吉。
電源は容量だけじゃなく品質や+12V系統なんかも、それなりの物を選ぶと良い。
あまりケチると全体的に不安定になる事も・・・。
OCも視野に入れてるなら尚更。
グラボはZ9Plusがあるならグラボの厚さと長さを調べてケース内に収まるかみれば解ります。
書込番号:16449762
![]()
0点
Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
そうなのですか
OSもこの際買ってしまおうと思います。ご指摘ありがとうございます。
電源は80Plus Silverのサイズのものにしようと思っています。
認証が必ずしもあてにならないとはおもいますが・・・。
ケース移植した時に安さに目が眩んでKEI○N社の電源を買い初期不良に当って不安を覚えたので電源はケチらないように安定性で選びたいと思いました。
ケース長測って検討します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16449777
0点
グラボは、友人がZ9 Plusに候補に上がっているMSIのグラボつけて使っているので、問題ないでしょう。
公式でも290mmまでのグラボに対応とあるので、それ以下のものなら問題ないと思います。
CPUクーラーは、同じ友人が高さ160mmのENERMAX ETS-T40-TBを使っています。
高さ的には問題ないでしょう、幅と奥行きはM/Bのレイアウトによって干渉するかしないか変わってくるのでなんとも言えません。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:16449875
![]()
0点
ブッキースネジャさん
返信有難う御座います。
身近な情報感謝します!
グラボはMSIのものに決めたいと思います。
CPUクーラーについても情報ありがとうございます。
書込番号:16449939
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
extream6を買って自作pcを始めました。
構成としては、
ssd:intel520シリーズ(インテルの新品交換品のため故障はありえない)
hdd:東芝
この構成でssdにosを入れたいのですがssdが認識されません。
biosをアップデートしてもマザボを初期化しても、sataポートに認識されるのはhddのみで
インテルのssdには認識されません。
しかし、もう一つあったsamsungのssdは認識されます。
ケーブルなどもかえたりしました。
原因がわかりません。
急ぎですよろしくお願いします。
書込番号:16435658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bios上で認識されない、という意味でしょうか?
OSのインストール画面でそのSSDが見当たらない?
OSをインストールするときは他のHDDなどは外してください。
書込番号:16435690
0点
Bios上で認識されない、という意味でしょうか?
OSのインストール画面でそのSSDが見当たらない?
両方です。
hddもはずして何回もやっています
よろしくお願いします。
書込番号:16435709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssd:intel520シリーズ(インテルの新品交換品のため故障はありえない)
故障交換品であっても,全く同じ条件で,「samsungのssdは認識」なら,
初期不良の可能性がありそう。
書込番号:16435837
0点
多分それはありえません。
他のマザボでは正常にどうさしましたので。
完全にインテルとextream6の相性の問題だとおもうんですがあり得ますかね?
書込番号:16435843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全てのSATAポートで試行されたのでしょうか。
M/Bの不具合?は考えられませんか,やはり相性しょうか?
書込番号:16436008
0点
>ケーブルなどもかえたりしました。
SATA電源ケーブルも含め、もう一回他のケーブルで試してみましょうか。
ASUSとIntelの相性ですか、今どきそんなことがあるのかな?
書込番号:16436142
![]()
0点
samsungが認識するのなら、intel520の不良では?
内部SATAポート以外に接続する方法、手段も持たないのでしたら、購入店に相談してください。
書込番号:16436547
0点
他のマザボだと認識されますので不良ではないはずなんですがね、、、
biosの完全な初期化方法を教えていただきたいです。
書込番号:16436552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>完全にインテルとextream6の相性の問題だとおもうんですがあり得ますかね?
Z77 Extreme6とIntel 520 Series SSDの組み合わせで動いてる人いるみたいですし、ドスパラがその組み合わせのBTOマシン扱ってたみたいですよ。
相性ではないでしょう。
やはりどこかに不具合があるのではないかと。
>biosの完全な初期化方法を教えていただきたいです。
そのM/BバックパネルにCMOSクリア用のボタンあるみたいですね。説明書に詳しい手順があるはずなので、探して手順どおりに実行してください。
それかPCのコンセント抜いて、M/B上のボタン電池外してしばらく放置しておけばクリアされます。
書込番号:16436631
0点
詳しい返答ありがとうございます。
難しいものですね。
原因がわかりませんね。
書込番号:16436721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは他ののPCでSecure Eraseしてどうなるか?ではないでしょうか
それで一応、CMOSクリア。
これでも認識しなければどうしようもないので初期不良交換しかないですよね
書込番号:16436793
0点
詳しい経緯まで話したほうがいいと思うので話します。
自作pcを始めようとしてパーツをそろえました。
マザボ:extream6
hdd:東芝(友人のosが入っていた)
ssd:intel330(新品)
これで、記憶装置周りは固めて初めて起動しました。
すると、友人のhddのosが起動してしまいました。
そのために、biosに戻って優先をssdに設定して(この時はssdはsataで認証されていました)osを入れることができました。
しかし、osになるとマザーボードの(ケースのバックパネル側)usb3.0が反応してくれないために再起動してbiosのusbのところなどをチェックして起動すると起動できない状態になっていてbiosを確認するとssdの刺してあるsataが認証されなくなっていました。
そこで、先ほども言ったように様々な思考錯誤の末ssdの故障とおもいインテルにて新品交換。
それで届いた520シリーズ。
しかし、認証されません。
現在ここです。
hddを外した状態でここまでに話したすべての動作は行っています。
解決策を考えていただけると嬉しいです。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:16436996
0点
で、先にアドバイスが出てますようにC-MOS Clearは実行したのですか?
Clearするとそれまで弄った部分は初期状態に戻るので、当該SSDが認識されませんか?
書込番号:16437713
1点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
最近朝起きると勝手に起動しています、メディアセンターの設定等見直しましたが毎朝起動しています。
そのつどシャットダウンしていますが夕方帰ってくるとまた起動しています。前のマザーではなかったことです。
よろしくお願いします。
0点
Windows8でしょうか?「ワークグループ:WORKGROUP」が同じ,
他のPCを起動した途端に,Windows8 PCが立ち上がるという現象を経験しています。
外れなら,スルー願います。
書込番号:16344339
0点
沼さんさん さっそく返答ありがとうございます、osはWINDOWS7 64BITです。何ですかね?
書込番号:16344375
0点
BIOSでwakeup系を全てdisableにしてみてはどうでしょうか?
特にLAN。
書込番号:16344530
![]()
0点
玄箱志向さん、こんにちは。
BIOSまたはユーティリティでIntel Smart Connect Technologyが接続有効になっていませんか?
外してたらスルーしてください。
書込番号:16344752
![]()
0点
皆さん御指導感謝しますbiosを一度デフォルトに戻したら、改善しました。シャットダウンからの勝手に起動なのでosはかんけい無いですよね。休止やスリープならosですが
書込番号:16350603
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
同時再生しなくてもいいのなら、OSのサウンド設定で再生したいデバイスを指定して切り替えてはどうでしょう。、
書込番号:16233168
0点
マザーボード設定で無効になっているなら、有効にしてください。
複数のサウンドデバイスがあっても、同じ内容を同時に出力することは出来ません。
出力するサウンドデバイスを設定可能なアプリケーションなら、規定以外のサウンドデバイスから音を出すことは可能です。
それを利用して音楽とイベントサウンドを分けて再生したりすることは出来ます。
後は再生専用のデバイスで、録音にマザーボード上のサウンドデバイスを使いたいというのも可能です。
書込番号:16233928
0点
そもそもRealtekのサウンドデバイスが有効になっているのでしょうか?
有効になっているなら関係ないですよ。
複数のサウンドデバイスがある場合、基本的に既定のデバイスしか鳴らせません。
コントロールパネル内のサウンド(カテゴリ:ハードウェアとサウンド)で、デバイスの存在と既定のデバイスを確認してください。
それからケーブルを繋いでいないと出てこないかも知れません。
書込番号:16234987
0点
フロントにマイクか、SPを挿してみれば変わるのでは? 多分? リアは死ぬと思います。
書込番号:16237161
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
表題のプリセットを利用し、簡易的にオーバークロックを実施してみました。
構成は下記の通りとなっております。
▼PC構成
(マザーボード)Z77 Extreme6
(CPU)Core i7 3770K BOX
(CPUクーラー)ELC120-TA ※簡易水冷
(メモリ)CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚]
(グラボ)N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI製)
(電源) Chouriki2 650W 80PLUS Gold
(ケース)Z9 Plus
(OS)Windows7 Pro 64Bit
設定するプリセットの範囲が「Turbo4.0Ghz」〜「Turbo4.4Ghz」内は正常にWindowsが動作するのですが、
「Turbo4.6Ghz」以上を設定すると、Windows起動時にエクスプローラーや常駐アプリが色々と不正終了
する症状が発生します。
※一度ブルースクリーンも表示されました。※Memory Management
これはOC設定による影響を受けていると思うのですが原因は何が考えられるでしょうか?
又、CPUのクロックを固定する場合はUEFI上の
・Enhanced Halt State(C1E)〜Package Cstate-Support を「Diseble」
に設定する方法でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
OCしすぎですか…、なるほど。
OCしすぎでこういった症状が出るんですね。
簡易水冷に交換して温度的にも4.4Ghzのクロックで80度にいかなかったので
まだいけると思っていました。
今後は安定する上記クロックで常用してみたいと思います。
前の書き込みと同様の質問ですが、CPUのクロックを固定する場合はUEFI上の
Enhanced Halt State(C1E) 〜 Package Cstate-Support
までを「Diseble」に設定する方法でよろしいでしょうか?
Enhanced Halt State(C1E)だけを「disable」にしただけで固定されたのを
確認できたのですが、以下のPackage Cstate-Supportまで「disable」にした
ほうがいいのか迷っております。
ご教示の程宜しくお願いいたします。
書込番号:16252030
0点
マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
今回組もうとしたら(CPUは3770Kです) エラー55が(メモリー関係)が出て相性かと思い新しいADATAのAX3U2133XW8G10-2X (8G2枚組)を買いましたがやはり同じ結果でした。なぜか3番目のスロット1枚だけ挿した場合はエラーは出ません。もうこのクソマザー捨てたくなりました、どうしたらいいかわかりません皆さんのお知恵で助けて下さい。
7点
販売店にその状態で持ち込んで検証してもらっては?
初期不良ということで交換を申し出ましょう。
ASUSのマザーではそれで交換してもらったことはあります。
(大阪の大手量販店です)
書込番号:16205045
2点
ピンクモンキーさん さっそくのご返事感謝です 実は先日ヤフオクで同じものを購入しましたが同じ症状なので
昨日アマゾンからもう一枚同じものを購入したんです。
2枚ともまったく同じ症状です。メモリー一枚なら普通に起動します、(2枚とも)あとはグラフィックボード位しか考えられません。以前から使っていたGTX460です。
書込番号:16205095
2点
>グラフィックボード位しか考えられません
検証のためグラボを外して起動するかどうか、ですね。
マザボのDVI端子にモニターを繋ぎます。
書込番号:16205142
1点
エラーコード「55」はメモリー未装着ですね。
「Mem OK」スイッチが有りましたっけ、そのマザボ。
一度そのスイッチを4〜5秒押してみましょうか。
書込番号:16205150
5点
マザーオードを変えても同じ症状がでる・・・
ひょっとして,CPUの不具合ではないでしょうか?
書込番号:16205389
![]()
6点
CPU の接点側がサーマルグリスで汚れてたりしませんか?(もしも汚れてる場合には CPU を無水アルコールで拭くのが良いと思います。)
書込番号:16205701
![]()
2点
みなさんおはようございます
私もCPU辺りがクサイと思ってました、酔っ払って組むとろくなことないですね。
今日早速検証してまた報告します。
書込番号:16206064
2点
1枚単位でメモリーチェックしてください。
X58で全く起動しないメモリーをZ77に挿してみたら起動できて・・でも、メモリーチェックしたら、エラーだらけと言う経験もありますので。
マザーもヤフオク物なんですか? ショップに点検修理出されてはどうでしょうか?
書込番号:16206267
![]()
3点
皆さんご助言感謝です、CPUクーラーがネジ4本めいっぱい締めるとマザーが少し反る感じでした、紙ワッシャーを3枚上面に挟んで締めなおしたら無事ノーエラーになりました。
今は8G2枚と2G二枚 合計20Gで認識されています、今度mem testかけてまた報告します。
ヨカッター! 使うと良い板です.
書込番号:16208005
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









