Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Xeon E1230V2

2013/02/03 09:21(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

CPU Xeon E 1230V2はこちらのマザボードで動作できますでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15710025

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/02/03 09:38(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6
CPU サポート一覧表 を,確認ください!

書込番号:15710090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2013/02/03 17:40(1年以上前)

沼さん

ありがとうございます。
公式見れば詳しく書いてあるものなんですね。勉強になりました。

書込番号:15712070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品って

2013/02/02 10:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 akki32さん
クチコミ投稿数:68件

生産終了してるんでしょうか?

某販売店に書いていたので…

書込番号:15704786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maesutoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 11:39(1年以上前)

ディスコンみたいですね
このまま終息するのか、リビジョン商法よろしくマイナーチェンジ版が出るのかは不明ですが
Z8x発売までまだ間があるのでこの時点でのディスコンは不可解ですよね

書込番号:15705211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2013/02/03 00:46(1年以上前)

まぁ、ぼちぼち生産終了でしょうね。
Thunderboltを2ポート増やした「Z77 Extreme6/TB4」も出ていますし。

書込番号:15709039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 16:45(1年以上前)

生産終了してますね 後継機は末尾にJが付いてます(何の略なのかはわかりません)
http://www.bestgate.net/motherboard_asrock_z77extreme6j.html
ちなみにEX4も生産終了してますし Z77だけじゃなくてH77の方も末尾J付きに代わるようですよ

書込番号:15711807

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

現在初自作でosのインストールまで終わったのですが、
こちらのマザーのドライバーをインストールしている間に10 回以上再起動を繰り返しています。
ドライバーのインストールもまだ終わりませんし、
たまにブルースクリーンになって強制終了もあります。

電源が足りていないのでしょうか?
CPU core i7 3770
M/B こちら
メモリ ADATA 4G 2枚
グラボ zotac GTX660
クーラー CORSAIR H60
HDD WD 2TB
SSD intel 120GB
電源 玄人志向 KRPW-SS 600W

書込番号:15575857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/05 19:46(1年以上前)

ブルスクの内容は?
BlueScreenViewで調べてください。

ところで何のドライバインストール中に落ちるんだろう。

書込番号:15576030

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 20:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
申し訳ないですが現在osのインストールからやり直しているため確認することが出来ません。
また同じ現象になるようでしたら確認したいと思います。

どの というわけではないようで、不定期に勝手に再起動を初めてしまい、またつくと直ぐにインストールの途中から始まる。といった感じです。

悪いときは再起動して直ぐにまた再起動になったりと…

書込番号:15576145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/05 20:24(1年以上前)

とりあえずグラボはCPUに内蔵されているから外しておく。
メモリも一枚にする。
memtestをしていないようだったらやっておく。
あと配線や、CPUクーラーがきちんと取り付けられているか確認してください。
簡易水冷ってことできちんと動作しているかも確認してください。
リテールに戻すという選択肢もあり。
もしかしたら熱で落ちているかもしれません。

電源が足りてないと言うことはありません。

書込番号:15576216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 21:21(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
手順と組み立ての確認を

書込番号:15576534

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 22:47(1年以上前)

返信遅れました。現状報告をさせていただきます。
OSの再インストール後はブルスクはありませんでしたが、ドライバーインストール中の再起動は変わらずありました。
少し我慢し、全てインストールした後は強制再起動はなくなりました。
しかし今度はSSDが遅くなってしまったのです。

OSの起動がWindowsのマークが完成してしまうほどまでになってしまいました。

現在memtestを行っております。
以上がなければオンボードのメモリ1枚でもう一度最初からやり直してみたいと思います。

書込番号:15577121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 23:01(1年以上前)

URL先も参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:15577206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 00:16(1年以上前)

お恥ずかしながら状態が悪化してしまい、
ディスプレイに出力すらされなくなってしまいました。

Memtestが75%で止まってしまい、やり直そうとescキーを押したのですが反応せず。仕方なく強制終了をし、つけ直すと上の状態になってしまいました。

現在最小の状態で出力されるか試しているところです。

書込番号:15577631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 00:35(1年以上前)

最小接続

現状報告です。

最小接続でメモリも1枚
D-sabにて出力をしようとしましたが残念ながら
映りませんでした…

写真を添付しますが足りない部分はありますでしょうか?

これからクーラーをリテールに交換したいと思います。

書込番号:15577715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/06 01:05(1年以上前)

スレの途中まで読んでて SSD のせいかなと思いましたが Memtest が走らないとなると
@ 電源
A メモリ
B マザー
の順で疑わしいでしょうか。

マザーボード上のペリフェラルの電源のところ、挿さなくていいんですか?

書込番号:15577833

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 01:24(1年以上前)

電源・メモリに関しては、
前に使っていたBTOのマザー・CPUを今回の環境に最小で繋ぎ問題なくBIOSに行けたのでとりあえず問題ないと思います。

ペリフェラルについてですが、はじめの頃に起動していた時からなにも指さずに動いていました。
試しに電源からのを刺してみましたが変化なしです…

マザーのピンが折れている様子もないので、初期不良ということなのでしょうか?

それとリテールに交換もしましたがこちらも変化なしです…

書込番号:15577911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:41(1年以上前)

ATX12V 8(4+4)ピンををきちんと挿してますか?
画像だと4ピンしかささってないように見えますが。

書込番号:15577970

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 02:08(1年以上前)

4ピン形状

もう4ピンは突起部分の形が違うのですが
刺して大丈夫なのでしょうか…?

前のBTOでも4ピンのみでしたので
合ってると思っていたのですが…

写真は右側が挿していた方です。
左はピンがドーム型?4つなのに対し、
マザーの指す部分はドーム2四角2の形なのです。

書込番号:15578061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/06 02:32(1年以上前)

説明書ダウンロードして読みました。
マザーボード上のペリフェラルの電源は挿さなくていいようですね。

CPU の田電源も Core i7 3770 なら 8pin挿した方が確実なんでしょうけど、
今回の場合の原因は違う所にあるように思います。

> 「前に使っていたBTOのマザー・CPUを今回の環境に最小で繋ぎ・・・」
前に使っていた BTO のマザーと CPU は何ですか?


まずケースから出してまな板上で同様の症状なら
違う電源試されてみては?

書込番号:15578112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/06 04:25(1年以上前)

インストールは光学ドライブのディスクからのインストールですか?
光学ドライブの読み取りエラーが起きると、
インストールに失敗することがあります。
光学ドライブもあんまり温度が上がるとよくないので、
熱くなってたら冷やしてあげてください。

書込番号:15578259

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 15:12(1年以上前)

BTO電源

返信大変遅れました。すいません。

ではとりあえず4ピンは両方さしておきます。

BTOのマザーはAsRock A75Mで、
CPUは AMD A6-3500 series というものです。

今からBTOの時の300Wの電源で起動させてみようと思います。

メーカーがよくわからないので写真を載せておきます。

書込番号:15580330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 15:16(1年以上前)

言われている通り光学ドライブからです。
現在BIOSにすら行けない状態なので、
治り次第その点に気をつけて起動させてみようと思います。

書込番号:15580348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 21:48(1年以上前)

先ほどの電源でもダメでした。
電源のファン、CPUのファンは回りますが、
モニターには変化なしです…

書込番号:15582340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/06 22:03(1年以上前)

ふーむ。
いったん気持ちをリセットして一からやってみよう。

まずはとりあえず前構成を最小構成で組み立てる。
そのときにモニタつくかチェック。
前構成なら動くはずなのでそのときについでにmemtestしましょう。
電源も今使うであろう KRPW-SS 600Wにしてください。
これでメモリとモニタ、電源はチェックできるでしょう。
あーあと起動確認し終わったらグラボのチェックもできるね。
一応切り分けのために最初は内蔵グラフィックで確認を行うこと。

終わったら現構成で起動確認動けば万事解決、
動かなかったらCPUあるいはマザーが原因でしょうね。
もしくは人為的なミス。
組み立て時はいずれも付属のCPUクーラーを使ってください。

それとついでに旧構成も情報として残してくださいな。

書込番号:15582441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 22:41(1年以上前)

旧構成の最小構成、600W電源でのmemtestは丁度今行っておりました。
モニター、D-sabも問題無しです。

今夜は朝までmemtestを稼働させ、様子を見たいと思います。
その後グラボの確認を行いたいと思います。

書込番号:15582711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 22:46(1年以上前)

連コメ申し訳ございません。
グラボ確認後メモリをもう一枚と入れ替え、
再度memtestを行いたいと思います。

書込番号:15582746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

題名が適切ではない気も致しますが、わかる方がいれば教えていただけましたらと思います。
今回このMBを購入し、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを導入しようと試みました。
ただ、導入の仕方を間違えたため、IRSTを立ち上げたところ、エラーが出てしまいました。
その為、再度OSをインストール(パーテーションソフトで初期化後)しようと試みましたが、CDブートができなくなってしまいました。BIOS設定でAHCIからRAIDに変更後、DVDドライブで起動しても、ドライブ自体がRAIDになってしまっているためか、自動的にDVDブートし、インストール用の読み出しを始めた所で止まってしまいます。
AHCIに戻すとOSのインストールが問題なく始まります。
そもそも、IRSTを導入する時はRAIDにしないと導入できないというのが間違っているのでしょうか?それともRAIDにするタイミングか、RAIDへの変更の設定が間違っているのでしょうか。

以下が私が当初IRST導入しようとした手順(エラーが起こった)です。
@AHCIモードでWIN7 64ビットをインストール。(まだSSDはさしこまず)
A問題なく起動後、各種ドライバをインストール。SSDを差し込み認識。
BBIOSでSATAモードをAHCIからRAIDに変更したところ、途中一瞬ブルーバックが出て、通常起動できないという画面が出てしまう。どうにもこうにも起動しなかったので、AHCIにもどす。
C起動できるようになった。(SSDは認識)
DIRSTをインストールしたが、条件に満たないと表示される。
Eネットで調べたところ、レジストリを変更しないとRAIDに変更できないのではないかとの判断でレジストリをいじる。レジストリエディタを開いて、「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\iaStorV\」を開きます。
右側の詳細ペインから「Start」を選び、右クリック→「修正(M)…」を選びます。
値のデータを「0」に変更して、[OK]をクリックします。
レジストリエディタを閉じます。 以上を設定する。
FRAIDモードに変更し、起動。問題なし。
GIRSTを高速化設定するが、最終的にエラーがでて、高速化が出来ない。
Hネットで調べると、OSインストール時からRAIDモードでインストールしないとIRST化できないとあったので、OSをパーテーションソフトで初期化。
I現在に至ります。

現状のPCの構成です。
MB このスレッドのZ77 Extreme6
CPU i3 2105
メモリ 4gb×4
HDD 500gb(今会社に来てしまっているのでわかりませんが、SATA3対応です)
SSD インテル330 60gb ファーム330i
OS WIN7 64ビット

RAIDモードでのOSインストールの方法がわかればクリヤ出来そうな気がします。
すみませんがご教授いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15640228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 13:36(1年以上前)

キャッシュ設定するならSSDにOS入れたらダメじゃない?

書込番号:15640263

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/19 13:45(1年以上前)

ムアディブ様

ありがとうございます。
もちろん通常のHDDにインストールしました。SSDをさしたのはHDDにインストールして通常起動後です。

書込番号:15640294

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/20 19:34(1年以上前)

もう少し簡素に書いて欲しかったです。


RAID 導入できればいいんですよね !?

まず BIOS で SATA モードを RAID に。 ついでに起動順を光学ドライブにします。
光学ドライブに OS のディスクを入れて BIOS を保存して再起動し、
RAID ドライブの構築画面で Ctrl + I ヒット。
RAID ボリューム構築後に Esc で終了すれば OS のインストールが始まります。
そしたら準備しておいた RAID ドライバを USB メモリから読み込ませてあげてください。

書込番号:15647071

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/20 20:17(1年以上前)

>インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを導入しようと試みました。

IRSTのことですが,大雑把に言えば,ドライバーの名称です。
SRT(Smart Respnse Technology)を導入しようとしているのでしょうか?
HPから,「Intel Smart Response Technology Installation Guide」(英語版です)
をダウンロードして挑戦です!。

それとも,RST(Rapid Start Technology)???


書込番号:15647279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/01/26 15:28(1年以上前)

すれ主さま
もう解決されましたか?

最初の書き込みの内容を整理すると、SDD2台をRAID構築し、その他のNonRAIDドライブHDDからOSを起動したいという事で良いのでしょうか?

これから出かけますが、もしまだ解決していないのでしたらご返信ください。
帰ったらまた見てみます。

書込番号:15673156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/27 14:08(1年以上前)

>もちろん通常のHDDにインストールしました。SSDをさしたのはHDDにインストールして通常起動後です。

意味がわからないんだけど、RAIDとキャッシュは重ねられないと思うよ。

質問はこれなんですよね?
>FRAIDモードに変更し、起動。問題なし。
>GIRSTを高速化設定するが、最終的にエラーがでて、高速化が出来ない。

高速化ってキャッシュじゃないの?

書込番号:15677828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作不能に

2013/01/11 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:12件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404213/SortID=15583720/#tab
この時はメモリの単純な挿し間違いで、問題無く動いていたのですが、
今日急に画面が止まって動かなくなり、リセットで起動しなおすと、
Dr.debug「55」で起動、停止の繰り返しで操作不能になってしまいました。
またメモリを挿し直したり、1つだけにしたりしたのですがダメでした。
他にメモリの予備がないので替えて確認もできないのですが、
「 デバックコード:55(Memory not installed)で操作不能に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=14958635/#tab
のようにBIOSアップデートなども必要でしょうか?
※BIOSは2.30だったと思います。

書込番号:15600902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/11 01:58(1年以上前)

まず、規格が揃っているのでメモリの差し間違えなんてことは物理的にありえないと思います。
差し込み方が悪い(片方浮いていいたり)というのはありますけど。
先ずメモリの不良かメモリのスロットを疑います。

自分なら他のメモリを買ってそれで動くかどうか、それで駄目ならマザーの不良を疑いますね。

書込番号:15601022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/11 01:59(1年以上前)

動作していた時に、メモリーテストはしたのでしょうか?

メモリーだけの不良とも思えませんので、購入したお店にPC持ち込んだ方が早いと思います。

通販で色々なお店から購入うしたのでしたら、近所のPCショップで有料の点検でも受けてみてください。

書込番号:15601023

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/11 02:02(1年以上前)

I/Oポートの赤いUSBポートの隣にある「clrCMOS」は試しましたか?
(少し長く押して下さい。体感的にには3〜5秒)
それでだめなら念のためM/B上のジャンパーもショートさせてみる。
取り説に書いてあるか確認してね。「Jumpers Setup」のところ。

(この操作をすると、BIOS設定は初期化されますので再設定が必要です)


うまいぐあいに起動したら、Memtest86+をやっておきましょう。
http://www.memtest.org/#downiso

 PC内部を触る際は、静電気に気をつけてね。
 触る直前にアースされた金属製のものを触れて、衣服に帯電した静電気を逃しておくこと。

書込番号:15601028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 06:41(1年以上前)

マザーボードを一旦ケースから出し、CPU も外して CPU ソケットにピン曲りが無いか見てください。

ピン曲りが無かったらケースに組み込む前にまな板上で動作確認するといいです。

最小構成で一度ボタン電池を抜いてBIOS を初期化してから起動するか確認してみてください。

書込番号:15601250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 11:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とりあえず新しいメモリを一つ購入してみます。
近所にPCショップがないので通販ですが・・・

今日帰ったら越後犬さん 、φなるさんの方法を試してみます。

書込番号:15602056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 17:01(1年以上前)

使ってたメモリって何だったのでしょう?
メーカーによっては初期不良聞いたこと無い所のもありますよ。

書込番号:15603024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 18:23(1年以上前)

使ってるメモリは
Team
TED316G1600C11DC [DDR 3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ですね。
まだ仕事先なのでPCいじれていないのですが
オススメのメーカーがあれば教えてください。

書込番号:15603283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 22:28(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみたところ
最小構成メモリ1枚で起動確認しました。
2枚挿して起動するとまたDr. debug 『55』
で起動、停止の繰り返しになりました。

書込番号:15604412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 01:54(1年以上前)

とりあえず起動確認

一度バラしてピン曲がりがないか確認して
異常がないようだったので組み直してみたら動きました。

現在メモリ2枚でも起動しています。

後でMemtest86+もやっておきます。

書込番号:15605212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:35(1年以上前)

こないだ誰かの質問スレで、
ピン曲りではなく、「CPU とソケットピンの接触不良」 とかいうの見かけましたけど、
今の LGA ソケットでそんなのありますかね !?
今回もそうなのかな  (´・ω・`)?

その画像の CPU クーラーは使ったことが無いのですが、
「ネジの締め方が難しい」 とチラッと聞きました。
均一に締めないと、CPU の裏の接点で、どこか接触が悪くなる所出るんですかね?
どうなんでしょ。

片側のメモリがきちんとはまってなかったのか・・・。

原因不明ですが、動いて良かったですね  (^ー^)

書込番号:15605354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:41(1年以上前)

今 気付いたのですが、
写真の状態だとデュアルチャンネルにならないんじゃないですかね。
メモリスロット一つおきに挿した方がいいと思いますよ。

書込番号:15605361

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/12 06:45(1年以上前)

画面を見て感じたこと,M/Bの下敷きに,ボードが入っていた静電防止袋?
を使っていませんか,絶縁物の上が望ましいかと思いますが・・・

見間違いならスルーです!

書込番号:15605543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 12:46(1年以上前)

メモリをA-1・B-1もしくはA-2・B-2に挿したらDr.debug『55』が出ました。
とりあえずA-1・A-2で現在起動中です。
これは相性?マザボの故障?
Memtest86+の結果エラーは見つかりませんでした。

書込番号:15606614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 15:12(1年以上前)

メモリスロットのBの方は1・2ともに指すと
Dr.debug 55 が出ました。
メモリ挿してなければ別のエラーが出るので認識はしてるとは思うのですが・・・
CPU付け直し以前のスロットAも同じ感じだったので
どこか接触が悪いんでしょうか・・・

書込番号:15607210

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 16:51(1年以上前)

今でもデュアルチャンネルに対応してないメモリも存在するのですが、
この商品はデュアルチャンネル対応品です。
化粧箱にも書いてあります。

今回の場合はマザーボードのメモリスロットの不具合でしょうか。

書込番号:15607573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 18:10(1年以上前)

とりあえず今はシングルで動かして行こうと思います。
予算に余裕ができたらマザボ予備購入かPCショップに持ち込み修理しようかと思います。

書込番号:15607880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/23 17:08(1年以上前)

とりあえず購入店に連絡してみたところ
動作検証→マザボ交換対応になりました。

現在配達待ちです。
届いたら頑張って組むかぁ

書込番号:15660099

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/23 17:12(1年以上前)

がんばって、うまく行かなかった事をもう一度やるのって おっくうだよねー  (´・д・`)

書込番号:15660113

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/23 19:09(1年以上前)

苦労したら、それだけ「身に」付きます。
稼動した時の喜びも倍でしょう。頑張って下さい。

書込番号:15660548

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5 Xアカウント 

2013/01/24 18:26(1年以上前)

ああ、ウチもテストでパーツ交換する度に同じエラー出ますよ。
おそらく、元々メモリソケットが緩いんじゃないかと思うんです。
刺した時の感触から見ると。

接点回復剤でも吹いてやれば直りますんで、余り気にしてませんでしたが、どうもこのマザーは、そういう所でコストダウン図ってる気がします。基板がペラいし。

動いていれば、機能豊富でOC耐性も高い「良い板」なんですけどね。
安いし。この、「安い」ってのが曲者ですけど。

ま、アスロック使いならば、「ああ、こーゆートラブルが自作っぽくてイイ!」くらいのアバウトさで…


書込番号:15664757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-Eの挿す位置について

2013/01/19 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

こんにちは。こちらのマザーを購入して最小構成で起動の確認をしました。その後以前使っていたグラフィックカード(460GTX)とテレビチューナー(ピクセラ)をPCIーEに挿そうとしたのですが、友達が「来月頭にクリエイティブのサウンドカードZXRというものをくれる」というので挿す位置に悩んでおります。
一番上のPCI−Eにグラフィックカード、その下のPCI−Eにサウンドカード、一番下のPCIーEにチューナーでよいのでしょうか?
調べてみると、2番目のPCI−Eにカードを挿すと一番上のグラフィックカードのポートに影響するかもと出てきました。
一番上にminiPCI−Eあるのですがその下のスロットと近すぎるので敬遠しているのですが使っても問題ないのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんがオススメの配置などあれば教えていただきたく思います。

書込番号:15641298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 20:20(1年以上前)

SB-ZXRをくれるってすごいですね!それも2月頭って事は数日使って手放すって事ですね・・・
そんなマニアの人がいるのに相談に乗ってくれないのでしょうか?

ベンチマーク命じゃなければx16がx8になっても体感差は微妙なもんです

書込番号:15641927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/19 23:51(1年以上前)

がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
やはり、二つ目のスロットに挿すと上のスロットも×8になってしまうのですね…友人もそのことについては軽く教えてくれたのですが、どの程度の影響がでるかはわからないといった感じでした。自分はベンチマークなどにはこだわりはないので、上から順に挿していこうかな?と、思います。
近々680GTXに買い換える予定ですがこれも×8でも問題ないでしょうか?

サウンドカードの件は、友人が今使っている物に非常に満足してるらしく試しに買ってみてその差?を聴いてみたい。のような理由でした。蛇足失礼しました。

書込番号:15643110

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/20 18:14(1年以上前)

Socket 1155 で行くと決めたらその辺は覚悟してください。
許せなかったら 2011 か、AMD 環境に行ってください。

書込番号:15646653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/20 22:45(1年以上前)

越後犬さん、ありがとうございます。
自分なりに使う拡張スロット考えてこのマザー選んだので後悔はしていませんよ!降ってわいたような話だったので、やばいサウンドカードどこに挿せばいいんだ…みたいな気持ちでした。
がんこなオークさんより、あまり影響がないと回答をいただいたのでスッキリとした気持ちで取り付けできました。

また困ったことや疑問があれば質問させていただきたいと思いますのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:15648184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング