BRP-U6DM [ブラック]
DTCP-IPによるネットワークダビングに対応したポータブルBDXLドライブ



ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6DM [ブラック]
DVDにデータが溜まってきたのでBDに書き込もうと思っています。
単純にPCでBD内に移動すればいいのでしょうが、せっかくですのでこちらを買って書き込みたいと思います。
速度とかは気にしないので、安全に書き込めて再生するだけならこの機器で十分でしょうか?
BRXL-16U3も検討しているのですがこの製品との違いは書き込み速度だけなのでしょうか?
質問が多いですがよろしくお願いします。
書込番号:16202414
0点

バレットウィッチさん
>DVDにデータが溜まってきたのでB Dに書き込もうと思っています。 単純にPCでBD内に移動すればいい のでしょうが、せっかくですので こちらを買って書き込みたいと思 います。
>速度とかは気にしないので、安全 に書き込めて再生するだけならこ の機器で十分でしょうか?
データが溜まってきたので、BDに書き込んでバソコンのHDDから削除し、HDDの空きを増やすことができれば良いなら、単純にBDドライブに移動するだけでOKです。
「再生する」とありますが、パソコンで再生するということでしょうから、この機器で問題ありません。
家電プレーヤーやレコーダーでの再生も行う場合は、データをBDドライブに移動する前の処理が
必要です。
書込番号:16202627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDにデータが溜まってきたから、とのことですね。
家電プレーヤーやレコーダーでの再生をしないのであれば、データを移動するだけでOKです。
書込番号:16202643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRXL-16U3 持ってるなら、それで BDにコピーすればいいと思うのだが。
書込番号:16202876
0点

pspic0さん>お返事ありがとうございます!やはり単純に移動すればよかったんですね。
再生に関してはPS3の方がPCより高画質で再生できると聞いたのでそちらで再生しようかと思っています。
ついでといってはなんですがもう一つ質問させてください。
BDはSONYやPanasonicなどの信頼できるメーカーの方がいいでしょうか?
書込番号:16202897
0点

クアドトリチケールさん>BRXL-16U3は持っていません。BRP-U6DMかBRXL-16U3のどちらを買うか検討しているということです。
書込番号:16202902
0点

あ、読み違えました。
スレ主さんの用途(DVDのPCデータを BDにまとめる) で、ネットワーク対応ドライブである必然性はありません。
この半分以下の5000円程度のBDドライブで十分だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000309685/
書込番号:16203051
0点

バレットウィッチさん
>BDはSONYやPanasonicなどの信頼できるメーカーの方がいいでしょうか?
わたしが推奨するとすればパイオニアの製品です。
たとえば、BDR-XD04R/BK/W
http://kakaku.com/item/K0000397475/
http://kakaku.com/item/K0000397477/
http://kakaku.com/item/K0000397476/
書込番号:16203220
0点

クアドトリチケールさん>5000円台のってあるんですね!私が使う分にはこれがちょうどよさそうなので、これを買おうと思います。ありがとうございました!
書込番号:16203252
0点

papic0さん>すいません、私の言い方が悪かったですね。BDはブルーレイディスクの方です(;´∀`)
書込番号:16203257
1点

バレットウィッチさん
>すいません、私の言い方が悪かったですね。BDはブルーレイディスクの方です(;´∀`)
いえいえ、BDといえばディスクのことです。わたしの勘違いです。
ソニーかパナソニックの国産品が買えれば、それに越したことはありません。
書込番号:16203293
0点

USB2.0の供給電力はMAX 500mAです。一方、ポータブルBD or DVDどらいぶの必要最大電力は 1500mA程度です。稀に1000mAというのもありますが、例外的です。
最大消費電力なので、例えばつないだだけだとそうでもないとか、再生くらいなら 1000mAでもOKとかドライブであるでしょう。
ということは、バスパワーのみでポータブルドライブを使うのは相当以上に無理があるということです(使えるPCが存在しないわけではない)。
ですので、 ACアダプタが最初から添付されてる製品が安心です。
私が上に書いた5000円のは、型落ちなので安いだけで、ACアダプタや必要ソフトは完備してたと記憶してますが、購入前にメーカサイトで確認してください。 ここひと月は5000円で推移してますが、型落ちなのでいつ消えても不思議はないです。
書込番号:16204184
0点

外付けBDドライブはACアダプタで使用すると安心して使えます。
ただ、ノートパソコンなどではパソコンと同期して外付けBDドライブの電源をOFFにしてくれるコンセントが備わっていません。
パソコンの電源をOFFにしたときに、外付けBDドライブもOFFにできることからバスパワーで電源供給するのは便利です
しかし、バスパワーでは電源容量が不足します。
そこで、
ELECOM ダブルパワーUSBケーブル USB-M5DPBK
http://www.amazon.co.jp/dp/B000M32WT2/
のように2口のUSB端子を使って電源供給する手もあります。
書込番号:16204226
0点

結論がでましたのでご報告までに。
BRXL-PCW6U2-BKと国内製のBDを購入するということで決まりました。
お二人共回答ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:16205103
0点

>papic0さん
自分が使ってるのは、最初から2股ケーブルがついてますが、無用の長物でした。
2股でも max 1000mAなので、計算上不足します。 実際の動きもそうです。
2股でも、PCとドライブの組み合わせの中には使えるのもあるという事情は変わりません。ギリギリで再生できてるような場合は救われる場合もある程度のものです。
もし4つ股構造で max 2000mA(>>1500mA)が供給できるものなら、余裕があるのでほとんどOKかも知れません(見たことない)。
数十W以上供給できるUSB規格が一般化するかどうかは不明ですが、USB給電力が向上するまでは、ACアダプタ付のが安全でしょう。
同様の理由で、セルフパワーのUSBハブを使う方法も安全ではないです。
>スレ主さん
そのモデルは ACアダプタ付ですね。僕の後継機種で 最大7.5W(1500mA)ですが、少しは必要電力は減ってるかも知れません。 Read程度はバスパワーで出来る可能性もあるので、軽く試すと良いでしょう。出来ればラッキーという感じで。 ただ、Writeは、メディアがモッタイナイので、バスパワーテストは止めた方がいいかも。
書込番号:16205711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





