


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z77X-UD3H [Rev.1.0]
大型ディスプレイで4K解像度を楽しみたいのですが、このマザーボードで使用できるグラフィックカードのお勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:23901335
0点

安心して使えるのは、600番台マザー辺りだけど、
BIOS設定やOSの確認まで含めれば、GT1650でも動作は実績あるのを見ましたよ。
書込番号:23901344
2点

安価にはGT1030や RX550でも行けるでしょう。
自分は以前にR7 360で4K60Hzでやってました。
書込番号:23901359
1点

自分はCore 2 Duo世代のマザーボードにGTX 1050Tiを増設し、4K出力しました。
書込番号:23901405
1点

>あずたろうさん様 >キハ65さん様
情報提供ありがとうございます。
グラフィックカードの選択肢が多くて嬉しいです。
マザーボードの仕様にあるPCI Express Gen3.0とは、
グラフィックカードの検索項目にあるバスインターフェイスの
PCI Express 3.0 になるんでしょうか。
書込番号:23901580
0点

>k.b.さん
4K解像度でどの様な事を楽しまれるご予定でしょうか。
最新のゲームをとの事でしたら、この世代のPCではかなり厳しいかと思います。
ネット動画の視聴でしたら、次世代コーデックに対応したものは現在発売されているグラボは3Dゲーム志向のものです。
もう少し待つと下位モデルが発売されます。
単純に4K解像度の表示を楽しみたいとの事であれば、他の回答者の方が紹介されているGT1030で宜しいかと思います。
ご使用のモニターの映像入力端子に合ったものを選ばれればと思います。
ご使用のマザーボードのBIOSをF20eまで更新されているのであれば、最近のグラボでも使用出来ると思いますが、BIOSが古い
バージョンの場合は更新が必要になる可能性が高いです。
更新されていても、PCI ROM Priorityの設定の変更が必要かも知れません。
GA-Z77X-UD3HのBIOSダウンロードページ (リビジョン1.0と1.1がある様です。BIOSファイルは共通かも知れません。)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-Z77X-UD3H-rev-10/support#support-dl-bios
過去スレにGTX1080取り付けにBIOSアップデーとが必要だったとのレビューがありました。(紅獣さんのレビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0000879064/
>マザーボードの仕様にあるPCI Express Gen3.0とは、グラフィックカードの検索項目にあるバスインターフェイスの
>PCI Express 3.0 になるんでしょうか。
その通りですが、ご使用のCPUで対応する世代が異なります。
第2世代Core iをご使用の場合、マザーボードはPCI Express 3.0対応ですが、CPUが2.0対応の為3.0にはなりません。
第3世代Core iをご使用の場合は3.0対応になります。
第2世代のCPUを搭載している場合でも3.0のグラボは使用できます。性能差もほとんど発生しません。
書込番号:23901592
0点

>キャッシュは増やせないさん様
情報提供して下さり、ありがとうございます。
目的は、1つのモニタで、Offece、メール等を広い画面領域で使用することです。
頂いた情報を確認して4K化したいと思います。
書込番号:23901645
1点

>キャッシュは増やせないさん
それは流石にデタラメ。
本当に現役でゲームやってます?
LGA1155に最近のグラボのっけて、現役のゲームやってます。
4コアで動くゲームは沢山ありますよ。
書込番号:23901714
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FFXV 4790K 3770K相当 RTX3070ベンチ結果 |
AFTERBURNER 4790K+RTX3770 FFXVベンチログ |
FFXV 5600X RTX3070 ベンチ結果 |
AFTERBURNER 5600X+RTX3770 FFXVベンチログ |
>ムアディブさん
>4コアで動くゲームは沢山ありますよ。
その投げかけ方は禁じ手です。反論する方が例を出せば、その前提では無いんだと返す事が出来ますので議論になりません。
具体的・客観的な情報の提供か必要だと思います。
3Dアクションゲームと回答に書いていないからだと思いますので、具体的な情報を提供致します。
最新のゲームではありませんが、PCパーツのレビュー記事に多用されているFFXVベンチマークがあります。
価格.comのクチコミ掲示板でもよくベンチマーク結果を投稿されていますし、人気のあるゲームだと思いますので、4Kでブレイする
ケームの代表として選んでみました。(ここで反論されては例を出す意味がありません。)
i7 2700KのPCはWindowsXP用にしていますので、4790KのPCを3770K相当にしてベンチマークテストを実行しました。
LGA1155に最近のグラボを載せてとの事ですが、残念ながらRTX3090・3080は所有していないので、RTX3070を使用しました。
テスト環境:4790Kフルコア3.9GHz設定 DDR3-1600 8GBx2 RTX3070
使用しているモニターはFHD 240Hzです。
結果:FHD 高品質 スコア8629 快適でした。
ちなみにRyzen5 5600X DDR4-3733 8GBx2 RTX3070ではスコア 12530 非常に快適でした。
AFTERBURNERでフレームレートのログを取っていますが、FHD 240Hz=4K 60Hz相当と思いますので、ゲームプレイは体感的に
45fps以上欲しいところですが、5600Xで120fpsキープですので4Kで30fps相当になると思います。
3770Kでは30fpsキープも難しいのではと思います。
添付のAFTERBURNERのログは設定を漏らしていたので、4790Kと5600Xではログを取る期間が異なりますので参考程度です。
4790Kはベンチマークの最後付近、5600Xはベンチマーク中の全期間です。
見解をお待ちしています。
書込番号:23902246
0点

>目的は、1つのモニタで、Offece、メール等を広い画面領域で使用することです。
4Kも一つの方法ですが、その用途であればマルチモニタ(+モニターアーム)の方が便利かと思います。
1画面1ウィンドウを4画面表示ってのもかなりの迫力ですし、アプリ表示切替が楽です。
4Kモニターにするなら、40型位を狙わないと文字が小さすぎて、結局拡大表示してしまうというオチに。
→拡大表示にしても文字やアイコンのキレイさは4Kが圧倒的に上なのでアリだとは思う
書込番号:23902306
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
次のグラボとモニタで4K環境にチャレンジします。
・MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1(1650D6 AERO ITX OCV1)¥14,800
・JN-IPS4300TUHDR \43,980 円 (4,398 ポイント)
書込番号:23909293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





