※ホイールは別売です
Primacy HP 215/45R17 87WMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 3月22日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2012年8月31日 15:36 | |
| 2 | 0 | 2011年9月2日 21:10 | |
| 1 | 0 | 2010年2月10日 18:02 | |
| 3 | 0 | 2009年5月20日 02:10 | |
| 0 | 4 | 2009年4月15日 02:57 | |
| 5 | 1 | 2009年1月3日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 205/55R16 91H ZP
BMW E91(ツーリング)に装着。標準装着だったコンチネンタルのランフラットタイヤはノーマルラジアルに変更しようと思うほどゴツゴツ感が強いものでした。
ブリジストンのランフラットより1500円ほど高いものの,雨天時のグリップなど従来のイメージからミシュランを選択。
静かではありませんが,コンチネンタルより居住性は遙かによいものになりました。
はっきり言って,ジャッキと予備タイヤを載せてノーマルラジアルの方が財布には優しいです。
3点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 235/45R17 94W
新車のコンチからPS2を2回履きました。高速利用が多く安定感があり安心して乗せて貰いました。偉い人を乗せての高速移動もあり重宝しました。これからは一般道でゆったり乗ることが多くなるのでPS2からの信頼で同社のHPにして先ずは静かになった。感じる振動も少なくなったような印象です。
2点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/45R17 91W ZP
VOLVO V70 2002年式 走行9万Km弱に装着しました。
新車からP-6000→GR-8000→PrimacyHPと変えてきました。冬場はスキーに行くのでBSのRevoUを年間の1/4履かせております。
P-6000は長持ちしました(約4万Km)。静かとは言えませんが剛性あって強い不満はありませんでした。
次いで車体のやれへの対応(乗り心地改善)を期待しGR-8000に履き替えました。最初、超静かで感激しましたがP-6000対比でハンドリングが曖昧(高速コーナーでのコーナリングフォースが出てこない感じ)でした。減りが早く(約2万Km)当初の静かさも印象は徐々に薄れて行きました。(ゴムが減る+硬くなるからと思います)
さて今回のHPですが、1000Km走った印象ではGR-8000ほどの(ゴムの弾力性的)静かさはないものの、タイヤが転がりだしてからのノイズの低さは印象的です。高速での剛性感もGOOD、高速コーナリング時のハンドリングもぐいぐい出てきてGR-8000対比で良好です。
GR-9000と選択に悩んでいたのですが(結局は履き比べできないので分かりませんが)結果、正解であったと思っています。
「丸みを帯びたシェイプが好みに合うかが分かれ目」とクチコミにあり心配しましたが、組んでみると45扁平のバランスであれば個人的には全く問題なし(プリティ)です。
感覚は人さまざまで、車との相性や製品の個体差(製造時期・地域)もありそうですが、ご参考になれば幸いです。
3点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 215/60R16 99V XL
車種:フォレスター
6年ほど前、標準タイヤのYOKOHAMAから
加速力を上げたくて、店員に言われるがままMICHELINのPrecedaに変えました。
感覚的ですが、路面をしっかりとらえてくれて、
加速もいいし、ブレーキ性能もOK!
ただ、しっかりとらえてくれるかわりに、
路面の凹凸にハンドルをとられやすく、小刻みに修正しながら走行する場面もたびたび・・・
そのPrecedaが限界まできてて、ついにタイヤ交換を決意。
このHPをみて、S.driveかPrimacyHPに・・・
S.deiveの215/60R16があまり流通していないこともあり、
値ははりましたが、Premacy HPに交換しました。(サイズはそのまま)
交換した結果、めちゃくちゃいいです。
まず、ハンドルが軽い!!!そして、アクセルを離しても、転がります。
路面の凹凸にもハンドルがぶれることなく、高速でも安定。
ウェット性能がいいとのことで、水たまりに突っ込んでみましたが、
ほとんど抵抗を感じません。
あと、ものすごく静かです。
エンジンの音ってこんなにうるさかったのか、と思いました。
(Potenzaはもっと静か?)
通常の運転では、加速はほとんど差がないと思います。
感覚的ですみませんが、
このHPがとても参考になり、いい買い物ができました。
みなさんの参考になれば、幸いです。
0点
>加速が上がるんですか?
タイヤの縦方向のグリップが上がれば当然トラクションが上がり、結果、加速力は上がります。ハイパワーな車でダメタイヤを履き、フルアクセルすると斜めになったり空転したりしますしね。
フォレスター純正はオールシーズンが付いていることが多いので、接地面積増もあって、かなりの変化を感じるのが普通だと思います。(もちろん車の全天候性、アウトドア性はかなり下がります)
>(Potenzaはもっと静か?)
スポーツタイヤのポテンザはやや静かなRE050あたりであってもコンフォートのHPよりうるさいと思います。なぜポテンザが静かと思うのか疑問です。
書込番号:8705231
0点
この前、息子の車(VWパサート)につけて、大正解でした。4年前のミシユランのタイヤからこのタイヤ205−55ーR16に替えて、直進性、コーナーリング、居住性、燃費、高速もぶれる事無く安定。特に「街乗り燃費がリッター6kから9kに伸びたー」とびっくりしていました。タイヤ交換だけでこんなに変わるんですね!。メーカーのハイテク技術に脱帽!!!
書込番号:8753019
0点
>まず、ハンドルが軽い!!!そして、アクセルを離しても、転がります。
>路面の凹凸にもハンドルがぶれることなく、高速でも安定。
わかります。
直進性と安定感は、ハイテク素材では出せません。
ラジアルタイヤを開発した本家ミシュランならではの技術力ですね。
>ウェット性能がいいとのことで、水たまりに突っ込んでみましたが、
>ほとんど抵抗を感じません。
やりましたか。(笑)
「水溜りに突っ込みたくなるタイヤ」ってのも、そう無いですよね。
>あと、ものすごく静かです。
>エンジンの音ってこんなにうるさかったのか、と思いました。
>(Potenzaはもっと静か?)
ポテンザは、うるさいことで有名ですよ。
他のメーカーを寄せ付けない、ダイイトツの一位です。(笑)
書込番号:9396284
0点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 205/55R16 91W
BMW E46 MスポでSP9000から履き替えました。
静粛性 静かです。ゴーという音が小さい。但し別にウーという音が聞こえてきます。気になる方には気になるかも
乗り心地 あたりは柔らかく在りませんが振動をよく吸収している感じ。スムースな中にも路面の凹凸を伝えてきます
大きめな段差では結構ズンときます。
直進性 良いと思います。ワンダリング性能はSP9000の比ではありません。高速も速度を問わず良好。
ハンドリング グリップは高くありません(特に走り始めは意外な程低い)が滑り出しは穏やか。また滑っている間も
路面感覚がありますので安心感があります。コーナリング中の腰砕けもなし。
直進からの切り出しは一般道と高速道で大きく印象が異なります。一般道ではごく普通、私の感覚では
もう少しレスポンスが良くても良いかなと思いますが高速道では違うタイヤのごとき鋭いレスポンスを 発揮します。私的には逆の性格の方が好ましいとは思いますが扱いづらいわけでは在りません。
ウエット メーカーもウエット性能の良さを歌っていますが実際にも良さそうです。水たまりを見つけて突っ込んで
見ましたが(普段はよけてます)音はすれども抵抗は感じませんでした。
その他 よく転がります。古くなったタイヤからの交換だから余計そう感じると思うのですが交換して一番感じた のがこれ。とにかく転がります。燃費で7%UPは驚きです。
カッチリとして柔らかさは感じませんが非常にスムースなタイヤと言うのが私の印象です。また、空気圧による乗り心地ハンドリングの変化が少ないのも興味深いところです。最新のテクノロジーを感じると言ったら大げさでしょうか
4点
この11月末、息子の車(VWパサート)ですが、ミシュランのノーマル(MXE)から、このプライマシーHP(205・55R・16)に履き替えました。ハンドリング、乗り心地など劇的によくなりました。車がスーーと前に進み直進性も抜群です。燃費も街乗りリッター6キロから9キロに伸び驚いています。すばらしいタイヤですね。
書込番号:8881082
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




