Primacy HP 215/45R17 87W のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:626mm 総幅:213mm Primacy HP 215/45R17 87Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy HP 215/45R17 87Wの価格比較
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのスペック・仕様
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのレビュー
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのクチコミ
  • Primacy HP 215/45R17 87Wの画像・動画
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのピックアップリスト
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのオークション

Primacy HP 215/45R17 87WMICHELIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 3月22日

  • Primacy HP 215/45R17 87Wの価格比較
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのスペック・仕様
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのレビュー
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのクチコミ
  • Primacy HP 215/45R17 87Wの画像・動画
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのピックアップリスト
  • Primacy HP 215/45R17 87Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 215/45R17 87W

Primacy HP 215/45R17 87W のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy HP 215/45R17 87W」のクチコミ掲示板に
Primacy HP 215/45R17 87Wを新規書き込みPrimacy HP 215/45R17 87Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

HPとLCの比較

2012/11/29 15:40(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 215/45R17 87W

スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

HPとLCでは静寂性や快適性に大きな差が有りますか?
タイヤ交換でこの度一番重きを置いてるのが静寂さと快適さです。
それを思えばLCだと思うのですが、知人よりHP新品を安く譲ってもらえる話がありまして。
HPとLCではかなり違いがあるのでしょうか?

書込番号:15408185

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 18:51(1年以上前)

>HPとLCでは静寂性や快適性に大きな差が有りますか?

感じ方は個人的な意味合いが含まれますので、違いの程度については言及しかねますが、違いがあるといえば結構それなりの違いはあります。

ミシュランの商品は、全世界共通の銘柄と地域限定の銘柄に分けることができます。

HPは全世界共通の銘柄で、コンフォート性能と運動性能を併せもった性格です。
欧州ラベリングではE A 70dBです。

LCは地域限定の銘柄で、日本ミシュランが中心に開発企画を担当し、静粛性にこだわる日本人のために開発されています。(製造はタイ。アジア限定販売です。)

この2銘柄の差はどちらかというと荒れた路面でみられるでしょう。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_348032.html


>知人よりHP新品を安く譲ってもらえる話がありまして。

走行していての快適さというのは乗り心地だけとは限りません。
ハンドリングやグリップ感なども含めて判断できる項目です。
つまり総合的にバランスがとれており、ドライバーの意図したとおりのアクションがあってこそ、快適さを感じるかとも思えます。

ですから、一度試してみてから判断されてもよろしいかと思います。


ただ、後継タイヤ(Primacy 3)が存在します(日本未導入。発売は来春かも?)。

書込番号:15408910

ナイスクチコミ!4


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/29 19:09(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます。
試してみてというのは山々なんですが、なかなかそういう訳には・・・。
ちなみにHPはどこの製造になるのでしょうか?

書込番号:15408993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 19:18(1年以上前)

>ちなみにHPはどこの製造になるのでしょうか?

私は欧州産しか見たことがないです。
スペイン・イタリア・フランス・・・。

書込番号:15409035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/29 19:19(1年以上前)

↓ではPrimacy HPの製造国はフランス、ドイツ、スペイン、ハンガリーがありますね。

http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Primacy+HP

↑のSpecsをクリックして右端の欄に製造国が記載されています。

書込番号:15409043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/29 19:28(1年以上前)

それとPrimacy HPとPrimacy LCの比較は↓のような感じになるでしょうね。

http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm

つまり、ドライ&ウェット性能といった運動性能が高い代わりに乗り心地た静粛性といった快適性能が多少低下するPrimacy HP。

これに対して乗り心地た静粛性といった快適性能が高いけれどもドライ&ウェット性能といった運動性能が劣るPrimacy LC。

絶対的な静粛性や乗り心地を求めないならPrimacy HPでも問題無いでしょう。
しかし、静粛性や乗り心地が最重視ならPrimacy LCを選択された方が無難です。

書込番号:15409081

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 20:03(1年以上前)

前述にもあるようにPrimacy LCはタイ製です。
アジア専売品ということを踏まえて、製造コスト・輸送コストを考慮して、現地調達・現地製造をしているわけです。
そのためにLCはHPよりも安価に購入できるわけです。

タイヤ自体の「格」という見方をすれば、HPがLCよりも上に位置付けられます。
しかし、静粛性・乗り心地に重点を置いたLCの方が、どちらかといえば好まれる傾向です。

他社でも専売品は見られますね。
国産プレミアムコンフォートは外国に輸出していません。
BRIDGESTONE GR-XT
YOKOHAMA ADVAN dB
DUNLOP VEURO VE302
GOODYEAR LS Premium(住友ゴム社製)・・・

ですから、MICHELINでそれらの銘柄と肩を並べる製品というとPrimacy LCになります。


HPの立ち位置に該当する国産銘柄って、何になるのでしょう・・・。
そう考えると、欧州プレミアムコンフォートは欧州なりの独特のポジショニングに該当すると思います。
(逆の立場で考えれば、国産プレミアムコンフォートが独特とも言えますね。)

書込番号:15409244

ナイスクチコミ!3


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/29 20:39(1年以上前)

LCはコストが安いはずなのに販売価格がLCとHPであまりかわらないということは
LCのほうがお金をかけてつくられていうということなのでしょうか?
それとも単にメーカーの利益率が高いのか・・・

書込番号:15409407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 20:52(1年以上前)

>LCはコストが安いはずなのに販売価格がLCとHPであまりかわらないということは
>LCのほうがお金をかけてつくられていうということなのでしょうか?

発売年月の違いが一番関係していると思います。

Primacy LC
2009年2月発売

Primacy HP
2006年4月発売

さらにHPは後継タイヤが出ていますし、モデル末期と言えます。
それでいてLCが高いもしくは変わらないということは、

>メーカーの利益率が高い

とも言えますね。

書込番号:15409470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/29 21:21(1年以上前)

zoomaさん

Primacy HPは設計(登場時期)が古いという以外に安価なCINTURATO P7とも競合します。

Primacy HPとCINTURATO P7は共に運動性能と快適性能を兼ね備えたプレミアムコンフォートタイヤとなります。


これに対してPrimacy LCが競合するタイヤは下記の快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。

・PROXES C1S
・VEURO VE302
・REGNO GR-XT
・ADVAN dB V551

特にREGNO GR-XT やADVAN dB V551辺りをライバル視しているようです。
この事がPrimacy LCの価格設定にも影響を与えているのだと思われます。

書込番号:15409614

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/29 21:48(1年以上前)

ますます悩み始めました。
車はVOLVO V70です。
サイズは215/45/17です。
皆さんのお奨めとしてはどちら?

書込番号:15409746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/29 21:56(1年以上前)

安全運転ならPrimacy LC、結構飛ばして高めのドライ&ウェット性能が必要ならPrimacy HPだと思います。

書込番号:15409800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 22:28(1年以上前)

>車はVOLVO V70です。
>お奨めとしてはどちら?

HPはお知り合いから購入されることが条件ですね?
性能もありますが、製造年週も知りたいです。

たとえHPが良いという結果でも、製造から時間が経っていればそれは避けたいですから。

タイヤの性能で見ると、静粛性最重視でLC、ハンドリングを含めた上質感でHPを選択します。

書込番号:15410047

ナイスクチコミ!2


スレ主 zoomaさん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/29 22:35(1年以上前)

譲ってもらえる予定のHPは2012年の21週です。
6万円の予定です。
静寂性を重視してLCに少しだけ傾いてますが
普通に買うと工賃込みで安くて13万円位ですよね・・・

書込番号:15410089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/29 22:42(1年以上前)

その製造年週なら新しいタイヤですね。

因みにPrimacy HPはネット通販で買うと4本で7.4万円です。

又、ヤフオクなら新車外しのPrimacy HPが安価に落札出来そうです。

書込番号:15410139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/11/29 22:55(1年以上前)

>2012年の21週です。
>6万円の予定です。

新しいですね。輸入品にしてはかなり新しい部類に入ります。
86やBRZの影響ですね。

しかも安いです。

ここ(価格.com)最安でも送料込みで18,500円。
4本で74,000円。
http://kakaku.com/item/K0000354485/
工賃を入れると、80,000円台前半でしょう。

LCですと、送料込みで最安19,380円。
4本で77,520円。
http://kakaku.com/item/K0000014703/
工賃を入れると、80,000円台半ばといったところ。

書込番号:15410228

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/12/01 10:19(1年以上前)

zoomaさん、おはようございます。



まだ 解決済 のフラグが立っていないので…



   Primacy HP 215/45R17 87W

   Primacy LC 215/45R17 91W XL

HP と LC とでは荷重指数が異なります。重量車の VOLVO、なかでもワゴン(V70)ですので、荷重指数 87 は心許ないのではありませんか?

そもそも、V70 に 215/45R17 は設定(純正装着)がありましたかしら? 225/45R17 は多いと思いますが。R系だと 18インチですし。私が無知なだけならご容赦ください。



今朝も犬の散歩しながら近所の V70(一般グレード)を眺めていたら、16インチですが荷重指数 96 が装着されていました。



※ 価格や車との相性等々大事ですが、タイヤですので、サイズはもとより荷重指数は気にしてください。アドバイザーが自身の車に何を装着しようと、それは構わないと思いますが。



以上、老婆心ながら。ご参考に。

書込番号:15416285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/50R17 98Y XL

スレ主 akira.Yさん
クチコミ投稿数:8件

スバル・アウトバック(BP)のH16年式3.0Rに乗っています。
タイヤを履き替えようと思っていますが、プライマシーHP、LC、レグノGR−XTあたりで迷っています。
現状は、プライマシーLCの235/50R17です。(純正サイズは215/55R17)
今のLCは、昨年この車を中古で購入した際に付いていたもので、初めてミシュランに乗りましたが、適度な硬さ(柔らかさというべき?)で非常に好みに合いました。
ただ、走行4万キロで溝も5mm程度残っていて十分なのですが、サイドのあたりにヒビが入ってきていて、劣化してきているようです。
同じLCに履き替えるのが良いかな、と思いつつも
スタッドレスを買ったタイヤ館ではレグノもしくは硬めがいいならポテンザS001を勧められました。
自分でいろいろレビュー等を読み漁った結果、HPも良さそう?と思ったのですが、
今よりちょっと硬めでも応答性が良くなるならいいかな、といったところです。

問題なのは、サイズラインナップに235/50R17も215/55R17も無いので、225/50R17が外径の近いサイズになるので、どうしようかなぁ、という点。
外径が小さくなる(668→658)デメリットとか、いかがなものでしょう?
それをおしてでもこの銘柄を選ぶ価値があるかどうかなので迷っています。

タイヤで重視するのは、
@高速道路での安定性
(応答性を重視した結果、高速でまっすぐ走らせるのに気を遣うのは避けたい)
A適度な硬さ
(乗り心地が極端に悪くならなければOK。グニャグニャやフワフワは苦手なのでレグノはきっと好みに合わない)
Bコーナーでの応答性
(攻めるような走りはしませんので、グリップの良し悪し云々は言われてもよくわからないと思います。ハンドルを切った時に良く反応してくれれば良い)
C静粛性
(今より多少うるさくなるのは覚悟してます)

といったところです。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:14503922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/04/30 21:14(1年以上前)

215/55R17という純正サイズならVEURO VE302をお勧め致します。
VEURO VE302の静粛性はPrimacy LCと同等か僅かに上です。
又、VEURO VE302はPrimacy LCよりも剛性が高く、応答性が良くなります。

更に剛性や応答性を良くしたいなら225/50R17のPrimacy HPとなるでしょう。
タイヤ自体の剛性が高くなる事とタイヤが薄くなる事の相乗効果で応答性は今よりも確実に良くなります。
ただ、このタイヤはグリップが良いのでライフは短いです。
又、Primacy HPの静粛性はPrimacy LCには敵いません。
尚、この225/50R17というサイズを選択した場合、速度計が1〜2%程度速く表示されるようになります。
しかし、車検には問題無く通る範囲の誤差でしょう。

REGNO GR-XTの静粛性はPrimacy LCを上回ります。
ただ、akira.Yさんがお考えの通り、柔らかいので候補から外した方が無難でしょう。

書込番号:14504234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 21:30(1年以上前)

>プライマシーHP、LC、レグノGR−XTあたりで迷っています。
>現状は、プライマシーLCの235/50R17です。(純正サイズは215/55R17)

純正タイヤはジオランダーG900です。
ハイウェイテレーンのM+Sタイヤです。

私は純正サイズであるなら、REGNO GRVをお勧めします。
ミニバン用タイヤになりますが、アウトバックはベースであるツーリングワゴンより車高が高めということもあり、静粛性と安定感での選択です。

書込番号:14504317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 21:30(1年以上前)

前ユーザーは、215/55R17→235/50R17と外径的にもLI的にもサイズ変更として適切な選択をされていました。
(外径668→667、LI94→96)

検討されている銘柄とサイズは、以下のとおりですね。
@Primacy HP 225/50R17 98Y XL
APrimacy LC 235/50R17 96W
BREGNO GR-XT 235/50R17 96V


>タイヤで重視するのは、
>@高速道路での安定性
(応答性を重視した結果、高速でまっすぐ走らせるのに気を遣うのは避けたい)
>A適度な硬さ
(乗り心地が極端に悪くならなければOK。グニャグニャやフワフワは苦手なのでレグノはきっと好みに合わない)
>Bコーナーでの応答性
(攻めるような走りはしませんので、グリップの良し悪し云々は言われてもよくわからないと思います。ハンドルを切った時に良く反応してくれれば良い)
>C静粛性
(今より多少うるさくなるのは覚悟してます)

御要望をかなえるとするなら、ここはやはりPrimacy HPが筆頭に挙げられます。
(GR-XTは記載にあるとおり、応答性が悪いでしょう。)
しかし、ネックとなるのがサイズですね。

外径が小さくなるデメリットといえば、
・スピードメーター誤差が出る。
・走行距離が多めに表示される。
・(今回の場合、タイヤ幅が狭くなり同じ扁平率であるため、サイドウォール高が低くなり)乗り心地が硬くなる。
・それに合わせて車高が低くなる。(とはいえ5mmほどです。)
といったところでしょう。

スピードメーター誤差に関しては、約1.5%実速より速く表示されるようになります。
スバルの場合、メーター表示100km/hのときに実速93〜94km/hであるため、91.6〜92.6km/hとアナログメーターの針が1本分までいかないくらいの誤差が出ます。
車検に関しては、メーター誤差は−22.5%〜+6%ということですので、問題ありません。
http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm

走行距離もしかりです。満タン法で燃費計算をした際には、良くなる方向に誤差が出ます。現実ではその分エンジン回転数が上がりますので、プラスマイナスゼロとなるでしょう。
距離を目安に消耗品を交換をされる場合は、やや損をする方向ですね。

乗り心地が硬くなる点に関しては、その分、コーナーでの応答性が上がりますので、デメリットばかりかというわけではありません。

車高に関しては気になるほどではありませんが、安定感が増す方向です。

それから、タイヤ自体が軽くなりますから、出足の良さ等軽快感が出るでしょう。逆に最高速は落ちますが、サーキットを走るわけではないため、関係ありません。

書込番号:14504319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 21:31(1年以上前)

Primacy LCで不満がないのであれば、またリピートするのが無難です。
新品タイヤは、現在お履きのタイヤと違い劣化・硬化・摩耗していないため、静粛性・乗り心地の向上がみられます。
しかし、他の銘柄に乗ってみたい気持ちは分かります。
ここは、Primacy HPにいってみたいところ・・・。

なのですが、このタイヤ、2006年発売で後継Primacy 3の発売が予想されています。

>走行4万キロで溝も5mm程度残っていて十分なのですが、サイドのあたりにヒビが入ってきていて、劣化してきているようです。

ヒビはどのくらいでしょう。
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
Primacy 3がいつ発売になるか分かりませんが、待てるようでしたら待ってみてもいいような気がします。

一般的にタイヤの新製品発売は、年明けすぐであることが多いです。
となると1年後になってしまうかもしれませんが、例外的に夏にでることもあります・・・。
このあたりはメーカー裁量であるため、分からないですね。

書込番号:14504321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/04/30 21:50(1年以上前)

お乗りの車がアウトバックという事でSUV用タイヤという選択もありでしょう。

新発売のヨコハマ GEOLANDAR SUVなら静粛性が高く、SUV用タイヤという事で剛性も高いです。

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/geolandar/geolandar_suv.html

http://www.clg-sv.com/tire4_suv.htm

このGEOLANDAR SUVなら215/55R17というサイズもあります。

書込番号:14504418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 22:02(1年以上前)

みんカラを見てきました。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/outback/partsreview/2/searchunit.aspx?kw=225%2f55R17

北米仕様純正サイズの225/55R17を選択されている方もいますね。

Primacy HPにもこのサイズがあります。

外径が680mm(+12mm)になりますが、スピードメーター誤差も+約1.8%で許容範囲です。
車高が6mmほど上がります。
LCより硬めであるHPでサイドウォール高が増えますので、乗り心地がしなやかになる傾向です。
応答性は若干低下するでしょう。
出だしもややモッサリ感が出て低下します。
50扁平と比較してタイヤの重量も増えますので、軽快感の逆で重厚感が出ます。

書込番号:14504476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/04/30 22:08(1年以上前)

応答性や適度な硬さを求められている事より225/55R17という選択は無いでしょうね。

やはりタイヤが薄くなり応答性が良くなる225/50R17です。

書込番号:14504518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 22:11(1年以上前)

>応答性や適度な硬さを求められている事より225/55R17という選択は無いでしょうね。

LCからHPならあると思います。
XL規格ですから、空気圧で調整も可能ですし。

書込番号:14504543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 22:21(1年以上前)

純正での空気圧はフロント210kPa、リヤ200kPaです。
負荷能力がフロント585kg、リヤが560kgです。

225/50R17 98Y XLであれば、ほぼ同じでクリアします。
そこから、290kPaの間で好みに調整すればいいでしょうし、
225/55R17 101W XLであれば、純正比-20kPaでクリアしますから、そこから290kPaの範囲で好みの硬さ・応答性に調整すればいいと思います。
(実際はLIが上がっても、純正から落とすのはあまりお勧めしませんが・・・。)

書込番号:14504601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/04/30 22:27(1年以上前)

やっぱり225/55R17はakira.Yさんのお求めの性能よりお勧め出来ません。

適度な硬さで応答性を良くしたいというご希望がある以上、迷う事無く50偏平を選択です。

書込番号:14504630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/04/30 22:43(1年以上前)

私も強くは勧めていませんです。
そういう選択もありますよということです。

結論としては、
Primacy HP 225/50R17 98Y XLに落ち着きそうな雰囲気だと思うのですが。

書込番号:14504724

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/30 23:54(1年以上前)

純正サイズであればPilot Sport 3 215/55ZR17 94Wも有りかなと。

http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/PassengerCar/pilotsport3

http://kakaku.com/item/K0000091317/

2ランク位上になってしまいますが、ミシュランならば独特のしなやかさが味わえます。

>硬めがいいならポテンザS001

ポテンザS001はカチカチ部類ですので、akira.Yさんの求める性能とちょっと違います。
Pilot Sport 3はしなやかで粘るグリップ感ですので、
Primacy LCの延長線上で静寂性・耐摩耗性 性能を落として、
グリップ上げた感じではないでしょうか。
(Primacy LCを使用した事はないのでそんな感じかなと。)

書込番号:14505061

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira.Yさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/02 00:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、bp5ej20さん、返信ありがとうございます。

レスが遅くてすいません。

大雑把に性能比較すると、
剛性・応答性 REGNO<LC<VEURO<HP
静粛性・乗り心地 HP<VEURO<LC<REGNO
というところでしょうか。

ミニバン用のREGNO GRVやSUV用タイヤも、選択肢としては一応考えました。
アウトバックのキャラクターには合いそうですし、
安定性が高ければ、アウトバック特有の横揺れ対策としては良さそうです。

スポーツ志向のタイヤであるPilot Sport3も許容範囲の硬さかもしれません。

サイズの変更等も含め、いろいろと選択肢を提示していただいてありがとうございます。
その上で考えてみても、恐らくは、今のLCを気に入った自分の好みを基準と捉えて、
LC・VEURO・HPあたりから選ぶ可能性が高そうです。


HP(225/50R17)を選ぶと外径が小さくなる点については、
いくつかデメリットといえばデメリットと言える、という程度だが、
そのへんを理解した上で走る分には大きな問題にはならなそう、
と捉えても大丈夫そうですね。


まとめさせていただくと、
・無難に今と同じ。(新品になって乗り心地向上)→LC(235/50R17)
・応答性・剛性重視→HP(225/50R17)
・その中間→VEURO
・安定感重視→GRV
・スポーツタイヤへ踏み込む→Pilot Sprt3
GR-XTは候補から外します。

今いただいたご意見からの判断では、スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさんが
ある程度結論づけて下さっているように、自分の中でもPrimacy HP(225/50R17)を最有力で検討していきます。


今現在のタイヤのヒビは、
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf
こちらで言う3あたりでしょうか。
それほど深くは無さそうなんですが、
パターンの溝に沿うようにヒビが入っているので、
ちょっと不安があります。
前述のタイヤ館(スタッドレスを購入、夏タイヤに戻す際にも交換・預かりを依頼した店)
でも、もう1シーズンもたせられるかは微妙、と言われました。

ということで、いつ発売になるか不明な後継タイヤまで待つのはどうなのか判断に迷うところ。
ちなみに、そのプライマシー3というのがどんなタイヤになるのか、情報など出ているのでしょうか?
HPの走行性能そのままで耐摩耗性や静粛性が向上するのであれば魅力的です。
あと、発売直後はやっぱり価格設定が高めになりそうですよね。
サイズラインナップもどうなるかわからないですし。

もし発売が来年以降なら、今年の年末までは今のタイヤで引っ張り、
冬はスタッドレス
来年の3〜4月頃に夏タイヤの戻すタイミングで3にする、というのもできるかも、とは思います。

そんな方向で、もう少し悩んでみます。

書込番号:14509354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/05/03 14:46(1年以上前)

>ちなみに、そのプライマシー3というのがどんなタイヤになるのか、情報など出ているのでしょうか?

とりあえず海外のサイトでご確認ください。

http://www.michelin.co.uk/tyres/michelin-primacy-3
http://www.youtube.com/watch?v=ETcIHowjXJw

書込番号:14516057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

タイヤ履き替え悩み中。。。

2009/10/08 19:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/45R17 91W ZP

スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

ボルボV70で現在RE050を履いてます。そろそろ交換時期で、そのまま050か、プライマシーHPかプロクセスC1Sで悩んでます。サイズは225/45/17です。どなたか同じ様に悩んだ方いらっしゃいませんか?

書込番号:10278575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/08 20:19(1年以上前)

以下はタイヤ比較サイト、プライマシーHPのユーザーレビュー、プロクセスC1Sのユーザーレビュー、V70ユーザーのタイヤレビューになります。
参考にして下さい。

なお、既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。

http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=2&kw=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%bcHP

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?ci=2&kw=%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9C1S

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=527&ci=2

書込番号:10278809

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/08 23:30(1年以上前)

バックナムさん。貴重な情報ありがとうございます。
ミンカラって有名なんですね。知りませんでした。。。
やはり、ミシュランの評判はいいようですね。値段が高そうなのが難点ですが、RE050と値段の差は無いようなので最有力候補にします。
ただ、通勤が主なんでもったいような気もするんで、もう少し調査してみます。

書込番号:10279835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/09 08:31(1年以上前)

通勤が主でもったいないならカローラで十分です。

でもせっかくいい車をお持ちなら、タイヤもそれなりにいい物を履きましょう。
私ならコンチスポーツコンタクト3を選ぶところです。ポテンザに比べたら
ミシュランもコンチも高くありません。

書込番号:10281024

ナイスクチコミ!0


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 15:01(1年以上前)

3種類とも、違うカテゴリですが、どういった感じのタイヤが良いのでしょうか?
今、お使いのRE050の不満な点とか。

私なら、スポーツコンタクト3あるいは、
軽量なミシュランパイロットスポーツPS2です。
通勤が主で、ブランドにこだわらないならプロクセスT1Rとか・・・

考え方を変えて、「毎日使うからいいものを」でもいいと思います。

書込番号:10282080

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/09 17:01(1年以上前)

”じんぎすまん”さん、”tireや”さん、返信ありがとうございます。
RE050はとりあえず無難なタイヤを、また、近所にタイヤ館があったから。という単純なもんです。そのときは4本&工賃&タイヤ処分込みで12万ちょうどでした。
不満は無いのですが、少し重いかな?と、燃費を少し伸ばしたい。また、ロードノイズをなんとかしたいな、と・・・少し贅沢な悩みなんでしょうが、買ったら2、3年は使いますし、長い間性能を維持できるタイヤは無いもんかと悩んでます。
ダンパーとサスはザックスキットに交換しててホイールも鍛造品ですが、実は羊の皮を被ったヤギなんです(笑)。

書込番号:10282387

ナイスクチコミ!0


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 20:17(1年以上前)

RE050+省燃費+静粛性を求めると…
難しいですね。多少の運動性能を犠牲にして、ヨコハマのアドバンdBでしょうか?
タイヤ自体が太めにできているので注意が必要ですが。

REGNO GR9000との比較試乗会の報告によると、アドバンdBの方が硬めらしいです。
燃費に関しては、良い条件で従来比3%程ですので、はっきりと体感できるかは未知数です。

個人的には、ダンパーとサスをザックスキットを活かして、ロードノイズを我慢し、走る楽しさを味わった方が良いのではと思います。

書込番号:10283059

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/09 21:37(1年以上前)

そういえばコンチは友人のE350AMG仕様に履いましたが、けっこうしっかりしてましたね。
それと何年か前にワールドカップ仕様のやつがかっこよかった印象があります。
コンチはタイヤガーデンが代理店でしたよね?コンチのHPで代理店検索できないんですよ。

書込番号:10283433

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/09 22:53(1年以上前)

suiso-kunさん、こんばんは。

> どなたか同じ様に悩んだ方いらっしゃいませんか?

私の乗る車は同じクラス、かつ、タイヤサイズが近似(215/45R17)です。これまでは RE050 のクラスばかり履いてきましたが、次期タイヤ選定では HP を軸に検討するものと思います。よって、すこしばかり書かせていただきます。



> ただ、通勤が主なんでもったいような気もするんで、もう少し調査してみます。

> 通勤が主でもったいないならカローラで十分です。

> 考え方を変えて、「毎日使うからいいものを」でもいいと思います。

同感です。最近、別の板で BMW にお乗りで、タイヤは NEXEN N7000 で十分、という方がいらっしゃいましたが、それなら車自体がカローラで十分と思います。



本題に入りましょう。

> 私なら、スポーツコンタクト3あるいは、軽量なミシュランパイロットスポーツPS2です。

> 不満は無いのですが、少し重いかな?と、燃費を少し伸ばしたい。

感覚で重い/軽いをお感じになるということはアンテナの感度が良いということでしょう。実際の重量(メーカー設計値)をお教えします。

   CSC3  91W MO  9.8kg
       91Y MO  9.8kg
       94Y XL  9.6kg
   PS2   91Y   10.0kg
   RE050  91Y   12.3kg
   T1R   94Y XL 10.8kg

   HP   91W MO  9.7kg
       94W XL  9.8kg
   C1S   94Y XL 10.3kg

MICHELIN、Continental は日本メーカーと比較して総じて軽量です。RE050 は別格で重たい。重量の観点から、RE050 以外の銘柄であれば燃費向上が見込めるでしょうし(ただし、大幅な向上は期待しないこと)、銘柄間で差はないでしょう。

> また、ロードノイズをなんとかしたいな、と・・・

RE050 はプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあって静粛性は良好です。劣化して硬くなり、うるさいと感じるのでしょう。

> 少し贅沢な悩みなんでしょうが、買ったら2、3年は使いますし、
> 長い間性能を維持できるタイヤは無いもんかと悩んでます。

ありません。ゴムは、良好な環境下であっても、製造直後から劣化が始まります。各性能を 10 として、それが 0 になることはなく、数年かけてある程度のところまで落ちていきます。

プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスは元来高性能なので、落ち幅が大きい。その点、スタンダードクラスは元の性能が低いので、落ち幅が小さく、故に感じにくい。10 が 5 に落ちるのと、5 が 3 に落ちるのとでは、前者がより性能低下を感じるでしょ。

もっとも欧州では、高性能タイヤなんて 2年か 20,000km も持てば十分、と考えているようです。メーカーも、ユーザーも。

そもそも高価格な高性能タイヤを購入する人たちは、耐摩耗だの経年劣化(による性能低下)だの、経済性を云々しない。2年/20,000km も持てば御の字と考える。経済性重視で低価格、耐摩耗性良好を求めるなら、そういう銘柄を選べば良いだけのことです。日本人だけですよ、あれもこれも満たそうとするのは。悩むだけ無駄。



最後に。アドバイスとしては、suiso-kunさんの文面から、静粛性含めた快適性重視なら HP で間違いないでしょう。HP は軽量ですし、耐摩耗性もラグジュアリー/プレミアムコンフォートのクラスにあって優秀です(劣化とは違いますが)。

RE050 からクラス・ジャンルを変更せず、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスで運動性能にも目を向けるなら、CSC3 がよいでしょう。軽量、かつ、欠点もありません。価格のアドバンテージも見逃せません。

ただし。HP、CSC3、両銘柄とも MO は MERCEDES 承認ですので味付けが若干異なります。非 MO を指定すると良いでしょう。



と、ここまで書いたところ、

> コンチはタイヤガーデンが代理店でしたよね?コンチのHPで代理店検索できないんですよ。

YOKOHAMA が総輸入元です。YOKOHAMA の HP で販売店検索し、取り寄せてもらいましょう。最近では 量販店でも Continenntal を置いているところはあります。



以上、ご参考まで。

書込番号:10283904

ナイスクチコミ!3


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/09 23:47(1年以上前)

Duck Tailさん
とても丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。

重量の比較とても参考になります。
RE050が12kgなんてびっくりです。
前はピレリだったんですが、RE050にしたあと、スタッドレス交換後に2階の部屋にもってあがる際、あれ?こんなに重かったっけ?って思ったことを思い出しました。
それと、普通に走ってて少し路面の悪い道に変わった時、バタタタタってなってましたが、あれって一般的に言う『ばね下が重い』からなるんですかね?それとも車高落としてるからしなやかじゃなくなったんでしょうか?

さて、このたびは皆さんのおかげでいい勉強になりました。
RE050は悪いタイヤではありませんが、今回は皆さんお勧めのHPとコンチ3に絞ることにします。
ちなみにメルセデス指定モデルは専用のチューニングだとしても、素人がわかるくらいの差があるんでしょうか?

現在スリップラインまであと2〜3mmくらいあり、もうしばらくは使えそうですので、周辺のタイヤ屋をあたろうと思います。(BMWはスリップライン残量3mm交換が望ましいと取説に書いてますが・・・)

今日急に寒くなったんで、今買うより春まで待った方がいいかも・・・って心の中の貧乏神が・・・

書込番号:10284278

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/10 00:16(1年以上前)

suiso-kunさん、こんばんは。


CSC3 のメリットをもう一つ。Continental 全銘柄までは確認していませんが、Continental はドイツ製、少なくとも純欧州製です。PIRELLI は中国製が入っていますし、MICHELIN も PS2 はブラジル製が入ってきています。Continental は日本ではマイナーですが、本場の欧州製にこだわるなら間違いありません。


> 今日急に寒くなったんで、今買うより春まで待った方がいいかも・・・って心の中の貧乏神が・・・

年が明ければ夏用タイヤの新作が期待できます。

   T1R     2005年 2月
   C1S     2009年 1月
   MAXX    2005年 4月
   VE302    2007年 2月
   ASYMMETRIC 2009年 1月
   HP      2006年 4月

手元資料のすぐに引っ張りだせる情報だとこんな感じです。タイヤのモデルチェンジは、昔は 10年サイクルくらいでしたが、今は早まっています。5年も経てばそろそろあり得るかと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:10284497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/10 08:50(1年以上前)

コンチネンタルタイヤも南アフリカ製が入ってきています。日本と同じ南アフリカ製造の
BMWやVWも輸入されていますし、品質はドイツ本国と変わらないものの、少し寂しい
気もしますね。

書込番号:10285538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/10/10 08:56(1年以上前)

「日本と同じ」を「日本と同じ右ハンドル」に訂正いたします。

ハンガリーのマジャールスズキ社製造のスプラッシュにもコンチプレミアムコンタクト2
のスプラッシュ専用仕様を採用していますが、国産の小型車ではヴィッツにレグノを
履いて出荷するようなもので考えられませんね。
(欧州向けヤリス[ヴィッツ]にはミシュランエナジーセイバーを採用)

書込番号:10285554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/10 12:21(1年以上前)

こんにちは。
ミシュランのアジア商圏のタイヤは、タイ製、中国製がメイン工場ですよ。
(稀に日本製〔旧オカモトリケン〕が有りますが)

>また、ロードノイズをなんとかしたいな、と・・・
日本メーカーのモノの方が宜しいのでは・・
御考えだった、プロクセスC1Sや、ヨコハマ・デシベル501、グッドイヤー・LS3000ハイブリッド等。
(音の篭り易いワゴンボディですから、プレミアムクラスのコンフォートタイヤが宜しいのでは)

タイヤ重量に拘るなら、トーヨー・テオプラスも軽いですし、良いタイヤです。(安いです!)
「羊の皮を被ったヤギ」さんなら、十分だと思いますよ!(笑)

書込番号:10286227

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/10 23:04(1年以上前)

こんばんは。

   TEO plus 225/45R17 91W  10.2kg

重くはないが、特別に軽量というわけでもありません。

書込番号:10288969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/11 00:30(1年以上前)

こんばんは。 

はぁ? 十分軽いでしょ!(価格を考える様に)
これ以上軽くするのなら、ケブラー系のベルト等の使用とかになります。
価格が、どうなるか?は御分かりでしょう。

  CSC3  91W    ¥27700
         91Y   ¥27700 
         94Y   ¥27700
   PS2    91Y   ¥25880 
   RE050   91Y  ¥22000
   T1R   94Y XL ¥16900
   HP    91W   ¥25200
        94W XL ¥24580
   C1S    94W   ¥19230
   TEOPLUS 91W  ¥14500    (全て価格コム・最安値)

一番軽いコンチ・スポコン3・94Yと比較して、約6%重くて、約半額です!

因みに、Duck Tailさんの書かれてる重量値って、実測ですか?
メーカーに問い合わせだと、重量公差の軽い方を言ってきますよ!

書込番号:10289521

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/12 01:22(1年以上前)

こんばんは。

> 不満は無いのですが、少し重いかな?と、燃費を少し伸ばしたい。

> 前はピレリだったんですが、RE050にしたあと、スタッドレス交換後に2階の部屋にもってあがる際、
> あれ?こんなに重かったっけ?って思ったことを思い出しました。

スレ主さんは重量を気にされているようですが、さりとて、重量だけにこだわっているとか、重量が最優先とか、そういうわけではなさそうです。今までお履きの RE050 がどれくらいの重量だったか、これから履くであろう候補銘柄の HP、CSC3 がどれくらいの重量なのか、知ってて損はないと思いますので情報提供したまでのことです。suiso-kunさんがどのように受け取るかは、ご本人次第です。



私が把握している重量は主にプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスとラグジュアリー/プレミアムコンフォートのクラスの銘柄のものです。候補に挙がっていなかったので書きませんでしたが、225/45R17 のサイズで最軽量は P ZERO の 9.4kg です。二番目が EAGLE F1 GS-D3 の 9.5kg、三番目が CSC3 と P ZERO ROSSO の 9.6kg となります。

RE050 の 12.3kg というのは別格(破格)の重量であって、これを除いた最重量は MAXX の 11.1kg です。最軽量が 9.4kg、最重量が 11.1kg ですので、中間値(平均値ではない)が 10.25kg です。

> TEO plus 225/45R17 91W  10.2kg
> 重くはないが、特別に軽量というわけでもありません。

このように書いたのは上記数値に基づくものです。suiso-kunさんが過去にお履きの PIRELLI はどの銘柄か存じませんが、数値とは世界共通の物差しで評価したものですから絶対的であって、感覚から得ることが多い重い・軽いの裏付けとしては十分かと思います。

ちなみに、同じ BRIDGESTONE でも ER300 は 225/45R17 91W で 10.4kg と、極めて常識的な重量です。RE050 の 12.3kg がいかに重いか。



いずれにせよ、スレ主さんが話に参加されていない状況でこれ以上この話題を進めるのはいかがなものかと思います。別板を立ち上げることをお薦めしておきます。suiso-kunさん、代わってお詫びいたします。申し訳ありませんでした。



なお、この板では、じんぎすまんさんの、

> でもせっかくいい車をお持ちなら、タイヤもそれなりにいい物を履きましょう。

という投げかけから始まり、

> 今回は皆さんお勧めのHPとコンチ3に絞ることにします。

スレ主さんはこのような銘柄に辿り着いています。安価で評判の良い銘柄だということはわかりますが、スレ主さんの意向やお車を考慮せずに一律な銘柄を薦めるというのは、少なくとも私には出来ません。

スタンダードクラスがプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスとラグジュアリー/プレミアムコンフォートのクラスに逆立ちしたって太刀打ち出来ないのが、ハンドリングとドライグリップ。スレ主さんは謙遜してお書きになっていますが、運動性能は当然のこととしてお考えかもしれませんよ。また、HP であれ CSC3 であれ相対的に高額な銘柄です。価格最優先でお考えになっていないことは文面から明らかです。誰しも安いに越したことはないでしょうが。



それから、価格についてですが、私はよく矢東タイヤさんの価格を参考に引用させてもらっています。これは、ここにアクセスする全ての方々が 価格.com 最安値で購入出来る環境・状況にあるとは限らないからです。よくある店頭価格の安値代表値として矢東タイヤさんの価格を持ち出しさせてもらっています。



以上。

書込番号:10295385

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/12 02:15(1年以上前)

suiso-kunさん、こんばんは。

質問が 2つあったのを忘れていました。

> それと、普通に走ってて少し路面の悪い道に変わった時、バタタタタってなってましたが、
> あれって一般的に言う『ばね下が重い』からなるんですかね?それとも車高落としてるからしなやかじゃなくなったんでしょうか?

両方でしょう。タイヤの重量の影響については、タイヤに 1kg でも 2kg でもいいから重りを取り付けて走行することを想像してみてください。タイヤの重量は無視できないでしょう。

> ちなみにメルセデス指定モデルは専用のチューニングだとしても、素人がわかるくらいの差があるんでしょうか?

厳密な比較(乗り比べ)が可能であれば、素人か玄人かによらず、わかると思います。タイヤメーカーの人から話を聞くと、 MERCEDES からは『とにかくガッシリしたものを!』と要望されているようです。

タイヤを構成する 4要素(構造、形状、材質、パターン)のうち、 MERCEDES なり BMW なり Audi なり、自動車メーカー承認品はどこを変えているかと言うと、まず、パターンを変えている銘柄がありますね。HP、CSC3 とも見た目は変わりませんので、私の推測ですが、材質を変えて剛性を上げているものと思います。MERCEDES といえどもタイヤメーカーが構造まで変えるどうか・・・Continental ではありませんが、同一銘柄を名乗ってパターンまで同一であっても中身が別モノ、という例がありますので、MERCEDES 用に特別に用意するというのもなきにしもあらず、という気がします。あ、でもいい加減なことを書くとまずいので、止めておきます。

手短ですが、ご参考まで。

書込番号:10295570

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/12 19:44(1年以上前)

Duck Tailさん、微ー痔ー図さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。

通勤に使い結構な距離を走りますので、タイヤ購入にあたってコストは安いにこしたことはありません。

ですが、重量のある輸入車(総重量は2t超えます)で、かつ、朝はスピードを出す機会(遅刻するとまずいんで)が多く、その分フルブレーキに備えなきゃいけないんじゃないかな?と思って少しいものをと思ってます。

テオという銘柄は知りませんでしたが、確かにHP一回分の期間に2回交換できるんでいいですよね。

素人にはじゃあなんで安いんか?が分かりにくいんで、安いものはそれなり(何がそれかは別です)かと思ってます。

また、VOLVOは結構低回転時のトルクがあり、信号スタートや、料金所でホイルスピンします。

そのようなことは回避したいので、結構いい部類になってしまうんですよね。

書込番号:10299073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/13 00:04(1年以上前)

こんばんは。
御車はT−5辺りじゃないですか?
タイヤは恐らく、P6000辺りじゃないかと。(ボルボはピレリ好きなので)
050でホイルスピンや、フルブレーキの備え等を考慮すれば、プレミアムクラスのタイヤですね。
アベレージスピードの低い通勤時(混みますでしょ!)等をメインに考えてたんで、普通のタイヤで良いんじゃないの?って思ってましたが、どうも違うみたいですね。

以前、個人の方のHPにタイヤ重量が出てました。(タイヤ交換の為、調べたみたいです)
確か、15インチサイズだったと思います。
10種類位在る中で、最軽量はピレリ・P7だったと思います。
テオプラスは2番目だったんじゃないかと・・(うろ覚えですが)
ベーシックサイズなら軽いのかもしれませんが、今回のサイズ辺りだと、高級部材を使ったプレミアムクラスのスポーツタイヤが軽い様ですね。

書込番号:10301096

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/14 19:26(1年以上前)

微ー痔ー図さん

こんばんは。

よくお分かりですね。

タイヤの空気圧を2.6と少し高めにしているせいもあると思いますが、ETCの無い料金所では出だし時、『キュッ』と鳴ってます。

雨の日なんかトラクションコントロールが効くまで回ります。

ですので、ある程度グリップが良く、騒音も低めなのが希望なんです。

そうなると必然的にプレミアムタイヤになり、諭吉さんが大量に逃げていきますよね。

安く手に入れたいんですが、通販やヤフオクでは製造年のふるーいのが混ざってそうなので、近くのショップになってしまいます。

HPやコンチで込みこみ11万くらいで探してます。

書込番号:10309549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/10/15 00:13(1年以上前)

こんばんは。
その御予算だったら、平野タイヤさんですね。(ググッてください)
タイヤ交換は、持ち込み可な所を御調べになって。(通販の場合)
(ググれば、色々在りますよ! 出張交換なんてのも在りますし)
東京在住なら、直に行けば良いですし。
コンチ・スポコン3が良いですよ!
プライマシーHPは1ランク下ですね。(コンチで言えば、プレミアムコンタクト2相当)

書込番号:10311450

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiso-kunさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 17:52(1年以上前)

おしさしぶりです。
買いました!

HPでもスポコン3でもなく、なんとPS3です。
理由は『ミシュランの新製品なのに安かったから!』です。
050と比べ、ハンドルが軽くなった気がするのと、静かです。
タイヤ自体、かなりやわらかそうです。
それとリムガードらしきものも導入されてて、縁石の心配もなさそうです。

いろいろ教えていただきながら申し訳ありませんが、新製品を知ってしまい、且つ、有名ブランドでありながら、ありえないぐらい安かったので、即決しました。ミシュランの戦略にはまってしまったのかもしれませんね。S001はエコタイヤで非常に興味があったのですが、値段が1.5倍以上だったんでパスしました。

ただこのタイヤ、値段でいうと、本当にプレミアムクラスか怪しいので、大きな期待はしてません。PP2を買ったぐらいに思ってます(笑)
製造年は09年48週、製造国は・・・記号の意味がわかりません。

300キロぐらい慣らしをしたら少し遊んでみます。

書込番号:11114140

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/21 00:46(1年以上前)

suiso-kunさん、こんばんは。ご無沙汰しております。

ご購入なさったのですね。なにより結果を上梓していただき、アドバイスさせていただいた身としてはうれしい限りです。



> いろいろ教えていただきながら申し訳ありませんが、新製品を知ってしまい、
> 且つ、有名ブランドでありながら、ありえないぐらい安かったので、即決しました。

まったく気にしていませんよ。アドバイスは所詮アドバイスであって、出費なさるのはスレ主さんです。私は、スレ主皆さんの投稿に回答することで、自身のタイヤ選定を見直したり、再度勉強したりする題材とさせてもらっています。むしろ感謝しています。



> HPでもスポコン3でもなく、なんとPS3です。
> 理由は『ミシュランの新製品なのに安かったから!』です。

> ミシュランの戦略にはまってしまったのかもしれませんね。

ここ 価格.com では PS3 のスレが多くなっています。もとよりここ一週間、非常にスレが多く、楽しく興味深く眺めていたところでした。PS3 のリリースは注目度が高く、S001 や MAXX TT がかすんでしまうほど。1年前にリリースの ASYMMETRIC なんか話題にすらならなかった。

PS3 に対する私の所見ですが、、、、

Pilot Sport PS1 と Pilot PRIMACY は、運動性能と快適性能を比較すると距離が近かった。この相対ポジショニングが、PS2 と PRIMACY HP では距離が遠くなった。つまり、PS2 はより運動性能寄りに、HP はより快適性能寄りに。結果、互いの距離は遠くなった。プレミアムスポーツのクラスは全体が快適志向にシフトしてきており、MICHELIN としては PS2 を運動性能寄りに残したまま、快適性能(と雨天性能)を引き上げた PS3 を投入した。

実際は、全性能のうち快適性能が引きあがったというよりも、性能バランスを快適性能(と雨天性能)寄りにシフトしたわけです。つまり HP 側に近付けた。と同時に、サイズのラインナップを見れば一目瞭然、

   PS2   205/55R17 Y 〜 295/25R22 Y

   PS3   195/55R15 V 〜 255/35R19 Y

   PP2   175/60R14 V〜 225/45R19 W

PP2 のユーザー領域まで降りて行きました。つまり PS3 は プレミアムスポーツのクラスに属しながらも、プレミアムコンフォートのクラスとスポーティクラスをも視野に入れた製品です。どのようなライド感・乗り味なのか、私も試乗するのが楽しみな銘柄のひとつです。



> 製造年は09年48週、製造国は・・・記号の意味がわかりません。

日本メーカー/日本製であれ外国メーカー/外国製であれ、規格により製造国は明記しなければなりません。MICHELIN にはよくある手で、製造国をコード化してあります。記号から製造国をはじき出すことなど、私もわかりません。製造国がどのあたりか、推測はできますが。



> 300キロぐらい慣らしをしたら少し遊んでみます。

楽しみにしてお待ちしております。それでは。

書込番号:11116354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy HP 215/45R17 87W」のクチコミ掲示板に
Primacy HP 215/45R17 87Wを新規書き込みPrimacy HP 215/45R17 87Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy HP 215/45R17 87W
MICHELIN

Primacy HP 215/45R17 87W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 3月22日

Primacy HP 215/45R17 87Wをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング