※ホイールは別売です
Primacy HP 215/45R17 87WMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 3月22日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年5月30日 16:55 | |
| 1 | 2 | 2008年5月29日 23:05 | |
| 1 | 2 | 2007年7月22日 22:55 | |
| 4 | 1 | 2007年6月4日 21:16 | |
| 0 | 0 | 2006年6月9日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 215/60R16 99V XL
現在はコンチネンタルのスポコン2を履いていますが、そろそろ交換時期という事で、他のメーカーのタイヤに替えようかと思います。そこで最近、発売されたミシュラン・プライマシーHPに興味をもっています。外車で245・45R17・95wのコンチのタイヤよりも優れていますでしょうか?
コンチはかなりロードノイズはします。乗り心地も普通のような感じで快適まではいってません。
1点
コンチCSCから換えました。まだ、100km位しか走行していないので、本来の性能ではないと思いますが、製造後4年、走行距離1万キロ位のCSCとの比較の感想を書き込みます。
車はBMWEE46、タイヤは16インチ205/55です。
1.サイドウォールが柔らかいのがわかる。
2.トレッド面は硬め。
空気圧は同じですが、路面の突起のあたりが柔らかくなりました。タイヤの路面との接触面積は増えたように感じます。しかし、ハンドルが軽くなり、ハンドルを切った瞬間の追従はCSCと比較して、一瞬遅くなったように思います。ハンドルインフォメーションは差を感じません。ノイズは路面が荒れたアスファルトでは同じようなものですが、荒れていない場所では静かになりました。
CSCはスポーツタイヤ、HPはコンフォートタイヤの区分ですので当然かもしれません。
ウェットハンドリングは、まだ試せていません。
現時点では予想通りの結果です。タイヤで乗り心地が変わるのを楽しんでいます。
書込番号:7872297
1点
乗り心地など、満足できる評価ですね。参考になりました。
有り難うございました。今までスポーツ系のタイヤでしか経験が無いのでプライマシーHP楽しみです。
書込番号:7874251
0点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/45R17 94W XL
07年式Volvo-V70です。ホワイトパールエディションでピレリP6000、225-45-R17からの乗り換えです。P6000もそれなりの評価ですが、V70はR16設定が基本らしいので、ワンダリングとゴロゴゴ感が気になっていました。
一年、10,000kmでしたがサイドの損傷もあり思い切って変えました。
レグノGR900と迷ったのですが、ディーラー氏のお薦めでHPに決定。
結果は良好です。ワンダリングの解消、転がり感のアップはまるで別の車です。
走行音も気にならず、R16からR17へインチアップした方にはお勧めです。
0点
コンチ・スポコン217インチを使用して22000キロになりました。走行時のロードノイズや安定性に不満があるので、私もプライマシーHPを付けてみようと考えていたので、参考になりました。転がり感の向上やワンダリング解消など別の車との評価ですので替える
メリットありそうですね。価格もスポコン2よりも低価格だし・・・
もし、他に気がついた点があれば教えてください。
書込番号:7870250
1点
レスありがとうございます。
車種によりますが、あくまで相性ではないでしょうか?
あとはサスのセッティング。
ランクル70、レガシー、USアコードワゴン、フォレスター、Volvo-V40、V70と
乗り継ぎましたが、柔らかめのセッティングの車にはBS等が良いのでは?
ノーマルで突き上げが気になる位の車の方が良いと思います。
同排気量のマークXジオと比較すると、車重、ホイールベースはほぼ同じ
トレッドだけ若干広くこの辺がワンダリングに影響するのでは?
信頼できるディーラーのアドバイスも疎かにできませんね。
書込番号:7871873
0点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/45R17 94W XL
これまでコンチスポーツコンタクトを履かせていたボルボだったが、ハイプレッシャー・ターボのT-5ということもあり、ハンドリングの『しっかり感』に伴って乗り心地はかなり全体的に硬い印象があった。
ところがショップの勧めもあり今回ミシェランのプライマシーHPに履き替えたところ、ハンドルを握り100mも走らぬ内にこれまでの『しっかり感』にプラスして『しなやかさ』加えて『軽快感』が増し加えられたその走りに驚いた。
同じドイツ製のタイヤ(今回履いたプライマシーHPはMade in Germany)でも随分と印象が違うものだと感じた。
平日はハンドルを握るが週末は専ら助手席にいる妻も早速ドライバーズ・シートに移り、『すごい!全然さっきまでと違うね。助手席でも感じていたけれど、運転すると尚更乗り心地が良くなったのが体感出来る。』と上機嫌だった。
重めのステアリングも何故か少し軽くなったかの様に感じるのは不思議。チャイルドシートにいる我が子も今まで以上に眠りの世界へ導かれるらしい。(乗車すると殆ど寝ている。)
これまでの固定概念でピレリー崇拝者だった私が、ミシェランの走りに魅了されたと言ったらば言い過ぎなのだろうか。
1点
こういうタイヤに出会いたいものです。タイヤ交換ってなんか損した気分になりますから。
書込番号:6552475
0点
タイヤ選びの難しいところは、靴選びと違って簡単に履き心地を試せないところ。それだけにカタログや雑誌の情報だけで判断するのは少し危険であると過去の苦い経験から感じていた。
やはり自分の愛車に最も合うタイヤを選ぶことは、まず自分の車、そして自分の運転スタイルを正確に認識することから始まるのかもしれない。
書込番号:6565951
0点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 215/60R16 99V XL
車種はフォレスターXS(NA)でプレセダPP2からの履き替え。
PP2には十分に満足していましたが、16,000km走行でで残り山3mm弱。
そこで、PP2は走行距離が少ないカミさんのフォレスターXT(ターボ)に履かせて新規タイヤをXSに履かせることに。
今回は下記を基準にタイヤ選択。
@コンフォート系
Aそこそこ峠で遊べる
B耐磨耗性
静粛性は気にしません。
候補に挙がったのが下記3種。
@CT01:コストパフォーマンス良さそう
AMXV8:重量車対応なので耐久性が良さそう
BプライマシーHP:コンフォート&スポーティーの謳い文句でプライマシーの改良版として気になる。
当初はCT01に大きく傾いていたが、タイヤ単品ではミシュラン勢と数万円の開きがホイールセットで数千円の開きにしかならないとのことでプライマシーHPに決定。
プライマシーHP、一言で言うと走りも操舵もすべてが軽い。
直進時のセンター定位まで軽く、完全に皮剥けするまで(300km以上)はかなり肩に力入りました。
現在約900km走行時点では多少落ち着きを見せているものの、プレセダPP2のどっしりというかねっとり感のある安定性からは比べ物になりません。
グリップはそこそこあり、峠で遊んでも私レベルの攻めでは根を上げることはない。
気になるのは直進安定性のみ。
静粛性はプレセダPP2よりもソフト。
空気圧設定は当初純正指定(F:2.0、R:1.9)+0.2気圧。
当然ハンドル軽すぎたので純正指定に変更。
街乗りでは若干の落ち着きを見せるも、高速走行では疲れます。
もちろんのことですが、純正のジオランダーよりはずっとマシであることを付け加えておきます。
まぁ、この先どう変化するのか判りませんが、現状では私には合わないタイヤかな・・・。
2点
その後のインプレです。
1400km過ぎくらいからは明らかにハンドルセンター付近での手応えが出てきており、高速直進時でもリラックスして乗ることができるようになった。
しかし、皮剥きにこれだけの走行を必要とするのは如何なものだろうか。
乗り心地ははっきり言って硬め。
プレセダPP2の方が断然乗り心地が良い。
静粛性はあまり気にしないのだが良好だと思う。
曲がりは非常に自然でスムーズでグリップは予想以上に良く、それなりに峠で遊べるレベル。
走り屋さんたちから見れば本当にお遊び程度ですけど、ハイ。
ただ、プレセダPP2と比べると正直「楽しさ」感は希薄。
現在2000km走行時点での評価としては「後悔」レベルから「悪くはない」タイヤに格上げ。
純正ジオランダーからの履き替えで他の良いタイヤを知らなければかなり満足度は高いかと。
年間2万km以上走るので、あとは耐摩耗性がどれくらいあるかだ。
書込番号:6403585
2点
タイヤ > MICHELIN > Primacy HP 225/55R17 101W XL
エスティマアエラスSに乗っているんですが、アエラスSの足回りは、硬過ぎだったのでKYBロファーアセットに交換して乗っています。で、現在ミシュランMXV8(215/55R17純正サイズ)を装着して2年位たちますが、磨耗も進み、もうそろそろ交換を考えています。プライマシーHPのこのサイズは9月発売のようですが、このサイズ装着は問題ないですかね?また、ミニバン対応の表記はHPでされていませんが、ミニバンでもOKですかね?ロードインデックスは、MXV8より上なんですけど・・・。
それから、MXV8との比較はどうでしょう?以前ダンロップビューロの225/45R18も装着していた事もあります。ロードインデックスは91でしたので、磨耗・アウトサイドの片減りも大きかったです。乗り心地もいまいちでだったので(多人数乗車のミニバンには45はキツイ?)、MXV8の17インチにした次第です。MXV8は高速直進性は抜群・乗り心地は上かな!?しかし、ウエットの時が不安です。タイヤ鳴りもよくします。そこでプライマシーHPにと考えました。なんかまとまりない文に・・・(--;)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




