


マザーボード > ASUS > P8Z77-V DELUXE
具体的にやりたいことはアマレココ等のキャプチャソフトを使用して、
実行中のアプリを録画することです。
しかしwave入力オープンエラーと出て録音ができません。
RealtekHDオーディオマネージャで設定しようとしても、
録音の設定はマイク入力とライン入力があるだけで、直接
録音するための設定ができません。
以前使用していたP6T deluxeではできたのですが。
このMBではライン出力と入力をつなぐ等しなければいけないのでしょうか?
書込番号:15293508
0点

金69さん、はじめまして。
画面右下にあるスピーカーのアイコンを右クリックすると
サウンドデバイスの一覧が出ますので録音デバイスをクリック
何もない空白部分で右クリックし無効なデバイスに
サウンドミキサーがあるのを確認しこれを有効化すればOKです。
具体的な手順は下記のリンクをご参照ください。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/04/windows-7-9c18.html
書込番号:15293611
0点

お世話になります。返信ありがとうございます。
ご教授いただいた通りに設定し、ステレオミキサーを有効にするところまでできました。
しかしPCから音が出ていても、画像のステレオミキサーの右側の音量メータが
反応することはなく、録音したファイルを再生してみても無音でした。
他に何か必要な設定はあるでしょうか?
ステレオミキサーのプロパティはレベルを100に変えただけで、他はデフォルトのままです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15294852
0点

再生デバイスに関する追記事項が抜けてました。申し訳ないです。
1.ボリュームアイコンを右クリック→再生デバイスをクリック。
2.画像1にあるようにスピーカーを選択する。
3.画像2のステレオミキサーのプロパティ→レベルタブで録音レベル設定。
4.画像3のサウンド→録音タブでステレオミキサーのレベルメーターが
動作していることを確認する。
※簡易確認としてWindowsアクセサリーのサウンドレコーダーで確認しました。
以上です。
書込番号:15295048
0点

再生デバイスがReaktek Digital Output(Optical)が既定のデバイスとなっていました。
ご教授いただいた通り、スピーカーを規定のデバイスとする事で録音できました。
ありがとうございます。
もう1点教えて頂きたいのですが、私はPCスピーカをデジタル入力で繋いでいるのですが、
スピーカーを規定のデバイスに設定して録音している間は、デジタル入力のPCスピーカ
からは音声出力できないという事でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15295111
0点

>スピーカーを規定のデバイスに設定して録音している間は、
>デジタル入力のPCスピーカからは音声出力できないという事
>でしょうか?
できませんが、PCスピーカーには下記ANALOG入力端子はないのでしょうか。
もしあれば、マザーのLINE出力(緑)を上記ANALOG入力に入れて
PCスピーカー側で入力切り換えすれば可能と考えます。
1.標準ミニジャックであれば、標準ミニコードで結線します。
2.ピンジャックであれば、ピン⇔標準ミニ変換ケーブルで結線します。
書込番号:15295198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





