


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
ASUS P8Z77-V PRO
このマザーボードを2012年12月21日に購入したのですが
昨日、パソコンが起動不能になってしまいました。
パソコンを使用中に、30分位席を外していました。
そしたら、パソコンが勝手にシャットダウンしていました。
パソコンを起動させようと電源ボタンを押したのですけれど
何の反応もありません。
半年前位から電源を入れる時、何回も電源ボタンを押さないと
パソコンが立ち上がりませんでした。
これは、マザーボードの故障ですか !?
「パソコンの故障」でググってみたのですけれど
「電源が入りにくい初期症状が現れて、パソコン電源が入らないという場合は
マザーボードの故障の原因が高い」とありました。
それを確認する方法は無いのでしょうか?
マザーボードを買ってから、まだ4年も経ってないのに
ASUS のマザーボードは壊れやすいのですか?
なぜパソコンが立ち上がらないのか分かりません。
どうすればいいのか分からず、大変困っています。
分かる方教えてください!!
書込番号:20273876
0点

>分かる方教えてください!!
それだけの情報で判明すれば超能力者ですよ。
PCパーツの中でもマザーボードは壊れにくいです。
自作マシンは順次パーツを入れ替えて検証です。
・HDD
・電源ユニット
・メモリー
・SATAケーブル
・CPU周辺(冷却も含み)
これらを入れ替えても起動しなければ、原因はマザーボードだということになります。
他にはOSがおかしくなっても起動しません。
とにかくそれだけでは原因は判らないです。
書込番号:20273952
3点

追伸
クルマに例えて
『エンジンがかからないのですけど、どこが原因でしょうか?』
と同じで、それに対して的確なお返事ができますか?
同じことです。
書込番号:20273957
2点

4年近く使ってきて壊れたとしても、壊れやすいってことはないと思いますが。
>「電源が入りにくい初期症状が現れて、パソコン電源が入らないという場合は
>マザーボードの故障の原因が高い」とありました。
それが書いてあるURL、教えてください。
私も、電源ユニットのへたれに一票。
書込番号:20273962
4点

電源ユニットの故障か、HDDが吹っ飛んだ、この二つが最も多い原因のベスト2でしょう。
書込番号:20273972
0点

>nanako.zaさん
同型マザーボード使用中です。
予備電源にてチェックに一票!
電源とマザボのコンデンサーの膨張が無いか確認。
下手にいじってぶっ壊す前にパーツショップに持ち込んでワンコインクリニックを受診。
こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:20274027
1点

マザーボードが故障の原因である可能性が高いと記載されていたURLは
www.pc-master.jp/troble/denge-h.html
です。
なので心配になって質問させていだきました。
私はパソコンについては、全くの無知で
どうしたらよいのか、全然分かりません。
マザーボードが原因だと思い、早とちりして
マザーボードを購入してしまって、原因がマザーボードで
なかったら困ってしまいますので、
電源が入らない原因を調べたくて投稿しました。
書込番号:20274051
0点

こんばんは
私もこのマザーボードを使っていますが、よく売れている製品のようですから評判も良いと思います。
少しづつ調子が悪くなったようですから、電源以外にはCPUの冷却がうまく行っていないとか。
CPUクーラーは回転してますか?
その周辺に埃がいっぱい溜まって冷却不足とか、ファンの回転が次第に遅くなって、遂に酷い場合にはファンの回転が止まってしまってるとか。
タバコを吸われるのでしたらヤニだらけとか。
一度、内部を点検されるのもいいと思います。
今までその4年間で内部清掃をされましたか?
清掃したこともないのでしたら埃だらけで、それが原因で熱暴走状態になってるのかもしれませんよ。
埃は電源ユニット内にも侵入しますから、そこも点検です。
書込番号:20274066
1点

買ったなら交換してみるしかなくないですかね
スレヌシさんがPCについて無知だとして
マザーボードの交換とかできるんでしょうか
ということで返品できるならしたほうがいいんでしょうけれど
書込番号:20274071
2点

こんばんは。
自作される方は複数マシン持ってたりするので検証用のパーツあったりするんですけどね。
この際検証用に電源を購入されて、違ったらまた他のパーツも…
って1台組めるだけのパーツ揃っちゃったりして^^;
それもまた楽しいですよ(笑)
書込番号:20274078
4点

>マザーボードが故障の原因である可能性が高いと記載されていたURLは
http://www.pc-master.jp/trouble/dengen.html
こちらですか? マザーボードが故障の原因である可能性が高いとは書いていないようですが…
そちらから提示されたURLとは微妙に違うのですが。別のページですか?
コンデンサーが膨れていた時代ならともかく。最近は、動いているマザーが壊れることは、むしろ珍しいかと思いますし。症状からすると、やはりまず電源を疑うべきでしょうね。
書込番号:20274096
2点

>パソコンを起動させようと電源ボタンを押したのですけれど
>何の反応もありません。
>半年前位から電源を入れる時、何回も電源ボタンを押さないと
>パソコンが立ち上がりませんでした。
他の方も言っていますが、電源の故障に一票。
電源ユニットは、何年使っていますか?メーカー及び型式は?
具体的なパーツ構成や使用年月とか、分かる限り記載すれば、
原因究明に近いアドバイスが帰ってきやすいですよ?
それでも、必ずそれが悪いとは言い切れませんけどね・・・
皆さん、あくまで経験上の予想です。
書込番号:20274097
0点

普通に使って4年で故障、それはあまり考えられないですね。
普通に、というのも上に書いたように清掃などのメンテナンスは行ったうえでの話です。
>私はパソコンについては、全くの無知で
何か内部が埃だらけ、そんな気がしますが(笑)
掃除なんてやったことがない、違いますか?
書込番号:20274099
1点

原因は千差万別ですが、替えのパーツが転がっていて
慣れてれば簡単に原因を特定できるので、無駄金使いたくないなら、
一式ワンコイン診断に持ち込んで現物をプロに見てもえば瞬殺でしょう。
【https://www.google.co.jp/search?q=ワンコイン診断】
書込番号:20274104
0点

「ワンコインクリニック」とは、
どこでもやっていますか ?
電源、マザーボード、OS 等 他も
すべて調べてもらえますか ?
もし原因が電源である場合
今、「玄人志向のKRPW-SS600W/85+ 600w」を使ってます。
電源を購入する場合
故障しにくい、お薦めの商品を教えてください !!
書込番号:20274141
0点

ワンコイン・・・もいいですけど、上のほうで指摘されてますようにとにかく一度でもいいから内部を観察してください。
電源はどこのがいいかなんてあとの話です。
書込番号:20274165
1点

>KRPW-SS600W/85+ 600w
SSはSeaSonicのOEM品ですね。500W品なら、私も、自作/他作で何台も使っていますが。今のところ壊れたという報告は無いですね。ということで、実感として質は及第点だと思いますが。どれだけ持つかは、何度の部屋でどれだけ使ったかによりますし。工業製品である以上、故障するかどうかはあくまで確率です。
これより確実に「故障しにくい」となれば、ニプロンしか。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=827
まぁ、無理して高い電源買わなくても、同程度のを何年かおきに買い換える程度の気分で。
ワンコインクリニックについては、「PC 500円 診断」で検索を。近くに店が無いと意味ありませんが。
…でも、個人的に使いたくない店ばかりだなぁ。善意での格安診断では無く、その次の段階で儲けることが目的のサービスだということは承知して店に行きましょう。問題がありそうなパーツを「その店」で交換して、それが原因じゃ無かった場合どうするのか?は最初に問い合わせを。
あと。結構他の方のRESも読み飛ばしているようですが(回答者のヘイトが溜まりますよ)。
電源の確率が高いと言うだけで、電源と確定しているわけでも無いのですが。
ストレージのSMART値は確認しましたか?
その辺、理解した上で調べるのはあなたですし。そのスキルと根性が無いのなら、自作には手を出すべきでは無いのです。
書込番号:20274187
3点

パソコン内部の清掃は時々おこなっています。
電源内部の清掃は一度もしていません。
分解できるのですか !?
書込番号:20274188
0点

電源まで分解される方はそんなにいないと思いますけど(笑)
とにかく「パソコン ワンコイン診断」とかでググって良さそうな最寄りのショップで診てもらったら
いかがですか?
ワンコインじゃないけどTSUKUMOさんのとか良さそうですけど。(8千円くらいだったかな)
どちらにしてもマザーの不良って稀で、電源・メモリーとか全部潰していって最後だと思いますけど。
私は電源・メモリー・SSDとさんざん検証して結局マザーでしたけど(笑)
書込番号:20274210
1点

>パソコン内部の清掃は時々おこなっています
そうですか、了解です。
>分解できるのですか !?
分解しなくてもエアーダスターなどを使えばいいです。
ワンコイン診断
店員『はい、ここが悪いです、交換したほうがいいです』
結果的には診断だけで済まないから。
書込番号:20274223
1点

私がマザーの故障を経験したのは、「最初から壊れていた」だけだなぁ…
電源ユニットの掃除は、エアダスターで外からプシューと。でも、今ごろやっても回復はしないと思いますよw
書込番号:20274230
2点

再度お尋ねしますが、CPUクーラーは回転してますか?
冷却フィン周辺に埃は溜まってませんか?
書込番号:20274257
1点

KAZU0002さん、他の皆さんゴメンナサイ!!
この投稿は、パソコンが起動しないので 古い機種のAndroid端末でおこなっています。
文字入力でさえ、端末の文字入力画面が出たり引っ込んだりして
うまく入力できません。
なので、皆様の回答に対して個別に返信できなくて申し訳ございません。
どうぞ、ご理解下さい。
たくさんのご回答、ありがとうございます。
明日あたりにでも、電源を見てみます。
書込番号:20274339
0点

CPUクーラーは回転してません。
埃は、まめに掃除しているのでありません。
電源ボタンを押すと電源ユニット辺りから「カッチ、カッチ? キュ、キュ?」
みたいな音がします。
それ以外、何の反応もありません。
マザーボードのグリーンランプは点いています。
書込番号:20274385
0点

ワン・チャウチャウさん
CPUクーラーが回転じゃなくCPUファンですね。
スレ主さん
CPUクーラーのファンが回転していないということですよね?
それだと一大事ですから。
書込番号:20274487
0点

あ、起動しないから回転していないわけですよね。
書込番号:20274498
0点

>電源ボタンを押すと電源ユニット辺りから「カッチ、カッチ? キュ、キュ?」みたいな音がします。
電源ユニット内のレギュレーターICが割れている?
一応外出するときには、PCのコンセントを抜いてから出かけましょう。
書込番号:20274522
0点

はい、CPUファンのことです。
ファンが回転しており画面が出ない状況じゃなく、とにかく全く起動しないわですね。
一応確認させていただきました、失礼しました。
やっぱり電源ユニットから検証でしょう。
こまめに掃除されてるとのことでしたら、熱が原因ではなさそうですね。
書込番号:20274532
0点

>電源ボタンを押すと電源ユニット辺りから「カッチ、カッチ? キュ、キュ?」
>みたいな音がします。
音がするって電源ユニットが壊れていて、ファンがまともに起動しない音じゃないですか?
リレーは入っていないと思うが。。
書込番号:20274789
0点

電源ユニットのファンが回ってない時の音ですか。
明日にでも中を見てみます。
書込番号:20274846
0点


音は+5VSBを切り換えるときの音ですね。
常時給電しておかないといけない+5VSBですが、電源を切ったときに他と共用では効率が悪いですし、逆に電源を入れたときには他の+5Vと一緒に給電した方が効率が良いので切り替えをします。
大抵はファンが回ったりドライブが動いたりしてかき消される程度の音ですが、給電が滞るとその音が聞こえてくる様になります。
書込番号:20275075
0点

電源ユニット 単体検査・・・等で検索!
例
「電源ユニットを単体でスイッチを入れる方法」
https://www.gotosoken.com/menu_tips/tips_dengenunit-switch.html
一度お試しを・・・
書込番号:20275433
0点

沼さんありがとうございます。
>(ショートは電源ケーブルを抜いた状態で行ってから電源ケーブルを接続してテストします)
と言うことはマザーボードの電源ケーブル24ピンを抜いた状態で、COMとPS_OU
を金属のワイヤーか何かでショートさせる。という事ですか?
それとも、電源ユニットの電源コードを家庭用電源ソケットから一旦電源コードを抜いて
そして、電源コードを差し直ししてショートさせるという事ですか?
ちょっと分かりづらかったのでゴメンナサイ!!
書込番号:20275680
0点

上記間違いました。
COMピンとPS_ONピンのショートですね!!
PS_OUピンと書いてしまいました。
書込番号:20275708
0点

電源ユニットのAC電源ケーブルを抜いて,M/Bから24Pケーブルを取り外し,
AC電源ケーブルを差し込んで,ショート・・・・で宜しいかと。
書込番号:20275811
0点

今日、電源ユニットの中を開けて見てみました。
外見からは、特にコンデンサーの膨張や基板の焼損などは見られませんでした。
電源を入れる時にでる音が気になったので、開けた状態で電源を入れてみました。
そしたら、なんとパソコンが起動しました。
しかし、全然BIOS画面に移行しませんでした。
電源が入りパソコンが起動→30秒後シャトダウン→自動で又起動→又シャトダウンの繰り返し。
(この時、マザーボード上の「CPU_LED」ランプが赤く点滅)
何度やっても、同じ現象。
で思い出して、電源ユニットをパソコンケースから出す時に+12V8ピンコネクターを
外したのを忘れていて、マザーボードに繋ぎました。
そしたら、昨日と同じで電源が入らなくなりました。
(この時、マザーボード上の「CPU_LED」ランプは点きませんでした)
また、電源ユニットから「カッチ、カッチ? キュ、キュ?」というような音が
繰り返しして、それ以外は何の反応もありません。
これは、電源ユニットの故障? マザーボードの故障?
どちらですか?
書込番号:20278090
0点

間違えてPCI-Express用の8ピンを接続していませんか?
通常は挿せないのですが、偶に挿せてしまえるものがあります。
そうでなければ電源ユニットの故障で間違いないでしょう。
書込番号:20279014
1点

4ピン+4ピンの8ピンを挿しました。
6ピン+2ピンが PCI-Express で間違いないと思うんですけれど。
間違っていますか?
書込番号:20280544
1点

どちらもそれで問題ないです。
そうなると電源ユニットの故障と考えるのが妥当でしょう。
因みにPCI-Express補助電源とCPU用のEPS12Vは極性が逆になるので、挿せてしまっていたら+とーが逆なのでショートして安全装置が働き電源が停止します。
そして上でも書きましたが普通は別なコネクターには挿せません。
書込番号:20280751
0点

4ピン+4ピンの8ピンを反対に挿してしまっているという事はないですよね?
(どっち向きに挿していいか分からず、ちょっと迷いましたが、そもそも反対向きには挿さらないですよね!)
今、電源ユニットをググっているのですけれど、どれがいいのかさっぱり分かりません。
今回、「玄人志向」を使って3年位しか保たなかったので
「玄人志向」はやっぱり駄目メーカーですか?
XP の時使っていた電源は、BTO だったので有名メーカーでないと思うんですけれど
軽く10年以上保ってました。マザーボードが壊れてしまったので
電源部が合わず「玄人志向」を買いました。
普通に10年以上保つ物だと思ってました。
そこそこのを買って、10年以上保ちますか?
500W〜600W位で、6000円程度のメーカーでは駄目ですかね?
Seasonic SSR-550RMS 10年保証 10472円 か
Corsair CX550M CP-9020102-JP 5年保証 6670円 どちらがいいか迷っています。
BTOパソコンの電源で10〜20年 保ってたので、
Corsair 製の安い物で10年位保たないですかね?
他のメーカーのも探しています。
どこのメーカーがお薦めですか?
今回は、とりあえず電源ユニットだけの購入なので
値段は、できるだけ安いのがいいです。
さすがに、3年程度で壊れるのは嫌ですけれど、
お薦め商品を教えて下さい!!
書込番号:20281145
0点

Corsair CX550M CP-9020102-JP
がいいと思います(*^^*)
書込番号:20282256
0点

玄人志向はいろんなところから仕入れて売っているだけなので、中身がどこ製かによります。
お使いのものはSeasonic製で、かなりいい部類です。
まだ試されていないようなので、電源ユニットをマザーから外してファンを一個だけ接続してください。
その上で24ピンのショートさせて電源を起動し、ファンが回るか確かめてください。
回らないなら電源は壊れています。
書込番号:20283768
0点

2005年くらいまでは、上位を占める程人気のあったENERMAX。
最近なぜ全然人気がないのか、わかりません。
LIBERTY ELT500AWTのファンの異音あたりから、人気がなくなった気がします。
PC歴25年以上ですが、未だにENERMAXを買っています。
たまたまかもしれませんが、ENERMAXの電源で古い物で10年以上使った物もありますが、壊れた事はありません。
最後に買ったENERMAXが、Platimax EPM600AWTで、2012/08購入、4年でもちろん健在です。
ENERMAX/PRO87+ Lot 6 EPG600AWT Lot 6が、5年物
ENERMAX/MODU82+ EMD625AWTが、8年物
ENERMAX/MODU82+ EMD525AWTが、8年物
ENERMAX/MODU82+ EMD525AWTが、7年物
ENERMAX/LIBERTY ELT500AWTが、10年物
6台とも全て健在です。
ENERMAXはいかがですか?
書込番号:20283880
0点

> | さん
24ピンのショートとは、どうするのですか?
電源ユニットからの接続は、全て外して(マザーボードへの接続も外して)
でよろしいのでしょうか?
そして、ファンを一個だけ接続してショートさせる?
ごめんなさい、分かりません。
詳しく教えて下さい!!
自分としては、電源ユニットかマザーボードのどちらかの故障だと思っています。
一応、電源ユニットとマザーボードの値段を調べているのですが
意外と、両方高くて悩んでいます。
マザーボードが故障だったら悩みます、安いマザーボードを買って済ますか、全交換するか。
(全交換するなら、もっと技術が進化した数年後がいいと思っています)
電源ユニットでググっていたら、過去に同じ現象で電源ユニットを新しく買え替えたら
実は、マザーボードの故障だった。という話し。
面倒くさいから、電源ユニットを買おうと思っていたのですが
電源ユニットを買ったら、実はマザーボードが故障だった!!なんて事になったら
これは、もうシャレにもならない!!
でも、予備に一個だけ買っておく??
悩みます!!
書込番号:20285371
0点

沼さんの言っていることと同様です。
電源の出力コネクタをすべて外し、4ピンペリフェラルに1つだけファンを接続してください。
24ピンコネクタの16(PS_ON)と17(COM)をショートすると電源ユニットが起動します。ピンアサインは以下を参考にしてください。
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-4-5.htm
書込番号:20285579
0点

> | さん
沼さんの言われた事は、行いました。
しかし、パソコンの反応は何もありませんでした。
そこで、電源ユニットをパソコンから外し解体して中を見て・・・試しにパソコンを
起動してみようと思い、電源を入れたらパソコンが起動して
上記の様になった、という事です。
電源ユニットは、生きている様です??
(USB は使えるし、キーボードも反応するし、DVDドライブも動きます)
しかし、CPU の電源を繋ぐと、なぜだか全く反応しなくなります。
ちなみに、自分のパソコンケースのファンは全て3ピン接続なので、
ペリフェラル接続はできません(変換ケーブルも無い)ので
ケースファン一個での起動確認はできませんです。
電源ケーブル24ピンをマザーボードに繋ぎ、CPU へのケーブル8ピン(4ピン+4ピン)は接続しなければ
電源を入れた時、ケースファン全てが回転します。
CPU が故障て事もありますか?
(自作で CPU が壊れた事は一度もありません)
CPU は一般的に壊れにくいパーツだと思うんですけれど。
どうですかね?
書込番号:20287378
0点

多分、そのCPU用電源の系統が壊れているのでしょう。
それが原因で安全装置が働き停止してしまうのだと推測されます。
書込番号:20287407
0点

電源を交換しないうちには、検証も何も無いです。
別のパーツが壊れている可能性は皆無ではありませんが。最初から書かれているとおり、電源の故障の「可能性が高い」という段階の話ですし。検証するのはあなたです。
>沼さんの言われた事は、行いました。
>しかし、パソコンの反応は何もありませんでした。
ここで電源ユニットが動かないのは、おかしいです。沼さんの指示がきちんと出来ないのなら、他の部分でも組み立てミス等のヒューマンミスの可能性が上位に浮上します。
例えば、
>CPU の電源を繋ぐと、なぜだか全く反応しなくなります。
このところでビデオカード用8pinをねじ込んでいるとか…(ねじ込んだ人は実在します)
>実はマザーボードが故障だった!!
>CPU が故障て事もありますか?
何か無駄なことをしてしまう可能性を恐れるのなら、もう出来合の新しいPCを買うしか無いかと。
自作とは、そういう無駄な部分を織り込み済みで行う趣味です。
書込番号:20287445
2点

>nanako.zaさん
こんばんは。
PCが壊れる現象って動作しなくなります。
例えば電源が入らない。
電源が入っても画面が表示しないなどですね。
今迄に2台自作しています。
1台目はMSI入門で購入しましたが、電源が逝かれてしまいました。
2台目に購入したのがASUSでK5シリーズですが今も健在です。
非常に壊れにくいと私は思っています。
過去の経験から、COMクリアー等を実行してもNGな場合はマザーボードの可能性大ですね。
マザーボードのLEDが点滅していればほぼ動いていると思えます。
SSDやHDDが駄目ですと電源が入ってもBIOSが動作しないです。
フリーズしてしまう等はBIOSやソフトの関連かもしれません。
メンテナンスとしては、ご使用のOSを含めソフトは必ず最新のバージョンにアップデートしてください。
BIOSも最新にしてください。
私の知っている限りの不具合は、FANの回転数を低くしないと起動時にエラーが出ます。
BIOSで設定していれば問題ないと思います。
まずは切り分けをしましょう。
電源が入らないのは電圧がかかっていて動かないなら電源装置を疑った方が良いです。
テスタなどで検電してみて下さい。
書込番号:21385507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





