


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
こんにちは。
このマザーボードを使用して間もなく8年になります。
Windows7のサポート終了によりWindows10へ入れ替えたついででメモリを16GBから32GBへ増設しました。
しかし増設分の容量が認識されていないようです。
いろいろ確認はしていますが、改善の見通しが立たないため、皆さんのお力をお貸しください。
<マシンSPEC>
M/B: P8Z77-V PRO
CPU: Core i7-3770K
CPUクーラー: CoolerMaster MLW-D12M-A20PC-R1 (水冷式)
メモリ: G.SKILL RipjawsX DDR3-2133MHz 16GB(2x8GB) 2set
グラボ: nVIDIA QUADRO K4000
ストレージ: SSD(System用) W.D Blue 3D WDS500G2B0A (500GB) x 1
HDD(Data用) SEAGATE ST1000DM003 (1TB) x 2 ※RAID1
DVD: Sony AD-7280S-0B
電源: Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W)
無線LAN子機: ASUS PCE-AC88
OS: Windows10 pro 64bit (DSP版)
<状態>
・元々はメモリ1Set(16GB)をOC(2133MHz)で運用。しかしある日メモリエラーが発生しOCはやめていた。
・BIOS(Ver. 2104)でメイン画面では8GBメモリを4枚挿しているのに2枚分の「16384MB」と表示される。
・Ai Overclock Tunerを「X.M.P」で設定(2133MHz CL10-12-12 1.60V)するとM/Bの「Memory OK」が点灯して起動しない(2枚・4枚とも)
・Ai Overclock Tunerが「Auto」だと通常起動する。(2枚・4枚とも)
・CPU-Zでは4枚全て認識していて32GBと表示される。
・タスクマネージャーのメモリは16GBで表示されている。
<確認したこと>
※Ai Overclock Tunerは「Auto」で実施。
・メモリ抜き差し&エアブロー
・CPU再取付&エアブロー(ピン曲がり等もなし)
・CMOSクリア(ジャンパ線)
・CMOSクリア(ボタン電池取り外し)
・メモリを1枚ずつ全てのSlotで起動確認→4枚全て起動(8192MBで認識)
・メモリをペアの2枚ずつ全ての組み合わせ(4パターン)で起動確認→2セット全てで起動(16384MBで認識)
・メモリを4枚全ての組み合わせ(8パターン)で起動確認→全てで起動(16384MBで認識)
・ブート詳細オプションの最大メモリ数チェックボックス確認(はじめからチェックなし)
宜しくお願い致します。
書込番号:23427221
1点

OS の再セットアップは試してみましたか?
多分。ハードウェア予約部分が16GB予約されてしまってるとは思うのですが。
書込番号:23427323
1点

CMOSクリアー でも してみましょう ・・・・
書込番号:23427453
0点

>スレ主さんへ
同様トラブル例がありましたので参考まで
URL:
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AE%B9/29636eea-0856-4f8a-ae64-8a3e1f0b7c96
書込番号:23427530
1点

>スレ主さんへ
追記
BIOS Ver2104からVer2203へ書き換えが必要
書込番号:23427548
1点

>ushikuboy1185さん
ありがとうございます。
新しいバージョンがあるんですね。
ASUSのHPではこのM/Bのアップデート欄に新しいBIOSの項目がなかったので知りませんでした。
>沼さんさん
CMOSクリアは沼さんさんのご提案でしたね。
申し訳ありません。
書込番号:23427592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?もう1件返信させていただたのですが、入ってませんね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
OSはすでに再インストール済なんです。
>沼さんさん
ありがとうございます。
CMOSクリアはかなりの頻度でやってます。
ほぼルーティン…
書込番号:23427596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒートスプレッダーで見えないかも知れませんが、両セットとも両面にメモリーが搭載されているモデルですか?
Ivy Bridgeは4Gbのメモリーチップまでしか使えないので、片面実装の8GBモジュールは8Gbのチップが必要になるので使えません。
この会社もメモリーチップの構成までは書いていないので製造時期が違うと違うタイプのメモリーになっていることがあります。
書込番号:23427626
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
隙間から覗き込んでみたところ、両セット共に両面実装でした。
素性は同じ様です。
書込番号:23429509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1チャネル2枚の組み合わせで装着するとどうなりますか?
A1A2とB1B2を試してみてください。
書込番号:23429553
1点

>uPD70116さん
1チャンネル2枚で確認してみました。
BIOSのEZ MODEの画面では8192MBと表示されました。
同じチャンネルだと2枚挿しても1枚分の容量しか認識しないようです。
2セット分全てのパターンを試しましたが、変わらずでした。
また、1セット目をチャンネルA、2セット目をチャンネルBにして4枚挿ししてみたところ16384MBの表示でした。
チャンネルA、Bのいずれか1枚ずつ認識しているようです。
書込番号:23431163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何等かの仕様違いが原因である可能性は高そうです。
多くのメーカーがモジュール容量と速度、あってもレイテンシーくらいしか表示せず、その時々に安くなるメモリーチップを使ってモジュールを作るので何年も経つと中身が別物になっていることがあります。
もう1セットメモリーを買って、新しい方と組み合わせれば正しく動く可能性はあります。
しかしながらそちらが正しく認識せず使えない可能性もあります。
書込番号:23431624
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
同じ型番でも時期で仕様がことなるのでしたら、お手上げですね。
思い切ってもう1セット…
ダメもとにしては、チョットお高いですねぇ。
書込番号:23433405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしてみました。
CPUのメモリーコントローラーが劣化してきている可能性があるとの見解でした。
長い事使っていますし、納得もできるので、32GB化は諦める事にしました。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23459058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsでは、実際に使用するメモリの上限を設定することができます。
その設定が何らかの原因で有効になっている可能性は少なくはありますが。設定がされていないか?/32GBに設定してみたらどうなるか、やってみる価値はあるかと思います。
Windows8での設定解説ですが、やり方は10でも同じなので参考まで。
>Windows8 が使用する最大メモリを設定(制限)
https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
32GBなら、32768MBですね。ただし最初は32000MBくらいで。
書込番号:23459107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





