このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2020年5月12日 16:53 | |
| 4 | 5 | 2014年9月27日 16:25 | |
| 0 | 5 | 2014年2月8日 01:30 | |
| 1 | 3 | 2013年11月26日 16:09 | |
| 1 | 1 | 2013年8月15日 16:48 | |
| 0 | 3 | 2013年5月4日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUは i7-3770Kを使用しています。
内臓のグラフィックは Intel HD Graphics 4000で、最大解像度は2560x1600が可能なはずですが、
このマザーボードですと、1920×1200までしか表示できません。
仕様にも HDMI:最大解像度1920×1200 @60Hz と書いてあるので現状無理なのかと思いますが、
これはBIOSのアップデートなどでどうにかなる問題なのでしょうか?
すでにグラボを挿して使っているのですが、ふと気になったので質問させてもらいました。
0点
マザーの規格としてNGなのでBIOSでどうにかはならないと思います。
書込番号:23385372
![]()
0点
マザーボードに該当する端子がなければ不可能です。
DVI-Dも単にDVI-DがあればいいのではなくDual-Link DVI-Dが必要ですが、サポートしているマザーボードは限られています。
ほぼ存在していないでしょう。
因みにコネクターに関してはどちらのケーブルも挿せる様にDual-Link DVI-Dに準じたものを使っていますが、配線はされていないので意味がありません。
HDMIもハードウェアとして別物です。
当時HDMI2.0は存在しない規格だったので対応は不可能であり、ハードウェアが別物になるのでソフトウェアでは対応出来ません。
DisplayPortでもあれば別ですが...
書込番号:23385577
![]()
0点
やはり、ハード的にも無理なのですね
だいぶ古くなってきたので、そろそろ新しく組み直そうかと思います。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:23399550
0点
現在、1616のまま使用してます。
特に問題は無いのですが・・・
アップデートしょうとしたら
★ P8Z77-M-ASUS-1908
★ P8Z77-M-PRO-ASUS-2105
最新バ〜ジョンが有りますが
P8Z77-M なので
★ P8Z77-M-ASUS-1908 を入れた方が良いのですか?
それとも★ P8Z77-M-PRO-ASUS-2105 ?
PRO のは入らないのかな?
宜しくお願いします。
0点
特に不満がなく、アップデートに少しでも不安があるなら、
BIOSのアップデートは無理してする必要は無いと思います。
気分的に最新が良いと言うのであればアップデートするのは、
何かしら改善されているはずなのでやるのは良いと思いますが、
あくまで自己責任です。
(無論同一型番用のBIOSで)
ただ型番の違うMBのBIOS ROMではアップデート時に弾かれるのが普通です。
万が一入ったとしても、動かなくなる可能性もあるので、危険なだけだと思いますよ。
書込番号:17987076
![]()
1点
P8Z77-Mのサイトには
P8Z77-M BIOS 2105が揚がっていますけど、1908はかなり古いですね。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z77M/HelpDesk_Download/
なお、ご自分で確認の上十分注意してアップなりしてください。
書込番号:17987106
1点
>P8Z77-M なので
★ P8Z77-M-ASUS-1908 を入れた方が良いのですか?
それとも★ P8Z77-M-PRO-ASUS-2105 ?
PRO のは入らないのかな?
P8Z77-M BIOS 2105 を選ばずに P8Z77-M BIOS 1908 とは・・・
全て自己責任ですが,PROを入れようとする意図が???
書込番号:17987245
1点
アテゴン乗りさん、JZS145さん、沼さんさん
色々とありがとう御座います。。。
今、観たら2105が有りました!
ネット探してたので1908が一番新しかったです。。。
これから更新してみます。
有難う御座いました(=^・^=)ノ
書込番号:17987533
0点
アテゴン乗りさん、JZS145さん、沼さんさん
更新、成功しました。。。
有難う御座いました。
書込番号:17987725
1点
今回、IO-dataのGV-D4VR(PCI接続)を使いたくて、
このマザーボードを選びました。
しかし、付属のHD Video Captureにて
プレビューが表示されない
ためしに録画すると0バイトのファイルができるだけ
(GV-D4VRにつないでいるスカパーHDチューナーをonにすると
入力状態は入力信号なしからコピーワンスには変わる)
等々で困ってます。
旧環境ほかのPCではGV-D4VRが正常に動くことは確認済みです。
IO-dataのサポートに問い合わせると
そのような症例はいままでなくて
手のうちようが無いと言われました。
いちおうドライバーの開発チームには連絡しておきますよっと・・・
構成
CPU core i7 3770k
MB P8Z77-M
memory PSD38G1333KH x2(16G)
VGA 無し
PCI GV-D4VR
PCIe2.0x1 intel nic EXPI9301CT
SSD intelSSD 330 120G
HDD1 hitati 500G
HDD2 hitati 1T
HDD3 hitati 2T
HDD4 hitati 500G
DVD-ROM LG DVD-ROM
自分でしたこと、
カードの挿しなおし
intel HD グラフィックドライバーの入れ替え
(付属のCDからとダウンロードした最新のもの)
です。
本当ならGV-D4VRの口コミにと思いましたが、
このマザーボードを使いたくてこちらに投稿します。
よろしくお願いします。
0点
すいません書きぬかってました。
OSはwindows7 home premium 64bitです。
GV-D4VRのドライバーのバージョンは1.21
デバイスマネージャからは正常に認識されています。
書込番号:14556275
0点
しばらく旧環境に戻して、
様子をみてみます。
これで1度締め切らせていただきます。
書込番号:14556628
0点
間が空きましたが、自己レスです。
P8Z77-M BIOS 1206
1.Improve system stability.
2.Improve the compatibility of PCI devices.
2012.06.14 update
ということなので、この連休に時間ができたので
もう1度組み立てなおして、試してみました。
結果、GV-D4VRが使えるようになりました。
少し心配でしたスリープからの復帰等、
予約録画もすべて大丈夫でした。
やっと、新しい環境に更新できて大満足です。
以上、結果報告でした。
書込番号:14815573
0点
私も別のマザーボードですが同じような症状です
やっと同じような症状の人をみつけて少しほっとしました
書込番号:17164238
0点
自分の場合はBIOSの更新で直りましたので、
お力になれず、申し訳ないです。
もうひとつ情報というか、こういうこともあったということですが、
予約録画が失敗して、音声だけ録画?映像は青一色のままというのが
あったりしたんですが、
INTEL環境なら、Intel Rapid Storage Technologyをいれてるかもですが、
windows標準のAHCIドライバに変えると、予約失敗がなくなりました。
がんばってください。
書込番号:17164341
0点
背面のUSB3.0ポートにフラッシュメモリを接続したのですが、2カ所とも全く反応しません。
メモリは下記の製品で、exFATでフォーマットしてあります。
http://www.amazon.co.jp/Adata-SanDisk-Extreme-USB3-0-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/dp/B007YXA5S8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1385446568&sr=8-3&keywords=usb+sandisk
USB2.0ポートでは前面、背面ともに認識され、正常に読み書きができ(もちろん2.0として)、タスクトレイにはもっと高速に接続できるデバイス云々と表示されます。
別のPCのUSB3.0ポートに接続した場合は、3.0として正常に作動しました。
また、件の背面のUSB3.0ポートにUSB2.0規格の別のフラッシュメモリを接続してみましたが、これも全く無反応です。
OSはWin7 64bit。ドライバはASUSの1.0.5.235、1.0.4.225、Intelの1.0.9.254を試してみましたが、同様でした。
これは物理的に不具合があると考えてよいのでしょうか。それとも何か初歩的な見落としがあるのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
デバイスマネージャで問題がないか確認。
ドライバ/デバイスに問題がなければBIOS項目の見直しや自己責任でBIOSアップデート。
書込番号:16883116
0点
失礼しました。
デバイスマネージャーでは「インテル(R) USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー」は「正常に動作しています」とあります。
BIOS項目では関係しそうなのは「Legacy USB3.0 Support」がEnabledになっていますが、他に何か見落としがありましたでしょうか。
BIOSのバージョンは2003のままで、2105が出ているのを見落としていましたので、とりあえずこの後試してみます。
書込番号:16883149
1点
すみません。見落としがありました。
デバイスマネージャーに一つ「不明なデバイス」があり、そのドライバを検索したところ、「インテル(R) USB3.0 ルートハブ」が表示されました。
同時にフラッシュメモリも認識され、使用可能になったようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:16883209
0点
こちらのマザーに3770Kを載せようとしてます
起動時に画面に何も表示されず、
ビープ音が、ピー、ピ、ピ、ピ、ピ、と長1の短4で鳴るだけです
BIIOSはAMIということなのですが、該当する警告音がweb検索しても
載せているページにたどり着けません
どなたか原因、対処法をご存知ないでしょうか
とりあえず、cmosクリア、最小構成での起動など、
思いつくことは一通りやってみたつもりです。
1点
警告音は違いますが、同じような症状の口コミがありました。メモリーの問題かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516871/SortID=16452842/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83r%81%5b%83v#tab
書込番号:16472445
0点
マイクロATXでZ77のボードを探していましたが、あまりいいのがなくもっとも定評のあるASUSでこの板を見つけました。
せっかく、kを購入しようと思ってますので、BIOSで倍率変更できるマザーがほしいとおもっいぇいます。
0点
まぁZ77のマザーボードなのでオーバークロックはできますけど
作りも上位と比べてそれなりなので
重度のオーバークロックはできないと思った方がよいです。
書込番号:16092363
![]()
0点
どこまでやるか?によるとは思いますが、
オーバークロックするなら同じ会社なら赤い板なROGシリーズなら十分楽しめると思いますが……。
自分はIntelはうといのですが、
AMDでいう定格最大値固定とかなら普通なマザーでいいとは思いますが、
4.5GHzとかで行きたいとかなら上位買ったほうがいいと思います。
書込番号:16092400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のお返事ありがとうございます。
倍率をすこし、その他定格位のライトOCを考えています。
前(今も使っていますが)にASUS Rampage II Geneとかいう高性能のMBですが、ほとんど凶器の仕様ですか使っていないのでここまでの性能は不要と思っています。
回答からすると、このボードでよさそうですので購入を検討したいと思います。
書込番号:16092962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







