P8Z77-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-Mの価格比較
  • P8Z77-Mのスペック・仕様
  • P8Z77-Mのレビュー
  • P8Z77-Mのクチコミ
  • P8Z77-Mの画像・動画
  • P8Z77-Mのピックアップリスト
  • P8Z77-Mのオークション

P8Z77-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-Mの価格比較
  • P8Z77-Mのスペック・仕様
  • P8Z77-Mのレビュー
  • P8Z77-Mのクチコミ
  • P8Z77-Mの画像・動画
  • P8Z77-Mのピックアップリスト
  • P8Z77-Mのオークション

P8Z77-M のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-M」のクチコミ掲示板に
P8Z77-Mを新規書き込みP8Z77-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

背面のUSB3.0が動作しない

2013/11/26 15:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-M

クチコミ投稿数:349件

背面のUSB3.0ポートにフラッシュメモリを接続したのですが、2カ所とも全く反応しません。

メモリは下記の製品で、exFATでフォーマットしてあります。
http://www.amazon.co.jp/Adata-SanDisk-Extreme-USB3-0-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/dp/B007YXA5S8/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1385446568&sr=8-3&keywords=usb+sandisk

USB2.0ポートでは前面、背面ともに認識され、正常に読み書きができ(もちろん2.0として)、タスクトレイにはもっと高速に接続できるデバイス云々と表示されます。
別のPCのUSB3.0ポートに接続した場合は、3.0として正常に作動しました。

また、件の背面のUSB3.0ポートにUSB2.0規格の別のフラッシュメモリを接続してみましたが、これも全く無反応です。

OSはWin7 64bit。ドライバはASUSの1.0.5.235、1.0.4.225、Intelの1.0.9.254を試してみましたが、同様でした。

これは物理的に不具合があると考えてよいのでしょうか。それとも何か初歩的な見落としがあるのでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いいたします。


書込番号:16883088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/26 15:38(1年以上前)

デバイスマネージャで問題がないか確認。
ドライバ/デバイスに問題がなければBIOS項目の見直しや自己責任でBIOSアップデート。

書込番号:16883116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2013/11/26 15:50(1年以上前)

失礼しました。

デバイスマネージャーでは「インテル(R) USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー」は「正常に動作しています」とあります。
BIOS項目では関係しそうなのは「Legacy USB3.0 Support」がEnabledになっていますが、他に何か見落としがありましたでしょうか。

BIOSのバージョンは2003のままで、2105が出ているのを見落としていましたので、とりあえずこの後試してみます。

書込番号:16883149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2013/11/26 16:09(1年以上前)

すみません。見落としがありました。

デバイスマネージャーに一つ「不明なデバイス」があり、そのドライバを検索したところ、「インテル(R) USB3.0 ルートハブ」が表示されました。
同時にフラッシュメモリも認識され、使用可能になったようです。

お騒がせいたしました。


書込番号:16883209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

長1+短4のBIOS警告音

2013/08/15 16:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-M

スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

こちらのマザーに3770Kを載せようとしてます
起動時に画面に何も表示されず、
ビープ音が、ピー、ピ、ピ、ピ、ピ、と長1の短4で鳴るだけです
BIIOSはAMIということなのですが、該当する警告音がweb検索しても
載せているページにたどり着けません
どなたか原因、対処法をご存知ないでしょうか

とりあえず、cmosクリア、最小構成での起動など、
思いつくことは一通りやってみたつもりです。

書込番号:16472368

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/08/15 16:48(1年以上前)

警告音は違いますが、同じような症状の口コミがありました。メモリーの問題かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516871/SortID=16452842/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83r%81%5b%83v#tab

書込番号:16472445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 P8Z77-Mのメモリ認識について

2013/02/10 12:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-M

スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

今月6日にP8Z77-MとCFDのメモリ(4Gx2)8Gを購入致しました。

cpuはi7-3770kです。ハードディスクはSSDでサムスンの120Gです。
先週組み立てOSはウィンドウズ7のULtimate(32ビット)です。インストール終わり動くのですが?  
メモリーは(DDR3 PC3-12800 CL9 4GBX2)8G挿入してますが。
実装メモリ8,00GBの所(3,46GB使用可能)と出ます。

OSは64ビットじゃないとメモリーは認識しないと何処かの書き込みで見た覚えが有ります。
本当にそうなのでしょうか??

シロートなので手探りでバイオス見て触ったりしてますが??
の設定を変えれば出来るのですか???
誰か解る方お願いします。意見して貰えますか???

書込番号:15743214

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/10 12:35(1年以上前)

32bitOSの場合、いくらメモリを積んでもそのままだと3GB前後しか使用できません。
グラボを積みまくった場合は2GB程度まで落ち込むこともあります。
残った分の容量はGavotte等のRAMディスクで利用するくらいのことしかできません。
全領域を普通に使いたいなら64bit版に変更して下さい。

書込番号:15743228

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/10 13:21(1年以上前)

32ビットで表せる数字は2の32乗で4,294,967,296、メモリーは1KB=1024Bで表すので、4GBになります。
そこに他のハードウェアなどで使う分が1GB程度あるので、3GBというのが一般的な量になります。
はっきり言って3.46GBも使えるなら、かなり多い方です。

残りはOS自身は扱えませんが、CPUとしては扱えるので統合GPUのビデオメモリーとして使われることもあります。
他にはメモリーをHDDの様に扱うRAMディスクとして使うことも可能ですが、OSが管理していない領域なので、ビデオメモリーとして使われているとディスクの内容が壊れたり、表示が正常行われない状態になります。
両者を併用するのは難しいです。

一番簡単な方法は64ビット版にすることです。
64ビット版はパッケージ版なら両方入っていますが、DSP版の場合は別途購入する必要があります。

書込番号:15743434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/10 15:56(1年以上前)

ウィンドウズ7のULtimateの64Bitでも128GBまでしか認識できませんが、とりあえず8GB程度なら使えます。
それ以前にCPUが64GBまでしか認識しませんが

書込番号:15744042

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/10 21:57(1年以上前)

甜さん、uPD70116さん、僕にはティーンエージャーさん  早速の解答有難う御座います。

早速64ビットに変更考えてます。

勉強に成りました。

有難う御座いました。

書込番号:15745965

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 10:13(1年以上前)

すみません教えて下さい。uPD70116さんこちらシロートで解りません。

osついてですが??

64ビット版はパッケージ版とDSP版との違いを教えて貰えますか?

私のはウィンドウズ7はグッドウィルでハードディスクと組で買った物です。

これをDSP版と言うのですか???お願い致します・

書込番号:15748359

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/11 10:30(1年以上前)

それをDSP版と言います。
MSの無償サポートが無いことやライセンスパーツと同時使用することが義務付けられていることと
64bit版か32bit版かのどちらかしか選べないのがDSP版です。
通常版とアップグレード版は32bit版と64bit版のインストールディスク計2枚が入っていますが
DSP版は片方だけなので買い直す必要があります。

リスクのあるソフトですが、32bit版でも4GB以上使えるようにするソフトが無いことも無いので
買い替えるくらいの気持ちがあるなら一度試してみるといいでしょう。

http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=337/

書込番号:15748438

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 10:49(1年以上前)

甜さん有難う御座います。

正規版とは何処で売ってますか?ネットで買えますか?

こちら沖縄で自分の知っている所はグッドウィルしか解りません。そこではDSP版しか無いと思います。

ネットのアマゾンでも買えますか?お勧めの所が有れば教えて頂けますか。

お願い致します。

書込番号:15748521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/11 17:25(1年以上前)

Amazonにもあります。
組み合わせるハードウェアにもよりますが、DSP版の方がアップグレード版よりも安いです。

書込番号:15750259

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/11 17:38(1年以上前)

uPD70116さん 有難う御座います。

アマゾンで探して見ます。

書込番号:15750312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/14 13:31(1年以上前)

アマゾンでは、下記のようなパーツとのセットやパッケージ版があります。
「例」
Microsoft Windows7 Ultimate 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付

Microsoft Windows 7 Ultimate 通常版 Service Pack 1 適用済み

通常版よりDSP版のほうが約半分くらいの値段になります。
但し、DSP版の方は注意が必要なので下記のページで確認してください。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100201a/

書込番号:15763469

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamakiyoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/14 14:38(1年以上前)

ロジックペンダント さん  有り難う御座います。

ウィンドウズ8の購入考えてます。迷ってます。

ウィンドウズ8でも64ビットを購入しょうと考えてます。

アドバイス有り難う御座いました。



書込番号:15763675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャカード(GV-D4VR)つかえない

2012/05/13 11:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-M

今回、IO-dataのGV-D4VR(PCI接続)を使いたくて、
このマザーボードを選びました。
しかし、付属のHD Video Captureにて
プレビューが表示されない
ためしに録画すると0バイトのファイルができるだけ
(GV-D4VRにつないでいるスカパーHDチューナーをonにすると
   入力状態は入力信号なしからコピーワンスには変わる)
等々で困ってます。

旧環境ほかのPCではGV-D4VRが正常に動くことは確認済みです。

IO-dataのサポートに問い合わせると
そのような症例はいままでなくて
手のうちようが無いと言われました。
いちおうドライバーの開発チームには連絡しておきますよっと・・・

構成
CPU core i7 3770k
MB P8Z77-M
memory PSD38G1333KH x2(16G)
VGA 無し
PCI GV-D4VR
PCIe2.0x1 intel nic EXPI9301CT
SSD intelSSD 330 120G
HDD1 hitati 500G
HDD2 hitati 1T
HDD3 hitati 2T
HDD4 hitati 500G
DVD-ROM LG DVD-ROM

自分でしたこと、
カードの挿しなおし
intel HD グラフィックドライバーの入れ替え
(付属のCDからとダウンロードした最新のもの)
です。

本当ならGV-D4VRの口コミにと思いましたが、
このマザーボードを使いたくてこちらに投稿します。
よろしくお願いします。

書込番号:14556143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/05/13 11:58(1年以上前)

すいません書きぬかってました。
OSはwindows7 home premium 64bitです。

GV-D4VRのドライバーのバージョンは1.21
デバイスマネージャからは正常に認識されています。

書込番号:14556275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/13 14:05(1年以上前)

しばらく旧環境に戻して、
様子をみてみます。

これで1度締め切らせていただきます。

書込番号:14556628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 16:08(1年以上前)

間が空きましたが、自己レスです。

P8Z77-M BIOS 1206
1.Improve system stability.
2.Improve the compatibility of PCI devices.
2012.06.14 update

ということなので、この連休に時間ができたので
もう1度組み立てなおして、試してみました。

結果、GV-D4VRが使えるようになりました。
少し心配でしたスリープからの復帰等、
予約録画もすべて大丈夫でした。
やっと、新しい環境に更新できて大満足です。

以上、結果報告でした。

書込番号:14815573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/02/08 00:47(1年以上前)

私も別のマザーボードですが同じような症状です
やっと同じような症状の人をみつけて少しほっとしました

書込番号:17164238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/08 01:30(1年以上前)

自分の場合はBIOSの更新で直りましたので、
お力になれず、申し訳ないです。

もうひとつ情報というか、こういうこともあったということですが、
予約録画が失敗して、音声だけ録画?映像は青一色のままというのが
あったりしたんですが、
INTEL環境なら、Intel Rapid Storage Technologyをいれてるかもですが、
windows標準のAHCIドライバに変えると、予約失敗がなくなりました。

がんばってください。

書込番号:17164341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-M」のクチコミ掲示板に
P8Z77-Mを新規書き込みP8Z77-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-M
ASUS

P8Z77-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-Mをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング