ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P [PCIExp 2GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月23日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P [PCIExp 2GB]
お世話になっております。
先日こちらのビデオカードを取り付けたPCを購入したのですが、
Open Hardware MonitorというCPUやGPUの温度を表示してくれるフリーソフトを使用すると
アイドル時でGPU温度が36度、MAXで39度と表示されました。
他の方は30度前後の方が多い様で、私のは高めな気がするのですが、気にしすぎでしょうか?
OCやどこか設定を弄ったり等は一切しておりません。
上記ソフトで表示されたGPUの項目の部分を添付しますので、
どこかおかしい部分などありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ベンチ実行時等の高負荷時とアイドル時の温度差を見るのが普通。
ケースのエアフローがかなり影響しやすいからPC環境を全く書かないのは不適切。
30分くらいOCCTでフルに負荷を掛けて落ちなければ気にしなくていいでしょう。
書込番号:14726083
0点

ついでにいうと、室温の影響も大きいので涼しいときの誰かのGTX680の温度と暖かくなってきてからの自分とこのGTX680の温度を直接比較しても、って話にもなるかもしれないので、そこらへんの誤差も考えないと。
書込番号:14726130
0点

ご回答ありがとうございます。
>PC環境を全く書かないのは不適切
大変失礼致しました。PC環境は以下の通りです。
(必要な項目が抜けていましたらごめんなさい)
PCケース:Cooler Master CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP (ファンはケース付属のものです)
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO
電源:CORSAIR CMPSU-750AX
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:Intel Core i7 2600K (定格で使用しています)
RAM:16GB
室温は21度くらいです。
確かに他の方が測られた時はもっと涼しい時だったかもしれないですね…。
やはりあまり気にする必要はないでしょうか。
OCなどをする知識や技術は現時点では持っていないので、
私のような初心者は気にしたところで何か出来るわけでもない気もしますが…
書込番号:14726256
0点

例えば、エルミタの記事だとアイドル時コア温度32℃です。
http://www.gdm.or.jp/review/vga/zotac/gtx680/index_07.html
その程度は、エアフローや室温の差、個体差です。
高負荷時に極端に温度が高くならない限り
全く問題無いでしょう。
書込番号:14726616
0点

個体差(コアの個体差とグリスの可能性)、環境差だと思いますが
ダウンクロックが下がりきってなかったりしてませんか?
書込番号:14726735
0点

Funiculi Funiculaさん
やはり個体差・環境差の誤差程度で、気にする必要はなさそうですね。
少し神経質になりすぎておりました。ご回答ありがとうございます。
がんこなオークさん
すみません、ダウンクロックという言葉を存じておらず自分なりに調べてみたのですが
オーバークロックをしていない場合でも何か設定が必要という事でしょうか?
もう少し勉強してみようと思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:14770486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





