※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年7月30日 02:17 |
![]() |
15 | 3 | 2012年7月18日 15:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月14日 09:15 |
![]() |
10 | 2 | 2012年7月12日 10:35 |
![]() |
14 | 5 | 2012年7月12日 08:44 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月11日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
素人なので分からなくて質問します。750と迷ってます。モーションフローとダイナミック画質LEDなど 違いがあるようだと思いますがよく分かりません
沖縄で近所のデオデオさんで750が在庫処分で最安値が10万円弱でした。
850は、金額が大分違うので検討はしませんでしたが、750と発売日は同じで、ランキングはかなり違いがあったので…850はそれだけいいのでしょうか
1点

画質が全く違います。
画質に拘りがあるならHX850しか考えられません。
安い方が良いのは分かりますが、値段でHX750に惹かれる、何となく上位機が欲しい程度で、
店頭で画質の違いが分からないなら750で良いでしょう。
書込番号:14808812
1点

画質の違いもさることながら、当機種は前面パネルがゴリラガラスで覆われているので日々のメンテナンスが楽です。このガラスは本当にキズに強く、鍵などで引っ掻いたくらいではキズひとつつきません。
あと、電源が落ちた状態ではiPadのデカイ版の様な感じで格好いいです。
書込番号:14873922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]とパナソニックのスマートビエラ TH-L47DT5 [47インチ]との購入を検討しています。
どちらが良いのでしょうか?
5点

ブザー ビート さん、こんばんは。
HX850はVAパネル、DT5はIPSパネルの違いがあります。
視野角を気にする様な視聴環境であれば、IPSパネルのDT5をお勧めします。視野角が気になら
ないなら画質や機能、価格を含めてブザー ビート さんご自身が良いと思った方でよろしいか
と思います。
書込番号:14808256
5点

「視聴環境」が判らないので何とも言えませんm(_ _)m
「1インチの違いに3万出すか?」
と聞かれているなら、自分は出しませんm(_ _)m
<「AV端子」はBRAVIAの方が多い様ですし...(^_^;
また、パナの映像エンジンがどれほど向上したか判りませんが、
ソニーの方が定評は有るようですし...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000354903.K0000339906
書込番号:14813102
3点

現在発売しているもので、本当の4倍速はSONYだけだと店員さんが言っていました。個人的な意見ですがSONYがお勧めです。視野角を気にされるのであればパナソニックがお勧めです。
書込番号:14823858
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
先日量販店で実物を確認して当初予定していたHX750からこのHX850にしようと思っていたのですが・・・
両モデルとも素人が買って「初期設定の変更が必要」なほど画質がカクカクするんでしょうか?
CATV変換で観れてるからもっと待った方が良いのかな
1点

画質のカクカクは、4倍速モードをスムーズにすれば、改善されると思います。
書込番号:14804430
1点

>両モデルとも素人が買って「初期設定の変更が必要」なほど画質がカクカクするんでしょうか?
カクカク・・・・ですか?
私の認識では、カクカクというよりも初期設定の色味が白っぽいとかでしっくりこないと感じて
画質調整で苦慮するユーザーが多い・・・と思ってたのですが、この事ではないのかな?
書込番号:14804695
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
ケーブルテレビ番組の録画がどうしても出来ません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたくお願い致します。
ケーブルテレビ会社から貸与されたデジタルホームターミナルをHDMI1に接続しています。
また、外付けHDDをブラビアに繋ぎ、録画用HDDとして登録しました。
これにより、ケーブルテレビの視聴とデジタル放送の録画は可能になりましたが、ケーブルテレビをHDDに録画出来ません。
番組表からでなくホームメニユーの録画から詳細設定で録画を試みましたが内臓チューナーしか選択出来ず、外部入力を選ぶことが出来ません。
追加機器無く、何とかテレビに繋いだHDDに録画する方法を知りたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14796348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>追加機器無く、何とかテレビに繋いだHDDに録画する方法を知りたいです。
ありません。録画可能なのはHX850自身のチューナーで受信している番組のみです。
書込番号:14796366
5点

回答ありがとうございましたm(__)m
残念ですがブルーレイレコーダー等の購入を検討してみますm(__)m
書込番号:14796663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
こんにちわ。質問させて下さい。
46HX850かTH-L47WT5を購入予定でいます。私はどちらかとゆうと画質にはこだわりが
ある方なのでコストパフォーマンス関係なく高画質に映ればなんでもいいと思っています。
パネルはソニーは韓国サムソン製のVAパネルでパナソニック(以下略:パナ)は自社のIPSパネル
と他人から聞きました。なのでパネルからいきますとソニーの方が安いイメージがあります。
デザインでいけばパネル(また違うパネル)はデザインが美しいソニーのオプティコントライト
パネルのゴリラガラスは大変気にいっており、パナは全体の浮遊しているデザインも良いと
思っています。画質は両方とも実機を見て来ましたがソニーは画質は美しく映ってましたが
白ぼけは発生した画質になっていました。パナの方は地デジの画質をみましたがなんか
放送局の受信波が悪いと思いますがブロックノイズみたいのが発生していました。
けど近くの展示のテレビはそのような事はおこっていませんでした。
ソニーの決めてとなるのがX-Reality PROでパナは
バックライト制御技術+液晶分子の新制御技術+クリアパネルと
IPSパネルと位相差板搭載です。
動きに関してはあまりこだわりがないので両機とも4倍速なのでいいと思っています。
皆様の画質の映り方をどうみたか参考にしたいのでアドバイスよろしくお願いします。
1点

おはようございます
ソニーは画質は美しく映ってましたが
白ぼけは発生した画質になっていました。>
これは、展示品が初期設定で、バックライトが明るいことと、VAパネルで、真正面からはずれると、視野角が狭いので、白っぽくなるのが原因でしょう。
真正面から見て、白っぽくなるのは、調整で改善できますが、視野角で白っぽく見えるのは、VAパネルの特徴なので、どうにもならないですね。
放送局の受信波が悪いと思いますがブロックノイズみたいのが発生していました>
パナのTVは、SD映像以外は、超解像しない仕様です。
そのため、地デジ映像などを近くで見ると、ブロックノイズ、モスキートノイズなどで、チラチラします。
ソニーなどのTVが地デジが滑らかに見えるのは、Xリアリティプロで、超解像をかけて、ノイズを加工してるからです。
パナのTVはよく言えば、映像ソースを忠実に映すTVですが、BDなど、もともと綺麗な映像だとダイレクトに綺麗なんですが、地デジの粗をそのまま映してしまいます。
適正視聴距離でみれば、問題ないと思います。
ここらへんが、好みの分かれ目ですね、パナ好きの人は、ソニーの映像が加工された映像と感じて敬遠する人もいます。
パネルはIPSαパネルなので、視野角が広く、白っぽくならないのが、特徴です。
どちらが、オススメとかはありません、どっちの映像が綺麗に感じるかは、人それぞれなので、ただ、この2つ以外だと、映像の綺麗さで言えば、いまは、家電量販店で入手困難な、46HX920ですね。
書込番号:14796063
2点

エックスピストルさん、早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。ソニーのVAパネルの特徴としてはしょうがない感じがしましたが
放送波からでるノイズとかは超解像で柔らかくしてくれるのですか!
それだと購入は46HX850がいっこうわてとなりましたが(価格もパナと比べて安いし)
残念なのは850はエッジ型とゆう事です。直下型LEDがソニーから速くだして欲しいものです。
もう1つ質問があるのですがパナ、TH-L47WT5は質問文と書かれたように
バックライト制御技術+液晶分子の新制御技術+クリアパネルとIPSパネル+位相差板搭載が
あるのですがパナのビエラのWabサイトをみると画質は黒く強調された色だと書かれていたの
ですがコントライトとどうなるのでしょうか?TH-L47WT5はエッジ型ですがソニーの直下型と
比べるとどちらが性能がいいのでしょうか?パナは制御技術とか一杯、おまけがあるみたい
ですが・・・。
書込番号:14796156
1点

>直下型LEDがソニーから速くだして欲しいものです。
直下型エリア制御搭載の液晶テレビは65HX920(65インチ)のみ発売されています。
これが最上位モデルです。
>TH-L47WT5はエッジ型ですがソニーの直下型と比べるとどちらが性能がいいのでしょうか?
後者が上です。
明るい映像だと分かりにくいので、暗い映像で見比べてみてください。
全然違います。
WT5と比較するならHX850ですね。
コントラストはどちらが上か見比べてください。
同じエッジ型LEDを採用していますが、パネルがVAであるHX850が上でしょう。
ただし、VAパネルは斜め方向から見ると白っぽく見える欠点があります。
対してIPSパネルは視野角が広いのでどの角度から見ても同じコントラスト感が得られます。
書込番号:14796218
4点

k.i.t.t.さんご回答ありがとうございます。
やっぱり、エッジ型は直下型に勝てないのですか!
パナWT5はコントライトはHX850のVAパネルには勝てないのですか。
それとソニーのソニーの液晶テレビの6-8月号のカタログをみると65HX920も
廃盤になってました。となると2012年の直下型LED搭載ブラビアの発売もそう、遠くは
ないと思いました。30万はすると思うので今からでも貯金を貯めたいと実感しました。
テレビを買うのはもう少し後にしたいと思います。
楽しみです。・・・、皆様どうもご回答ありがとうございました。
書込番号:14796286
0点

私は65HX920ユーザですが、もう廃盤なっているのですか・・・orz
公式サイトでは正式アナウンスがないし、ソニーストアでは普通に売られていますけどね。
2012年モデルを待つのもありかと思います。
でも、発売したての頃はかなり高額ですよ。
WT5かHX850が購入候補なら、今買うか、オリンピック終了後辺りが狙い目ではないでしょうか。
一応2012年モデルですし・・・。
>30万はすると思うので今からでも貯金を貯めたいと実感しました。
ちなみにフラグシップモデルのHX920の発売直後は55インチで40万円以上、46インチで35万円以上していました。
書込番号:14796320
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
お世話になります。
先日、念願の最新TV購入という事で当機種を選択しましたが、あまりにも多機能で非常に感動の反面、操作が解りづらく困っています。
動きのあるような映画やスポーツなど観ている時に画面が追いついて来ない?(カクカク遅れて動く)様に感じてしまうのですが、何か設定の仕方があるのでしょうか?それともその様な物なのですか?
わからないことばかりですがどなたかご享受お願いしまう。
2点

画質設定で
・モーションフローを「切」
・シネマドライブを「オート2」
に変えてみてください。
書込番号:14789928
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354907/SortID=14705528/
この方と同じ感じでしょうか。
ご参考にしてみて下さい。
新機種に限らすHX820、920の過去スレにも似たような質問や画質調整方法等がありますので
参考にしてみて下さい。
書込番号:14791700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





