※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2012年7月16日 03:15 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月3日 07:29 |
![]() |
12 | 5 | 2012年7月1日 23:58 |
![]() |
9 | 6 | 2012年7月1日 15:08 |
![]() |
16 | 7 | 2012年6月29日 22:14 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2012年6月28日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
今年の春先より こちらのサイト拝見させていただいております。
パソコン不慣れのため いろいろ不手際などあると思いますが
ご容赦ください。
この度 新しくTV購入しようと思い、各機種 口コミ拝見しています。
予算16−20万弱と考え、その中から
55HX850 と パナ55GT5 をチョイスしました。
量販店で映像確認しました。
映画は あまり見ないので 主要となる地デジで見比べましたが
あまり違いが感じられませんでした。(10mぐらい離れていましたが)
VT5 と GT5も違いが感じられませんでした。
自宅環境
1軒家
リビング15帖。角地のため 明るい環境。
視聴距離 2mほど。
視聴 主に地デジ、歌手ライヴDVD(ブルーレイで無く)。
レコーダー BZT9000(サイト見て購入済)
音質は 買ってから もし悪いと感じたなら
別予算で BASE-V30HDXあたり を買おうかな と思っています。
現在 ソニー 40EX500使用。
希望として 予算内で できるだけ画質がキレイな機種を探しています。
画質は見る人によって違うのは 分かっていますが
購入に一歩踏み出すため ご指導ください。
50型もしくは55型 を考えています。
プラズマサイトで 本体が熱くなる というのがありました。
たしかに開店3時間ぐらい経ってから触ってみましたが こんなに
熱くなるものなのか と思いました。
電気代 はあまり気にしてません。
宜しくお願いします
2点

こんばんは。
>予算16−20万弱と考え、その中から55HX850 と パナ55GT5 をチョイスしました。
プラズマテレビの方が高画質なので、55GT5の方が良いと思います。
暗いシーンの多いライブや映画などでは明確な差が現れます。
プラズマテレビに近いコントラストを得られる液晶テレビは、ソニーのHX920かシャープのX5か東芝のX3ぐらいでしょうか。
40→50〜55インチでは、迫力はあまり増しません。
予算と置き場所があるなら、インチアップを図って60インチ以上を購入した方が後悔は少ないと思います。
大きすぎることはありません。すぐ慣れます。
あと、せっかく良いレコーダーをお持ちなのに、音響がBASE-V30HDXではあまりにも心もとないです。
書込番号:14755524
5点

k.i.t.t.さん
クチコミありがとうございます。
初めての投稿だったので 回答がくるのかどうか心配しておりました。
やはりプラズマの方がキレイですか。いろいろクチコミ見ていて
そのようにおっしゃる方が多い印象をもっておりました。
65HX920お持ちのようですが DVD見られると 画質は
どうですか?
サイズ・上位機種 と HX850と違いますが 参考までに
教えてください。
液晶には慣れましたが 2年ほど前に29型ブラウン管から交換して液晶で
初めてDVDを見たとき こんなに映像悪かったかな 感じてしまいました。
サイズは確かに大きい方がいいと思うのですが うちの財務大臣が
60見たとき 50でいいよ と。50だと買う意味あるのかなと
思い、55型をチョイスしようかと判断しました。
BASE-V30HDX 心もとないですか。スピーカー自体買うべきなのか
迷っているのですが 本格的な物は高額になってしまい とりあえず
入門的な物を選ぼうかと。いままで買ったことがなかったもので。
書込番号:14755916
2点

実際店舗で、画質を見比べたほうがいいですよ。
個人的のはパナソニックのプラズマはあまりきれいに見えませんし、
未だにパイオニアのクロにもおよびません。
ご自分の目で、一度見られてから購入なされた方がいいと思います。
ちなみに私はこの機種を218,000円、ポイント15%、5年保証付き(5年目まで100%保障)
で購入しました。
書込番号:14756446
4点

メインでプラズマ(50ZT5)を使用しています。私がスレ主さんと同じ視聴環境や、視聴するソースを考慮して選ぶならプラズマは外します。
とりあえず大型の薄型TVでDVDを視聴するなら、画質はそんな物と割りきって切ってください。薄型TVはDVDの視聴には全く向いていないので。
書込番号:14756508
5点

おはようございます。
>65HX920お持ちのようですが DVD見られると 画質はどうですか?
超解像搭載なので十分きれいです。
きれいといっても所詮SD画質をアップコンバートするので、ハイビジョン画質にまでには及びません。
ただし、プラズマテレビと違って画質設定のパラメータが豊富なので自分好みに色々弄れます。
私にとっては十分観れる画質です。
BZT9000にアップコンバートと画質調整が付いているので、こちら側で設定してみると変わって見えるでしょう。
お店で比較するのは難しいと思います。
店内は明るいので、発色の良い液晶テレビの方がきれいに見え、プラズマテレビは暗く見えがちです。
HX850はエッジ型ローカルディミングなので、暗い映像で明確な違いが現れるはずです。
そこは店頭で画質調整をしながら見比べてみてください。
>スピーカー自体買うべきなのか
迷っているのですが 本格的な物は高額になってしまい とりあえず
入門的な物を選ぼうかと。いままで買ったことがなかったもので。
そうなのですね。
ライブDVDを良く視聴されるそうなので、臨場感を得るためにもう少しグレードの高いものが良いのではと思った次第です。
また、BZT9000はフラグシップモデルなので持ち味を最大限に活かすためでもあります。
後々アップグレードされると良いと思います。
書込番号:14756509
5点

皆様
朝早くからの ご回答ありがとうございます。
DVDを本当は店頭で見たいですが 小心者なので言えず。
また 多分このサイトで購入するので 量販で買わないのに 余計言いづらい・・・。
複数の機種クチコミ拝見していまして プラズマが綺麗のご意見が多く、
液晶も負けてない部分もあるとは思いますが プラズマの方がいいのでは と
思っておりました。
ただ視聴環境が プラズマに適していない(性能が最大限 発揮できない?)のご意見。
ご指摘はクチコミで見ていたので あらためて やはりそうなのか と。
超解像搭載 X-Reality Pro これのことでしょうか?
850にも付いているようなので DVD多少でも綺麗になれば幸いです。
BZT9000にアップコンバートと画質調整
取説見たのですが どれのことを言っているのか検討つかず、設定すれば
多少でも綺麗なればありがたいです。
取説キチンと読まないとダメですね。
昔からパナのレコーダーだったので 基本的な操作が同じなので
あまり見ておりませんでした。
書込番号:14757035
1点

出張のため 昨日やっと地元に帰ってきまして
本日 量販店で じっくり何回も見比べました。
GT5の方が キレイに見えました。
でも HX850も決して悪いわけではなく 迷いましたが
最終的に850の購入を決め、このサイトで注文しました。
家にいれば 見る/見ない関係なく とりあえずテレビをつけ
1日トータル10時間は 付いているので プラズマだと寿命が
早いのかな と。
まあ壊れてしまえば どっちもどっちなんですが・・・。
皆様 相談ありがとうございました。
X-Reality Pro を家の環境で じっくり見たいと思っています。
期待しますが 過度にならないよう冷静に・・・。
書込番号:14813554
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
先ほど店頭にて2.5インチの外付けUSBハードディスクを買いに行きました。
まだ製品が新しいせいかメーカーも店頭もホームページも正式な対応が分からないとの事で、買わずじまいになりました。
外付け2.5インチHDDで使えた物、使えなかった物ありますでしょうか?
自作派からしたらフォーマットし直すなら全ての外付けHDDが使えるような気もするのですが、使ってみて本当に使えない場合なんてあるんでしょうか?(自分的には動作確認が取れてないだけな気がするのですが)
書込番号:14753258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分的には動作確認が取れてないだけな気がするのですが
その通りですよ。推奨外を使用する場合は自己責任でって事ですね。
REGZA Z1 VIERA VT3/ZT5では全て推奨外のHDDを使用していましたけど、何ら問題なく録画再生できていました。
ここでスレ主さんが「こんなHDD使えましたよ〜」って書き込んだら、とても有益な情報になるとおもいます。
書込番号:14753323
1点

確かに。でも何度も人柱になってる分、今回は保守的に。
書込番号:14753344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付け2.5インチHDDで使えた物、使えなかった物ありますでしょうか?
3.5インチなら まあ使えるんじゃない?と言っておきますが
2.5インチは「消費電流」という問題があります。
電源を外部で取るなら問題無いと思います。
しかしUSBの規格は500mAだと思ったのですが、どの外付けHDDも規格には
入っているようなのでつい、「バスパワーでも使えるんじゃない?」
と思ってしまいがち。
かなり消費電流ぎりぎりのものがありますので、TV側の電流出力が
500mAジャストで作られていると 動作不安定になります。
PCの場合は最終的にデータが転送さえできれば、途中で転送エラーで
やり直しが起こってもまあ問題にはならないのですが
動画の場合、単位時間あたりの伝送量というのが問題になります。
これが不足するとブロックノイズの発生や エラーで止まるなどのことも起こります。
これが頻発するようだと HDDの認識エラーで、TV側でリセットが必要に
なることなどもあるようです。
消費電流を抑えることに特化した2.5インチUSB-HDDを選ぶことが肝要かと。
ところで、2.5インチUSBで動作保証している TV HDDの組み合わせってありましたっけ?
最近はあるのかな?昔は上の理由のために、
2年ほど前は東芝のTVで純正HDDしかなかったのですが・・。
書込番号:14753372
1点

2.5インチHDDはほとんどがバスパワー駆動です。
電力が足りないと想定外の動作をしたり、解決困難な現象が発生するかもしれません。
外部電源を取る3.5インチHDDでは駄目ですか?
このタイプなら大抵動くはずです。
どうしても気になるなら動作保証されたHDDを選ぶと良いです。
ホームページに公開されています。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/feature_7.html#L2_360
このページによると、ソニーのポータブルHDDは対応、I.O.Dataは非対応ですね。
書込番号:14753571
1点

こんばんは
メーカーによって、相性はあるみたいですね。
レグザRE1,ZX9500は、ウェスタンデジタル、シーゲート、日立のHDDのどれでも問題なく認識されます。
ビエラDT3は、ウェスタンデジタルだと何回か、認識できません。HDDが接続されてません。初期化しますか?などのメッセージがでしたが、シーゲート、日立のでは、問題ないです。
ただ、ウェスタンデジタルのでも、ケースの電源を切って、入れると、問題なく録画できます。
相性は、あると思います。認識されてない時は、何故かケースのLEDランプがつきっぱなしで、そうなってる間の、録画予約は全部失敗します。
ソニーのHDD対応TVのじゃないので、参考にならないかもしれませんが
書込番号:14756014
1点

ありがとうございます。
やはりメーカーの正式対応の情報を待って購入した方が良さそうですね。
書込番号:14756285
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
この度、電源を落とさない省電力パソコンを組もうかと考えています。
そして、このテレビを今日、店で注文いたしました。
そこで質問なのですが、USBハードディスク以外の録画先に、
パソコンのハードディスクを指定は出来ないでしょうか?
2点

こんばんは
>パソコンのハードディスクを指定は出来ないでしょうか?
テレビのデーター消費(記憶情報)は半端ではありません。
NASといった用い方もありますが、これは録画した機械でしか見れません。
パソコンのデーターの録画領域を浸食し、また録画した機械しか見れません。
1Tで100時間とか、パソコンのデーター領域を直ぐに逼迫する様になり
考えは分かりますが実用向きではないと思います。
DTCP DLNA タイプの LANーHDDとか 別の方法が良いと思います。
書込番号:14751133
1点

>そこで質問なのですが、USBハードディスク以外の録画先に、パソコンのハードディスクを指定は出来ないでしょうか?
無理です。諦めてください。
ネットワークハードディスクにも対応していません。
USBハードディスクのみ対応です。
テレビの基板が故障すれば、録画した内容は全て失われます。
救済策もありません。
ブラビアの録画機能はおまけ程度です。
録画して長期保存を考えているなら、ブルーレイレコーダーを検討してください。
変なPCよりも省電力です。
書込番号:14751226
5点

LAN I/O のRECBOX で 対応しているか見ましたが
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
無い様ですね。
すみません。
書込番号:14751255
1点


ネットワーク越しで録画は無理なのが分かりました。皆様早いご回答ありがとうございました。
書込番号:14751513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
(^ω^)お?さんへ。
お知らせメールで12万円台との情報が届きましたが、
すぐに17万円台に上がりました。
おそらく間違えだったのでしょう。
実は私ももう少し下がるのを期待していますが、
神のみぞ知るの世界でしょう。
今朝の新聞では、オリンピックが目の前なのに、
昨年の地デジ買い替えで、きわめて低調で売れないとか書かれてありました。
在庫がだぶつけばもう少し下がるかもしれません。
ヤマダさんも9月は上期決算ですから、在庫は残したくないでしょうし、
かといって損するわけにはいかないし、SONYさんもラインを減らして
生産調整しているようですから、難しいところだとおもいます。
仮に今買って、そのあと下がっても、その期間、安く買った人よりも
楽しめたと割り切ってしまうのがいいかもしれません。
どなたかが投稿していましたが、欲しいと思ったときが買い時なんでしょう。
ちなみに私の買い時は、STAR WARSの1〜3が3D化されたときなんです。
参考にならない投稿でごめんなさい。
書込番号:14748386
1点

在庫処分になれば、恐らく14万は余裕で切るでしょう。
スタート価格が約30万で、ソニーのいままでの傾向で、最後は初売の65〜70%オフまでいってますからね。
書込番号:14748469
1点

この後継機種がいつ発売になるかが一つの判断になるかと思います。
今年の秋に後継機種が発売されるなら、底値は9月20日〜25日あたり、
来年の春なら3月20日〜25日あたりが底値近くになりやすいです。
この時期に購入すれば、後になって後悔することはないのではと思っています。
ここ2〜3年、私はこの時期を狙って必要なものを購入しています。
まだ下がると思って待ち続けていると、在庫がなくなった途端に価格が上昇してしまいます。
書込番号:14748608
1点

早くて、7月下旬から8月中旬かな。オリンピック後半になれば下がりそう。
書込番号:14748773
1点

過去ソニーの55インチ最安は55EX720が13万円くらいですね
同時期発売の55hx750との兼ね合いもあるので55hx750が13万くらいになれば55hx850は最終的に15〜16万位というところじゃないでしょうか
もともとの発売時価格が今までのモデルより抑えられているので値落ち感は少し薄い気もします
55hx850は現在底値で17万4千円くらいになってるので17万は切るとは思いますが
書込番号:14748841
3点

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:14748986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
メーカーサイトを見てみると映りこみを軽減するパネルを使っているとのことですが実際はどうなんでしょうか?
映画とかよく見るのですが映画は比較的画質が暗いですがあまり気にならないレベルですか?
環境が違いすぎるので店で実物見て確認しろと言う突っ込みはなしでお願いします、実際購入して家庭で使用している方の意見が聞きたいです。
4点

「蛍光灯が点いている」、「画面に日差しが当たる」などがあれば当然映り込みがあります。
光源が強ければ強いほど映り込みます。(グレアパネルであれば避けられません)
映画は画面が暗いシーンが多いので、どうしても気になるのならば「カーテンを閉める」、「照明を消す」などの工夫が必要になります。
書込番号:14735456
1点

私はHX920ユーザで同じパネルなので・・・
部屋が明るければ何でも映り込みます。
自分自身も映る(笑)
ノングレアパネルではないので、そこは妥協してください。
ノングレアパネルを積極的に採用しているのはシャープのアクオスか、他社製のエントリークラスの液晶テレビぐらいですね。
それならほぼ映りこみはありません。
書込番号:14736163
1点

追記
画面が暗いコンテンツ程、映り込みが気になります。
スタジオ映像のバラエティ放送などの「明るい」コンテンツでは
それほど気になりません。
書込番号:14736735
1点

皆さんのおっしゃるように映り込みがあるのは確かですが、低減する工夫はされているようです。
ハーフグレアのF5からグレアのHX920に乗り換えましたが、映り込みはより気にならない方向に変化を感じましたよ。
それでも暗いコンテンツでは自分の姿がわかっちゃいますけどね。
映像に集中してるときは気にならないです(個人的感想)。
書込番号:14736845
4点

環境でけっこう変わりますよ。
自宅と実家で同じテレビを所有してますが、
部屋の環境の違いがでます。暗いシーンは全く正反対になります。
映画の世界に入っている時、暗いシーンで自分の姿がクッキリ写ると醒めちゃいますね…
書込番号:14739714
3点

映り込みについての皆さんのご意見に納得です。
なお、bon867さんのご参考になるか分かりませんが、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1204/02/news007.html
に本機のパネルの特徴(HX920からの継承)も出ています。
他に、ローカルディミングとエッジディミングの違いや、本機の特徴であるインパルスモードの特徴などについて詳しくレポートが出ています。
何か参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:14741381
1点

みなさんご意見ありがとうごさいます。
やはりグレアパネルというこで映りこみはさけられないようですね、それでも従来のグレアパネルよりは低減されていると言うことでとても参考になりました。
SONYはハーフグレアのHX750しか選択枠がないかなとも思っていましたがこのHX850も候補に入れて十分検討したいと思います。
書込番号:14741488
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
3Dのテレビは昔の2Dの4倍速の画質を得るには、理論上8倍速が必要ですよね(性能がアップしたと考えないで)?
ということは、3D機能を必要としない私にはこの機種に無理に買い替える必要はないのでしょうか?
店頭で探したりしているのですが、あまり展示しているお店がないし、視聴環境があまりにも違うので、展示品を見てもわからないと思うのですがどうでしょうか?
現在所有しているのはちょっと(かなり?)昔の「F-5」です。
3Dって観たいソフトが皆無なので、買い替えにあまり気が進みません。その点が気になってしょうがありません。
個人的感想ですが、いまだにソフトがほとんどないような環境下でひたすら「3Dテレビ」ばかり出し続けるメーカーの姿勢に反感が少しあります。
3Dで8倍速ができるのなら、2Dで16倍速ができるはずですよね?
もしかしたら、根本的に考えが間違っているかもしれません。
その場合は、ご指摘、お願いいたします。
1点

>3Dのテレビは昔の2Dの4倍速の画質を得るには、理論上8倍速が必要ですよね
電波の映像データが無いのに何倍にしても画質改善効果は、たいしてないです。
基本は、液晶パネルの動画性能向上です。
>ソフトがほとんどないような環境下でひたすら「3Dテレビ」ばかり出し続けるメーカーの姿勢に反感が少しあります。
3Dテレビと2Dテレビの回路のコスト差がほとんどありません。
わざわざ3D機能を省く理由がありません。メーカーは、赤字を減らす口実がほしいんです。
2Dの画質テレビがほしいなら、3Dテレビを買いましょう。
3Dは、2D画質を保証する認定証みたいなものです。
書込番号:14734477
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





