※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2012年12月9日 09:17 |
![]() |
10 | 5 | 2012年12月10日 00:03 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2012年12月8日 16:44 |
![]() |
11 | 4 | 2012年12月18日 21:29 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月5日 14:14 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月5日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
今日スケートを見てたのですが、競技中の選手の回りがかなりぼやける?何か体からオーラが出ているような感じになります。
教えてくださいなさんの投稿の「サッカーのモザイクについて」と同じ現象なのでしょうか?
確かにサッカーを見ているときも選手の回りに同様のオーラみたいなものが時々出ますが、そんなに気になりません。スケートの場合は競技中ずっと出ているのでかなり見にくいです。
「サッカーのモザイクについて」のスレで皆様がいっているようにモーションフローを切りにすると気になりません。
カタログにはモーションフローによってスポーツなどの早い動きもくっきり見えると書いてあるのですが、これは故障とかではなくてそういうものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみにモーションフローは標準です。一応全てのモーションフローの設定を試したのですが、全てでオーラが出ました。
書込番号:15452263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元となる映像の質によるのではないかと思います。
家電量販店で輪郭の周りがぼやける映像は液晶やプラズマ関係なくぼやけていました。
対してBDなどの画質の良いソースになるとそのような事は一切ありませんでした。
カメラの品質にもよるでしょうし、一概にはいえまえせんが、映像ソースが最も大きな原因なのではないでしょうか。
他の放送で特に同様の症状が気になってないのであれば問題ないかと思います。
書込番号:15452445
2点

かずのすけ100 さん、こんばんは。。
冷やかし大王 さんも仰っていますが、映像の質の問題です。
スケート競技でも国内大会を含め国際大会でも体に纏わり付くような
モスキートノイズを余り出ない場合もあり、過去にも何処の国から送られて来た映像か
忘れましたが、今回のような顕著に発生する国際映像もありました。。
ですから、常にスケート競技だからといって必ずこれくらいのノイズが発生するものではないのでご安心を・・・初めてご覧になられてビックリされたのかも知れませんね!
設定に関しては、そういうものだと割り切ってください。
書込番号:15452612
2点

>これは故障とかではなくてそういうものなのでしょうか?
ノイズの原因がこれだって断定はできませんが、モーションフローでそういった
オーラのような現象が起きる場合もあります。ソニーに限った話じゃないですが。
ソニーの特許文献の内容から引用しますと
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/WO2008102828/%E8%A9%B3%E7%B4%B0
>動き補償を用いたフレームレート変換では、副作用として、動きのある人物等の映像の
>輪郭に陽炎のようなノイズが見える現象(Haloと呼んでいる)が生じることが知られている
陽炎のような現象が出ても特に故障とは限らないということです。モーションフロー
切りでも出るなら別の設定か、さらにはソースの問題かと切り分けていく必要あるでしょうけど。
なんにせよHX850には残像を抑制する効果が落ちる代わりに現象を緩和する設定(標準とか)
や、そもそも補間しないでクッキリさせるインパルス設定もあるのでいじりがいは
あるんじゃないでしょうか。
書込番号:15452662
2点

ああ標準ですでにハッキリ見えてるんですか…
見落とし失礼しました。
書込番号:15452677
1点

追記
この対処はブラビアエンジン3ではシャープネスを下げる事で
緩和されましたよ。。(この機種でもある程度緩和できると思いますけど・・いかがですか?)
http://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:15452746
1点

>>人の回りがぼやけます
PCでノイズの補正など一切しないで生の映像を見ていると、オーラではなくただ単に放送のビットレートが足りなくて、真央ちゃんのまわりの動画が破綻しているだけです。
1440x1080で13.5Mbps前後では無理がありますね。
サッカーは見ないのですが、マラソンの中継ではブロックノイズがもう酷い事になります。
動画の部分の13.5+その他の合計17Mbps以上のデータでテレビ塔から放送すると、受信不能になる家庭が出てくるようなので、技術的にこのくらいの画質でしか放送できません。
地上デジタル放送が古臭いMPEG2なんて採用してしまったのが問題なんですけどね。
書込番号:15453058
1点

皆様ありがとうございます。故障ではないみたいなので安心しました。昨日のスケートの映像があまりにも凄くてびっくりしてしまって。
Wenge-iro さん今度出たときにはシャープネスを下げて比べて見ます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15453702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
BRAVIA KDL-46HX850を購入して、マニュアルどおり設置しましたが、スタンドがぐらぐらして画面が安定しません。
元々こんなものなのでしょうか?
それとも設置の仕方が誤っているのでしょうか?
他に購入された方も同じような状況なのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>スタンドがぐらぐらして画面が安定しません。
触っても居ないのに、グラグラと揺れるのですか?
「駆動部品」も無いのにそれは問題ですね...
「不良品」どころの問題では無いかも知れませんm(_ _)m
もし、「手などで簡単に動く」というなら、
「地震対策」というか、
「強い揺れでスタンドが折れたりしない様にしなやかになっている」
というだけですm(_ _)m
<頑丈になっていると、小さな揺れが続いただけで倒れる可能性が有ります。
それを、自身で揺れることで吸収すると言うことですm(_ _)m
まぁ、「価格相応」のフレームの強さとも言えますが...(^_^;
<後10万くらい出せば、「アルミ合金製スタンド」などになってぐらつかないかも...
書込番号:15452817
2点

返信、ありがとうございます。
勝手にぐらぐらすることはなく、手で触ると揺れるといった状態です。
地震対策等を考えての元々の仕様なのですかね。
購入者としては、心許ない仕様です。。。
書込番号:15453570
1点

そのあそびが、いがいと地震のときの転倒を受け流してくれますよ。
うちにあるTVで、小型(19、37インチ)は、あそびのないスタンドですが、
46、50インチのTVは、押すと、グラグラしてます。
はじめ、こんなにグラついて大丈夫かなと、心配しましたが、家で地震が来たときに、揺れる動きを見てたら、うまい具合に、揺れに逆らわずに、逃がしてくれてました。
おそらく、がっちりした台だと転倒しやすいんでしょうね。19インチのTVの方がヤバかったですよ。
書込番号:15454585
2点

やはりそんなものなのですね。
免震構造といったところでしょうか。
説明書にそのように書いてあれば安心なのですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:15456124
2点

実際の所、自分やエックスピストルさんが書いた、
「免震」が意図なのか、「コスト」の問題かは判りませんm(_ _)m
<取扱説明書などにも書かれてない事から「コスト」の問題の可能性も十分有るので...
製品によっては「スタンド」を後から着けたり、
工場からの運送や、お店の倉庫からの配送で、
スタンドの取り付け状態がずれたりするかも知れないので、
それを修正し易くできるという利点も有ると思います。
液晶テレビのクチコミを見ていると、XYZ5255さんと似た
「買ったばかりなのに画面が傾いている」
なんて書き込みをたまに見かけます(^_^;
<上がっっている方をちょっと押し下げれば、バランスがとれるんですが、
そういう事もせずに、「スタンド着けて立たせたら傾いている」と早合点..._| ̄|○
そういう微調整ができる事も重要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:15457992
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

予算はどの程度でしょうか?
予算が潤沢ならAVアンプに5.1ch分のスピーカー(それ以上の7.1chや9.1chでもいいです)、の組み合わせをお勧めしたいです。
書込番号:15441643
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
オススメの商品をみさせていただきました。
あれを一つ買えばいいのですか??あの機械をテレビと逆(自分の背中側)へ配線?で伸ばすのでしょうか??すいません
書込番号:15441651
1点

学さん ありがとうございます
そもそも5.1CHとは五個のスピーカーを置く認識で大丈夫なのですか?とりあえず何十万円もかけれないので五万くらいですかね?全く目安がわかりません(笑)あと配線??光デジタル端子??HDMI?それも何がいいのか。とりあえず電源とかはテレビと別なんですよね?(テレビの電源入れて→さらにホームシアター?の電源?も入れる感じですか??)
SONYの売上No.1のホームシアター買ってもHDMIではないからリンク?しないと口コミにありました
書込番号:15441679
1点

5.1chは一般に合計5個(サブウーファーも含めると6個)スピーカーを配置する方式のシステムですね。
音声のチャンネル数を示すこともあります。
YSP-2200にするならこれ一台でサラウンド再生できます、ただテレビと連動したいならHDMIケーブルも追加になります。
配線は光ケーブルで接続すれば再生だけはできるのですが、テレビとリンクして連動するにはHDMIケーブルで接続することになります。
ARCに対応したシアター機なら光ケーブルは省略してHDMIケーブルだけ接続する方法にしてもいいです。
予算内で5.1chシステムを選ぶなら、Pioneer HTP-S757やS353、SONY HT-SS380が選べます。
初期状態では2.1chですがスピーカーを追加することで5.1chにできる機種もあり、ONKYO HTX-25HDX V30HDX、DENON DHT-S511HDが該当します。
この辺りを参考に試聴してみてください。
書込番号:15441781
1点

>そもそも5.1CHとは五個のスピーカーを置く認識で大丈夫なのですか?
スピーカーの配置については下記ページの下の方を参考にしてみてください。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx76/quality.html
>とりあえず電源とかはテレビと別なんですよね?(テレビの電源入れて→さらにホームシアター?の電源?も入れる感じですか??)
SONYの売上No.1のホームシアター買ってもHDMIではないからリンク?しないと口コミにありました
HDMI接続すれば、まともなAVアンプやBDレコーダーであれば他社製品でもリンク機能が使えますので、TVのリモコンでAVアンプに切り替えて音量を調節したり、BDレコーダーを操作することができます。(私の使用機器は下記の口コミ回答の写真をご覧ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354902/SortID=15391671/#tab
価格を安く上げたいのであれば、専用のサウンドバースタンドSU-B553Sを付けるという方法もありますが、音は良くありません。また、後方からの音も聞こえません。
(TV背面の専用コネクタに接続します)
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-B553S/feature_1.html#L2_10
http://kakaku.com/item/K0000375977/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ひまJINさんも勧めている、ビームスピーカーから出た音を壁に反射させてサラウンド効果を出す、ヤマハの「デジタル・サラウンド・プロジェクタ」もお勧めですが55インチTV用の新製品YSP-4300も結構な値段がします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562313.html
http://kakaku.com/item/K0000422508/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15443136
1点

お三方ありがとうございます。(^O^)
HDMI搭載のが使い勝手が良さそうな感じがします。やはり10万くらいのだと臨場感や音はかわりますか?あとこのテレビにレコーダーもつけるのですが基本テレビに接続でいいのでしょうか??
テレビ.レコーダー.PS3等を使い分ける...ってコメントが他にありまして.テレビに接続しとけば大丈夫なんでしょか?って疑問に
書込番号:15444024
1点

オーディオ機器は概ね値段に比例して音質の上がります。
10万の製品で満足できるかは人によりますけどね。
接続はHDMI入力のある機種なら、レコーダーやPS3はシアター機の
HDMI入力に繋げる方法をお勧めします。
テレビに繋げると音声フォーマットに制限がかかります。
書込番号:15444482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
個人的に.本機とSONYの新規のBDをつなげるリビングに起きたいと思いました。音が出たり映像を見るのはテレビなのでテレビに繋げるのだと思ってました。BDにつなげる?とBDを介さずにテレビの番組を見る場合は反応しないのですね?といいますか.使用方法的に一般的なテレビ放送では皆さん使用しない感じですか?
書込番号:15444798
1点

テレビ視聴時もシアター機で再生できますよ、テレビ放送の音声をシアター機で再生するかは好みの問題ではあります。
私は常時AVアンプで再生しています。
書込番号:15446183
1点

【接続の件】
・AVアンプのHDMI出力をTV背面側のARC対応のHDMI入力に接続 (ARC対応入力は1つしかありません)
・AVアンプ側のHDMI入力にBDレコーダ等を接続
【リンク機能の件】
TVリモコンの「リンクメニュー」ボタンを押して「オーディオシステムに切り換える」を選択するとAVアンプの電源が入って切り換わります。
TVのスピーカーに戻す時も同様に「リンクメニュー」から「テレビスピーカーに切り換える」を選択すれば、切り換わった後AVアンプの電源が切れます。
TVリモコンBDレコーダー部の「見る」ボタンを押せばBDレコーダーの電源が入って録画済みアイテムのメニュー画面が表示されます。
AVアンプの電源がOFF時でもHDMIスタンバイスルー機能でBDレコーダーとTVは繋がります。
(私が使用しているBDレコーダーは、トリプルチューナー内蔵のパナソニックのBZT700ですがリンク機能は問題なく働きます)
【TV番組視聴の件】
WOWWOWやCSの有料チャンネルが視聴できるB-CASカードをBDレコダー側に入れているので、有料チャンネルを見る時はBDレコダーのチューナーを使い、それ以外はTVのチューナーを使っています。
また、映画や海外ドラマを見る時はAVアンプ、それ以外はTVのスピーカーを使うといった具合です。
(AVアンプは結構電力を消費するのでエコに務めています)
書込番号:15447129
3点

学さん.パパさん ありがとうございます。
さっそく近くの電気量販店で質問攻めを。丁寧に教えてもらいました。YAMAHAのYSP2200やONKYOのBASE-V50を紹介してもらいました。まとめるとYAMAHAのYSP2200はスピーカーを増やせない?
ONKYOのBASE-V50だとスピーカーを増設して(背中越しに配線して置いて)使える?認識でよいですか?あと増設(背中越し)には同じD109シリーズだとどれでもよいのですか?縦長のスピーカーや普通の四角いスピーカーがありましたが配線は同じで簡単ですかね?ちなみにWOWOWも見たいですがこれだと8万くらいで収まり?まあ満足な環境ですかね。
書込番号:15447205
1点

こんばんは
完全にコスパ先行で考えて、特に映画を大迫力でみたいだけなら、
型落ちのオンキョーのBASEーV30HDXを2万5000円弱で買って、
フロントに、ソニーのSS-F6000のトールボーイセット約1万4000円
センターは、ソニーSS-CN5000で、約5000円弱でセットで、約4万4000円がオススメですね。
V30HDXのスピーカーをサラウンドスピーカーへ。
書込番号:15447310
1点

ただ今カタログとにらめっこ中です。その組み合わせだとテレビリモコンでのオンオフ操作や.テレビ&BD試聴.その他臨場感は感じますでしょうか?(^O^)ちなみにコスパ重視しない場合のこの組み合わせの盲点とは何でしょか??
書込番号:15447380
1点

YSPではスピーカーの増設はできないです、ONKYOのその2機種なら増設できます。
連動はどの機種も対応していますよ。
スピーカーはD-109でもいいですし他のスピーカーでもいいです、ただしできるだけスピーカーは統一した方がバランスは良くなります。
形状も色々ありますが、細長いトールボーイタイプはフロント向けですかね。
書込番号:15448912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さんありがとうございます。
もう一つよろしいですか?
ONKYOのBASE-V50とV30HDXの違い?差?利便については決定的に何処ですか?カタログ見比べてもあまりわかりません(>_<)
例に出させてもらった
SONYのSSF6000とSSCN5000を増設??すると仮定するとどーでしょう
書込番号:15449059
1点

V50とV30HDXはネットワーク再生の対応が最大の違いです、ネットワーク接続でPC内やNAS内にあるマルチメディアファイルの再生ができます。
それ以外それほど差はないです。
書込番号:15449151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さんありがとうございます
BRAVIA KDL-55HX850
にSONYのBDZ-ET1000と多分スカパーHDチューナーを接続(WOWOWはスカパーで契約?レコーダー契約?←この差がわかりません)する予定でPCは今回考えてません。では接続や音の面ではONKYOのBASE-V30HDXに何かのスピーカーを買えば得に問題なさそうですね?
書込番号:15449333
1点

ネットワーク再生はしないなら問題はないでしょう、強いていえばV30HDXは生産終了しているので購入するなら早めがいいかもしれません。
書込番号:15449555
1点

学さんありがとうございます
ネットワークとは..。?
テレビにはインターネットを有線で繋いでYouTubeみたり.WOWOWも契約したりしたいですが全く別問題でしょうか???
書込番号:15450039
1点

ネットワークは一つ上のレスで説明したネットワーク接続でPC等の中のファイルを再生する機能のことです。
これはインターネットに接続しなくてもよく、家庭内LANの中に入っていれば再生できます。
書込番号:15450248
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
Z7と40HX850って画質はどちらが良いのでしょうか?
Z7は2倍速液晶?40HX850は4倍速液晶ですよねー
単純に考えたら40HX850の方が画質は良いのでしょうか?
主に映画(アクション・パニック・アドベンチャー・ホラー・サスペンス)と
アニメをよく見ます。
ゲームはほぼしません。
レコーダーはAT700です。
1点

どちらが良いかはスレ主さんしだい。
他人に聞いてスレ主さんが納得できる
ならどちらか安い方を買えば良いだけ。
4倍速は技術的に優れた機能ですが
どの映像でも有効という訳では無く
得手不得手があり、必ずしも
「4倍速至上主義」では無さそうです。
書込番号:15437251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーが違うので、どちらの方が画質がいいとか悪いとかはスレ主さんが、この画質の方が良くて自分好みで好きだな〜と感じた方を選んだ方が後悔しないと思いますよ!
映画(アクション、パニック、アドベンチャー等)は4倍速の方がいいと思いますが。
書込番号:15437987
2点

横移動のスパンが多いアクション映画、薄暗いシーンの多いホラー映画など、全体的に暗いシーンが多い映画は、明暗コントラストが際立つVAパネルのHX850の方が綺麗だし、見やすいでしょうね。
逆に明るいシーンが多いアニメで、静止画が多い動きの少ないアニメなら、発色のいいIPSパネルのレグザの方が色彩がいいと感じるかもしれません。
かもしれないと書いたのは、人によって感じ方がちがうからです。(要視聴)
あと、3D映画は見ますか?3D映画は、断然HX850のアクティブシャッター方式の方が綺麗ですよ。
書込番号:15438936
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
量販店で確認してみます。
>うっかりま〜くんさん
そーですね確認してからいいなーと思った方に決めようと思います。
>エックスピストルさん
3D映画はまだ見たことが無いですがHX850の方式の方が綺麗でしたら
3Dも見てみたいのでHX850にしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15497522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
こんにちは。
KDL-40HX-850の購入を検討しています。
ハードウェアの機能はほぼ満足しているのですが、ソニー提供の「Sony Entertainment Network」
を利用さている方はいるでしょうか、利用されて便利と思われる所はあるでしょうか。
また、PS3を持っています。PS3でも「Sony Entertainment Network」を利用出来るみたいですが、
利用出来るサービスに違いなどあるのでしょうか。「Video Unlimited」は対応していないことを
Q&Aで確認出来ました。
利用イメージとして、ネット関連はPCを接続して利用することを考えていますが、サイトの閲覧、
検索程度ならブラビアだけで十分でしょうか。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
色々皆さんのコメントを拝見してゲームモードにするとモーションフローがオフに成る事が判りました。私は動きの速いゲームはしないので(テイルズ位)オンにしてゲームモードは使わないつもりです。みなさんはアニメを見るときはどうされていますか?アニメモードで視聴されていますか?その場合はモーションフローはオンに成っているのでしょうか?それともゲームと同じでオフに成るのでしょうか?またクリアプラスで見ると暗いという記載がありますがゲームやアニメには不向きなのでしょうか?素人質問ですみません。教えて頂ければ幸いです。
1点

>みなさんはアニメを見るときはどうされていますか?アニメモードで視聴されていますか?
放送、録画はアニメモードで見てますね。
アニメモードはデフォルトだとモーションフロー:スムーズに設定されているので
自分で画質調整して、モーションフロー:標準、シネマドライブ;オート1で見てます。
>クリアプラスで見ると暗いという記載がありますがゲームやアニメには不向きなのでしょうか?
不向きですね。
クリアプラスは動きの激しいスポーツ等を想定してますので
アニメ、ゲーム等とは間逆の設定になります。
クリア系はスポーツ用と考えた方がいいかと思います。
書込番号:15437100
1点

早速のご返信ありがとうございます。そうなんですね、ゲームやアニメにもモーションフローXR960の性能を発揮できるクリアプラスが良いと思っておりました。クリア系以外で設定した方が良いという事が判って良かったです。アニメやゲームはスムーズか標準でやりながら調整していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:15438099
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





