※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年12月3日 23:39 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年11月30日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月29日 23:04 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月28日 20:36 |
![]() |
38 | 16 | 2012年12月14日 23:13 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月30日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
価格.comの口コミが良かったので、こちらの商品を9割方買おうと、家電へ行って来てサッカー中継を見たのですが、選手の体の周りにモザイクというか、残像があって見にくかったです。
同じ番組をパナソニックのTH-L55DT5 で見たのですが、苦になるようなモザイク感はありませんでした。ちなみにパナソニックのTH-L55ET5 でも同じ番組を見たのですが、パナのDT5と比べると少しだけ、モザイク感を感じました。しかしソニーのHX850と比べると全然感じませんでした。
素人質問で申し訳ないのですが、何か設定の問題なのでしょうか?
けしてアンチソニーではないのですが、少し値段のはる買い物ですので、いい物を買いたいだけなのです。
サッカー番組ばかり見る訳ではございませんが、ご教授願います。
1点

倍速設定になっているからです。
倍速設定をOFFにすれば改善すると思います。
分かりやすいのが、サッカー中継の選手の体周りとボール周り(いわゆるエッジ)です。
倍速設定は残像を低減する反面、エッジ周りが破綻を起こします。
これはどのメーカーの液晶テレビでも言えることです。
設定を変更してみてください。
書込番号:15423260
3点

ちょうど同じような質問を別スレで回答しましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=15412490/
店頭ではダイナミック等の派手で超解像が強すぎな画質モードなので破綻が目立ちます。
調整すればほとんど気にならない程度には出来ます。
ただ、スレ主さんが満足できるレベルまでノイズが消えるかといえば
そこは個人の感覚になりますので何とも言えません。
4倍速をオフにすればほぼ完全に消えますが、対価として画面は盛大にボケます。
これはソニーに限ったことではないので過敏にならずとも良いかと思います。
書込番号:15423261
2点

サッカーは、衛生中継しているイタリア、スペイン、イングランドのプロリーグ中継のライブ放送だと、送られてくる映像によって、ブロックノイズ化しやすいです。
そうではない、国内のサッカーの試合や、録画中継なら、
メーカー別で、4倍速処理を比較すると、ソニーは無理にでも、破綻しようが、4倍速処理を忠実に再現しようとします。モードをかえたり、4倍速を弱めてやれば、破綻(ブロックノイズ)は減らせます。
パナソニックの4倍速は、ソニーと比較すると、ノイズがすくないようですが、考えられるのは、破綻しそうになったら、倍速におとしていると思います。
メーカーにより、4倍速の処理方法や、精度が差がありますが、モードが豊富なソニーならサッカーに適したモードで見れば、パナより破綻を減らせますよ。4倍速を世界ではじめて商品化したメーカーなので。
書込番号:15423270
3点

以前私も店頭のHX920で似たような印象の映像を見たことあります。
BSのサッカーだったのですがやたら画質が悪い映像で。
最初4倍速のハロー効果かなと思ったのですが、他社のテレビと見比べると
HX920は選手やボールの周りに出ていたモスキートノイズがとても少なかったので
むしろノイズリダクションが強くかかってるのかなとも思いました。
ですので、次の比較の機会には念の為HX850の倍速だけでなく、各種ノイズリダクションや
リアリティクリエーションなどの設定も全offした場合でも比べてみては如何でしょうか?
書込番号:15424872
2点

皆さん、ご教授ありがとうございました。
設定の問題だったのですね。次回お店で色々設定を変えて見たいと思います。
書込番号:15429237
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
40HX850の残像処理スペック第一に本機第一候補で本機とREGZA 42 Z7と観てまいりました。
Z7はカメラパーンで残像感でまくり、一方HXは残像感少ないのですがそのせいか、エッジがギザギザでした。残像感ではギザギザ我慢でHXの勝ちでしたが、色合いで、HX全体的に薄いティッシュを透かしたみたいに白く、顔色はZ7の血色ある顔に比べ、HXは棺おけに入った死に顔でした。(どちらも標準モード)
HXの色設定(色温度、色の濃さ、ダーク)で少しはカバーできますか?
残像勝ちのHXか色合い勝ちのZ7と迷ってます。
2点

ソニーが初期設定で白っぽいのは有名ですよ。
HXシリーズ全般で検索して過去スレ見てみて下さい。
ブラビアユーザーは皆、画質調整して白っぽさを調整して見てます。
調整方法も過去スレにたくさんありますので見てみて下さい。
書込番号:15413466
1点

SEED大好きさん大変ありがとうございました。
早速、検索したら46HX850の http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354903/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15220993 にありました。
他、ヒットしきれません。
もし良ければURL 教えてください。
書込番号:15413500
1点

この機種だけでなく、サイズも関係なくHXシリーズ、特にHX720、820、920、850、950の
過去スレも見てみて下さい。
該当スレがいくつもありますのでURLと言われましてもどれを選んでよいやらといった感じです。
「画質調整」、「白っぽい」とか当方のハンドルネームで上記スレを検索して頂ければ
結構な数のスレがヒットすると思います。
どのスレでも白っぽさを調整するには大抵、明るさ(黒レベル)、色温度、黒補正を調整してますね。
書込番号:15413924
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
私、最初に42ZP3を候補に挙げておりましたが、フレーム浮きの問題等などから新しく
出たデザインの良い42Z7にしようかと思っておりました。
しかし、42Z7の画質がちょっと42ZP3に比べて“後退”したような感じを受け、また偏向
方式3Dが2D画像の時に画質の低下が起こるという論評(下)をあちこちで目にするように
なり、こちらの方で質問をしたくなりました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/15/news004.html
<偏光フィルターによる画質への影響は軽微とメーカーは主張しているが、画質の低下
(というよりも表面仕上げの関係で、やや見辛くなる)は、見比べなくともすぐに分か
る程度の差はある。>
まあ、正直気になる程の事でもないだろうけどやっぱり気になりますよね。
そこで質問をさせてもらいますが、アクティブシャッター方式と偏向方式では偏向の方
が3D視聴時において見やすいとされていますが46HX850においてもそうなのですか?
それともう一つ質問しますが、46HX850と42ZP3との2D画質を見比べたのですが、どの店も
SONYと東芝のコーナーが離れており難しかったです。
ただ去年40HX720とレグザZシリーズを見比べたときは、レグザの方が色が鮮やかで奥行
があり人肌も優れていたのですが、今回見比べた時は46HX850の画像は42ZP3と比べて遜色
ない様に見えました(離れており確証はもてませんが)。
人肌などレグザの画質が気に入っているので、画質調整でレグザの様になるのでしょうか?
0点

3年も前の記事ですから、参考になりません。
まだこちらの方がよいでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110804_464605.html
偏光式の方が明るくなりますし、メガネが安く、軽くなります。ただし縦方向の解像度が半分になり、首を傾けるとクロストークが発生します。
結局は一長一短ですね。それぞれの特徴をふまえた上で、実際に見て判断することになります。
ちなみに東芝が偏光式になったのは、パネルがLGになったことが大きいんじゃないですか。技術陣は歯がみしているでしょう。
書込番号:15410290
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
本日地元ジョーシンにて購入予約してきました。
来週入荷で取りに行くのですが、電源ケーブルは直付けでしょうか?それとも交換可?
交換可能ならメガネタイプか通常3相タイプか教えて頂きたく宜しくお願い致します。
1点

画像をみると電源ケーブルは見えない。
書込番号:15400284
1点

直付けです。
交換は出来ません。
展示品の裏を見れば分かる事です。
購入時に展示品はなかったのでしょうか。
見難かったりした場合は店員に言えば見せてくれますよ。
書込番号:15400422
2点

早速のご返事ありがとうございました。
すみません、そうですよね展示品見ればよかったですね。
交渉そんなにしなくとも納得の価格が出て、思わず即決してしまいました。
嬉しくて確認するのをすっかり忘れてしまいました。
SONYホームページやらカタログやらみても裏面が写真無く久しぶりに書き込みました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:15400845
1点

?>メガネタイプか通常3相タイプか
通常3相タイプって何でしょう?
3Pプラグですかね?
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/power/
3Pのpは、フェーズ【phase】:相 の意味ではないと思います。
3Pの中の1Pはグランド アースのはずで
2P-3Pケーブルで3相の認識なら認識修正されたが良いと思います。
医療器具や感電など注意する器具、パソコンなどノイズを問題とする
器具など使用ですね。
的外れなら失礼致しました。
書込番号:15401065
1点

一休みさん
まったくもって勉強不足でした。曖昧に三相などと惑わす表現失礼しました。
で・・・勉強になりました。そういう意味だったんですね、ありがとうございました!!
書込番号:15404579
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
年末にでもテレビを買い換え、レコーダーをも購入しようと思っていて、テレビはこの40HX850とTOSHIBAの42Z7、パナソニックの42DT5で迷っています。
現在では、HX850に気持ちが傾いていますが、機能的にそこまで大差がないのであれば、どうせなら大きいサイズが欲しいと思っています。
この3機を選んだ理由として、インチの割に外寸が小さい為です。
そして、題名の件ですが、量販店で見比べましたが(40インチと42インチのテレビを隣同士で視聴はしていません)そこまで変わりない?と思いました。でも実際自宅に置いてみると結構変わるものでしょうか?
46HX850でも良いのですが、外寸がテレビ台との差が30mmと、余裕がないので圧迫感を感じないかなあと思っています。みなさんからしたらなんとも思いませんか?(テレビ台の隣にはスピーカースタンドがあります)
無駄に長くなったのでまとめますと、
1、部屋においた時、40インチと42インチの差はわかるのか(視聴距離は約1.5m)
2、テレビの外寸とテレビ台の幅がほぼ同じの場合インテリア的にはどうなのか
どちらの質問も、人によって感じ方はそれぞれだと思いますが、購入の参考に聞かせていただけると幸いです。
用途はPS3でゲームやアニメ、映画鑑賞が主になります。ゲームといっても格ゲー等のシビアなゲームはしません。
レコーダーはSONYのAT950WとパナソニックのBWT620のどちらかにする予定です。
書込番号:15398402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、機種を迷っている時が一番楽しい時でも有りますねo(^-^)o 対象の三つの機種は、全て私も検討した奴で、甲乙つけがたいものばかりです(^_^;) …最終的には、レグザのひとつ前の型、42Z3を購入しましたけど…(-.-;)(^_^;) …2インチの違いは、ほとんど気にならないと思いますよ!(*^o^*)視聴距離も含めて、私は二十数回もヨドバシカメラや、ヤマダ電機に足を運んでましたし、デザインで言うなら、ビエラの圧勝でしょうけど、私の場合は、課題が画質と価格でしたから…(-o-;) DT5も予算内に納められるのなら羨ましい限りです(^_^;) …購入されたなら、報告して下さい。 日本はいい国ですね。これほどの品質の機種が沢山あって選べれるのですから… (*^o^*)
書込番号:15398614
3点

今その部屋で見ているテレビの大きさは?
今回とても気になるんだけど
テレビからの距離はわずか1.5
15mの間違いじゃないですか?
もし1.5なら40でも大きすぎます。
あなたの顔よりも大きな顔がアップで
とても圧迫感があるんです。
店頭では小さく見えるだろうけど
部屋の大きさをよーく考えてください。
それさえOKならSONYのこの機種で決まり。
ガラス貼り画面はとっても見やすくて
きれいですよ。
書込番号:15398619
5点

視聴距離がも約1,5mだと42インチの場合、圧迫感を感じませんか?
40インチでも良いと思いますよ。
テレビの外寸とテレビ台の幅がほぼ同じの場合でもインテリア的にもおかしくないと私は思いますよ。でも、それはスレ主さんがどう感じるか?だと思いますよ!
書込番号:15398636
2点

私はHX920の46インチとこの機種で迷いました。
「迷ったら、大きい方」「大きいのは慣れる」という方が多いのですが、私の場合は迷って、小さい方にしました。理由は、やはり視聴距離です。友人の家で長時間、920を視聴(至近距離で)させてもらったのですがいっこうになれませんでした。
バラエティ、ニュース等の番組視聴が多いこともありますが、このサイズにして満足しています。
書込番号:15398769
5点

こんにちは
まさにその三つで考えていて、最終的にはサイズと設計の新しさでZ7を買いました。
そして、Z7を使って分かったことも踏まえて書きます。
>1、部屋においた時、40インチと42インチの差はわかるのか(視聴距離は約1.5m)
わかるといえば分かるし、気にするほどでもないとも言えます。
私は37からの置き換えで、どうせだったらサイズアップがハッキリする42にしま
したが、40と42だったら実質違わないのでは、と思います。
どちらにしても視界一杯に広がる大きさではないですからね。
逆に、私も2H以内ぐらいの視距離なんですが、37では気にならなかった画素の
隙間が気になるようになりました。HD程度の解像度では、42でも大きすぎかな、
と思わされます。
>2、テレビの外寸とテレビ台の幅がほぼ同じの場合インテリア的にはどうなのか
私は同じ幅、好きですよ(笑)
リビングでは46HX920はほぼ同じ幅のテレビ台の上に乗ってます。
まあ、大きい幅の台が置ければ、YAMAHAのサウンドバーとか設置してそこに置く
とは思いますが。
>用途はPS3でゲームやアニメ、映画鑑賞が主になります。
今のところ、Z7はアニメ向けではないです。フィルムっぽい素材の再生が得意で、
アニメのセルのようなツルツル滑らかな質感は、あまり綺麗に出ていません。
フィルムグレインなどがかなりハッキリ出してきます。
ただ、ゲームのようにドットがハッキリしている素材はキッチリシャープに表示
されますよ。
つまり、素材そのものを正直に映すのが得意で、比較的お化粧は得意ではない
印象です。
デジタルアニメの代名詞のように感じたエヴァの序と破をチェックしてみました
が、やはりシーンによる画調の違いがハッキリ出てしまって、全体を通して満足
出来るセッティングはまだ出せていません。
DT5とHX850についてはちょっとわかりません。
書込番号:15399049
4点

40と42で視聴距離を気にする程のことがあるのですか。1.5mと1.6mですよね。
10cmなんて体の位置少し変えたら満たしてしまう距離です。
それよりかは40と42の差で顕著なのは採用パネルがVAとIPSの違いになるのでそちらで判断してしまったほうがよいと思います。
書込番号:15399119
3点

圧迫感が・・・という意見がありますが、少し別の視点から。
TVメーカーは、画面の縦の長さX3 が最適視聴距離と言い張ってます。
これで計算すると、40インチで大体170cm 1.5mでも許容範囲?
と思えてしまいますが、ちと注意。
この3倍という数字はなるべく大きな画面を売りたいメーカーの主張です。
元となった数字はNHKでハイビジョンの研究を進めていた際のものですが
実は、「平均的な視力の方が画素がわからなくなる距離」です。
つまり3倍より離れると画面が画面として見えますが
それ以上近づくと画面が「点の集合」として見えてしまうという距離です。
これをメーカーがわざと曲解して 3倍が最適 と言っているのでして
やはり40インチで1.5mは少し近いかと。
一般生活より「画面の迫力」がとにかく大事という方以外にはお奨めできません。
ちなみにうちは2mの視聴距離くらいで37インチ割と快適です。
またTV台とほぼ同じ横幅ですが、小型スピーカーを置きたいという人じゃなければ
よろしいのではないかと。(うちは幅30cmのスピーカーを別棚に設置)
書込番号:15399132
4点

…因みに、私の42Z3は、八畳の部屋に約3・5メートルの視聴距離で見ておりますが、やはりちと遠く感じます…p(´⌒`q) …人それぞれ、感じ方に差は有るでしょうけど、40〜42インチクラスで、1・8〜3メートルぐらいがベストじゃないでしょうか?(^_^;)……ただ、 画質の精細な液晶テレビは、なるだけ、近距離で見ないと損な気にもなりますから、スレ主さんの1・5メートルの視聴距離もあり得るかもしれませんね(^_^;)
書込番号:15399518
2点

odasaraさん、こんばんは。
40インチと42インチで悩んでおられる様ですが、この様な選び方をすると後で後悔する事に
なるかも知れませんよ。
黒蜜飴玉さんも仰ってますが、40インチはVA方式、42インチはIPS方式と液晶の駆動方式が
違いますので画質の長所と短所も大きく異なります。
IPS方式は視野角が広いので斜めから見ても色変りがほとんどありませんが、VA方式は白っ
ぽく色変わりします。ただ、VA方式はIPS方式に比べ高コントラストで黒浮きしにくい点が
優れています。
VA方式とIPS方式の画質を見比べてどちらがodasaraさんにとって好みなのか判断すれば自ず
と画面サイズも決まると思います。
書込番号:15400333
4点

店頭で見るとそんなんでもなくても、自宅で見ると大きいなぁーと感じると思います。
書込番号:15403074
1点

皆さんのたくさんの回答ありがとうございます。
>博多のケイタロウさん
パナソニックのは高いですね。。多少無理して買う形になるので最後まで選択肢に入っているか微妙です。。選択肢に入れたのはデザインとパナのレコーダーを買う場合リンクさせたかったからです。
>thaisukiさん
>うっかりま〜くんさん
6畳の部屋で32インチのテレビを現在1.5mの距離で視聴しています。特に観にくいという訳ではありませんが、「小さいなあ」と感じてきたので買い換えるつもりです。一度他の部屋にあるTOSHIBAの42インチのZ9000を1.5mの距離で10分程観てみますと、「デカい」の一言でした。あまり苦にはなりませんでしたが、これなら40インチでも十分満足出来そうです。
>来年帰国さん
私の周りも「大きかったら慣れる」という人ばかりで迷っていました。皆さんの回答を見ているとこのサイズでも十分そうですね。
>ジントちゃんさん
現在32インチで私もどうせなら大きくなったのがわかりやすいのが良くて、42インチぐらいにしようと思っていました。やはり大画面になるに連れて視聴距離も離れていかないと粗く見えますよね。。
Z7の意見も参考になりました。アニメといっても殆ど視聴しないので、そこまで気にならないと思います。
>黒蜜飴玉さん
>メカタれZさん
VA方式とIPS方式というのが有るのですね。わざわざ説明までして頂きありがとうございます。勉強になりました。
たまに斜めから観るくらいなのでVA方式で良さそうです。一度量販店にでも行ってじっくり確認してみます。
>坂東の兵さん
色々サイトなどで調べると1.5m 1.6mが適正のような事を書かれていたので、そのまま思い込んでいました。また一つ賢くなりました(笑)
皆さんの回答から、46インチの選択肢は消えました。うっかりま〜くんさん、ジントちゃんさん、坂東の兵さん、せっかくご意見を聞かせて頂いたのにすみません(-_-)
また明日にでも量販店に行ってじっくり見比べて見ます。
書込番号:15403378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ケーズデンキに行ってきました。
HX850とZ7の値段を交渉をしてみましたがZ7は最近出たばかりのせいか値下げを渋り(12万円が限度)、このサイトと比べるとあまりにも手が出しにくく保留。
HX850は5年保証付きで10万円まで値切ることが出来て、つい買ってしまいました(笑)
私の地方は田舎(和歌山)で、ネットの最安値と比べても意味がなく、ここの最安値より+1万円位なら仕方がなかったのですが5年保証付きを考えてもここまで安く買えたのは良かったです。
レコーダーはもう少し待って12月2週,3週で頑張ってみます。
あと、スレ違いになりますが、この際にお伺いしたいのですが、テレビの場合ネットで購入すると、設置の手間や初期不良、修理時に発送の手間が面倒等がありますが、レコーダーの場合テレビと比べるとそこまで面倒にはなりませんよね?
そうであれば、レコーダーはネットで購入するのもアリだと思いますか?
書込番号:15424894
0点

…私の場合、42Z3はビックカメラ… レコーダー710はイドサワ・コムで… いずれも、長期保証無しです… ……リスキーかもしれませんけど…(-.-;) …貧乏ですので…(-o-;)(∋_∈) 42Z3が、家電量販店の実店舗で買えたのはラッキーでした…(^_^;) …でも、レコーダーの場合は通販でも構わないと思いますよo(^-^)o … ビデオデッキ以降、使い捨て感覚だし… 現在は、遥かに安い外付けHDDって便利な奴も買い増したし… …… これも楽天の通販です…o(^-^)o
書込番号:15424980
0点

すばらしい! 和歌山でその価格なら大成功。
テレビはあの大きな箱から出してアンテナ接続して
受信設定まで必要ですからね。
レコーダーはその通り
もし故障でも修理に来てくれるか持っていくのも
簡単ですからね。
書込番号:15431926
1点

>博多のケイタロウさん
>私の場合、42Z3はビックカメラ… レコーダー710はイドサワ・コムで… いずれも、長期保証無しです…
私の場合テレビ等の大型家電でもない限り、延長保証はそこまで必要ないかなー
って感じです。処分も楽ですし(笑)
SONYの950Wか970Tがネットだと高いので、近くの量販店日曜日にでも行って妥協できる価格であれば購入しようと思います。在庫がなければ年末商戦でET1000でも狙っていきます。
>thaisukiさん
>すばらしい! 和歌山でその価格なら大成功。
この様な言葉を頂けると、10万円で買えたことより嬉しく思っちゃいました(笑)
ネットでの価格と比べて実店舗を廻ってみます。
書込番号:15442815
0点

遅くなりましたが、先週テレビが届き、レコーダーも購入しました。
設置してもらってまず思ったのが、
「46インチを買わないで良かった」
46インチでも慣れればいけるかもしれませんが、私には40で十分でした。
地道に過去スレを参照にして画面調整を頑張ります(笑)
ただ、製品には直接関係ありませんが
右上の隅の方にドット欠けが・・・
その場所を気にしても黒い画面になればなんとかわかるぐらいで、
まぁいっか と思っていましたが、せっかく高価な物を購入したんだから・・・
と言うことで、ダメ元で販売店に連絡。
初期不良ということで対応してくれるみたいです。
実店舗で買って良かったです。
購入する前にここでみなさんのご意見を頂いて後悔のない買い物が出来ました。有難うございます。
書込番号:15479189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

違いについては、メーカーサイトの
http://store.sony.jp/Special/Compare/Visual/Bravia/index.html
で基本的な部分は比較できます。
ココでの「違い」が
>大きな違いは何でしょうか?
の回答でも有りますm(_ _)m
その中で、気になる違いについて質問してみては?
<とりあえずは、製品説明のページに情報は有るので、
それを見た上で、判らない部分を質問するのが良いかと...m(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15397405
2点

kahaluuさんの質問に便乗させて頂きます。
当方もH750とH850で迷っています。
量販店で見て来たのですが、H850の画面の映り込みが気になりましたが
実際所有されている方の意見をお聞きしたいです。
H750の方が映り込みが少なく見えました。
画質の違いは分かりませんでした(笑)
書込番号:15409072
1点

どちらも持っては居ませんが...m(_ _)m
upa17さんへ、
>H750の方が映り込みが少なく見えました。
双方の製品写真を見比べると判りますが、
「パネル」の構造が違います。
「グレアパネル」と「ノングレア/ハーフグレアパネル」の違いで「映り込み」に差が出ます。
<キーワードについては、ググって下さい。
書込番号:15410741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





