※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2012年10月12日 05:25 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年10月11日 11:42 |
![]() |
13 | 7 | 2012年10月30日 14:08 |
![]() |
35 | 11 | 2012年10月11日 06:38 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月7日 19:46 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年10月7日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
はじめまして。
今度引越しを期に大画面TVを購入しようと思い,55HX850を買おうと思っています。
現在BDレコーダーは持っていなくて,PS3のトルネで録画している状況です。
持っているTVは32型のアクオス(7年前に購入,型が分からなくてすみません)。
今回PS3との相性を考えてブラビアを選択,価格も安くTVはこれにしようと思っています。
BDレコーダー選びで引っかかるのはPS3との連携(レコトルネ)の問題です。
昨日ビックカメラのSONYの人に聞くと対応製品で安いものがないと言われました。
対応を知らずSONYなら大丈夫だろうと思い,始めはAT350SかAT750Wを買う予定にしていましたがどうやらPS3との相性はあきらめなきゃいけないのかなと思い始めています。
私の希望としては
リビング HX850とSONYBDレコーダー
寝室 今のアクオスとPS3
としてレコトルネ機能で寝室でBDの録画を見ようと思っていました。
そこで今後どのように購入するのか悩んでしまっています。
BDレコーダーは基本的には見て消すことにしており,たまに子ども番組やアニメをDVDに焼いて車のナビ(BIGX)で子供たちに見せる事と,持っているパナ製のビデオカメラで撮ったものをDVD化するために購入します。
PS3はほぼ毎日録画番組を見ています。
他のメーカーにするならビデオカメラがパナ製なのでディーガにしてもいいかなとも思ってきたりしています。
そこで皆さんのお力をお借りしたいのですが
私のような状況なら購入のTVとBDはどこ製がいいのか教えてほしいです。よろしくお願いします。
やはり高額出してもSONY統一が便利なのでしょうか?
それともSONYをあきらめてPS3以外をSHARPにするのか,ディーガとビエラを購入すべきなのか...
予算としてはTVとBDで20万程度を予定しています。
1点

>レコトルネ機能で寝室でBDの録画を見ようと思っていました。
上記の条件であれば対応しているSONY製BDレコーダー若しくはTVが必要になります。
下記ページを参照になさってください。
・「レコ×トルネ」対応機種
http://www.sony.jp/support/bd/torne/connect/
操作性や利便性は考えずにレコーダー内の録画コンテンツを視聴できれば良いというのであれば
どこのレコーダーを買っても基本的には問題ないはずです。
(D-LNA、DTCP-IP規格に対応しているレコーダーという意味で)
>DVDに焼いて車のナビ(BIGX)で子供たちに見せる
ご存知かとは思いますが、SONY機は基本的にDVDへの録画は考えられていません。
SONY製レコーダーのHDDに録画したコンテンツをDVDに書き出す場合には実時間がかかります。
(2時間の録画番組をDVDにダビングする際には2時間かかる、高速ダビング不可)
パナ機はDVDメディアへの高速ダビングが可能です。
>持っているパナ製のビデオカメラで撮ったものをDVD化するために購入します。
具体的な機種名を上げられた方がコメントがしやすいとは思います。
因みにSONY機ではAVCHD規格で録画されたコンテンツを
HD画質のままでDVDメディアにダビングすることは出来ません。
パナ機ではできます。
ご参考までに。
書込番号:15189746
2点

AT750Wの一世代前のAT700でレコトルネ使ってますが問題ないですよ。
店員の話は話半分くらいに考えて、やりたい事は自分でネットで調べた方が確実です。
ちなみに、BDレコーダーの番組を見るだけならHX850単体でも可能です。
トルネのようなサクサク感は無いですが、PS3、トルネを起動しなくて良いので便利です。
当方は溜め込んだ番組を連続で視聴したり、CMをおまチャプで頻繁に飛ばしてみたい時はトルネ、
サッカーのようなCMを飛ばす必要がない番組等はHX820単体で見たりと気分で使い分けてます。
書込番号:15190015
1点

AT750WはDLNA非対応です。AT700の後継はAT770Tになります。
書込番号:15190074
1点

>AT750WはDLNA非対応です。
非対応でしたね。
失礼しました。
対応機種はAT950W以上ですね。
AT350Sはエントリーのシングルチューナーモデルなので非対応なのは分かりますが
W録機種なのにAT750Wは非対応、AT950Wは対応と分かり図らいですね。
スレ主さんのご希望の機種となるとAT950WかAT770Tであれば問題ないですね。
書込番号:15190346
1点

みなさん大変ありがとうございます。
参考になりました。
私の場合は無理してSONYで併せるのではなく,BDはパナの方があっているのかもしれないと思いました。
パナ製のビデオは4年前に購入,AVCHD規格?で保存されます。
型番はすいません今手元にないので分かりません...
録画番組をDVDに焼くこととビデオをHDで焼く事を考えるとSONYはやめておこうと思います。
そうなるとPS3との連携は諦めるとなると55HX850でなく,TVもパナ製に統一した方が使い勝手はやはりいいですか?
スマートビエラ TH-L55ET5の方が安いですが2倍速液晶,4倍速にするとTH-L55DT5となり予算オーバーです...
私の場合55HX850+ディーガDMR-BRT220がベストですか?
寝室は今あるアクオスとPS3で,ディーガをPS3からDLNA?でつないで視聴できる?みたいなことが書いてありました。
リビング55HX850+PS3,寝室アクオス+ディーガDMR-BRT220の方がいいのかな?
自分なりに必死に調べてわかる範囲で構成してみました。
間違っていたら教えて下さい...
その他お勧めの組み合わせがあればぜひ教えて下さい。
TVは大画面に憧れており,引越しを期にどうしても55インチ以上が欲しいのです。
音響などにはウトイため正直私には聞き分けられません...
ちなみにDMR-BRT520とDMR-BRT220の違いはチューナーがシングルかWかの違いだけですよね...?
今までトルネだけで困ったことがなかったのでシングルでいいかなと思っています。
いざとなればトルネもありますし。
ちなみにパナのビデオカメラはHDDはなくSDにのみ記録します。DMR-BRT220にSDスロットがあるので大丈夫かなぁと思っています。
色々と調べていたので返信が遅くなってすみません。
再度アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:15190975
1点

>TVは大画面に憧れており,引越しを期にどうしても55インチ以上が欲しいのです。
レコ×トルネがどうしても必要、等々の縛りがないのであれば
スレ主さんのお好きなものをどうぞ、としか言いようがないと思います。
実際にお店に言ってご覧になられてはいかがでしょうか?
スレ主さん自身がお書きのように、
録画番組を見て消しが主な用途であれば、態々レコーダーを購入せずに
録画機能がついているTVを選択するという手法も有るかとは思います。
>DMR-BRT520とDMR-BRT220の違いはチューナーがシングルかWかの違いだけですよね...?
詳しくはホームページをごらんください、
チューナー数が違うこともさることながらエンコーダーの数も違うはずです。
番組をAVC録画しながら、同時に別の録画済み番組をDVDにダビングする、SD経由でコンテンツを取り込む等々の
マルチタスク処理はシングルチューナー機ではできないということがままあります。
書込番号:15191306
1点

素早い返答ありがとうございます。
私の場合トルネだけで今は事足りてますが、引っ越しを機にBDレコーダーを購入と考えています。
確かにHX850だけで今の状況は保てると思うのですが、出来れば寝室に今のTVを持っていけるのでどうせなら寝室に録画番組を飛ばして寝ながらみたいという願望があります。
また前にも書きましたが、DVDへ焼く事もしたいです。
現在PS3があるのでそれを活用してできる限り出費を抑えたいのであれこれ考えています。
お好きな物をとの事ですが、確かにおっしゃる通りです。しかし、利便性や使い勝手などTVやBDレコーダーに詳しくない私はHP見ても良くわからず比較ができていません...
エンコーダーもよく解っていませんが、同時に機能を使わなければシングルでも私の使い方は出来ますか?
何度もすみません
書込番号:15191750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーなら「ルームリンク」、パナなら「お部屋ジャンプリンク」という機能があるレコーダーを予算内で探して下さい。
それらなら、PS3でレコーダーの録画を再生可能です。
ただ、操作性はトルネより格段に劣りますのでCM飛ばし等はイライラするかも知れません。
シングルチューナー機はエントリーモデルなのでエンコーダーも大抵ひとつで
マルチタスク機能は低く、大抵の機種はDLNA非対応なので録画番組を飛ばせません。
お望みの事をしたいならそれなりの出費が必要になります。
出費を抑えたいなら現行通りトルネを使うのが一番安く、操作性でも一番良いと思います。
書込番号:15192365
1点

一つ気になりましたので、simeo-nさんの回答に
>>DVDに焼いて車のナビ(BIGX)で子供たちに見せる
>
>SONY製レコーダーのHDDに録画したコンテンツをDVDに書き出す場合には実時間がかかります。
>(2時間の録画番組をDVDにダビングする際には2時間かかる、高速ダビング不可)
>
>パナ機はDVDメディアへの高速ダビングが可能です。
とありますが
現パナ機(Diga-X20世代)では、ソニー機同様DVD(VR=標準画質録画をDVD化)は実時間ダビングです。
旧パナ機(Diga-X10世代)までは、DVDに高速ダビング可能です。
現パナ機でもDVD(AVCREC=ハイビジョン画質録画をDVD化)であれば、高速ダビングできますが
AVCRECは互換性がとても低いので、カーナビで再生できるか疑問です。
書込番号:15192812
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
地方より池袋まで、旅行ついでに購入予定なのですが、地元にはビックがなくポイントでビデオカメラを買おうと思ってます。その場合ポイントで買う商品の値引きなど皆さんは、どうなさってますか?おしえてください。
書込番号:15184719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然値引き交渉をしますよ。
7月にAX2700TとMDR-7500を購入しましたが、最初からこの二つの値引き交渉を行い、最終的にAX2700TのポイントでMDR-7500の支払いをしました。
特に値引き交渉のテクニックが有るわけではないのですが、最初からMDR-7500はポイントで支払う旨、伝え、総支払い額が少ない方から買うって事でビックカメラとヤマダ電機で交渉しました。
他の人はどうなのかな?
書込番号:15185261
2点

返信有り難うございます。参考にさせていただきます。できれば保証内容で、ビックで買う予定でいます。ヤマダを対抗に頑張ってきます。有り難うございます。
書込番号:15185382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。保証内容を考えますとヤマダは改悪されたのでビックカメラの方がいいのかな。
それでも交渉は5年保証込みの総支払い額で競わせた方がいいかもしれませんね。
当方は上記の二つはビックカメラで購入しましたよ。ヤマダ電機は思いの外、値引きしてくれませんでした。
書込番号:15185575
2点

ビックカメラは、ポイントカード作った当日はポイントでの買物が出来ないはず。
たしかヤマダ電機も同じだった様な、、、
確認してみてください。
書込番号:15188777
2点

良い情報有り難うございます。地方よりデズニーランドなどへ行き3日滞在よていなので、初日と最終日に行こうと思います。有り難うございます!!
書込番号:15189370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
KDL-55HX850購入しました。画質設定で随分綺麗に成る。とか標準画質では今一と云われているようですが、知識も有りませんのでどなたかご指導下さい。テレビ視聴がメインです。
1点

こんにちは
過去の書き込みで、画質設定とキーワードをいれて、検索すればでますし、ブラビア系の設定のご意見番である、SEED大好きさんの過去の書き込みがかなり参考になります。
自分で探してみましょう。
検索がわからないなら、このTVの過去の口コミをさかのぼりましょう。
ちょっと遡れば、設定などのタイトルの質問がでますよ。
書込番号:15177373
3点

この機種に限らずにHXシリーズ全般で検索してみて下さい。
当方の書き込み含め、いろいろありますよ。
一例として以下の書き込みを上げておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13371794/
書込番号:15178291
4点

有難う御座います。まだ商品が届いていませんので、届き次第参考にさせて頂きます。多分私のことですから、また教えて下さいになると思いますけど、宜しくご指導下さい。
書込番号:15179093
1点

画像設定の件ですが、設定時の画面が重要で通常放送でしたら、BS画面での設定が
良いかと思います。BS放送は地デジより画像信号量が多いからです。
書込番号:15181668
1点

ネットで購入も商品届かずで、振込詐欺と半分諦めて再度テレビを検討していましたが、やっと届き設定を致しました。SEED大好きさんの設定指導のままにして見せて頂いてます。綺麗です。少し画面が明るいかもしれませんが、怖くていじれないです。満足してます。皆さんアドバイス有難う御座いました。
書込番号:15271164
1点

ご購入おめでとうございます。
画面が明るいとの事ですが、照明環境が当方と違うので、ここは調整された方が良いですよ。
バックライトを2以下にして見る、ピクチャーを少し下げて見る、等の調整をお勧めします。
我慢して見るのは目によくありませんよ。
850のLEDは820より高輝度であったり、部分駆動がより洗練されているので
当方の設定値では光が強すぎるのかも知れません。
書込番号:15271847
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
こちらのKDL-40HX850ともう1つ下のモデルで大きいサイズのKDL-46HX750のどちらにしようか悩んでいます。主にテレビゲーム、映画、録画見るといった普通の使いかで、スペースと予算ではどっちでもいいです。結局はスペックVSサイズになってしまっています。スペック的にHX850のほうが上というのが確かですが、日常的に使う場合僕みたいなものがそれを区別できないぐらいだったらもうちょっと大きいサイズのテレビを買ったほうがいいかもと思っています。お店で見比べても、映っている動画も違ったりして完全比較にはならなかったがほぼ変わらない気がしました。ゲーム、HD映画などを見るときやっぱり差が出てくるんでしょうか。皆さん教えてください。
3点

Allien さん、こんばんは。。
ゲームについて私はやらないのでコメント出来ませんが
映画の視聴に関係なく両機種の差は顕著です。。
画質に関わる機能の違いは、HX850ではエッジ型部分駆動有りに対して
HX750では、部分駆動はないことから滑らかな階調表現やメリハリの効いたコントラスト
に差が出ます。。
端的に言えば、HX850に比べHX750は黒が浮いた状態と言ってもいいです。。
他にも、映像エンジンが異なる事によって、HX850の方が地デジなどのアプコン性能に優れ
HX750ではやや劣ります。。
購入する条件として、予算や画面の大きさも重要だとは思いますが
わたしならHX850を選択しますよ。。
書込番号:15175631
5点

正直TVの機能やスペックが良くても
「較べてみて変わらない」なら
下級HX750でも良いと思います。
その分大画面に振るならスレ主さんなりの
満足が得られるはずです。
ですがHX750とHX850との外観の違い
パネル前面の処理の仕方が大いに異なるので
そこはご自身が妥協できるのか比較
して決めてください。
自分はHX850のデザイン、表面処理が
気に入っていてもし選ぶならHX850一択
ですが、VAパネル+ゴリラガラスの表現力が
かなり優秀です。
(HX750とHX850を較べると850が黒の表現力が
一枚上手です。レグザZ3より良いかも。)
逆にHX750を推せない理由はパネル表面処理
の品質差があるみたいで、展示品のパネル
表面にムラが有るのを見つけました。
(スマホの保護フィルムを貼ったら
空気が入った感じに似てます。)
…展示品が不良品という可能性もあるかも(笑)
録画に関してはブラビアで録画した番組は
レコーダーやBDメディアにムーブできない
事を念頭に置いてください。
レコーダーを購入して録画するのか無難です
書込番号:15177634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

六畳一人間@スマフォから さん、こんばんは。。
先日に続いて申し訳ありませんが、私見です。。
>自分はHX850のデザイン、表面処理が
>気に入っていてもし選ぶならHX850一択
>ですが、VAパネル+ゴリラガラスの表現力が
>かなり優秀です。
>(HX750とHX850を較べると850が黒の表現力が
>一枚上手です。レグザZ3より良いかも。)
前者のデザインなどについては、好みなので異論はありませんが
後者のオプティコントラストパネルの起因のみで黒の表現力を秀でるものではなく
寧ろ、部分駆動の有り無しの方が優劣を測る上で影響は大きいです。。
事由として‥
この機種の2世代前の話に遡りますが、当時のLX900はオプティコントラストパネル採用の
部分駆動なしのモデルで、対HX800はスタンダードパネル採用でエッジ型部分駆動搭載のモデルでした。。
両機種を複数人でベンチに掛けたところ、画質評価をする上での基幹項目のコントラストや階調性では
圧倒的にHX800の方が優秀でした。。
つまり、コントラストに良いとされるオプティコントラストパネル採用のモデルより
パネルではそれよりも劣るけれど、部分駆動を搭載したモデルの方が良い結果となりました。
従って、黒の表現では、パネルの差異よりも部分駆動有りの方が
影響は大きい事になります。。
おそらくこの傾向は、現行機種においても同様だと思ってます。。
書込番号:15179016
1点

スレ主さん、少し脱線しますが
お許しください。
>wenge-iroさんこんばんは。
HX750とHX850との違いって外観以外
案外分かり辛いですよ。
スペックはかなり違いますが、HX750でも
「あ〜なるほど!」と納得できる映像
なんですよ。
だけどHX850の映像を見ると
「やっぱり…違うっ!!」と思わせてくれます。
個人的に何が違うと思わせるのか考えた処
パネル正面のゴリラガラスが鮮やかさを
出していると思った訳です。
実際は基盤内映像エンジンが良い仕事を
しているお陰なんですけど、そんな事を
お店の店員から聴かされても
チンプンカンプンだと思いますよ。
映像エンジン等であれ、パネル表面の
処理であれ、HX750よりHX850の方が
黒系統色の表現力が良いのは一致した
意見なのでそれで良いと思うのですが…。
スレ主さんへ
改めて一度展示品を見に行き、
HX750とHX850を同じ番組で映させて
もらって下さい。
明るい店内では分かり悪いでしょうが
NHKのクラッシックコンサートとかだと…
楽団員の服に注目して見てください。
黒系統色の表現力はゲームには欠かせない
物なのでHX850ならより楽しめると思います。
書込番号:15179615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

六畳一人間@スマフォから さん
>実際は基盤内映像エンジンが良い仕事を
>しているお陰なんですけど
違うのですけれど‥
先のレスで一点だけ書き忘れましたが
LX900もHX800も共にBRAVIAエンジン3で同じですから
ただ単に、パネルと部分駆動の有りのみの違いで、検証してみると後者の部分駆動のモデルの方ががコントラストと
階調性に秀でてたと言う事です。
前回はパネルに因ると仰っていましたが、今回は映像エンジンが起因として
黒の表現の違いを見出されると仰っておられますが
決して、黒の表現の差は、映像エンジンに因るものでもなく
主にパネルに起因しているものでもないです。。
実際にHX850の画質調整項目、LEDコントロールを「入」「切」して頂ければ
端的に部分駆動の効果が一目瞭然に解っていただけると思っています。。
ところで、何処でどんな比較検証されましたか?
ベンチマークソフトを持っていかれて、一般家庭に近い環境下で
同時出力にて検証して頂けば解って頂けます。。
先にも書かせて貰ったように私一人のみで検証した主観評価ではなく
4名ともに各所で同様の感想でした。。(ソニーストアにて)
書込番号:15179924
1点

すみません。
自分、ベンチマークソフトとか持って
いませんしバックライト制御が黒色の表現力
に影響がある事は知りませんでした。
自分が住んでいる地域にソニーストアは
無いですし家電量販店で両機種をじっくりと
検証をした訳でもありません。
黒の表現力を映像エンジンで云々と書く
馬鹿者です。
ですがHX850がHX750より黒系統色の表現力
は上だと思った事は事実です。
スレ主さんがHX750とHX850との違いを
店員に尋ねてカタログスペックを呪文の
ように唱えられても、尋ねた方は
チンプンカンプンで分からない=差がない
と捉えるなら、見た目のとっつき易さで
「ゴリラパネル採用TVの方が黒の映りは
綺麗だよ。」
と言ったまでです。
おそらくスレ主さんがTVの機能や仕様を熟知
されている方なら迷わずHX850を
選ばれているはずです。
HX850とHX750とで迷われている…
「別にHX850迄要らないしHX750でも
十分綺麗だし…」と思っている方に
故事つけですが「違い」を判って貰えれば
どちらの機種を選んでも踏ん切りが
着くはずです。
書込番号:15182212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんからみて違いがわからないんであれば、わざわざサイズダウンしてまで上位モデルを選ぶ必要は無いと思いますよ。
大画面には多少のスペックの差を吹き飛ばす感動があります。
書込番号:15182338
3点

六畳一人間@スマフォから さん、こんばんは。。
>黒の表現力を映像エンジンで云々と書く
>馬鹿者です。
そこまでご自身の事を仰らなくても‥と思います。。
私から見て、六畳一人間@スマフォから さんは
他のスレットにおいても、スレ主さんに対して親切丁寧にしかも的確に
アドバイスされている尊敬出来るクチコミニストのお一人だと思っています。。(本心からです)
不躾にご指摘した事、お許し頂ければ幸いに存じます。。
今回の主張は、複数人による検証結果でしたから客観的な事実だと思い
少々、力が入り過ぎたかもしれません。。(反省しています)
ちょっと変わり者ですが、宜しくお願いします。。
Allien さん、こんばんは。。
かなり脱線してしまいまして申し訳ございません。。
周囲の照度によって、感じ方は違って来ますから
成るべく照度の低い店でご覧になられたほうが
両機種の違いが分かっていいと思いますよ。。
良き買い物になるよう願っています!
ずるずるむけポン さん、こんばんは。。
大きい画面に成ればなるほどアップコン性能に欠けるアラがHX750では
目に付くでしょうから、画に興ざめしてしまう可能性はあるかと思っています。。
あとは、スレ主さんの感性で選択をして頂くしかないのですけれど‥。
書込番号:15182743
1点

私は実際に店頭で同一サイズで比較した結果、KDL-40HX850に決めました。
HX750の外周のメッキ部分の四隅の処理が今一つ気に入りませんでしたし、
HX850のフレームと液晶の段差の無い一枚板の様なデザインと部分駆動だからこその階調表現の滑らかさやメリハリの効いたコントラストに惹かれました。
>スペースと予算ではどっちでもいいです。
いっその事、KDL-46HX850も検討して見てはどうでしょうか。
書込番号:15183342
4点

ずるずるむけポンさん、BD普及委員会さん
やっぱり、46インチはほしいですが、850の46は予算超えてしまいますね。
自分で納得するまで比較して決めます!!
書込番号:15188556
2点

wenge-iroさん, 六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。勉強になりました。やっぱり、スペックが上のほうがいいような気がしてきましたが、週末にまた展示品比較にいってきます。
書込番号:15188613
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
レコーダーにCreasProが付いているのですがテレビにもX-RearetyProが付いているので両方の効果がごっちゃになって変な画質にならないのか不安です。どちらかの昨日をOFFにしたほうがいいのでしょうか?
1点

両機所有してるなら実際試してみておかしかったらレコーダー側をダイレクト出力にして
補正OFFにしてはどうでしょうか。
両方使っても問題ないと思いますけど。
当方はAT700、S5000ES使用で両機ともクリアスonで使ってますが問題ありません。
書込番号:15173780
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
家電量販店を何件かハシゴしてきた感想ですが、どこの店で見てもBDの実写映画が、映画じゃなくてテレビドラマの様な画質で少し映画自体がチープな印象を受けました。ハリウッド映画なのに…。
いま自宅にある20インチのブラビアではそんな事ないのに。画質が綺麗すぎて逆にBDの荒が出てるのかな?
これは画質の設定の問題なのでしょうか?
同じように感じた方いますか?
書込番号:15169509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色温度や輝度が高めに設定されているうえに、4倍速等が有効になっているからです。
映画は本来、暗いところで見ますから、色は抑えめです。また24コマで撮影されますから、カクカクとした映画独得の動きになります。
店頭ではそれでは目立たないので、派手に見えるように、色を鮮やかにし、輝度をうんと上げています。また残像を抑えるために、映像を補完してぬめぬめと動くように処理されます。いいかえれば、テレビドラマのように安っぽく映ります。
映像設定をシネマモードにすれば、本来の色に近づき、映画独得の動きも再現されます。ただし映像補完については、補完した方がずっと見やすくなります。最初は不自然でも、慣れると元に戻れなくなることが多いです。
書込番号:15169865
4点

白いひよこ さん、こんばんは。。
店頭では、通常ダイナミックモードなので、輝度は高く
色彩においても派手で、ディテール表現に至っては、行き過ぎな位エッジなど際立たせた
異常なまでの画質設定です。。
この原因は、偏に環境照度が高過ぎることによります。。
従って、ダイナミックとは真逆のソフトな演出のシネマモードを選んで頂ければ
一般家庭での映画視聴は大方問題はないですよ。。
更に拘って、ご自信好みの映像設定にも出来るので、懸念されている心配は無用ですよ。。
既に P577Ph2m さんからレスがありますが、このまま返信します。。
書込番号:15169903
4点

お二人様、返信ありがとうございます◎
そうだったのですか。
次に見に行く時は店員に設定をシネマモードにしてもらって見てみようと思います。
因みにこの機種とパナソニックのDT5と、今月に出るREGZAのZ7が気になっています◎
書込番号:15169930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店のような明るい照度では、「シネマモード」は
何だか?冴えない映像になり、返ってガッカリするので
一般家庭に近い照度の店、例えばソニーストアなどでご覧になられた方がいいですよ。。
書込番号:15170226
1点

ご心配ありがとうございます◎
近くにソニーストアがないので、取りあえず気になる機種全てを同じ条件で比較してみます^^
書込番号:15172830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





