BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

X-Reality PROを搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]とBRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオークション

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

今使っている機種が26J5で26インチで小っちゃいので40インチを購入予定なのですが
KDL-40HX720、KDL-40HX850、KDL-40HX750だと、総合的にみてどれが画質、性能など
が良いのでしょうか?
他におすすめなどがあれば教えて下さい

主に映画(アクション系が多い)、アニメ、をよく見ます。
たまに音楽番組も見たりします。

書込番号:15004924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/31 22:25(1年以上前)

安さだけなら…
HX720 旧機種なので在庫のみです。
HX850等現行機種を見ずに買って下さい。

買えるのであればHX850一択です。
主にデザインが秀でてますが性能も
良いので初期不良以外は不満は無いと
思います。

最近HX750の下級機種としてEX750という
モデルが出ましたが性能は置いといて
外枠のデザインは要注意です。
一度ご自身で確かめて下さい。

書込番号:15005080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/31 23:15(1年以上前)

http://www.sony.jp/bravia/lineup/40v.html
で上に表示されている製品ほど「高画質」「高機能」という位置づけなのでは?


どのメーカーも、大抵「製品一覧」には、
「上に上位モデル」「下に下位モデル」
というアピールの仕方と思われますm(_ _)m


http://www.sony.jp/bravia/lineup/series.html
この辺でも判るような...

書込番号:15005336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/09/01 04:48(1年以上前)

おはようございます

映像エンジンのグレードと、上位機種かを総合して
40HX850>40HX720>40HX750左から順に高画質ですね。
40HX850と40HX720はXリアリティプロで同じですが、同じ映像エンジンでも、新しい方が、改良されてます。
40HX750は、Xリアリティなので、40EX720の後継機で、エントリーグレードですね。

音楽番組をみたり、スピーカー性能でいうなら、三菱リアル40MDR3で、TVなのに50Wスピーカー出力(他メーカーが20〜30Wに対して)で、別売のホームシアターバーのような音がでます。ソニーのTVは、薄いので、音質は薄っぺらいです。
それでも、ソニー製で、いい音で見たいなら、外部出力で、スピーカーを付け足すか、ホームシアター、オーディオラックなどをつけるといいでしょう。

アクション映画なら、プラズマTVを薦めたいけど、42インチからですね、アニメなら、ブラビアの方が滑らかで綺麗ですね。

書込番号:15006094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2012/09/10 18:49(1年以上前)

> 六畳一人間@スマフォからさん
KDL-40HX720が新品で6万ぐらいで残っていたら良いのですが
たぶん無いのでHX850が良いのであれば7〜8万ぐらいになるのを
待って見ようと思います。

> エックスピストルさん
スピーカーの音より薄い方が良いので40HX850が安くなるのを
まって購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15047324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算6万円位で購入検討しています。

2012/08/31 01:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

やはり、来年の3月位まで待ったほうが良いですかねぇw
てか・・・メーカーもその頃は生産を控え値を余り下げないでしょうかね?w
いつ頃が買い時か難しくなりましたねぇ。。。
まあ取り敢えず3月頃まで気長に待とうと思います。
でも、この、テレビメチャ欲しいです(#^.^#)

書込番号:15001727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/31 05:15(1年以上前)

どうしても6万ぐらいで買いたいなら、在庫処分まで待つしかないね。
じっくり、アンテナを貼って待ちましょう。

書込番号:15001955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 08:38(1年以上前)

エックスピストル さん おはようございまーす(^^)v
そうですね次期後継機が出るまじっくりアンテナを貼って
待とうと思います(*´∀`*)

早々レスありがとうございました。!(^o^)!

書込番号:15002355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/31 16:36(1年以上前)

来年の3月まで待てるのなら待った方がいいと思います。
私は今年の3月にHX720を購入しましたが、59,800円、ポイント15%でした。
BDレコと同時購入の為、実質45,000円位で買えました。
HX850も来年の3月なら、6万円台で購入できると思いますよ。

書込番号:15003769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 23:10(1年以上前)

うっかりま〜くん さん
適切な情報アドバイスありがとうございます(_^_)
可成お値打ちに購入されてんですねぇ羨まし限りです(^^)v
うちも来年の3月位に是非お値打ちにして下さる家電量販店を廻り
購入予定することにします。(*´∀`*)

書込番号:15005308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

2年前に初めてソニーの液晶テレビ(KDL-40V5)を購入して、念願のFF13をプレイした時に
主人公が静止している状態の映像はとても綺麗で感動を覚えたのですが、動き出した時に映像が激しくブレて、観れたもんじゃない!
と思ったのですが、4倍速ではそれはどれぐらい改善されてますでしょうか?
こんなにブレるんならブラウン管テレビがマシかも・・・と思ってしまったほどでしたので
。。。
主観で結構ですのでご教示下さい。

HX750でも十分改善されているようなら、HX850ではなくHX750を購入したいと思います。

自動で切り替わるシーンセレクトのゲームモードはモーションフローの機能は作動しているのでしょうか?レイテンシーの軽減のために切ってるのであれば、やはりFF13のムービーはかなりブレますでしょうか?

スポーツゲームを楽しみたいのですが、なにか他の商品でオススメあればそちらもご教示下さい。ZP3とHX850のゲーム映像のブレはどちらが軽減されそうでしょうか?
3Dとテレビゲームが主な用途です。遅延は特に気にしませんので、ゲーム映像のブレを一番に軽減したいです。

長々となってしまい、申し訳ございません。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:15001595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/08/31 03:06(1年以上前)

主観ですが、おそらく期待されているほどの改善は望めないです。
多少マシにはなっていますがブレは残りますし、補間エラー時のチリチリノイズも気になります。
ブレ(残像)の少なさはブラウン管が一番なのは変わってません。

>自動で切り替わるシーンセレクトのゲームモードはモーションフローの機能は
>作動しているのでしょうか

自動で切り替わるのは、地デジ等のコンテンツ情報を持っている映像のみですので
PS3でのゲーム、トルネ、BD、DVD等は自動では切り替わらず、手動になります。
ゲームモード時は倍速等の高画質機能は全て強制オフです。
なので、当然、動画はブレまくりです。
倍速を使う場合はゲームモードではなく、シーンセレクトをオフ、オートにして
自分で設定が必要です。

ZP3もゲームモード時は倍速は同じ絵を2回表示してるだけなので
ムービーでのブレは似たような物でしょう。
ZP3は高画質機能を使っても低遅延なのが売りなので動画に関してはブラビアの方が滑らかです。

現状ではブレのない液晶TVはありませんので妥協が必要です。
焼き付きを気にしないのであればプラズマならご希望にかなうでしょうが現実的でないですよね。
PS3かFF13のムービーをUSBメモリにでも入れて店舗に持ち込み実機で確認される方がいいでしょう。

書込番号:15001848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/31 05:21(1年以上前)

ブレが気になるのでしたら、電気屋さんが空いてる時間にいって、実際ファイナルファンタジー13とPS3を持参して、たのんで、プレーさせてもらうしかないですね。
持っていく前に、電話で事前に予約してから行ってみては。

こう書いたのは、映像のブレの許容範囲は、人によってちがうので、例えば、私がいいと思っても、スレ主さんはブレてると感じるかもしれないので。

書込番号:15001959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/31 08:51(1年以上前)

ZP3は遅延は増えますが、フレーム補完を行うゲームスムーズがあるので、ブレの低減をはかれるかもしれません。

いずれにせよ実機で確認してください。

書込番号:15002385

ナイスクチコミ!1


スレ主 pheni-Xさん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/31 13:04(1年以上前)

SEED大好きさん、本当にありがとうございました。
漠然とした疑問が、明瞭に解決しました。
その深い知識と広い心には感服します。

書込番号:15003179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとの相性について

2012/08/30 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

クチコミ投稿数:14件

すみません、教えてください!!

現在、パナソニックのテレビ(TH-L32X2)とレコーダー(DMR-BW680)を使用していますが、テレビだけ32インチから46インチに変えようと思っています。
レコーダーはパナソニックのままで、テレビはBRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]にした場合に不便さを感じるでしょうか?
今は1つのリモコンで大丈夫ですが、リモコンが2つ必要になる程度の不便さなら大丈夫です。

書込番号:15000709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/08/30 22:08(1年以上前)

出来なくなるのは、TVからの録画予約位で電源オンオフ、十字キー、決定ボタン等は
普通に使えるかと思います。

レコとTVのメーカーは特に気にしなくても(合わせなくても)大丈夫です。

書込番号:15000792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/08/30 22:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!!

テレビもパナソニックにしようと思っていましたが、値段が高いですし、ソニーの方が画像が良いと聞き、BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]を買おうと思っているところです。

書込番号:15000837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 10:42(1年以上前)

はじめまして、
私も、ブルーレイ(DMR-BW680)を使用しています。
私的には全く問題なく1つのリモコンで操作しています。
電源、録画した番組を見る、選ぶ、早送り、チャプター飛ばしなど
かなりいい感じで使用しています。←もちろんHDMIケーブル接続ですよ(^^)

一度、電気屋さんやネットなどでリモコンの画像を見るといいかもですね。

書込番号:15002695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/08/31 10:52(1年以上前)

リモコン2つ使用しても大丈夫なら、メーカー問わずでいいとおもいます。

あくまで参考までに・・・なのですが
ビエラの機種によってBW680とでは
ビエラ→BW680へのLANダビングができることやお部屋ジャンプリンクの
拡張機能などパナ同士の連携でできることもあります。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html

まあ、そういいながらもTV選択は、予算に応じた好みの画質で選択されるのがいちばんいいかと思いますが。。。

書込番号:15002720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/09/03 21:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!!
テレビ選びの際に、レコーダーのメーカーにこだわらなくてもいいのですね。
テレビの画質を中心に考えたいと思います。

書込番号:15018456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタか液晶テレビか

2012/08/30 01:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。ここで伺っていいものかわからないのですが、もし宜しければ教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

引越しにあたりいろいろと家電を購入しようと考えております。それで私共の場合どのような物を購入したら良いかアドバイスを頂きたいのです。

この度完全別居型二世帯住宅に引っ越すことになりました。地デジ化されてからその二世帯住宅の両親の方ではJcomで地デジ化をしたらしく、もともとあった一台の大型地デジ対応テレビで地デジ、BS、CSが見られるようになりました。またブラウン管のテレビもその他に3台ありますが、それも現在はデジアナ変換というもので見れております。2015年辺りまで見られるのですよね。
私達が入る方でもその契約で地デジもアナログテレビもまだ見られるようになっているようです。

引越しにあたり、私達の方にも大型テレビを一台は買おうかと思っております。ですが、今現在の生活を考えると悩むことがあるのです。テレビの代わりに大型PCモニターを買うべきなのか?と。

というのは今は海外の狭い家に住んでおり、リビングにはテレビはなく代わりにデスクトップPCと24型モニターを置いています。テレビはありません。外付けハードディスクにいろいろとデータを溜め込んでPC経由で映画などを見ることがとても多いです。

日本に帰国したら私もテレビも見たいのですが、今はパソコンでもテレビも見られるし、また逆にテレビをPCモニターとして使うこともできるのですよね?私の場合どうしたら良いのでしょうか?

リビングの隣に主人の書斎があるので、私としてはリビングをすっきり見せるためにデスクトップPC本体は書斎に置きたいのですが、モニターとキーボードとかだけリビングに置くということはできるのでしょうか?距離は長く見積もって5メートルくらいです。

また例えばリビングにはテレビを買ってたまにモニターとしても使うことができるとして(反対もアリ)、書斎にデスクトップを置き、メインのモニターも繋ぐというのは可能なんでしょうか?
つまりパソコンに2台モニターを接続するのです。

というのは、パソコンとしては書斎で使いたいのですが、パソコンに接続してあるハードディスクに入っている映画などをリビングの大型モニターでも見たいのです。もちろんその大型モニターなりテレビなりでネットもパッと見られるなら言うことはありません。そのためにはどんなものが必要なのか教えて頂けるととても嬉しいです。

デスクトップPCも大体20−26インチくらいで考えているモニターも、大型テレビも、まだ全く買っていませんので、どこのメーカーのもので揃えてどういう風に繋げば○○が可能になるよ、または違うメーカーでもケーブルさえあればできるよ、または今の時代そんなのはどれでもできるよ、モニターを買う方が安くつくよなど、是非ご意見を伺わせて下さい。

尚主人はかなりコンピュータに関して詳しいので接続や設定などが難しくても大丈夫です。ただ日本人でないので日本のテレビ事情については無知なので私が調べなくてはいけないのです。お願い致します!

書込番号:14997439

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/30 02:19(1年以上前)

結論から言いますと可能です。

ただPCモニターというのは大きなサイズであればあるほど高価です。
どのくらいのサイズかは存じませんが32インチ以上のサイズをお求めであれば、断然テレビがよいです。
高画質化回路もあり、チューナーも内蔵されてます。
大型というからには40インチ以上かと思いますが、一度価格コム等で検索してみてはいかがでしょうか。
ただPCモニターよりもPCとの相性はよくないことも稀にありますので(最近はめっきり聞きませんが)、映らない不具合もみかけます。
主にグラフィックボードとの相性問題です。

画質として個人的にお勧めなのが東芝、ソニー辺りです。
東芝はその不具合が有名だったのでソニーあたりがよいかもしれません。
利用する接続端子の数や種類はご確認ください。
もしプラズマテレビを購入されるのでしたら、動画メインなら問題ありませんが、長時間固定表示のあるゲームやPCでは焼きつきが起こる場合もありますので使い方に注意が必要です。
気にしないで使用するなら液晶が無難かもしれません。

テレビでのネットについては最近改善されたかは他の方にまかせますが、基本的に動作は遅いです。
PCでのネット画面を映すこともできますが、マウスやキーボードといったデバイスの取り回し方を考えなければいけません。
これも門外漢なので詳しい方がいれば幸いです。

繋ぎ方としては出力が2系統あるグラフィックボードから映像を出力させます。
DVI-D端子が2つならば一方はモニターへ、もう一方をHDMIに変換(ケーブルorアダプタがあります)します。
この場合HDMIに変更した方は音声がでませんので、別途音声出力を考える必要がでてきます。

もう一つはHDMI出力があるグラフィックボードを使用してHDMIから音声を直接テレビに送る方法もあります。
これは間にオーディオ機器を挟む事でホームシアターにすることも可能です。

出力の切替はPCの方で行います。

色々なやり方がありますが何かの参考になれば幸いです。

書込番号:14997525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/30 03:00(1年以上前)

連投になってたら申しわけありません。

ごちゃっと色々書いて分かりづらいと思いますので、検討する項目をずらっと書きます。

1.映像出力(テレビ前提です)
・テレビはHDMI端子のついた物を選ぶ
 DVI-Dの場合は別途音声について考える必要がある
・グラフィックボードの確認及び、増設の可能性もある
 HDMI、DVI-D出力の有無
 ホームシアターを視野にいれるならパススルー対応製品にする

2.音声出力
・PCからのHDMI出力にて音声をテレビから出力させる
 テレビに対応したリニアPCM等にて出力させる(要仕様書確認)
・PCからのHDMI出力にて外部スピーカーを利用する
 主にAVアンプなどに繋げてホームシアターを構築するやりかたです
 この場合BDのロスレス音源も再生可能な場合もあります(グラフィックボード次第)
・PCからの光デジタル出力やアナログにて外部スピーカーを利用する
 AVアンプや安価なホームシアターに繋げる事も可能です
 もちろんアンプ内蔵のPCスピーカーも考えられます

3.その他入用そうな物
・HDMIケーブル
 もしDVI-Dなら変換アダプタか変換ケーブルを用意する
 HDMIケーブルは比較的高価だが、ケチらずメーター3000円くらいは頑張るのがお勧めです
・配管部品及び目隠し
 リビングへとなると結構めだちそうなので業者に壁の裏に配管の管を通してもらうか、工夫して 自作するかです
 以外に住空間を阻害しない配線を考える方が大切かもしれません
 ケーブルの種類は時代と共に変わっていく可能性があるので埋め込み式にする場合はなるべく
 取替え可能なようにする
・無線かなにかで遠距離つかえそうなキーボードやマウスなどのデバイスの準備
 よくわかりませんので御容赦を

●最後の手段
・PCを2台買う
 PCの見る環境が同一ならば外付けHDDを移動させてつなげるだけでみられるはずです
 もしかしたらこれが一番楽かもしれません
 メインの仕事じゃなくて動画やネットを見るくらいでしたらインテリアに合うおしゃれなPCでも十分なはずです
 それに配線もごちゃごちゃしなくていいし、PCもいちいちモニターの切替もいりません

書込番号:14997587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/30 09:47(1年以上前)

テレビの視聴を重視するなら、リビングにはテレビを購入されたほうが良いです。
PCでもテレビが見れるものはありますが、使い勝手や画質の面で劣る場合が多いので。
反対に、画像編集とかテキスト用途にはPCモニタの方が向いています。

>つまりパソコンに2台モニターを接続するのです。

これが可能かはPCの機種やビデオカードにもよります。
最低でもPCにメインモニタ以外の映像出力端子があり、デュアルモニタに対応している必要があるので。
デスクトップPCなら、メインモニタを繋ぐ端子とは別にHDMI出力を備えたPCが良いでしょう。
テレビはHDMIでのPC入力に対応したものが推奨されるので、
ソニーや東芝あたりの液晶テレビがお勧めです(PCモードに相当するものがある機種か確認してください)。

音声に関しては書斎とリビングに同時出力できない可能性が高いので、音声出力を切り替えて使う必要がありそうです。
また、書斎からリビングに繋ぐとなるとケーブルの長さが心配です。HDMIケーブルはあまり長くなると映らないこともあるので。
場合によっては間に中継機をはさむ必要があります。
キーボードやマウスは無線タイプを追加することでリビングから書斎のPCを操作できそうですが、
これも距離や周囲の環境によるので実際にやってみないことにはなんとも。

とりあえず必要なもののまとめとして

・HDMI入力におけるPCモードを備えた液晶テレビ
・メインディスプレイとは別にHDMI出力端子があり、デュアルモニタに対応したPC
・HDMIケーブル(場合によっては中継機が必要)
・無線マウス、キーボード

こんなところですかね。
書斎とリビングで同じ映像を映すのであれば、PCモニタと液晶テレビの解像度を同じもので揃えたほうが無難です。

書込番号:14998222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/30 20:43(1年以上前)

皆様の詳しいご返信ありがとうございました。

皆様のレスを予備知識として主人と相談しましたところ、主人はこう考えていたそうです。

・書斎なり納戸なりにサーバーとして大量にハードディスクを繋いだデスクトップPCを置く。
・リビングには大型TV(40以上?)を置き、ミニパソコンというのか?私が解釈したのはネットワークメディアプレーヤーでしょうか?を置き、無線でサーバーにアクセスできるようにし、それをテレビに繋いでおけばいつでもテレビで映画も見られる。
・書斎には3台既にノートPCがあるのでモニターは必要ない。ノートからいつでもサーバーにアクセスできる。
・リビングでは確かに映画などは見たいのでミニPCなりプレーヤーなりは必要だが、そのテレビでインターネットを見ることはあまりないのではないか。iPadだって2台あるし、スマホだってあるし、ネットブックもあるしノートPCも3台あるし。

だそうです。

昨日その話の時に初めてミニPCやネットワークメディアプレーヤーなどというものがあるらしいことを知ったのですが、私の理解は合っているでしょうか?
昨日その後探したところでは、そういったものはたくさんあったのですが、無線で繋げられるものであまり良さそうなものがありませんでした。有線LANだと口コミで良い点数をもらっているものがたくさんあったのですが、無線だと遅すぎてゴミ、みたいなものが多いのですね。

皆様のご意見に従って、リビングには大型液晶テレビを買うことにします。サイズはまだ決めてませんがソニーが良さそうなのですね。
個人的に、好きなメーカーはSHARPでして、どれでも同じと言われた場合はSHARPを買ってしまうのですが、SHARPのテレビ、AQUOSなどはこの場合いかがなものでしょうか?

それから、サーバー用のPC本体、テレビ、プレーヤーかミニPC?などを買うとして、それらのメーカーは揃えた方が良いでしょうか?その方が動作が速くなるなどということはあるのでしょうか?

引き続きご指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:15000341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/30 21:08(1年以上前)

ご主人の言われてるやり方で良いと思います。
ネットを見るなら仰るとおりだと思います。
大型テレビでネットを長時間やるのは疲れます。
私も大型テレビでやってましたが、最近は24インチを出してきてインターネットをしています。

PCとの相性がよいのは東芝かソニーなイメージがあります。
ドットバイドット表示が可能なテレビを選ぶとよいかと思います。

>サーバー用のPC本体、テレビ、プレーヤーかミニPC?などを買うとして、それらのメーカーは揃えた方が良いでしょうか?

無線の規格を揃えておけば問題ないでしょう。
相性問題もあるのはそうですが、無線の機器を同メーカーに揃えると不具合があった際にメーカー同士の責任の擦り付け合いはなくなります。
プレイヤーやテレビ、PC自体をあわせる必要はまったくありません。
レコーダーを買う際にテレビと揃えれば〜〜リンクとか連動機能がありますが、各社機能が違いますので、調べてみてもよいかもしれません。
個人的には連動機能なんて気にしないで製品を買います。

ご主人は相当お詳しいご様子なので完全にお任せコースで良いかと思います。

書込番号:15000458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/31 04:08(1年以上前)

>SHARPのテレビ、AQUOSなどはこの場合いかがなものでしょうか?

AQUOSはパネルの仕様上あまりPC向きとは言えませんが、
D-SubとHDMIからのPC入力やドットバイドットには対応している機種が多いです(購入前に要確認)。
静止画編集などに使用する場合はお勧めできませんが、主に動画視聴に使うならありだとは思いますよ。
AQUOSというブランドイメージによる選択ではなく、映像がスレ主さんの好みというなら良いのではないかと。

>それから、サーバー用のPC本体、テレビ、プレーヤーかミニPC?などを買うとして、それらのメーカーは揃えた方が良いでしょうか?

規格さえ合っていれば、メーカーを揃える必要はありません。
ただ、既に回答があるように無線の親機と子機は揃えておいた方がトラブル時に楽かもしれませんね。

無線LANによるネットワーク経由で動画を共有するなら、高速かつ信頼性の高い機器で統一することをお勧めします。
「無線だと遅すぎてゴミ」というのは機器の規格や性能、環境の問題も大きいと思いますので。
また、無線で問題が出るかは再生する動画にもよります。

PCやネットワークに関してはご主人がお詳しいようなので、私も任せることをお勧めします。

書込番号:15001894

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 二か国語放送にならない???

2012/08/28 02:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

二か国語放送、english on sub channel の番組を見ながら、リモコンの音声切替を使っても、なぜか二か国語になりません。主、副、いずれも同じ音声(日本語)のままです。

これはテレビのせいでしょうか、それとも別な要因でしょうか。素人質問ですみません

書込番号:14989671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/08/28 03:00(1年以上前)

こんばんは
例えば、日曜の映画で、プレデターズを昨日やっていたんですが、2カ国語放送の場合、
映画本編では、主(日本語ステレオ)、副(英語ステレオ)となりますが、CM、番組紹介などは、副にしても主と同じ日本語ステレオでした。

考えられるのは、2カ国語放送で、副音声が外国語収録されてない部分もあるので、日本語になったという映像ソースによる原因です。
番組のはじめから終わりまで、一切、2カ国語放送で、日本語しかできないのでしたら、音声切り替えのなんらかの故障かもしれません。⇒サポートへ連絡
いずれにせよ、番組のはじめから終わりまで、副音声で見てみてください。

書込番号:14989748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/28 06:28(1年以上前)

もし外部のオーディオシステムにデジタル接続しているならそうなることもあります。
この場合はデジタル音声出力設定を変更すると直るかと思います。

書込番号:14989904

ナイスクチコミ!2


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/28 23:29(1年以上前)

CMなどに関わらずすべてが二か国語になりません。

デジタル音声出力をどうかえるのでしょう??・

書込番号:14992887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/29 06:42(1年以上前)

デジタル音声出力の設定は、ホームボタン→設定→音質・音声設定→デジタル音声出力設定で変更します。
オート1/オート2/PCMから選べます。

ただ内蔵スピーカーで再生しているなら効果ないですよ。

書込番号:14993571

ナイスクチコミ!9


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/30 02:34(1年以上前)

あっさり解決しました。

ありがとうございました!!!

書込番号:14997550

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
SONY

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング