BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

X-Reality PROを搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]とBRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]を比較する

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオークション

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

新型発表されました。W900Aシリーズ

2013/04/11 13:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 tosashiさん
クチコミ投稿数:116件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_594778.html

新型が発表されました。W900Aが後継機種とのことです。

書込番号:16003701

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 20:14(1年以上前)

トリルミナスディスプレイ搭載ですか。

楽しみですね〜\(^o^)/

書込番号:16004737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機種買った方が得

2013/02/26 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

クチコミ投稿数:87件


 このテレビ、すでに製造終了していました。発売3日後に最安値95000円だったものが、1年近く経っても10%そこそこしか下がらずに製造終了。人をバカにしてますね。

 後継機種は直ぐに出て来るので、そち等を発売数日後に買った方がずっとましですね。

書込番号:15822387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/02/26 23:05(1年以上前)

だから…何でしょう?
買う気が無いのに何度も同じスレを起てて…。
本当に新機種を、発売直後に買うんですか?
HX850を1年待って買わない人が新機種を
高額なまま買う訳が無い。
また新機種発売半年後に
「HX8xxは発売半年経っても○%しか
値下がりしてない」というスレを起てる
でしょうね。

書込番号:15822516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/26 23:44(1年以上前)

HX720の時も底値を追いかけるばかりで、買い時を逃しましたね?
この機種も買い時を逃してますね。
結局、買うつもりあるのですか?
新機種が出ても買わないんじゃないんですか?

書込番号:15822758

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/27 02:45(1年以上前)

波乗り小僧さん。

その価格で、みんな、満足してるんですよ。
売れなくなれば、値下がりするでしょうが、売れてるので、下げる必要がないんでしょうネ。
どんどん値下がりする売れないTVを探して買ってください。
(ちょっと、強くいいすぎました反省orz)


書込番号:15823336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件

2013/02/27 07:44(1年以上前)

ところで新機種ってどんなでしょうか?
↓見る限りでは、画質音質の向上ってとこでしょうか?

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=27536/

書込番号:15823678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/27 08:03(1年以上前)

> 後継機種は直ぐに出て来るので、そち等を発売数日
後に買った方がずっとましですね。

そうしてしばらく経った後、また価格下落が少ないのはおかしいとのスレを立てる訳ですね。

貴殿は以前から少しも進歩していませんねw

無限ループ確定w

書込番号:15823734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/27 13:01(1年以上前)

1年くらいで価格が10%程度しか下がらなかったことのどこが人をバカにしているのか理解できません。

何でもかんでも1年経てば15%や20%価格が下がるものだと思い込んでいる人の方がバカな気がします。

書込番号:15824671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/27 14:08(1年以上前)

× 人をバカにしている。

○ 需要と供給のバランスが取れている。

ソニーはスレ主さんをバカにはしていないが、スレ主さんの書き込みは皆からバカにされている。

書込番号:15824855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2013/02/27 15:24(1年以上前)

おぉぉ久々に神が君臨したのねw

値下がりを待って待って待って・・・先が読めずに更に待って待って待って・・・
で結局は買えない人いや神だったのですね。

大体、今更言うかね?
既に見向きもしない時期ですよ。

貴方の毎度毎度のパボ解説を素直に聞くと、死ぬまで欲しい商品が手に入りまテン。
物が溢れまくるこの時代に戒めとして神は何かを伝えたいようだ。

少なくとも私は絶対に聞かない。^w^)ノ

書込番号:15825111

ナイスクチコミ!4


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/27 17:17(1年以上前)

sumomomomomoさん

新機種は新型トリルミナスと最上位に4K投入位ではないでしょうか。
850の後継に来る可能性は低いかもしれませんが…。

あと Surfing in USAさん 釣りは某匿名掲示板でお願いします。

書込番号:15825431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 23:04(1年以上前)

春の恒例行事ですね。

去年40HX720(なぜか750より上位機種)を、年度末底値で53,000円税込みに買った頃にもお見かけしました。1年たってもぶれないなんて胸が熱いです。
こちらも底値というシグナルでしょうね。

書込番号:15900736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

クチコミ投稿数:87件


 価格.COMなのに、何故かメーカーに聞けば分るような仕様の事ばかり話題になっていますが、なぜ、価格の事がもっと話題にならないのでしょうね。

 発売が昨年の5月25日ですが、その3日後には94800円位になっていました。
 然し、それから9ヶ月も経ちますが、価格は10%も下がっていない。かなり異常な状態が続いています。ヨドバシのポイント並みにしか下がっていない。

 動きに強い事位しか、取り立てて他機種との大きな差は無いのに、発売から1年近くも経っているのに、未だに9万円近い値段に張り付いている。

 今時、40インチのテレビなど海外では4万円台が主流になりつつあるご時勢で、大した機能差がある訳でもないのに、一体どうしてこんなバカ高値が続いているのか実に不思議です。

 4Kテレビならまだしも、フルHDで、この値段は余りにも高すぎますね。目が疲れにくい、動きに強い事と、多少の画質の良さだけに拘って、このテレビを買おうと思っていましたが、
いつまで経っても発売直後と値段が限りなく変っていない。
 
 現在、勿論、生産終了などしていないので、高値に張り付く理由が見当たりません。
このような事が続いている裏事情をご存知の方はおらっしゃいますか?

 一体、いつまで続くのでしょうね。

書込番号:15784546

ナイスクチコミ!0


返信する
cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 22:23(1年以上前)

そもそもそこまで下がることが異常なのです。
物価が違うアメリカと比較してもあまり意味はないでしょう。そんなことを言ったら他社の製品もアメリカの方が安い場合が多いです。

ただ単に生産量を調節して在庫余りを極力減らしただけなのではないでしょうか。
そもそも実質スタンダードモデルなHX750は下がっていますし、この製品の価格はソニーストアでは13万8000円です。私が見た最安は85000円ですからほぼ4割引きです。これよりも安く手に入れたいのであればニューモデル発表後の在庫整理を狙うしかないでしょうね。

書込番号:15784678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2013/02/18 22:23(1年以上前)

以前と同じ質問ですが、前回のレスの意味が分からないのでしょうか。

ソニーはもはや他社と価格競争する気は無いし、
在庫がダブついている訳でもないのでので安売りはしません。

理由は前回お答えしたようにシェアより利益を優先しているからです。
先日の決算発表にもありましたがソニーはこの方針に転換してから
シェア、販売台数こそ下がりましたが、TV事業の赤字は急速に回復しております。
この事を考えれば安値販売はしないのは容易に想像つきませんか?

価格が下がらないのは生産調整が非常にうまくいっている証拠です。
いくら待っていてもソニーが方針を変えない限り大きな価格変動はありませんよ。

書込番号:15784679

ナイスクチコミ!4


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 22:24(1年以上前)

すみません訂正です。
×アメリカ ○海外

書込番号:15784684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/18 22:24(1年以上前)

>一体、いつまで続くのでしょうね。

貴殿は定期的に、「買いたいテレビが希望価格まで下がらないのはおかしい」というスレを
立てていますね。

一体、いつまで続くのでしょうね。

書込番号:15784688

ナイスクチコミ!7


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 22:38(1年以上前)

連投すみません。
そもそも4倍速モデルだとこれより安いのはシャープのLC-40G7とSONYの下位モデルか型落ち品のみです。そこまで不当に高いとも思えませんね。

書込番号:15784786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/19 10:20(1年以上前)

1台あたりの利益を削って台数を売るより、販売台数は落ちても1台あたりでしっかり利益を確保するやり方の方が、過剰在庫を抱える事も無いので、うまくいくならメーカーにとっては後者のやり方の方が理想的。

ただでさえ今テレビは売れていないのだから。

書込番号:15786487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/20 01:45(1年以上前)

円安も大きいと思います。
TVの構成パーツのほとんどが、海外の部品で、ソニーの場合、組立の労働力も外国人です。
円安が、1ドル70円から、100円以上になれば、同じTVを作ったとしても、30%以上のコストがかかり、国内のTVの価格は、おそらく、徐々にあがるでしょう。
もし、同じ価格で売られたとしたら、今まで以上に安部品のコストカット品になるはずです。

安いうちに買っといたほうがいいかもね。まあ、円高に戻れば、下がりますが、どう思います。

書込番号:15790201

ナイスクチコミ!1


佐原Sさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 02:51(1年以上前)

「大した機能差がある訳でもないのに、こんなバカ高値が続いている」

自ら「価格に見合わない無価値な商品」と認めるようなこんなものをどうして買いたいのですか?
安い他機種にしましょうよ。

書込番号:15790304

ナイスクチコミ!1


Tomcatcarさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 13:05(1年以上前)

需給のバランスがとれたところがこの価格ということです。
売れずに在庫がダブつけば、いくらソニーでも卸値を下げるでしょうし、その価格が小売価格に転嫁されます。
逆によく売れて計画通りor品薄ならば、発売直後に決めた卸値を変えることはありません。これも小売価格に転嫁されます。
無論、小売業者の在庫の具合も小売価格に反映されます。
「いつまでたっても」というような時間の概念というのは価格推移の本質ではなく、常に需給の関係で価格が決まります。
要するに90,000円前後でも、今このテレビを買う人がいるからこの値段になるわけです。
新機種が発表され、この機種を見送るような人が多くなれば需給の関係だと需要が下がるわけなので今後価格が下がるかもしれませんね。

書込番号:15791486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるんでしょうかね

2013/02/03 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

クチコミ投稿数:4件

10万切るんでしょうか。

書込番号:15710993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/03 17:16(1年以上前)

切ると断言はできないけど、下がりつづけてるので、可能性もありますね。
これから3月決算なので、期待しちゃいますね。

書込番号:15711938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/02/05 20:07(1年以上前)

価格…、安いのが一番ですが、旧モデルはタイミングを逃すと逆に上がり始めます。100000円を切ったとしても、展示品となったりしますよ。

書込番号:15721936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/09 08:00(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。 そうですね、タイミングをみて発注致します!

書込番号:15737409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ648

返信103

お気に入りに追加

標準

現在の液晶に見切りをつけました。

2013/02/01 05:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:144件

ほぼここの書き込みを見てブラビアを衝動買い的に購入しましたが、映像のカクカク感とモーションフローでのコマ落ち感、奥行きの無さに失望し、プラズマに買い替えました。
恐らく、ブラウン管>液晶中型>液晶大型
と時代に乗って買い替えて来た人は、液晶に慣れているのだと思いますが、ずっとブラウン管でやってきた自分にとってイキナリ大型液晶は全く馴染めませんでした。

そして、50インチが100万以上?してた時期のものしか知らないプラズマに今更ながら注目しました。
開発打ち止めとの事らしいですが・・・

以下、液晶と比較した上でのプラズマの印象です。

プラズマを設置した部屋は暑くなるなんて事を言う人もいたようですが、全くそういう懸念は必要ありません。

よく液晶は油絵で、プラズマは写真の様だと例える人がいますが、私的には液晶は常にフラッシュを焚いた高画素コンデジ、プラズマは自然光を生かした単焦点使用の一眼レフの様に感じます。

プラズマは、映画やスポーツなどに有効とか言われますが、バラエティー番組でも良いです。
液晶は、全てを高解像度で見せるので、出演者の顔のシミやシワ、鼻毛や耳毛、下手すれば鼻くそや目ヤニま見えてしまう事がありますが、一旦それに気付くと話しの内容が全く頭に入りません。
現実でも、目の前の人の鼻毛や歯の汚さに気付いたら話しに集中出来ないですよね。
プラズマはそれが少なく、人の表情を立体的に見せるのでブラウン管と大差なくて良いです。

現在の価格は液晶とほぼ変わりません。
消費電力も大型になればたいして変わりません。

焼きつきに気を付ける事や、多少画面が暗い事を除けば、液晶よりも満足度は高いと思われます。
明るすぎる映像は目がチカチカしますし、夜TVを見る時にそんなに部屋を明るくする人もいないでしょうし、昼間でもTVを本気でみたいな人はカーテンを閉めると思います。

こんな事を書くと丸で回し者みたいで非難の声が大きくなると思いますが、値段の安くなったプラズマを選択肢に入れても良いと思います。

大型プロジェクターに憧れた経験のある人は、プラズマをオススメします。

ちなみに自分はSony大好き派です。

追伸
うちのかみさんはカメラの写真にはこだわりますが、TVの画質には無頓着です。
比べて見ても、「どっちも大きいね」ぐらいの感想しかありませんでした・・・
まあ、TVなんてそんな程度でいいのかも知れませんが・・・



書込番号:15699731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22件

2013/02/01 08:44(1年以上前)

液晶とプラズマ(貴方と同じ50VT5)を持っていますが、
私の個人的な意見としては、逆の感想しか持てませんよ。

プラズマを夏季に利用しましたが、室温上昇の悪因となっていました。
お持ちなら分かると思いますが、プラズマパネルから発せられる熱量は大きいですよ?
背面からの放熱量も結構な物があります。冬季だと余り感じないのかもしれませんが、
夏季に利用すると、それがかなり不快に思ってます。今は利用してませんけどね。

解像度に関しても、それが本来の高画質ではないでしょうか?
皺とかが気になるとのことですが、プラズマはそれが潰れて見えてるとでも?
それはハイビジョン画質の点で言えば本末転倒だと思いますよ。
コンデジと一眼レフの違いも、解像度の違いなどで画質の違いが分かると思うのですが、言ってることが支離滅裂ではないでしょうか。

消費電力も、55HX920で輝度を落として測定すると、かねがね100W前後で推移します。
50VT5に関して言えば、十分な輝度を確保するのにシネマモードやリビングモードで見ると350W前後ですね。
実測で3倍近くの開きがありますが、何を根拠に仰っているのでしょうか?


と、以上は私の個人的な意見を交えた感想です。
画質に関しては十人十色の好みがあると思いますが、消費電力等に関して何の根拠も無く発言するのは無責任ですよ。

書込番号:15700019

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/01 10:32(1年以上前)

またプラズマ信者ですか…
もう液晶vsプラズマ論議は不毛だからいい加減にして欲しいですね。

プラズマ最高なのはわかりましたから二度とこないで下さい。

書込番号:15700315

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:24件

2013/02/01 12:48(1年以上前)

呟きならTwitterでどうぞ!!

書込番号:15700711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/01 12:49(1年以上前)

なぜプラズマの機種のスレに書き込まないんだろう。

書込番号:15700714

ナイスクチコミ!16


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/01 18:44(1年以上前)

私も液晶が嫌になってプラズマに買い替えたクチですけど、プラズマって本当に暖かいですよ(笑)

書込番号:15701785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/01 20:40(1年以上前)

>消費電力も大型になればたいして変わりません。

いまさらレスを入れて申し訳ないですが

スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ] 480W
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]    152W

どのあたりがたいして変わらないのか教えていただけませんかね?

書込番号:15702247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/01 20:46(1年以上前)

480Wは定格消費電力になるので実際の消費電力は定格の6〜8割程度でしょうかね。

まあ液晶より消費電力が大きい事に変わりはありませんが。

書込番号:15702271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/01 21:57(1年以上前)

私も5年半前に買ったKURO(50型)が時々電源が入らないときがあって、
一日の使用頻度が高く嫁が最近画面が暗くなってきたような気がする的なことを言うので、
もちろん昔のプラズマなので画面がかなり熱いというのもあり、
こちらの機種に買い替えようかと見当しているのですが、
量販店で映像を見ているとやはり残像感が気になるし、
アクションものを見ていると俳優さんの顔が時々崩れるような現象が見てとれます。
それで質問なんですが、これってソースの問題でしょうか?
それとも液晶であれば日常的に起こることなんでしょうか?
画質の違いについては好みの問題もあるでしょうが、
それが液晶では普通のことというのであればとても観れたものではありません。
2Fの自室の26型の液晶ではほとんどそれは気になりません。
レコーダー・デジカメ・ビデオカメラがソニーということもあり、
できればソニーがいいと思っています。

書込番号:15702639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2013/02/01 22:20(1年以上前)

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
省エネ性能
省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 156%(2012年度)
年間消費電力量 162 kWh 年間電気代 3726 円

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]省エネ性能
省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 210%(2012年度)
年間消費電力量 136 kWh 年間電気代 3128 円

申し訳ありませんが、私には大して変わりませんw
文句があるなら、価格コムへどーぞ。

>プラズマパネルから発せられる熱量は大きいですよ?

いやいやいやいや、うちのは暑くないですよ。
ブラウン管と比べると屁みたいな熱さですw
これはかみさんも実際触れて何の問題もないと言っていますw

>皺とかが気になるとのことですが、プラズマはそれが潰れて見えてるとでも

はい。プラズマは顔の陰影がはっきりし立体感があるので、人間の顔形に見えます。
人間の視力の解像度に近いです。
方や、液晶はべた塗りの印象が強く、ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち、気持ち悪いです。
ぱっと見、解像度は液晶が高いですが、それはフォトショップなどでシャープネスを異様に掛けすぎた印象と同じです。
人間が生の目で見た解像度よりも明らかにどぎついです。



>下北12丁目さん
50VT5がお払い箱ですか?
すいません。売っていただけませんか?w

あっ、ちょっと待ってください・・・

>コンデジと一眼レフの違いも、解像度の違いなどで画質の違いが分かると思うのですが、言ってることが支離滅裂ではないでしょうか。

申し訳ありませんが、写真を解像度だけで語るような人なのですねw
ちょっと、次元が違うw

おそらく、店頭デモモードのような明るさが大好みの方なんでしょうね。
プラズマもきっと焼きつきだらけなのではないでしょうか・・・
やっぱり、そういう方のものは要らないです。ごめんなさい。

いいんじゃないですか?
そんな人は液晶で。

映像の良さが分かる人がプラズマを買えばということで。

ちなみに、プラズマ信者ではありませんw
ソニー製品は大好きですけど。

プラズマも全然かんぺきではありません。問題も多々あります。
液晶も次世代液晶になり動画としても良くなればいつでも乗り換えます。
予算の許す限りw

あくまで見切りをつけたのは、現時点でのブラビア液晶です。

おしまいです。

書込番号:15702782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2013/02/01 22:28(1年以上前)

あっ

レスがあったので・・・・

>camoradi5さん

それは、こま数を補う補完処理の破綻現象だと思われます。

アクションの引きの絵では、演者が軽く走ってくるシーンで、一瞬止まったような現象が多々起きます。

現時点での液晶の技術の限界だと思います。

しかし、VT5にもシネマなんちゃらというモードが備わり、同じような現象を起こせます。
しかし、VT5の場合、解除か弱にすると良い感じで見れます。
HX850ではどう調整しても映像としては見れませんでした。

書込番号:15702820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/01 22:58(1年以上前)

プラズマの年間消費電力に関してはパナはかなりムリしていますね。画質設定がスタンダードのかなり薄暗い状態での数字ですから。

VT3とZT5を使用していますが流石にスタンダードで使用する気は起きないですねえ。画質設定シネマやシネマプロなんかは輝度自体は低いんですが、駆動の関係で消費電力自体は大きめです。

実際の消費電力になると2倍くらいかわってきますね。

書込番号:15702996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/01 23:28(1年以上前)

ザサスケ さん、こんばんは。。
敵陣深く切り込みましたね。。

私は双方を所有しているので、どちらがどうとはここでは言いませんが
少しだけ気になった点だけについてお話をさせて頂きます。。

>液晶はべた塗りの印象が強く、ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち、気持ち悪いです。

これは色彩の調整でどうにでもなりますよ。。
「ベタ塗り、ドーランやファンデーションの濃さが際立ち」と仰っているので
彩度の調整、つまり「色の濃さ」の掛け過ぎが主因かなと思えます。。

また、色温度も「低」い方向ですと色乗りも顕著に良くなりますから
やや「高め」の方へ振って頂くと改善に向かうと思われます。
でも買い換えられたので、もう試しようもないですね。。

>映像の良さが分かる人がプラズマを買えばということで。
余り言いたくはないのですが、ちょっと言い過ぎなのではないのかな?と思いますよ。。

camoradi5 さん、こんばんは。。
>量販店で映像を見ているとやはり残像感が気になるし、
>アクションものを見ていると俳優さんの顔が時々崩れるような現象が見てとれます。

残像感については個人差もありますので何とも言えませんが、液晶としてソニーは動画性能は高いほうですよ。。
それから「顔が時々崩れる」については、デフォルト調整では解像処理を強く掛け過ぎている事が要因であること。
またレートが低かったりするとどのディスプレイでも多かれ少なかれ崩れてしまう傾向にありますので
特にソニーだけと言うより液晶だけの問題ではないです。まあ調整次第と言ったところでしょうか。

書込番号:15703178

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:144件

2013/02/01 23:41(1年以上前)

こんばんわ。

私は仕事でソニーの業務用モニターも編集機器も使用してたので、色判断は素人よりはまともです。ご心配なく。

書込番号:15703254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/02/01 23:51(1年以上前)

ん?

書込番号:15703316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/02/01 23:57(1年以上前)

業界の人なら液晶とプラズマの特性を理解されていると思いますが?
買ってから気付く様では違いは語れませんよ?

書込番号:15703360

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 00:16(1年以上前)

深みや遠近感は、グレアかノングレアかでも違いますね。
普通の自宅では、グレアの方が良いですね。
パソコンと同じノングレアが反射が無くて良いという判断は杞憂の場合もあるかと。
うちではプラズマはグレアでもほとんど反射無し。

書込番号:15703484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/02 00:34(1年以上前)

ザサスケ さん
どうでも良い事なので返信するか否か迷ったのですが・・
>私は仕事でソニーの業務用モニターも編集機器も使用してたので、色判断は素人よりはまともです

そうであれば「ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち」のような初期設定を思わせる感想にはならなく
もう少し画質調整で練り込んだ上で、それ相応の感想が出て来そうにも思えるのですが、いかがですか?

書込番号:15703572

ナイスクチコミ!15


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/02 00:42(1年以上前)

消費電力が多少違っても金額的には大したことないような・・・
今のプラズマは結構がんばってるんですね。

私の場合、ダイナミックモードは液晶であれプラズマであれ
眩しいのと白とびが激しくとても観れません。
それこそ色の諧調性が悪くなり映像に立体感がないです。

HX850は人気商品ですしデザインも気に入ってます。
売れているのだからそんなに悪いはずもないでしょうし、
画質も調整次第で自分好みの画質になると思っています。
問題はザサスケが言うように動画性能だと思います。

wenge-iroさんこんばんは。

そうですか、動画性能も調整次第(もちろん限界もあると思いますが)
ということであればその言葉を信じたいです。
買って後悔はしたくないですが、買ってみれば自分の中ではハッキリしそうです。
なんか怖いもの見たさのようですが・・・






書込番号:15703612

ナイスクチコミ!4


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/02 01:08(1年以上前)

売れているようですがHX850もHX950にしても、調整次第で良くなる事、しなければならない事

(より自分好みにしたい人)が長所であり、短所でもあるかもしれません。

以前は、プラズマで映画などを見たら、もう液晶は、、だったのでスレ主さんの感じた事も
理解できます。

プラズマも液晶も、消費電力や動画解像度だったり互いの苦手な所を切磋琢磨して改善して
きてくれましたが性質上、限界は有るかなと思います。

はぁ- 有機ELが欲しい(^^

書込番号:15703679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 06:46(1年以上前)

wenge-iroさん

上の方も言ってる様に、そうなんです。

液晶だと、番組ごとの画質の粗が分かりすぎて毎回調整する事になる。
それが最も嫌だった訳です。
過去スレで言っています。

バラエティー番組ごときで毎回調整したくはないです。

その調整も上で言ってる様に、ノングレアも手伝って光沢感、遠近感、立体感が出にくいのでより平面的に見える訳です。
そして、色味はともかく、奥行表現は自分好みには全く追求できませんでした。
どんなに調整しても人物のバックの装飾が細かく表現されすぎてて、フォーカスが合ってないはずの部分もクリアに見えすぎて、見てて疲れる映像でした。

まあ、買うつもりもなかったのに、安易に衝動買いしたのでその部分は反省しています。
店頭でデモ映像で説明され感動して勢いで買ってしまいましたから。

絶対音感がある人は、オーケストラの中でピッチのずれた楽器があるとそれが気になって音楽どころではないと言います。
映像も着眼点が違うと全く違う感じに見えるんでしょうね。

その違いを理解できないと不毛な言い争いにしかなりません。





書込番号:15704156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/02 06:49(1年以上前)

HX850はグレアですが他の機種と勘違いしていますか?

書込番号:15704163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/02 07:27(1年以上前)

>うちではプラズマはグレアでもほとんど反射無し。

これはスレ主さん宅という事でイイですかね?

2012年モデルのプラズマVIERAでグレアと呼べるのはZT5のみですが、ZT5を購入したということでしょうか?

スレ主さんが候補にあげでいた(と思われる)VT5はハーフグレアの様な処理になっているので、映り込みや反射はすくないです。

現在使用中のZT5とVT3は前面ガラス張りなので映り込みはあります。気にはなりませんが。

書込番号:15704237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/02 07:50(1年以上前)

液晶テレビに見切りをつけたのなら、今年中に発売される有機EL テレビを買ったら?

書込番号:15704293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/02 09:19(1年以上前)

もう少し、タイトルをやわらかい表現にすれば、このまで批判されなかったと思います。
例えば、液晶TVよりプラズマTVの方が私には合ってました とか

もしも、プラズマTVがザサスケさんが言われるように、
大多数の一般人が、感じているなら、液晶TVが、逆に見切りをつけられて、プラズマ時代になっていたんでしょうね。

反論:電気代について
液晶TVの電気代は、バックライトの明るさできまります。
私の場合ですが、明るさ30で十分な輝度で、その年間消費電力でいうと約1000円
一方、プラズマTVで、明るさを30だとかなり薄暗いので、半分として約1900円(半分でも、やや、輝度で、液晶の明るさ30よりおとります)
<細かく言えば、プラズマは、完全消灯してる部分は電気を消費してないのですが。まあ、スターウォーズの宇宙のシーンばっかをTVで見ないということで>

書込番号:15704603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 12:36(1年以上前)

ザサスケさん

プラズマ信奉者って、何故だかメーカーが都合よく測定した年間消費電力を持ち出しますね…。
プラズマの年間消費電力は全く役の立たない「年間消費電力」という数値の為にだけ作られたスタンダードモードですよ?
私は消費電力計を使用して測定した実測の数値ですけどね。
間違いがあったので先ほどBSプレミアムでやってた放送を元に再計測してみました。

55HX920
設定 スタンダード バックライト3 省エネ減(明)
この設定で80W以下前後。

50VT5
設定 リビング エコ視聴40%オフ(この設定でもブラビアより暗い)
この設定で250W前後。 
 

>いやいやいやいや、うちのは暑くないですよ。
余程手の皮が厚いのか、それとも一般人とは違う感覚の鈍さなのか…。
これに関して言えば、家電量販店で触ってみれば一目瞭然ですけどねー。

>プラズマは顔の陰影がはっきりし立体感があるので、人間の顔形に見えます。
同じ機種を見比べてるとは思えないのですが、よく見ると暗室限定でしょうか。
印影がはっきりと言うよりも、暗い部分が潰れて何かよく分からないが正解では?

>液晶はべた塗りの印象が強く
「印象」とは?実際に持っている感想ではなかったのでは?
しかも、何年前の液晶テレビのお話しているのかと錯覚してしまうのですが。

>やっぱり、そういう方のものは要らないです。ごめんなさい。
まぁ、焼き付いてもいませんし、勝手に何を話しを一人で進めているのか(失笑)
お払い箱ではありませんよ、メインで特に使ってないだけで。

デジカメの件ですが、総合的に見た解像度のお話なんですが…。
言うなれば、暗室だけの解像度で比較されても困りますってお話で。

値段が高けりゃいいって事ではないですが、廉価機種だけで物事を語る割には、
業務用モニター使ってたとか聞いてもいない自己紹介を始める辺りが…。
業務用モニター利用を自負する割には、チェック怠ってブラビアを「うっかり」購入して、プラズマ信奉者の常套文句を連ねてるって何なんでしょうか(失笑)


先に申し上げたとおり、画質の捉え方や見え方は人それぞれですよ。
私の見解に異論があって然るべきだとは思いますが、消費電力とか熱量を意図的に捻じ曲げるのは如何な物でしょうか。

書込番号:15705477

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/02 13:01(1年以上前)

さて、因縁浅からぬプラズマVS液晶論争・・・・・・

私は一つの答え、結論を出した。

それはデバイス同士の闘いではなく、モノ造り業界の闘いであった。

プラズマが負けた訳ではなければ、液晶が勝った訳でもない。

先ずは日本のリベンジ。
それがリスタート地点。

書込番号:15705570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/02 13:18(1年以上前)

>私は仕事でソニーの業務用モニターも編集機器も使用してたので、色判断は素人よりはまともです。ご心配なく。

>ほぼここの書き込みを見てブラビアを衝動買い的に購入しましたが、

色判断の玄人が掲示板の書き込みを信じて衝動的にテレビを買ってはいけないぞなもし。

ソニーの業務用有機ELモニターというものもありますぞよ。

書込番号:15705642

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 13:19(1年以上前)

何気に助言した奴に呼び捨てにされるのは、反論含めディスカッションしてる人よりも腹が立ちますねw

書込番号:15705644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/02 13:28(1年以上前)

結局スレ主さんはHX850をノングレアだと思った理由はなんなんでしょう?

プラズマもハーフグレア処理の機種を購入候補をにあげるまたは購入しているのに、グレア処理の機種を自宅に導入しているようにみうけられるし。

書込番号:15705682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 13:38(1年以上前)

>下北12丁目さん
なんかもういいです。
あなたとは世界が違いすぎるw



書込番号:15705733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 13:47(1年以上前)

上の奴もしつこいね。

てかってるのがグレアで
テカってないのがノングレアだよ。

仕様がどうだろうが、自分の目にそう映るのが正解。
問題あるか?

書込番号:15705768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 15:17(1年以上前)

ザサスケさん

何だか、どんどん言葉使いが荒くなって余裕が無くなってきてますねぇ。
ご自分の目で見る「画質」がプラズマ優位ならそれで良いじゃないですか。
間違った部分、虚構と思われる部分を突かれると無視や暴言を吐く態度は
誰からも支持されませんよ?ただただ焦ってるの?と思われるだけです。

>紙に書いてる事だけを信じて自分の目を信用しない能無し
紙に書いてある「年間消費電力」を鵜呑みにされてるのは誰でしょうか?
少なくとも、私が測定した消費電力の件ではご都合が悪いようで(失笑


私もプラズマは嫌いな訳じゃありません。実際持ってるわけですし。

書込番号:15706128

ナイスクチコミ!18


伊太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/02 15:28(1年以上前)

あぁ 面白かった
皆さんのプロ並みコメすばらしい!!

書込番号:15706170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 15:42(1年以上前)

下北12丁目さん

面白いなあんたw

使わない大型テレビ何台み買ってエコ電力ですかw

その使わなくなったテレビ売って、マスモニの小さいのでも買ってみろよ

少しは奥行きや立体感なんてのも分かるだろ。

いや・・・

そのギンギラ映像しか受け付けないその視力はマスモニを見ても解像度が足りないとか言うんだろうがねw


書込番号:15706221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/02 15:43(1年以上前)

結局の所、このスレは店頭で液晶を衝動買いしたが、プラズマが自分好みだったという事。
それだけです。

書込番号:15706230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2013/02/02 16:13(1年以上前)

ザサスケさん

まー、結局は私の書き込みに対して何一つ答えずに只管煽るだけっていう...。
消費電力の件などは白旗を挙げたと捉えますね。

テレビは各部屋に置いてるだけで、一部屋に詰め込んでる訳じゃないのでねー。
全く使ってないわけでも無いし、何で貴方に指図されなきゃならないんでしょう(失笑

奥行きか立体感?コントラストのお話ですか?
プラズマでコントラスト感を出すには、逐一暗室にしてるのですか?
ギラギラ映像とか、本当に数年前のプラズマ信奉者の煽り常套文句ですね。

ま、これからもマスモニと睨めっこしてる違いの分かる目とやらで、
ミドルクラスをうっかり購入して失笑を買い続けて下さい。

書込番号:15706329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 16:22(1年以上前)


そういうこと。
最初からそう言っています。
まあ、今回の自分の様にうっかり大型液晶は買わない事です。
少しでもブラウン管も様なスムースさや奥行を求める場合は、プラズマをお勧めします。
破綻の多いモーションフローは通常の映像では使い物になりません。

書込番号:15706369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/02 17:15(1年以上前)

ザサスケ さん、こんにちは。。
感情的になられているので、ここは少し冷静に。。

>液晶だと、番組ごとの画質の粗が分かりすぎて毎回調整する事になる
>どんなに調整しても人物のバックの装飾が細かく表現されすぎてて、フォーカスが合ってないはずの部分もクリアに見えすぎて、見てて疲れる映像でした。

う〜ん?マスモニまで扱われた方に敢えて申し上げる事でもないと思ったのですが
「粗が目立つ」とか「奥にあるものまでフォーカスが合って奥行き感がでない」について
シャープネスを含む超解像処理項目(リアリティークリエーション、ディテールエンハンサーエッジエンハンサー)
の掛け過ぎに因るものです。。

エンハンサーなど強く掛け過ぎてしまうと当然ながら奥の映像まで解像処理を行いますからピントが合い
より自然な奥行き感は損なわれてしまいます。。これはプラズマでも同じですよね
(ただ奥行き感では、プラズマとエッジ型の液晶(部分駆動)を比較しても仕方ないのですけどね)

一方、色彩調整において、こちらからの意見について「そんなのは当然やりましたよ。とかその結果○○のようになるので気に入らず」など回答が聞けず、寧ろ受け流させれ解像感に話題を逸らされました。。

どうも色彩調整といい精細感調整といい何れもダイナミックモードに近似した調整値でご覧になられていたようにも思え
かと言って画質調整をする事で改善をする手段を取られたご様子も文面からは伝わらず、マスモニまで扱われていたのなら調整の手はずはご存知のはずですよね?

正直なところこれらの手段を講じての不満とは思ず、試行錯誤されたのならその形跡が垣間見えるのですけれどね。

不満を訴えている内容とそれを改善する形跡が見られないので、何故なんだろうかな?ふと疑問に思えます。。

書込番号:15706577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 18:14(1年以上前)

マスモニは通常はいじりません。
でないとソースの色をいじることは出来ません。
毎回いじらなければならないようなマスモニはいろんな部分がへたってきてる状況だと言えます。
ソースのカラコレはいじってもモニターはいじらないというのが通常ですので、一般家庭とは逆になります。

画像の破綻を招く要因に
いろんなプロセスをオンにするという事に気付きました。
モーションフロー、シャープネス、他
オートで調整される機能も破綻へ少なからず影響します。
粒状感などはシャープネスでも増えるのであまりいじりません。
色温度は随時、中、低、等
いじるのの基本は、動画のカクカク感の感じ方によってです。
モーションフロー
スムース、標準、インパルスの3つでの切り替えが多かったですか。
アニメはスムースでも破綻は少なく、映画ではインパルスが最も好みでした。
ご存知の通り、それらを変える事で明るさや色味も変わるので随時いじっていましたが、今はもうないので良くは覚えていません。
明るさは、かみさんがチカチカすると言うので最後はインパルスの明るさからで、色温度を中低で合わせていたと思います。

現在のプラズマは、
映像メニュー:オート
ピクチャー:+5
黒、濃さ、:0
色合い:G1
シャープネス:1
色温度:中or中低
カラーリマスター:オート
シネマスムース:オフor弱
他オート
としています。
朝の番組とかはカスタムで輝度等落としぎみです。
省エネモードは40%で使用中です。

今のプラズマと液晶は同じイメージくらいの輝度と色味に設定です。

プラズマを作っているパナソニックが、良い液晶を作ってくれればいいのでしょうが、最初からパナの液晶は除外でした。

店頭では蛍光灯が蘭々と写り込むTVが多い中、Sonyの液晶はいい感じに見えるんですよね。

まあ、今の時期までブラウン管を使っていたのは液晶などに全く興味がなかったからです。




書込番号:15706873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/02 18:27(1年以上前)

先程、量販店の視聴室でソファーに座ってHX850を10分ほどジッと観てきました。
確かに映像がギラギラしてて遠近感がなくて疲れますね・・・
北極グマが雪の上を歩いてるシーンなんかどっちが遠くなんだかわかりませんね。
リモコンで画質調整しようとしたんですが、なぜか反応しませんでした。
仕方なく別の売り場で地デジ放送を観ながらいじりましたが???です。

HX850のコントラスト比ってどのくらいなんでしょうか?
KUROを買ったころは液晶のカタログに載ってたと思うんですが・・・
やっぱりプラズマとは相当違うんでしょうかね?

無難なところでプラズマかなっと思えるんですが、
今度買い替えるとしたら、壁掛けにして極限まで壁に寄せたいんで
プラズマは不利なんですよね〜
あと駆動時間が下手したら一日10時間ということもあり
焼きつけなんかも気になります。
私が観る時間は1時間程度ですが・・・

書込番号:15706938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 18:31(1年以上前)


wenge-iroさん

店頭で見比べると分かるとおもいますが、液晶とプラズマでは、顔の陰影(目鼻の窪み)、バックのクッキリ感が違います。
プラズマの方がぼけて見えます。
バストショットなど。
プラズマのそれを目指して調整していましたが無理でした。
プラズマでは、TV番組ではほとんど調整はかえていません。

書込番号:15706964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2013/02/02 19:30(1年以上前)

プラズマか液晶で迷ってる方のために

平面的だが、解像度重視の方は液晶が○
ちょっとでも消費電力を気にする方は液晶が○
明るいところでの視聴がメインの場合は液晶が○
軽さ重視の方は液晶が○


ブラウン管に近い遠近感が欲しい方はプラズマが○
ブラウン管に近い立体感が欲しい方はプラズマが○
Blu-rayなどの映画、スポーツを重視する方はプラズマが○
画像の破綻、カクカク感が嫌な方は迷わずプラズマが○


いちユーザーの感想です。
参考にして下さい。

はい、では、このスレは終わりです。



書込番号:15707209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/02 20:05(1年以上前)

プラズマも液晶も持っていますが、プラズマユーザーが全てこの様なタイプの人だとは
努々(ゆめゆめ)思わないで下さい。

現在の完成度はどうであれ、デバイスのポテンシャルは液晶、プラズマより
有機ELが高いと思うので有機ELテレビの登場を心待ちにしております。

書込番号:15707358

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2013/02/02 20:13(1年以上前)

私も液晶とプラズマを検討してて、このスレは参考になりました。
単純に画像の綺麗さだけでなく、ドラマなどのテレビ番組で細かい動きを見てきましたが、やはり人の顔が崩れた感じになるのは衝撃的でした。
しかし、40インチ以下ではそれらがごまかされると言うか、気になりにくくなった感じがしました。
遠近感も液晶はホントにわかりにくいですね。特に明るいシーンではわかりにくかったです。

一応自分の判断では、昔から言われてるように、40インチまでなら液晶で、それ以上はプラズマにしようと思います。
リビングには大型プラズマ。ベッドルームには中型液晶でしょうか。
大体皆さんの感想は綺麗とかのメントが多いので、このようなウィークポイントの情報の評価も良いかなと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15707402

ナイスクチコミ!5


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/02 20:41(1年以上前)

私もこちらのスレは大変参考になったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15707534

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/02 21:47(1年以上前)

camoradi5 さん、こんばんは。。
今日、ご視聴されたのですね。
camoradi5 さんと同じく私も量販店のような明るい環境下では画質は正直わかりませんし
比較するには無理があると思っています。(私はかねがね量販での画質比較は是とはしていませんので)

HX850のネイティブコントラスト比は数千:1なのでプラズマには適いません。
また、動画解像度でも残像感もプラズマの方が優勢ですのでcamoradi5 さんには
向いてると思われます。。

どうしても液晶をお考えでしたら、HX850の上位HX950の直下型部分駆動を選択された方が満足感が得られそうです。。

ザサスケ さん、こんばんは。。
破綻の要因に様々記載されている中シャープネスまでは分かるのですが
肝心の超解像処理を行なうリアリティークリエーションも大きく関与すると思われますけど。
そちらには感心が行かなかったのでしょうか?

また、色彩についても納得されていない事柄を書かれていましたが
そちらの調整では試行錯誤されなかったのですか?
形跡が見られないので・・

>マスモニは通常はいじりません。
>でないとソースの色をいじることは出来ません。
>毎回いじらなければならないようなマスモニはいろんな部分がへたってきてる状況だと言えます。
>ソースのカラコレはいじってもモニターはいじらないというのが通常ですので、一般家庭とは逆になります。

はて??申し訳ないのですが、何を仰っているのか判りません。
マスモニも経年劣化と共に色温度は通常下がり、カラーバランスも崩れるので
キャリブレーションは必須ですし、定期的に弄らないとより良い品質の映像は保てません。。

書込番号:15707946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/02/02 23:53(1年以上前)

スレ主様の意見も納得出来る部分も有ります。
しかし暴言は反感を招くだけです。
またスレ主さんへの暴言されている人も同じくです!

書込番号:15708802

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件

2013/02/03 00:16(1年以上前)


白い恋人?さん

はい、すみませんでした。

書込番号:15708907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/03 00:28(1年以上前)

まぁ、液晶派にとっては面白くないスレなんだろうが、消費電力でちと滑った以外は感想も含め概ね事実相当だろう。

気に入らんからと「信者」呼ばわりを始めたのは液晶派の方々。
相変わらずだな(呆

とまれ、参考になったと書き込まれた方が2名おられる。
ロムってる方々を含めたらもっとようけでしょう。

有益な情報提供つうことで、罵詈雑言合戦は終わりにしましょうスレ主さん。

書込番号:15708960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2013/02/03 01:08(1年以上前)


Strike Rougeさん

はい、失礼しましたm(_ _)m


最後に液晶の優位性を一つ見つけました。

古い映像の映写では、液晶が解像度が上なので良い感じだったようです。
プラズマでは、かなり濁って見えます。
もし、アナログ時代の古い映像を見る機会が多ければ液晶をお勧めします。

書込番号:15709148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


とよみさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 01:14(1年以上前)

KDL-55HX850とBDZ-AX2700Tを使っていますが、
画質等、なにも調整していませんし、何も感じません(笑)

書込番号:15709174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2013/02/03 02:20(1年以上前)

そうなんですよね。

多くの人がそんな感じなのでしょう・・・

うちのかみさんも全く同じ感想を言ってました。

たかがTVです。

でも、そんなかみさんを喜ばす為に日々研鑽しております^_^;

でも、手強いです・・・

なかなか・・・

書込番号:15709349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/02/03 03:21(1年以上前)

絶対音感ならぬ絶対視力ですか。スレ主さんは絶対視力を持つ選ばれた特別な人間なんですから凡人の我々が意見しても無駄なのでは?

書込番号:15709444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2013/02/03 08:44(1年以上前)

そうですね。

少なくとも、ここを見て参考になったという人は私と同レベルの目をもった人たちです。

彼らの目は常識と正しい物差しとモラルを持った目だと思います。

必要以上に解像度を上げないと細かい部分が見えなかったり、映像にこだわる癖に崩れた顔が気にならなかったり、残像に無頓着だったりするのは、
視力が極端に衰えている、動体視力がかなり衰えている、視野角が極端に狭いなどの可能性が高いです。

DVDのオーサリングなどでは、一瞬一点でもドット落ちのようなドロップアウトが存在してもクレームとなりますので、目を皿にしてチェックしますが、オーサリングを担当されてる方々の目は尋常ではありません。
それは職についてから鍛えられたのかも知れませんが、上には上がいるものです。

しかし、細かい所に拘りすぎると作品自体を楽しめなくなります。
音楽もそうですよね。曲を作ったり録音してる人達は、演奏のまずさや音のクオリティに気を取られやすいので、音楽を純粋に楽しむ事が難しくなっていると思います。
その点、私らはヘボイスピーカーで聞いても音量を少し大きくする程度で聞けてしまいます。

上の女性の方やうちのかみさんなどは、純粋に映像作品を楽しめる方たちです。
一般視聴者としては最も優れた人達でしょう。

書込番号:15709927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2013/02/03 10:03(1年以上前)

ザサスケさんの言いたい事も分かります。わたしもこの分野ではないのですが気になり出したら仕方なくてよく周りからそこまでこだわらなくてもいいのではと言われます。わたしもこのテレビを所有しておりますが画質に
はは非常に満足しております。サザスケさんのようなの能力があったらいろいろと気になる部分が出てきていたのかも知れません。そういうとこまで見抜けるサザスケさんが羨ましくありますが今の現状の画質で気になるところもなく満足できているので自分にはそこまで見抜ける能力がなくてもいいかなと思っています。逆にサザスケさんはそこまで徹底的にこだわり抜いて満足いくTVに出会えたらその時の感動や満足度は我々のはるかに上だと思います。我々一般人が大変満足しているこのKDL-55HX850でも全く満足出来なくて即買い替えるサザスケさんを満足し得るテレビがどんなものなのか興味が湧いてきてきました。サザスケさん、我々普通の人間はサザスケさんのように見抜ける能力はなくて特に気になるところもなくて今のこのTVに満足してる人もいるのです。満足しているのに全否定されたら気を悪くする人も出てくると思います。わたしは個人的にはサザスケさんの徹底的ひ拘りぬくスタンスは好きですね。

書込番号:15710202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/03 11:36(1年以上前)

人には好みや感じ方の違いもありますし、その人にとってはそうでも他の人にとってはそうではない場合も多々あります。
自分が絶対に正しいと上から目線で書き込む姿勢、反論されたらキレて人格崩壊して罵詈雑言をはいたりするのには多いに疑問を感じますね。

また、公共の掲示板や特定の製品の掲示板にあえて喧嘩を売るようなマナーのなさ、もしくは感性の欠如もどうかと思います。

私も液晶・プラズマ色々使用してきて、両方の長所・短所を理解した上で現状では液晶のハイエンドの方が画質に優れていると判断していますが、ことさらにプラズマの掲示板に行って液晶の優位性や画質の良さを語るような空気の読めないことはしません。

書込番号:15710576

ナイスクチコミ!14


ムク555さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/03 12:46(1年以上前)

スレ主さん

久しぶりに液晶とプラズマについて色々、話を聞ける機会、ありがとうございました。
スレを解決済と、されて宜しいかと思います。m(__)m

書込番号:15710872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/03 12:58(1年以上前)

いったん「これだ!」と決めて買ったら、あとは使いこなしと慣れだと思います。

僕の場合は、リアプロからこの機種に買い換えたため、慣れるのに時間がかかりました。(リアプロは別室で稼働しているため、いつでも比較ができます。)

書込番号:15710939

ナイスクチコミ!2


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/03 17:16(1年以上前)

wenge-iroさんこんにちは。

コントラスト比の件、情報ありがとうございます。
数千:1ですか・・・?
パナのカタログですとプラズマは550万:1とありますが、
そんなに違いますか?
KUROでも20000:1くらいだったと思いますが。
コントラスト比だけで画質を決めることはできないと思いますが、
やっぱりクッキリ感なんかのバロメーターにはなると思います。
SONYの情報には高コントラスト比を実現としか書いてないですし、
パナの液晶にはダイナミックコントラスト比しか書いてませんが、
そもそも測定方法が違うので比較対象にはならないと思います。
そこまで違うと全然違う画質になりそうですが・・・

書込番号:15711937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 19:05(1年以上前)

このスレは楽しかったです。ありがとうございます。

私は薄型テレビは最初からプラズマでしたが、初めて購入したプラズマテレビの画質見て凄く感動したのを思い出しました。

ちなみに親が東芝の1番安いシリーズ(あまり興味ないので型式は不明)の液晶リビングで使ってますが、私はそんなに悪いとは感じませんよ。

なので今度買うときはこのクラスでも良いかな?って思い覗いてみました。

でも数年後になるかも知れないので4Kテレビが視野に入るかもですね。

書込番号:15712453

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/03 21:04(1年以上前)

camoradi5 さん、こんばんは。。
とてつもないコントラスト比を掲載されている数値は、
ダイナミックコントラストと言って、全画面を白画面と黒画面を交互に映し出した時の
輝度比なので全然当てにならない数値です。一言でいえば”まやかし”の数値になり
本来は同一画面内のネイティブコントラストが本当の数値です。。
(全画面を白画面と黒画面と交互に見て楽しいと思われるような変人はいないですよね)

もう一度お伝えしておきますが、私はBRAVIAのユーザーでもあり、camoradi5さんと同じくKUROユーザーでもあります。
書かれているご要望から今回はプラズマを選択されたほうが無難です。。

またKUROの電源の調子が良くないとの事ですが、保証切れはあっても
一度、修理見積りをされて貴重なモデルでもありますから大切に使われたほうがいいと思いますよ。。

書込番号:15713128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/03 21:17(1年以上前)

こんばんみ

wenge-iroさん
camoradi5さん


〉全画面を白画面と黒画面を交互に映し出した時の輝度比

これはネイティブコントラストと呼ばれるものです。
これならまだしもマシです・・・・

実際には、「全白」ではなく、ウィンドウ白画面での規定かと思います。
重要なのは、ANSIコントラストと呼ばれる、白黒市松模様の白部と黒部の明るさ比です。

要は、明暗共存画面のコントラスト感ってことです。

数値データは公表されてないと思いますが・・・・

書込番号:15713200

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/03 22:37(1年以上前)

隊長さん、こんばんは。。
私の認識不足で申し訳ございません。。
一時期これについて考えさせられまして、熟知したつもりでしたが誤って理解していたようです
正直なところまた解らなくなって来ました。。

書込番号:15713788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/03 22:52(1年以上前)

wenge-iroさん

悩ませてすんません(^_^;)

プラズマは熱問題の為、全白画面表示時は明るさを落とさざるを得ないのですよ。
その代わり、ウィンドウ白ピークを出せる点はブラウン管ライクです。

書込番号:15713904

ナイスクチコミ!6


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/04 00:08(1年以上前)

ソニーの業務用モニターを知っているのならHX850なんか買わないさ。

書込番号:15714356

ナイスクチコミ!3


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/04 01:58(1年以上前)

wenge-iroさん、Strike Rouge(隊長?)さん
こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。
ただ私には言われてる内容があまり分かりませんでした。
ここはコントラスト比のことはあまり考えないことにします。
勝手ながらすいません・・・

wenge-iroさん

実は修理することも一度は考えたんですが、
パネルに、買って一年位のときに子供が歯で付けた大きめのキズが2ヶ所ありまして、
(パネル交換に10万円と言われました)
いっそこの機会に買い替えようと思った次第です。
当時子供が小さかったのでプラズマのほうがパネルがガラスでいいだろうと購入しましたが、
実はその上に反射防止用のフィルムがコーティングしてあったんですね。
結局ノングレアの保護パネルを今でも被せて観ています。

HX850はガラスとガラスの間に反射防止用のフィルムを挟んでいると聞いてますが、
それは間違ってませんでしょうか?
実はそれもHX850(or HX950)を購入しようと思った理由の一つです。
せっかくの高画質も保護パネルをしてしまうと性能が半減してしまいますからね。
ちなみにパナはKUROと同じような表面処理をしてました。

書込番号:15714759

ナイスクチコミ!1


HAZIさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/04 14:25(1年以上前)

スレ主さん
ここは液晶板なので液晶批判をすれば叩かれるのは
火を見るより明らかですよ。

ちなみに私はプラズマ派です
物の質感 人の肌質がリアルと感じますから(個人的感想)
液晶は鮮やかでメリハリがあるのでそれを綺麗と思うことも
否定しません。
液晶派の方で消費電力を気にされる方がいますが
私はそれを上回るメリットがプラズマにはあると思っています。

>熱過ぎワロタw
これには嘘つき呼ばわりさせてもらいますよ。
電気製品だからある程度は熱を持つのは当然
熱過ぎてどんな感覚なんだよ!←突っ込みです

書込番号:15716315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/04 15:15(1年以上前)

熱いのなんて夏場エアコンガンガンに部屋冷やしてる人には問題ないでしょう。
冬は電熱ヒーターかわりになるし冬場は一石二鳥ですね。

エアコン苦手な俺には堪えきれませんけどね。

書込番号:15716457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/04 15:33(1年以上前)

プラズマテレビは確かに使用中に本体を触れば熱を感じますけど、室温を上昇させる程ではないと思う。

もちろん液晶テレビよりは省エネでは無いけれど。

書込番号:15716507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/04 17:16(1年以上前)

450W程度のハロゲンヒーターだけじゃ冬は寒くて耐えられません(笑)

私は現在メインでは50ZT5なのですが実際の消費電力は定格465Wの6割程度の280Wチョイです。まあサブの47型液晶の倍以上ですが。

280W程度のエネルギーで部屋の温度を左右できるならカナリのエネルギー革命といえます。

なんていうか、一部の方は書き込む内容が極端なんですよねえ。

書込番号:15716862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/04 20:34(1年以上前)

隊長さん、こんばんは。。
あれやこれやで・・ふらふら考えながら一周して来まして
辿り着いたのが、一通目に戴いた回答・・「ウィンドウ白画面での規定」
「白黒市松模様の白部と黒部の明るさ比」はたと気付きました。。(物凄く考え過ぎ考えすぎて・・)お騒がせしました。。

このスレで消えたところがあるようなあ??勘違いでしょうか?

camoradi5 さん、こんばんは。。
間違いをレスしてしまったこと申し訳ございません。。

で、何故、隊長さんかと言いますと・・物凄い〜集団の「チームKURO」隊長さんだからですよ。。

>パネルに、買って一年位のときに子供が歯で付けた大きめのキズが2ヶ所ありまして、
>(パネル交換に10万円と言われました)

お子様はよほどKUROが美味しそうだったのでしょう??
さすがKUROですね!
冗談はさておき本当に買い替えなんですか?
(本当は引き止めたいのですが・・いろいろご要望もある事なので何とも言えませんが。)

少し気になるのですが、パネル交換が10万円とのこと。
参考にさせて頂きたいのでKUROの型番といつの見積りだったかを教えて頂けないでしょうか?

「反射防止用のフィルム」については確実な情報を掴んでる訳でもないので断言を控えますが
こういった事は結構クローズの事柄が多いのですね。(部分駆動の分割数しかり・・)
お役に立てず申し訳ございません。。

お問い合わせされるのであれば電話ではダメですよ。
確実な情報を得るには技術部門宛にメールされた方がいいです。。

書込番号:15717672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/04 20:52(1年以上前)

プラズマの方が綺麗なのはわかりますが、
プラズマは白が白く再現できないのと暗部の視認性が悪すぎます。

書込番号:15717770

ナイスクチコミ!5


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/04 22:09(1年以上前)

wenge-iroさんこんばんは。

料理番組を観ていた娘が思わず噛みついてしまったようです。(笑)
修理の見積もりをしたのは、購入(2007/10)してから1年位してからだと思います。
ただここは55HX850のスレなのでKUROの立ち入った話は遠慮しておこうと思います。
プラズマのまわし者と思われてはいけませんので・・・(笑)

今回私にとって、たまたま見たザサスケさんのクチコミは衝撃的でした。
プラズマから液晶に買い替えようとする者にとって、
買ったばかりの液晶を売ってまでプラズマに替えるとはよっぽどだと思ったからです。
決して安い買い物ではないですし、スレ主さんの怒りがここに来たんだと思います。
ハイビジョンのブラウン管テレビは私も観たことありますがKURO以上にきれいでした。
それだけに言われていることがリアルに思えてなりません。
昔、自室の液晶で「オーラの泉」という番組を観ていたら、
出演者のバックにあるたくさんの花束がカメラをパンするたびにカクカクしていたのを覚えています。
もしあんな事が55インチのテレビで起こったら、きっと私もショックでしょう。
もっぱら最近の液晶はそんなことはないと思いますが!?

今回の買い替えは有機ELまでの繋ぎと考えています。
そこそこきれいであればキズ入りの画面をみるよりはマシだと思います。
それでも最低5年位は使いたいので、なるべく後悔はしたくないですね・・・

書込番号:15718297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/05 01:17(1年以上前)

wenge-iroさん

お帰りなさい(笑

色んなコントラスト定義があるんで難儀ですわ(^_^;)

何らかの条件での白と何らかの条件での黒の比を巧みにカタログスペックとしますからね(^_^;)

何らかのが曲者・・・・

camoradi5さん

やはりそうか(^_^;)
余程美味そうに見えたんでしょうね〜

昔まだブラウン管だった頃、実家の猫が画面の猫に反応し、テレビ裏側まで回り込みみんな爆笑したんを思い出した(^O^)
修理する気無しだすかね?

書込番号:15719311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/02/05 16:16(1年以上前)

電気店で比べてきました。(地デジのドラマ・情報番組)
画質はこんな感じでした。
VT5>Z7>>>>>>950>850
全て55インチ

書込番号:15721073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 16:27(1年以上前)

みなさんコメントしても荒れるだけだから、コメントをしない紳士な方ばかりなので、なんか液晶こきおろしスレになってますね。

初期設定は補正が効き過ぎていたり本来の素性の良さがまったく活かされていないので、店頭比較だとそう見えるのかもしれませんが…

本来、地デジなんかは特に超解像エンジンが優れているHX950,HX850の独壇場のコンテンツなんですけどね。
パナのプラズマはZT5でだいぶんよくなりましたが、個人的に適切に調整されたHX950の方が画質が全然上に感じます。
プラズマでもKUROのみはHX950にも勝てる画質だとは思いますが。

画質の優劣は最終的に個人の好みとどこに重きをおくかで変わってくるので答えはないのと、ここは液晶の板なのであまり液晶をこき下ろしてプラズマ賛歌ばかりするのはどうかと。


書込番号:15721095

ナイスクチコミ!12


camoradi5さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/05 20:42(1年以上前)

Strike Rougeさん

キズがついた時点で即、修理依頼をし修理期間中の代替品の手配もしてましたが、
私が仕事で留守中に引き取りに来られた方を嫁が門前払いで追い返してしまいました。

嫁曰く、「観れないわけでもないのに修理に10万円も出すなんてアホらしい」・・・でした。

もちろん出張費の5千円は払いました。

書込番号:15722108

ナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/06 16:59(1年以上前)

全部は読んでいませんが。

>全てを高解像度で見せるので、出演者の顔のシミやシワ、鼻毛や耳毛、下手すれば鼻くそや目ヤニま見えてしまう事がありますが、一旦それに気付くと話しの内容が全く頭に入りません。

これってその機器が持っている情報量の事ですね。オーディオでも映像でもプロは観易さ、聴き易さより情報量を第一に重点を置くと思うのですが。
 

書込番号:15725836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/07 16:51(1年以上前)

こんにちは。

映像好きであれば、主によくご覧になるものと予算で
おのずとその時点での候補は絞られると思われます。

55HX850、私はよくこの価格で…としみじみ思いますぞ。
映画メインなら、お金があれば950が欲しいですが…。

どなたかも書かれておりましたが、タイトルがちょっと過激だったかな。
950ご覧になっても同じ結果だったかもしれませんが、まあ、950でそう言われる方が
850でそう言われるよりは・・・そうか、と思えるかも^^

850はコスパに優れたモデルであるのは間違いないと思うし、
衝動買いさせるだけのモデルであったということでよいのではないかしら。

ちなみに850も、画質をきちんと調整していけば結構いいと思いますよ。
これもどなたかが書いておられましたが、SONYのモニターって、
いじらないよりはいじったほうが良いことって多いと思うので、
それが欠点と言えば欠点かもしれないし、好きな人にとっては魅力なのかなと思います。

店頭展示はほぼ店頭展示用モードが入りダイナミック固定なので、
モーションフローは破綻が出ることあるんだと思います。

折角購入されたのだから、マスターモニタをご覧になられているプロの目で
850はこう画質調整すれば結構良いというのを試して頂いて、その詳細設定を
公開していただけると、より多くの方が参考になるんじゃないかと思います。

お時間もないかと思うけれど、映像好きとしては、主さんの映像設定気になるな。


書込番号:15730253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/02/10 01:23(1年以上前)

プラズマVIERAの年間消費電力の数字はかなりムリをしている数字ですし、その事を知らなかったから仕方ない部分もありますが、その数字を鵜呑みにして液晶と消費電力は殆ど変わらないと書き込めば、実際には違いますよ指摘はされるでしょうね。

書込番号:15741645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2013/02/10 01:49(1年以上前)

それはメーカーへどうぞ。ということで。
私には何の責任もないw

まあ、エコや消費電力云々を言うなら、大型TVなど買わないだろという部分でもありますので大した問題ではありませんが。





書込番号:15741725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/10 13:29(1年以上前)

未だにこの手の論争に拘泥するとは何ともコメントのしようがないが・・・・

プラズマ、液晶、共に未完成のまま消え行くのであろう。

本質(画質)面でプラズマに遅れをとった(残像、視野角、コントラスト等)液晶と、汎用日用品面で液晶に遅れをとった(消費電力、焼き付き等)プラズマ。

課題を少しでも多く解決した次世代ディスプレイの登場を待つしかない。

メーカー、消費者、共に進歩成長して欲しいものだが、本スレ見る限りは期待薄か・・・・(大苦笑

書込番号:15743465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/10 13:49(1年以上前)

現実的に液晶TVが薄型TVの大半で、プラズマTVのシェアが少ないということで、
それが、大多数の人が選んだ結果です。

パナソニックが新型パネル開発をやめるか、縮小すると言ってるので、
それがものがたってます。

プラズマに投資するより、有機ELへの投資
液晶(高解像)と、プラズマ(高コントラスト)のいいとこどりの有機ELパネルが主流になるとパナソニックでも判断したということです。

と私は思います。

書込番号:15743561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2013/02/10 21:56(1年以上前)

決して良いものが残っていくわけではない。
βがそう。
DATもそう。

店頭でSonyの上位機種を見てきましたよ。
アップで喋る時などの口元が補完映像処理で画像が崩れるのは同じですね。
映像も奥行き、立体感は分かりにくく、バラエティーなどはどうしてもバックの飾りに目が行ってしまいます。
ひな壇の前と後ろの人のフォーカスの差がやはり液晶は分かりにくいです。



書込番号:15745951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/10 22:22(1年以上前)

>決して良いものが残っていくわけではない。
βがそう。
DATもそう。

βとVHSユーザーでしたが、マニアが世間に喧伝する程βが優れていた訳ではありませんでした。

βTはVHS標準に圧倒的に勝っていましたがβUはテープ速度が遅く標準音声は明らかに
VHS標準に劣っていましたし、リニアタイムカウンターや再生中からいきなりピクチャーサーチに
動作が移行できる点もVHSに追いつかれました。

DATに至っては、CDコピーや生録しか音源が無かったので、セミプロやハイアマチュアのCD製作
音源用として細々と生き残る以外術がなかったのも仕方が無いと思っています。

書込番号:15746142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/02/10 23:04(1年以上前)

VHSのHiFi音声は映像の影響を受けやすく、リップルが発生しやすいものでしたが、βのHiFiは放送用βcamのシステムと同系統なので破綻の少ないものと理解しておりました。
ビデオトラックを使用したPCMプロセッサーでのマスター制作も、βの方が良く使用されていたと記憶しています。

書込番号:15746466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/10 23:25(1年以上前)

>VHSのHiFi音声は映像の影響を受けやすく、リップルが発生しやすいものでしたが、βのHiFiは放送用βcamのシステムと同系統なので破綻の少ないものと理解しておりました。

ベータのHiFi音声は映像と同じヘッドで記録して映像の帯域を食ってしまい、映像が劣化するので
βHiFiは映像記録周波数を400KHzハイバンド化していましたが、初代HiFi機SL-HF77は非HiFi機の
SL-J9より明らかに映像が劣化していました。

ソニーがハイバンドβのSL-HF900を発売した理由の一つに、互換性をある程度犠牲にしても
画質の劣化を取り戻す必要があったためです。

液晶、プラズマ方式それぞれメリット、デメリットがあり、消費電力ではプラズマはどうやっても
液晶に追いつけない事、プラズマにアドバンテージがあった画質も、液晶方式が追いついてきて、
実際の視聴では大きな差が無くなった事でプラズマ方式のメリットは少なくなっています。

自分はどちらかと言えばプラズマ派ですが、すでにプラズマテレビの画質の伸びしろには期待
してなく、次世代の有機EL方式に興味が移っています。

自分が液晶TVをメインモニターにすることは多分無いと思っていますが。

書込番号:15746613

ナイスクチコミ!1


HAZIさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/11 00:05(1年以上前)

よこからすいません
そんな細かいことで一般のひとは選びません

有名な秘密の話が←矛盾してますね
ありまして
そのおかげです。
パナの戦略勝ちです

書込番号:15746869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/11 00:13(1年以上前)

>有名な秘密の話が←矛盾してますね
ありまして
そのおかげです。
パナの戦略勝ちです

その話は当然知っていますが、自分は懐疑的です。

1980年代前半は家電はまだ量販店ではなく系列店で買うことが多く、ナショナル、日立、三菱
と系列販売店の数に勝るVHSがシェアを拡大していったのが一番の要因、VHSの方がβよりも
長時間モードの記録時間が長かったことが第二の要因と思っています。

書込番号:15746923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/02/11 01:03(1年以上前)


>油 ギル夫さん

博識な方だったんですね。
おみそれ?いたしましたm(_ _)m






書込番号:15747138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/11 01:15(1年以上前)

勝ち残ったモノ達

LD VHDに勝利
BD HD DVDに勝利

微妙?な判定

8mm VS VHS―C

不戦敗

DAT


β衰退を加速したのはレンタル事情が大きいかと。
まぁ、アングラ都市伝説はさておき・・・・・

書込番号:15747191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/11 02:12(1年以上前)

>β衰退を加速したのはレンタル事情が大きいかと。
まぁ、アングラ都市伝説はさておき・・・・・

1983年時点でVHS対βのシェアは7:3でした。

ビデオレンタル店は今と違い小資本の個人店舗が多く、シェアの高いVHS方式を揃えるのは
当然だった訳で、かく言う自分もレンタルビデオを利用するためにVHSHiFiビデオを買った
クチです。

βHiFiとVHSHiFiを同じ年に購入したので、懐がすっかり寂しくなってしまいました。

液晶対プラズマの勝敗は決してしまいましたが、薄型テレビそのもので日本メーカーが
負け組となってしまった現在、そんなことで争うのは不毛だと思います。

次世代有機ELテレビ市場で韓国メーカーからシェアを奪回する位の気概が無いと、もう少し
円安に振って1ドル=100円位になれば追い風になると思います。

書込番号:15747390

ナイスクチコミ!1


HAZIさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/11 03:56(1年以上前)

都市伝説ではないですよ
もしかしてメーカーの方?

ハード普及とソフト普及関係はニワトリと卵の話と同じようなものですね。
でもはっきりとしたコアを作ったのは確かなわけで。

様子見のソフトメーカーが(レンタル)VHS優先で作品をだす。
レンタルしたいからVHSを購入。
あきらかなマーケットをみてVHSのみで作品がでだす。
VHSしかないからVHSを購入
β敗北です。

話がずれたのでこれで終わりにします。

書込番号:15747560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2013/02/11 07:08(1年以上前)

型番は忘れましたが、父が使っていたベータプロの最終機種と三菱の分厚いVHSの機種の画質比較は、ベータプロの圧勝の感じでした。
当時の印象は、今回のプラズマvs液晶の画質とは逆の印象で、ベータの方が奥行、立体感があり、三菱のは輪郭の線が細く色の陰影を感じにくいものでした。
トラッキングが安定していたのもベータでした。

ただ三菱のは全チャンネルを分割して一画面で見れるというのがあって、当時は訳もなく友人に自慢していました。

父はアダルトビデオを借りる為にVHSを購入する友人達に決別しベータを購入したようですが、押入れの隅にダビングされた愛染恭子のベータのテープを見つけた事があります。

書込番号:15747738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2013/02/11 07:17(1年以上前)

>Strike Rougeさん

VHDってカラオケに強かったんですよね。
父に連れて行って貰ってたスナックにありました。
そこでスルメばっかり食べてて歯が抜けた思い出がありますΣ(゚д゚lll)

書込番号:15747750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/15 17:35(1年以上前)

自宅にはまだ、EDベータデッキのEDV-7000・ジョグダイヤルつきビクターのSVHSデッキ・パイオニアの両面再生対応LDプレーヤーも、まだあるんですよね。ソニーのブルーレイレコーダーに

アナログ入力で、保存してある録画テープとLDライブ等のソフトを、コピーした方がいいかなと思ってます。

弟には、今更やめたほうがいいんじゃないのとは、言われますけどね。

ちなみにヤマハのAVアンプがあり、サラウンドの視聴とディスク等の編集出来る二階には、日立37型のプラズマテレビがあり、一階のリビングは、ソニー40型液晶テレビです。

数年前まで、いきつけのラーメン屋に、メーカーは忘れたけど20インチ位のブラウン管TVがありましたが、
ブラウン管TV独特の明るさ、人物の肌の質感とか、緑の葉の描写は…

液晶ともプラズマとも違うし、有機ELが出るまでは、現状のテレビの中から選んで観てるしかないんでしょうね!

書込番号:15768498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 03:38(1年以上前)

こんな内輪揉めしてるから韓国に負けるんだよ
敵は国内じゃねーって分からないのかねw

書込番号:16013598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/14 13:05(1年以上前)

>韓国に負けるんだよ
負けた?
たかだか10%程度のウォン高でテレビやクルマが売れないってヒーヒー言ってるのは韓国でしょw
日本製品より安く売る価格競争が出来なければ売れない所詮そんな商品なんですよw

日本の民主党が朝鮮に媚びへつらって超超円高誘導し、韓国政府がウォン安に誘導し
価格競争でなんとか優勢だったのがここに来て円安が少し是正されウォン高にシフトしたら
「価格競争できなくなってモノが売れない」って泣きが入ってるのはどこの国だよw
所詮価格が安いから売れていただけで商品としては売れてない証拠でしょう。
モノがよければ価格が高くても売れる。
それが値段上がったとたん売れなくなるってのはそういう事ですよ。

書込番号:16014853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 03:09(1年以上前)

っで?

書込番号:16017957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/15 07:44(1年以上前)

どのあたりが韓国に負けたのかはよ答えろ

書込番号:16018225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 11:18(1年以上前)

説明しなくても冷静に今の世界市場の現実を見ればわかると思うけど・・・

俺は、日本の事を思って書き込んだだけ
俺に喧嘩売るのも間違っている敵には国内じゃないから


書込番号:16018708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/15 12:30(1年以上前)

結局はサムスンやLGが売れるのは画質や機能にこだわりを持ってなく、こだわってるのは日本人くらいで外国人は値段さえ安ければ良い人が大多数って事ですよ。

そこをターゲットにしなかったのが日本メーカーの欠点でもあったわけだけどたかだか10%程度為替の影響が減少した途端価格の優位性がなくなり売れなくなったとヒーヒーわめいて日本のせいにする。
そんな国に「負けた」とかどこから出てくるんでしょうか。

書込番号:16018859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 12:44(1年以上前)

日本は勝負には勝ったけど試合で負けたって事。
その現実を受け入れないと勝てないよ

書込番号:16018909

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

40インチから55インチへ

2013/01/27 20:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

40V2500からの買い替えで、46インチか55インチかと考えた結果、55HX850に決め注文しました。地元のケーズデンキ、ヤマダ電機では交渉したものの
価格の開きがかなり大きかったので、ネットでの購入としました。店頭で46インチと40インチはあまり変わらないように見えましたので、どうせならと思いコストパフォーマンスに優れた55HX850にしました。画質の設定をどうするか、今から楽しみです。

書込番号:15679402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/27 22:33(1年以上前)

おめでとうございます。
僕も使っていますが、とってもいいですよ。
BDの画質は格別です。
地デジは、番組によって画質差が著しいです。

書込番号:15680315

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/28 22:31(1年以上前)

孫和鷹 さん
こんばんは。
明日到着予定の連絡がありました。
こうなると、早く見てみたいです。気持ちがはやりますね。

書込番号:15684716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/28 23:35(1年以上前)

俺も昨日地元のケーズでいつもの店員さんに値段交渉して
16万5000円で購入契約してきましたよ。
たいして安くないですが普段から安くしてくれてる店員さんなので
手を打ちました。
まぁケーズではギリギリのラインじゃないかと思います。

ヤマダ@つくばではその前の週に価格コムの最安値の値段(当時は159000円)にあわせるといわれましたが馴染みの店員さんを選びました。

在庫があるとの事なので仕事休みの日曜日配達です。
お互い楽しみですね〜

とりあえず今ある37インチのREGZAを妹に譲って置き換えるのが待ち遠しいですよ。

書込番号:15685179

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/29 00:22(1年以上前)

むぎ茶100% さん
こんばんは。
大型家電?なので、無事届くかどうか少し心配です。
ケーズデンキでの提示は、むぎ茶100%さんと比較してかなり差がありました。
よって、今回はPCボンバーで3年保証を付けて購入しました。

書込番号:15685441

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/30 00:45(1年以上前)

無事到着し、先ほど設置を終えました。
細かい調整はこれからですが、とりあえず画質と音声の設定をしました。
画質・映像設定→画面モードですが、設定対象を「共通」とすると表示領域が「フルピクセル」になりますが、このままの設定で視聴して問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15690194

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/31 22:20(1年以上前)

こんばんは。
調べたところ、フルピクセルでの視聴で問題ないようですね。
画質は書き込みを参考にして設定しました。
ところで、シーンセレクトをオンで見ていますが、基本的な画質の設定とは違う設定になります。このテレビをお使いの皆さんはシーンセレクトの個々の設定を変更することはしていますか?よろしくお願いします。

書込番号:15698501

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/02/01 13:49(1年以上前)

こんにちは。設置してから3日目となりました。多少白っぽい感じはしますが、高画質な番組の映像は素晴らしいですね。40インチとは奥行きの表現力がケタ違いです。地デジよりはBShi、WOWOWが良いです。

書込番号:15700911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/01 15:03(1年以上前)

地デジは、全体的に画質がよくないですよね。(CMが一番いいです)
BDは素晴らしいですよ!!

書込番号:15701118

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/02/01 21:34(1年以上前)

孫和鷹 さん
こんばんは。
BDZ-EW500、PS3も55HX850のスーパービットマッピング for VIDEOを得て、結構頑張っていると思います。

さて、画質の設定は、SEED大好き さんの書き込み番号15519147を参考にさせてもらっています。
色の濃さは60にしています。
今日、LEDシーリングライトに変えたのですが、多少設定を変えた方が良いでしょうか?

音質設定は
モード スタンダード
高音 +6
低音 +6
サラウンド S-Force Front Surround
S-Force Front Surround 3D オート
サウンドエンハンサー 入
アドバンスト自動音量調整 入

ウーファーは静かに効いている感じです。

各種設定について、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:15702507

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/02/04 10:46(1年以上前)

こんにちは。
その後、シーンセレクトも入力毎に設定値を変えて見ています。スポーツ、アニメではバックライトか明るめの設定値になっているので、3にしました。その他は前述の設定値を基準にしています。

書込番号:15715653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/02/07 23:59(1年以上前)

こんばんは。
エージングも進み、設定も一段落して、落ち着いた?映像になってきました。
音質も試行した結果、高音と低音を標準に戻して、向上したように思います。
1TBのUSB-HDDを接続しました。予約方法はKDL-22EX420と全く同じですが、裏録が可能なのは良い点ですね。

書込番号:15732250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
SONY

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング