※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年4月11日 20:14 |
![]() |
70 | 10 | 2013年3月16日 23:04 |
![]() |
17 | 9 | 2013年2月20日 13:05 |
![]() |
5 | 3 | 2013年2月9日 08:00 |
![]() |
648 | 103 | 2013年4月15日 12:44 |
![]() |
16 | 11 | 2013年2月7日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
トリルミナスディスプレイ搭載ですか。
楽しみですね〜\(^o^)/
書込番号:16004737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
このテレビ、すでに製造終了していました。発売3日後に最安値95000円だったものが、1年近く経っても10%そこそこしか下がらずに製造終了。人をバカにしてますね。
後継機種は直ぐに出て来るので、そち等を発売数日後に買った方がずっとましですね。
1点

だから…何でしょう?
買う気が無いのに何度も同じスレを起てて…。
本当に新機種を、発売直後に買うんですか?
HX850を1年待って買わない人が新機種を
高額なまま買う訳が無い。
また新機種発売半年後に
「HX8xxは発売半年経っても○%しか
値下がりしてない」というスレを起てる
でしょうね。
書込番号:15822516 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HX720の時も底値を追いかけるばかりで、買い時を逃しましたね?
この機種も買い時を逃してますね。
結局、買うつもりあるのですか?
新機種が出ても買わないんじゃないんですか?
書込番号:15822758
12点

波乗り小僧さん。
その価格で、みんな、満足してるんですよ。
売れなくなれば、値下がりするでしょうが、売れてるので、下げる必要がないんでしょうネ。
どんどん値下がりする売れないTVを探して買ってください。
(ちょっと、強くいいすぎました反省orz)
書込番号:15823336
8点

ところで新機種ってどんなでしょうか?
↓見る限りでは、画質音質の向上ってとこでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=27536/
書込番号:15823678
0点

> 後継機種は直ぐに出て来るので、そち等を発売数日
後に買った方がずっとましですね。
そうしてしばらく経った後、また価格下落が少ないのはおかしいとのスレを立てる訳ですね。
貴殿は以前から少しも進歩していませんねw
無限ループ確定w
書込番号:15823734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1年くらいで価格が10%程度しか下がらなかったことのどこが人をバカにしているのか理解できません。
何でもかんでも1年経てば15%や20%価格が下がるものだと思い込んでいる人の方がバカな気がします。
書込番号:15824671
10点

× 人をバカにしている。
○ 需要と供給のバランスが取れている。
ソニーはスレ主さんをバカにはしていないが、スレ主さんの書き込みは皆からバカにされている。
書込番号:15824855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おぉぉ久々に神が君臨したのねw
値下がりを待って待って待って・・・先が読めずに更に待って待って待って・・・
で結局は買えない人いや神だったのですね。
大体、今更言うかね?
既に見向きもしない時期ですよ。
貴方の毎度毎度のパボ解説を素直に聞くと、死ぬまで欲しい商品が手に入りまテン。
物が溢れまくるこの時代に戒めとして神は何かを伝えたいようだ。
少なくとも私は絶対に聞かない。^w^)ノ
書込番号:15825111
4点

sumomomomomoさん
新機種は新型トリルミナスと最上位に4K投入位ではないでしょうか。
850の後継に来る可能性は低いかもしれませんが…。
あと Surfing in USAさん 釣りは某匿名掲示板でお願いします。
書込番号:15825431
2点

春の恒例行事ですね。
去年40HX720(なぜか750より上位機種)を、年度末底値で53,000円税込みに買った頃にもお見かけしました。1年たってもぶれないなんて胸が熱いです。
こちらも底値というシグナルでしょうね。
書込番号:15900736
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
価格.COMなのに、何故かメーカーに聞けば分るような仕様の事ばかり話題になっていますが、なぜ、価格の事がもっと話題にならないのでしょうね。
発売が昨年の5月25日ですが、その3日後には94800円位になっていました。
然し、それから9ヶ月も経ちますが、価格は10%も下がっていない。かなり異常な状態が続いています。ヨドバシのポイント並みにしか下がっていない。
動きに強い事位しか、取り立てて他機種との大きな差は無いのに、発売から1年近くも経っているのに、未だに9万円近い値段に張り付いている。
今時、40インチのテレビなど海外では4万円台が主流になりつつあるご時勢で、大した機能差がある訳でもないのに、一体どうしてこんなバカ高値が続いているのか実に不思議です。
4Kテレビならまだしも、フルHDで、この値段は余りにも高すぎますね。目が疲れにくい、動きに強い事と、多少の画質の良さだけに拘って、このテレビを買おうと思っていましたが、
いつまで経っても発売直後と値段が限りなく変っていない。
現在、勿論、生産終了などしていないので、高値に張り付く理由が見当たりません。
このような事が続いている裏事情をご存知の方はおらっしゃいますか?
一体、いつまで続くのでしょうね。
0点

そもそもそこまで下がることが異常なのです。
物価が違うアメリカと比較してもあまり意味はないでしょう。そんなことを言ったら他社の製品もアメリカの方が安い場合が多いです。
ただ単に生産量を調節して在庫余りを極力減らしただけなのではないでしょうか。
そもそも実質スタンダードモデルなHX750は下がっていますし、この製品の価格はソニーストアでは13万8000円です。私が見た最安は85000円ですからほぼ4割引きです。これよりも安く手に入れたいのであればニューモデル発表後の在庫整理を狙うしかないでしょうね。
書込番号:15784678
2点

以前と同じ質問ですが、前回のレスの意味が分からないのでしょうか。
ソニーはもはや他社と価格競争する気は無いし、
在庫がダブついている訳でもないのでので安売りはしません。
理由は前回お答えしたようにシェアより利益を優先しているからです。
先日の決算発表にもありましたがソニーはこの方針に転換してから
シェア、販売台数こそ下がりましたが、TV事業の赤字は急速に回復しております。
この事を考えれば安値販売はしないのは容易に想像つきませんか?
価格が下がらないのは生産調整が非常にうまくいっている証拠です。
いくら待っていてもソニーが方針を変えない限り大きな価格変動はありませんよ。
書込番号:15784679
4点

>一体、いつまで続くのでしょうね。
貴殿は定期的に、「買いたいテレビが希望価格まで下がらないのはおかしい」というスレを
立てていますね。
一体、いつまで続くのでしょうね。
書込番号:15784688
7点

連投すみません。
そもそも4倍速モデルだとこれより安いのはシャープのLC-40G7とSONYの下位モデルか型落ち品のみです。そこまで不当に高いとも思えませんね。
書込番号:15784786
0点

1台あたりの利益を削って台数を売るより、販売台数は落ちても1台あたりでしっかり利益を確保するやり方の方が、過剰在庫を抱える事も無いので、うまくいくならメーカーにとっては後者のやり方の方が理想的。
ただでさえ今テレビは売れていないのだから。
書込番号:15786487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

円安も大きいと思います。
TVの構成パーツのほとんどが、海外の部品で、ソニーの場合、組立の労働力も外国人です。
円安が、1ドル70円から、100円以上になれば、同じTVを作ったとしても、30%以上のコストがかかり、国内のTVの価格は、おそらく、徐々にあがるでしょう。
もし、同じ価格で売られたとしたら、今まで以上に安部品のコストカット品になるはずです。
安いうちに買っといたほうがいいかもね。まあ、円高に戻れば、下がりますが、どう思います。
書込番号:15790201
1点

「大した機能差がある訳でもないのに、こんなバカ高値が続いている」
自ら「価格に見合わない無価値な商品」と認めるようなこんなものをどうして買いたいのですか?
安い他機種にしましょうよ。
書込番号:15790304
1点

需給のバランスがとれたところがこの価格ということです。
売れずに在庫がダブつけば、いくらソニーでも卸値を下げるでしょうし、その価格が小売価格に転嫁されます。
逆によく売れて計画通りor品薄ならば、発売直後に決めた卸値を変えることはありません。これも小売価格に転嫁されます。
無論、小売業者の在庫の具合も小売価格に反映されます。
「いつまでたっても」というような時間の概念というのは価格推移の本質ではなく、常に需給の関係で価格が決まります。
要するに90,000円前後でも、今このテレビを買う人がいるからこの値段になるわけです。
新機種が発表され、この機種を見送るような人が多くなれば需給の関係だと需要が下がるわけなので今後価格が下がるかもしれませんね。
書込番号:15791486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
切ると断言はできないけど、下がりつづけてるので、可能性もありますね。
これから3月決算なので、期待しちゃいますね。
書込番号:15711938
2点

価格…、安いのが一番ですが、旧モデルはタイミングを逃すと逆に上がり始めます。100000円を切ったとしても、展示品となったりしますよ。
書込番号:15721936
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ほぼここの書き込みを見てブラビアを衝動買い的に購入しましたが、映像のカクカク感とモーションフローでのコマ落ち感、奥行きの無さに失望し、プラズマに買い替えました。
恐らく、ブラウン管>液晶中型>液晶大型
と時代に乗って買い替えて来た人は、液晶に慣れているのだと思いますが、ずっとブラウン管でやってきた自分にとってイキナリ大型液晶は全く馴染めませんでした。
そして、50インチが100万以上?してた時期のものしか知らないプラズマに今更ながら注目しました。
開発打ち止めとの事らしいですが・・・
以下、液晶と比較した上でのプラズマの印象です。
プラズマを設置した部屋は暑くなるなんて事を言う人もいたようですが、全くそういう懸念は必要ありません。
よく液晶は油絵で、プラズマは写真の様だと例える人がいますが、私的には液晶は常にフラッシュを焚いた高画素コンデジ、プラズマは自然光を生かした単焦点使用の一眼レフの様に感じます。
プラズマは、映画やスポーツなどに有効とか言われますが、バラエティー番組でも良いです。
液晶は、全てを高解像度で見せるので、出演者の顔のシミやシワ、鼻毛や耳毛、下手すれば鼻くそや目ヤニま見えてしまう事がありますが、一旦それに気付くと話しの内容が全く頭に入りません。
現実でも、目の前の人の鼻毛や歯の汚さに気付いたら話しに集中出来ないですよね。
プラズマはそれが少なく、人の表情を立体的に見せるのでブラウン管と大差なくて良いです。
現在の価格は液晶とほぼ変わりません。
消費電力も大型になればたいして変わりません。
焼きつきに気を付ける事や、多少画面が暗い事を除けば、液晶よりも満足度は高いと思われます。
明るすぎる映像は目がチカチカしますし、夜TVを見る時にそんなに部屋を明るくする人もいないでしょうし、昼間でもTVを本気でみたいな人はカーテンを閉めると思います。
こんな事を書くと丸で回し者みたいで非難の声が大きくなると思いますが、値段の安くなったプラズマを選択肢に入れても良いと思います。
大型プロジェクターに憧れた経験のある人は、プラズマをオススメします。
ちなみに自分はSony大好き派です。
追伸
うちのかみさんはカメラの写真にはこだわりますが、TVの画質には無頓着です。
比べて見ても、「どっちも大きいね」ぐらいの感想しかありませんでした・・・
まあ、TVなんてそんな程度でいいのかも知れませんが・・・
書込番号:15699731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

決して良いものが残っていくわけではない。
βがそう。
DATもそう。
店頭でSonyの上位機種を見てきましたよ。
アップで喋る時などの口元が補完映像処理で画像が崩れるのは同じですね。
映像も奥行き、立体感は分かりにくく、バラエティーなどはどうしてもバックの飾りに目が行ってしまいます。
ひな壇の前と後ろの人のフォーカスの差がやはり液晶は分かりにくいです。
書込番号:15745951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>決して良いものが残っていくわけではない。
βがそう。
DATもそう。
βとVHSユーザーでしたが、マニアが世間に喧伝する程βが優れていた訳ではありませんでした。
βTはVHS標準に圧倒的に勝っていましたがβUはテープ速度が遅く標準音声は明らかに
VHS標準に劣っていましたし、リニアタイムカウンターや再生中からいきなりピクチャーサーチに
動作が移行できる点もVHSに追いつかれました。
DATに至っては、CDコピーや生録しか音源が無かったので、セミプロやハイアマチュアのCD製作
音源用として細々と生き残る以外術がなかったのも仕方が無いと思っています。
書込番号:15746142
2点

VHSのHiFi音声は映像の影響を受けやすく、リップルが発生しやすいものでしたが、βのHiFiは放送用βcamのシステムと同系統なので破綻の少ないものと理解しておりました。
ビデオトラックを使用したPCMプロセッサーでのマスター制作も、βの方が良く使用されていたと記憶しています。
書込番号:15746466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VHSのHiFi音声は映像の影響を受けやすく、リップルが発生しやすいものでしたが、βのHiFiは放送用βcamのシステムと同系統なので破綻の少ないものと理解しておりました。
ベータのHiFi音声は映像と同じヘッドで記録して映像の帯域を食ってしまい、映像が劣化するので
βHiFiは映像記録周波数を400KHzハイバンド化していましたが、初代HiFi機SL-HF77は非HiFi機の
SL-J9より明らかに映像が劣化していました。
ソニーがハイバンドβのSL-HF900を発売した理由の一つに、互換性をある程度犠牲にしても
画質の劣化を取り戻す必要があったためです。
液晶、プラズマ方式それぞれメリット、デメリットがあり、消費電力ではプラズマはどうやっても
液晶に追いつけない事、プラズマにアドバンテージがあった画質も、液晶方式が追いついてきて、
実際の視聴では大きな差が無くなった事でプラズマ方式のメリットは少なくなっています。
自分はどちらかと言えばプラズマ派ですが、すでにプラズマテレビの画質の伸びしろには期待
してなく、次世代の有機EL方式に興味が移っています。
自分が液晶TVをメインモニターにすることは多分無いと思っていますが。
書込番号:15746613
1点

よこからすいません
そんな細かいことで一般のひとは選びません
有名な秘密の話が←矛盾してますね
ありまして
そのおかげです。
パナの戦略勝ちです
書込番号:15746869
1点

>有名な秘密の話が←矛盾してますね
ありまして
そのおかげです。
パナの戦略勝ちです
その話は当然知っていますが、自分は懐疑的です。
1980年代前半は家電はまだ量販店ではなく系列店で買うことが多く、ナショナル、日立、三菱
と系列販売店の数に勝るVHSがシェアを拡大していったのが一番の要因、VHSの方がβよりも
長時間モードの記録時間が長かったことが第二の要因と思っています。
書込番号:15746923
2点

>油 ギル夫さん
博識な方だったんですね。
おみそれ?いたしましたm(_ _)m
書込番号:15747138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勝ち残ったモノ達
LD VHDに勝利
BD HD DVDに勝利
微妙?な判定
8mm VS VHS―C
不戦敗
DAT
β衰退を加速したのはレンタル事情が大きいかと。
まぁ、アングラ都市伝説はさておき・・・・・
書込番号:15747191
3点

>β衰退を加速したのはレンタル事情が大きいかと。
まぁ、アングラ都市伝説はさておき・・・・・
1983年時点でVHS対βのシェアは7:3でした。
ビデオレンタル店は今と違い小資本の個人店舗が多く、シェアの高いVHS方式を揃えるのは
当然だった訳で、かく言う自分もレンタルビデオを利用するためにVHSHiFiビデオを買った
クチです。
βHiFiとVHSHiFiを同じ年に購入したので、懐がすっかり寂しくなってしまいました。
液晶対プラズマの勝敗は決してしまいましたが、薄型テレビそのもので日本メーカーが
負け組となってしまった現在、そんなことで争うのは不毛だと思います。
次世代有機ELテレビ市場で韓国メーカーからシェアを奪回する位の気概が無いと、もう少し
円安に振って1ドル=100円位になれば追い風になると思います。
書込番号:15747390
1点

都市伝説ではないですよ
もしかしてメーカーの方?
ハード普及とソフト普及関係はニワトリと卵の話と同じようなものですね。
でもはっきりとしたコアを作ったのは確かなわけで。
様子見のソフトメーカーが(レンタル)VHS優先で作品をだす。
レンタルしたいからVHSを購入。
あきらかなマーケットをみてVHSのみで作品がでだす。
VHSしかないからVHSを購入
β敗北です。
話がずれたのでこれで終わりにします。
書込番号:15747560
2点

型番は忘れましたが、父が使っていたベータプロの最終機種と三菱の分厚いVHSの機種の画質比較は、ベータプロの圧勝の感じでした。
当時の印象は、今回のプラズマvs液晶の画質とは逆の印象で、ベータの方が奥行、立体感があり、三菱のは輪郭の線が細く色の陰影を感じにくいものでした。
トラッキングが安定していたのもベータでした。
ただ三菱のは全チャンネルを分割して一画面で見れるというのがあって、当時は訳もなく友人に自慢していました。
父はアダルトビデオを借りる為にVHSを購入する友人達に決別しベータを購入したようですが、押入れの隅にダビングされた愛染恭子のベータのテープを見つけた事があります。
書込番号:15747738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Strike Rougeさん
VHDってカラオケに強かったんですよね。
父に連れて行って貰ってたスナックにありました。
そこでスルメばっかり食べてて歯が抜けた思い出がありますΣ(゚д゚lll)
書込番号:15747750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅にはまだ、EDベータデッキのEDV-7000・ジョグダイヤルつきビクターのSVHSデッキ・パイオニアの両面再生対応LDプレーヤーも、まだあるんですよね。ソニーのブルーレイレコーダーに
アナログ入力で、保存してある録画テープとLDライブ等のソフトを、コピーした方がいいかなと思ってます。
弟には、今更やめたほうがいいんじゃないのとは、言われますけどね。
ちなみにヤマハのAVアンプがあり、サラウンドの視聴とディスク等の編集出来る二階には、日立37型のプラズマテレビがあり、一階のリビングは、ソニー40型液晶テレビです。
数年前まで、いきつけのラーメン屋に、メーカーは忘れたけど20インチ位のブラウン管TVがありましたが、
ブラウン管TV独特の明るさ、人物の肌の質感とか、緑の葉の描写は…
液晶ともプラズマとも違うし、有機ELが出るまでは、現状のテレビの中から選んで観てるしかないんでしょうね!
書込番号:15768498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな内輪揉めしてるから韓国に負けるんだよ
敵は国内じゃねーって分からないのかねw
書込番号:16013598
3点

>韓国に負けるんだよ
負けた?
たかだか10%程度のウォン高でテレビやクルマが売れないってヒーヒー言ってるのは韓国でしょw
日本製品より安く売る価格競争が出来なければ売れない所詮そんな商品なんですよw
日本の民主党が朝鮮に媚びへつらって超超円高誘導し、韓国政府がウォン安に誘導し
価格競争でなんとか優勢だったのがここに来て円安が少し是正されウォン高にシフトしたら
「価格競争できなくなってモノが売れない」って泣きが入ってるのはどこの国だよw
所詮価格が安いから売れていただけで商品としては売れてない証拠でしょう。
モノがよければ価格が高くても売れる。
それが値段上がったとたん売れなくなるってのはそういう事ですよ。
書込番号:16014853
1点

説明しなくても冷静に今の世界市場の現実を見ればわかると思うけど・・・
俺は、日本の事を思って書き込んだだけ
俺に喧嘩売るのも間違っている敵には国内じゃないから
書込番号:16018708
2点

結局はサムスンやLGが売れるのは画質や機能にこだわりを持ってなく、こだわってるのは日本人くらいで外国人は値段さえ安ければ良い人が大多数って事ですよ。
そこをターゲットにしなかったのが日本メーカーの欠点でもあったわけだけどたかだか10%程度為替の影響が減少した途端価格の優位性がなくなり売れなくなったとヒーヒーわめいて日本のせいにする。
そんな国に「負けた」とかどこから出てくるんでしょうか。
書込番号:16018859
0点

日本は勝負には勝ったけど試合で負けたって事。
その現実を受け入れないと勝てないよ
書込番号:16018909
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
40V2500からの買い替えで、46インチか55インチかと考えた結果、55HX850に決め注文しました。地元のケーズデンキ、ヤマダ電機では交渉したものの
価格の開きがかなり大きかったので、ネットでの購入としました。店頭で46インチと40インチはあまり変わらないように見えましたので、どうせならと思いコストパフォーマンスに優れた55HX850にしました。画質の設定をどうするか、今から楽しみです。
書込番号:15679402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
僕も使っていますが、とってもいいですよ。
BDの画質は格別です。
地デジは、番組によって画質差が著しいです。
書込番号:15680315
2点

孫和鷹 さん
こんばんは。
明日到着予定の連絡がありました。
こうなると、早く見てみたいです。気持ちがはやりますね。
書込番号:15684716
1点

俺も昨日地元のケーズでいつもの店員さんに値段交渉して
16万5000円で購入契約してきましたよ。
たいして安くないですが普段から安くしてくれてる店員さんなので
手を打ちました。
まぁケーズではギリギリのラインじゃないかと思います。
ヤマダ@つくばではその前の週に価格コムの最安値の値段(当時は159000円)にあわせるといわれましたが馴染みの店員さんを選びました。
在庫があるとの事なので仕事休みの日曜日配達です。
お互い楽しみですね〜
とりあえず今ある37インチのREGZAを妹に譲って置き換えるのが待ち遠しいですよ。
書込番号:15685179
3点

むぎ茶100% さん
こんばんは。
大型家電?なので、無事届くかどうか少し心配です。
ケーズデンキでの提示は、むぎ茶100%さんと比較してかなり差がありました。
よって、今回はPCボンバーで3年保証を付けて購入しました。
書込番号:15685441
2点

無事到着し、先ほど設置を終えました。
細かい調整はこれからですが、とりあえず画質と音声の設定をしました。
画質・映像設定→画面モードですが、設定対象を「共通」とすると表示領域が「フルピクセル」になりますが、このままの設定で視聴して問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15690194
1点

こんばんは。
調べたところ、フルピクセルでの視聴で問題ないようですね。
画質は書き込みを参考にして設定しました。
ところで、シーンセレクトをオンで見ていますが、基本的な画質の設定とは違う設定になります。このテレビをお使いの皆さんはシーンセレクトの個々の設定を変更することはしていますか?よろしくお願いします。
書込番号:15698501
1点

こんにちは。設置してから3日目となりました。多少白っぽい感じはしますが、高画質な番組の映像は素晴らしいですね。40インチとは奥行きの表現力がケタ違いです。地デジよりはBShi、WOWOWが良いです。
書込番号:15700911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジは、全体的に画質がよくないですよね。(CMが一番いいです)
BDは素晴らしいですよ!!
書込番号:15701118
1点

孫和鷹 さん
こんばんは。
BDZ-EW500、PS3も55HX850のスーパービットマッピング for VIDEOを得て、結構頑張っていると思います。
さて、画質の設定は、SEED大好き さんの書き込み番号15519147を参考にさせてもらっています。
色の濃さは60にしています。
今日、LEDシーリングライトに変えたのですが、多少設定を変えた方が良いでしょうか?
音質設定は
モード スタンダード
高音 +6
低音 +6
サラウンド S-Force Front Surround
S-Force Front Surround 3D オート
サウンドエンハンサー 入
アドバンスト自動音量調整 入
ウーファーは静かに効いている感じです。
各種設定について、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:15702507
1点

こんにちは。
その後、シーンセレクトも入力毎に設定値を変えて見ています。スポーツ、アニメではバックライトか明るめの設定値になっているので、3にしました。その他は前述の設定値を基準にしています。
書込番号:15715653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
エージングも進み、設定も一段落して、落ち着いた?映像になってきました。
音質も試行した結果、高音と低音を標準に戻して、向上したように思います。
1TBのUSB-HDDを接続しました。予約方法はKDL-22EX420と全く同じですが、裏録が可能なのは良い点ですね。
書込番号:15732250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





