※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2013年2月14日 19:18 |
![]() |
18 | 6 | 2013年2月11日 23:28 |
![]() ![]() |
58 | 16 | 2013年2月13日 12:05 |
![]() |
21 | 14 | 2013年2月11日 23:52 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月27日 13:50 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2013年2月6日 05:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
チャンネルかえたとき字幕でシーンセレクトを切り替えましたと表示されるのが、とても目障りです。カスタマーセンターに問い合わせたのですが、仕様なので消せないと言われました。
皆さんは、あの数秒が嫌ではないのでしょうか?
私はそれぞれのシーンセレクト(スポーツ、アニメ、などの)ごとに細かく画質設定しているので、シーンセレクトは使いたいのですが。
皆さんはシーンセレクトは切っている方が多いのでしょうか?
ご意見聞かせていただければ。
2点

別に気になりません。
そんなに気になる事ですか?
そこまで神経質になるようなものですか?
書込番号:15752564
3点

スレ主さんはこのTVを通販で購入されましたか?
それとも家電量販店で購入されましたか?
検討時に実機を触ってみて確かめれば、
自ずとその点が気になるか否かわかった
と思われますが。
購入価格ばかり気にして
他のユーザーさんから評価が高い事を
鵜呑みにして調べもせず買ったのでは
ないですか?
何処のメーカーのTVにも煩い表示が
ありますが2〜3秒表示されるだけなので
気にするような事ではないと思います。
書込番号:15752864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは、55HX850と60G7を比較検討の上、11月18日にケーズデンキでシャープの60G7を178000円5年保証付きで購入されたはずでは??
書込番号:15753595
9点

本当だ…
過去の書き込みみたらG7買って絶賛してますね。
って事は勢い余って2台購入?
2台あれば違いがよくわかって面白そうですね。
書込番号:15753752
6点

ラインハルト侯さんこんにちは。さて当方もこの55HX850を購入し先週土曜日に無事セッティング(壁掛け)を完了したところです。
実は私も全く同感で「シーンセレクトを切り替えました」 が気になります。この表示を消したくて電子取説を探しました。変更不可とのこと、私もCSに問い合わせしたいと思いましたのでこのスレが役にたちましたw。
そもそもシーンセレクトONにすれば、画面ごとに切り替わるのは当たり前の事で、いちいち表示することは不要と思いますし、もし表示するのであれば「シネマ」や「スポーツ」など切り替わったシーンを表示してくれた方がわかりやすいと思いますが。
みなさんいかがでしょうか?
書込番号:15754004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>「シネマ」や「スポーツ」など切り替わったシーンを表示してくれた方がわかりやすいと思います。
是非、ソフトのバージョンアップで対応して欲しいですね!
(新製品からの対応ではなく、旧製品も不具合対応だけでなく機能Upして欲しいです)
書込番号:15756574
2点

2月4日に不具合修正のソフトウエアーのアップデート(色あい設定を変更後、設定値と異なる色あいになる場合があり修正)がありましたが、SONYは機能アップするアップデートとかもあるんでしょうかね?
他社の例ですが、パナソニックのBDレコーダーを3年程前に購入して、1年程経った頃(既に生産が終了している機種になっていましたが)機能アップするアップデードがあり、Radikoが使えるようになるなど大変使い易くなって大助かりしています。
書込番号:15756758
2点

HX920ですが私も気になります。ソニーに聞いてみましたが同じことを言っていました。この様な相談が多く寄せられればアップデートで対応してくれるかもしれませんね。ソニーに期待します。
書込番号:15756937
2点

別にそんな事いいけど
スレ主さんがシャープとソニーの2台買ったのかすごい気になる
はやくレスこないかな
書込番号:15764495
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
僕は最近37インチのテレビを買って最初は大きいなと思っていて大きさに満足していたんですが、
最近慣れたからかかなり小さく感じます
買う前は42か37か悩んでいて大き過ぎるかなと思い37インチにしたんですがとても後悔しています。
40や42で満足できなかったら嫌なので最初から46インチを買おうと思っているんですが
皆さん大き過ぎると思いますか?
4畳半の部屋に50インチ以上のテレビを置いている人とかいますか?
2点

50インチを1m20cm で見てます、
部屋としては12畳なんですが、
すみっこで見てます、
これ以上は画素目立つので限界です、
個人的にはもっと大きくしたいです。
書込番号:15750864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
50インチ置いてるんですか
凄く羨ましいです(^-^)/せめて6畳あれば55インチでも置けそうなんですが(T_T)
でもその視聴距離だと目が痛くなったりしないですか?
今の37でも近くで見ると目が痛くなることが時々あります。
書込番号:15750922
1点

すいません、実はプラズマなんです、
地デジが関東で始まった時に液晶42を買ったのですが、
慣れて小さく感じでしまったのと、
動画表現が好みじゃない結論が出てしまったのでプラズマ50に二年前買い替えました、
(誰にでもおすすめしたりはしません、かなり部屋を暗くして見てます)基本プラズマはオワコンなので…
自宅のTVで目が痛くなった経験はありません、
映画館の3Dならあります。
書込番号:15751880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
目が痛くなるのは僕だけなのかな(^_^;)
買ってすぐは大きいと思っても数日ですぐに慣れてしまいますよね。
先日家電量販店にテレビを見に行ったんですが
42インチは周りが広いからかとても小さく見えました。
家で見る37インチと同じくらいに見えて
46なら結構大きく見えたので欲しくなりましたヾ(^▽^)ノ
そういえばプラズマは動画を見るのに向いているんですよね?
液晶と見て分かる程の画質の違いってあるんですか?
大きいテレビはプラズマの方がいいという意見を見て気になっています。
書込番号:15752027
1点

プラズマTVは、液晶より、目にやさしいので、近くで見ても、痛くなりにくいです。
いまの液晶で使われてるLEDは非常に不快な光源なので、私は、直視して見てると痛くなります。
液晶とプラズマTVのちがいを一言でいえば、プラズマはブラウン管TVにちかい立体的な映像で、
液晶は、PCモニターとおなじく、細かい細部まで、クッキリしてるけど、平面的な映像です。
液晶は明るいリビング向き、プラズマは部屋を暗くした時に、その能力を発揮します。
動きは、液晶がカクカク、ヌルヌルして不自然なのに対して、プラズマTVは、ブラウン管TVのちかい自然な描写です。ちがいが出るのは、いまの時期だとマラソン中継で、横から映る映像で、選手の足の動きをみるとわかりやすいです。
書込番号:15752135
6点

説明ありがとうございます!
目が痛くなる原因はLEDにあるということですか。 前はブラウン管テレビでみていたんですが
液晶にかえてから目が時々痛くなることがあり、画面が大きくなったからかなと思っていましたがLEDが原因の可能性もあるんですね( ̄□ ̄;)!!
液晶の
平面的な映像とは奥行きがないという意味でしょうか。
今使っているテレビでマラソンを見ると足に四角いノイズが出て綺麗に表示されないですね(>_<)
早い動きだと残像が出ていることがあります。
4倍速モデルだと
綺麗に映るのか興味があります。
一度プラズマでも観てみたいです。
書込番号:15752476
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
当方使用中のWooo UT37-MX700Jが数日前から故障し、以前から気になっていましたKDL-55HX850か46HX850の今日購入しようと思ってるのですが、55か46インチのどちらにしようか真剣に悩んでます(=ω=;)。
設置場所は6畳ですが、視聴距離は2m前後。
使用用途は地上波番組と、あと映画やゲームで使用する事の方が少し多いかもしれません。
既に本体、情報をお持ちの方の御意見をお伺いしたく投稿させていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:15748074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応断っておきますが所有者ではありません。
質問でスレ立てした当日に購入しようというのでは無理があります。
少なくとも数日間を置いた方がスレが付いて判断基準が増えますよ。
ちなみに同型のサイズ違いなら皆さん大型の55インチの方をお薦め
すると思います。
メーカーが推奨しているというか最低視聴距離って画面の高さの3倍
以上あれば問題無いと言われてますが実際には多少距離が詰まった
程度でも個人的には問題無いです。
書込番号:15748108
5点

こんにちは
46型の対角線は約112センチ、55型は134センチですから、今あるテレビのところへその長さのテープか何かをエックスの字に貼ってみて大きさを想像してどちらがいいか決めてはどうせしょう?
実際は134センチをXに貼って、112へマークをつければいいと思います。
あとは移動などのしやすさ(重量)、消費電力の違いなど。
書込番号:15748183
3点

おはようございます。
私はネット通販で購入しましたが、事前に電器店に何度か通い、サイズや映りを確かめました。当初は46インチにインチアップで考えていました。やはり55インチは実際に見ると大きいと思いました。何回か実物を見ていると、大きさに慣れてきました。そして、設置出来るかどうかを考えるようになって、実測しましたら、大丈夫となり購入に至りました。逸る気持ちを抑えて、冷静に対処しようと自分に言い聞かせて設置まで行いました。当方の環境ですと、55インチで良かったと思っています。
xK2Yxさんの視聴環境が大丈夫であれば、後々後悔しないのは55インチだと思います!
書込番号:15748207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず一言
「大は小を兼ねる」
です
まぁ語弊はありますが6畳の部屋に55インチを置いてますが大きいとは思いますが見て疲れるということはありません。っていうか慣れてしまいます。
ほんとミニシアターを見ている感じに思えてきます。
慣れてくるともう少し大きくてもいいかもと思えてくるのが恐ろしい…。
書込番号:15748426
5点

こんにちは。
結論から言うと55がいいと思います、私もスレ主と同じ6畳で試聴距離はだいたい1.6〜7mで見ています。(テレビの台座は付属品で、テレビ台をぎりぎりまで壁に寄せています)
当初はパナプラの50インチを買う予定でしたが、この機種に決めた時はさすがに大きすぎる(実際大きいですがw)と思いましたが
すぐに慣れて、今では32インチを見ているかのように感じてます。
なので出来るだけ大迫力で視聴したいならスペースが許す限り大きいサイズがいいと思います。
あと注意点ですが55の場合、例えば普通のソファや床に座って視聴する場合はテレビ台の高さが高いと見上げる形になるので疲れます。
なので私はテレビ台は可能な限り低い物を選んで使っていますが、もっと低いのにすればよかったと思ってます、ソファに座布団を敷いたらちょうどよくなりましたけどw、見上げて見るのはほんと疲れますよ。
まぁでもスレ主さんの距離2mなら私ほど気にする必要はないかもしれませんが、念のためw
2m以上ならあんまり気にならないかもしれませんが、試してないので分からないです。
とにかく距離が近づくほど高さは気になりますよ。
このサイトに限った話ですが、今の時期はなぜか同サイズの850と950の最安値が数万しか変わらないので予算が許せば950のほうがいいかもです。
私は9月に19万ちょいでケーズで買いましたが、ここまで価格差が縮まるとは思ってもみなかったので、ちょっと早まったかなと後悔しております。
参考までに。
書込番号:15748538
5点

大きいと場所取って邪魔になります。
設置場所がコーナー置きだと特に。
書込番号:15749016
4点

6畳で42でも55インチでもコーナーに置く人は普通ではいないでしょう。
6畳と狭いなりに部屋を横ではなく縦に使えなくないならテレビからの距離は十分に確保できます。
が、さすが視野的に斜め置きはいないでしょう…
書込番号:15749123
4点

断言しよう!55であると!
55のサイズ、存在感!やらせは、せんぞ!やらせは、せんぞ!
当方、52を使用してますが最初は、実際の大きさに、やっちゃいました(笑)感がありましたが、映画など観る際に上下が狭くなるんで
46でなく52で良かった\(^^)と思いました。
もう少し大きくても(−−;の後悔よりも、どおしよ!(^^;の大きさに1票です。
55の栄光を君に!
書込番号:15749599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

御返信してくださった皆々様ひじょうに参考になる御意見ありがとうございます。
これから皆様の御意見を踏まえましてもう少し熟孝したいと思います。…心の中ではほぼ55インチで決まってますが…(^^;;
また何かありましたら御教授お願い致します。大変参考になりました、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15750074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでにBDレコーダーかプレーヤーをお持ちなら不要な書き込みですが、55インチサイズの
テレビを導入したら、映画はぜひBDソフトで視聴してみてください。
地デジやBSデジタル放送を圧倒する高画質で楽しめるソフトが多いです。(一部例外あり)
書込番号:15750215
4点

xK2Yxさん、はじめまして。
>設置場所は6畳ですが、視聴距離は2m前後。使用用途は地上波番組と、あと映画やゲームで使用する事の方が少し多いかもしれません。
設置する場所はリビングですか、それとも寝室兼自室なのでしょうか?
レビューに書き込まれている75人の方達の設置場所の広さを調べると、6畳の部屋に55インチを置かれている方は2人だけで、しかもその1人はリビングということです。
大抵の方々は10畳以上の広さのあるリビングでした。
もし寝室だとするとベットなどが置いてたりした場合に55インチを置くと窮屈になるのでは?
そしてソファーや椅子などから上から目線で見る場合は良いのですが、コタツ等の床に
座りながら下から目線で見る場合では圧迫感を感じ、目も疲れると思いますよ。
映画好きなら55インチの方が良いと思いますが、バラエティやニュース番組などを
見る時間が多いのであれば46インチでも良いと思います。
ただxK2Yxさん自身が55インチのこのサイトで質問しているということは、当然
55インチを推奨されてしまうのが当然なのは必須なので、それをxK2Yxさんが最初から
見越してのことであれば最初から55インチを希望なのではと思いますが。
最終的には購入したときに興奮やワクワクを感じる方を選んだ方が良いのではと思います。
書込番号:15752067
3点

アクリルさんへ一票お入れしました。
視聴者の視野角の問題もあります、2Mで実際に店頭などでご覧いただいて問題ないか確認も必要でしょう。
書込番号:15752184
2点

>アクリルファイブさん
リビングに限らず6畳なら部屋を縦に使えば十分なんですよ。
横に使えばそりゃ250〜270cmしかありませんから厳しいですが
縦に使えば350〜360cmの距離がとれます。
最低2mの視聴距離が楽に取れて部屋も広く使えます。
現在6畳の部屋でこのTVですが普段視聴している座椅子から
テレビまでの距離が2m30cm
ちょうど55インチの視聴距離にあります。
その気があるなら部屋の模様替えも兼ねて配置をかえるだけで十分なんです。
レビューに書いてないだけで6畳の部屋で使ってる人はそれなりにいると思いますよ。
書込番号:15752550
4点

むぎ茶100%さんへ
>リビングに限らず6畳なら部屋を縦に使えば十分なんですよ。
私も55型なら6畳でも十分視聴可能な位の広さはあると思いますよ。
ただ私が心配しているのは寝室の場合やこたつ等の床に座りながら見るときは
ちょっと注意が必要かなと思ったまでですよ。
寝室に55型位の大きなサイズを置いて圧迫感を感じて就寝しづらくなったなんて
人も稀にいらっしゃいます。
ただこれも個人差が有り、全く気にならないという人もたくさんいるとは思いますが。
書込番号:15752843
0点

大きな画面は画質の粗が分かりやすくなります。
動画としてのカクカク感、モーションフローの破綻も分かりやすくなりますので注意が必要です。
映画館での視聴はセンター中央が最も作品を満喫できる場合が多いですが、TVの場合も左右のワイドの部分の情報にある程度意識がいける距離感が良いです。
書込番号:15758709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
これを購入し3Dグラスも(ソニーの750)購入し3Dで一週間でいろいろBDソフトやテレビを見ましたが3Dってあまりいらない機能だと実感しました。
メーカーは3Dにどんな希望をもってるのか知りませんがユーザーをガッカリさせる機能だということは感じました。
みなさんは3Dスゲーって思った瞬間ありましたか?
1点

>みなさんは3Dスゲーって思った瞬間ありましたか?
ありません。
映画館に3D映画を一度だけ見に行きましたが、その後は3D上映をしてても2Dの方を見に行ってます。
理由は簡単・・・目が疲れるだけだから。
結局3Dなんてのは映画作成会社が盗撮対策で無理やり導入させたものだけど、現実は2Dも上映してて意味をなしていません。
TVも映画会社が3Dコンテンツを作るので搭載させられた、というスタンスなので本腰じゃないですね。
笑っちゃうことに4Kも本来3Dのための仕様拡張だったのですが、大画面での高画質のためってすり替えちゃいましたね。
でもって4Kをやると地デジじゃ帯域が足りないので、BSになっちゃって、地デジがなくなってまたTV強制買い替えなどともくろんでるようです。そしてその数年後に8Kと・・・
たぶん、そのころにはTVってPCに吸収されて無くなってると思うんですよね。
だからPCモニタでさっさと8Kに移行しとけって思うわけで、でも家電メーカってPCモニタを売らないよねw
モノスゲー市場があるにも関わらずw・・・そりゃ日本のメーカーは沈むわなぁ
書込番号:15742818
3点

私は店頭でしか見たことないんですが、あれって長時間見たら目が疲れるんですか?
フレームシーケンシャルでも偏光方式でも疲れますか?
立体物がペラペラに見えるのは私だけですか? 飛び出す絵本みたいに(古い?)。
書込番号:15742912
3点

むぎ茶100% さん
こんにちは。
購入特典の「アメイジング・スパイダーマン」の3Dブルーレイを子供が真剣に見ていました。
私も見てみましたが、ソースが良いためか、割と鮮明に見えました。
WOWOWの「一命」の3D版やBS11の3D放送も見ましたが、元のソフトの質が左右する感じです。
書込番号:15743106
3点

元の映像の差で3D の表現の差があるのは認めますが、
一番の問題は今の2K じゃ画質が足らないんじゃないですか?
4K 2D のほうが奥行きがあるのが良い例かと…
基本奥行きのある欠き割りの羅列にしか見えない‥
書込番号:15745249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD画質のブラウン管でも奥行を感じるので、解像度だけの問題ではないかも。
3Dがペラペラに見えるのは、目がピントを合わせているのが常に平面だからでしょうね。
たとえば目の前にあるバスケットボールを見るとき、真ん中を見るときはピントを近くに合わせ、ボールの周辺部分を見るときは少し目から離れます。
でも液晶画面はどこも平面なので、いつもピントを合わせる位置が同じです。
表示する画像に合わせて、画面が立体的に凸凹に変形すれば、立体感を感じられるはず。
まあ、技術的に無理ですが…。
書込番号:15745741
1点

3Dも楽しいし、最近はクオリティの高いものも多いんですけどねぇ。
劇場ではホビットの3Dは素晴らしかったですし、BDのセルソフトでも3Dという意味では素晴らしいものが数多く発売されています。
最初の気持ちの持ちよう次第で、受け取り方もだいぶん変わる気がします。
書込番号:15746306
1点

プラズマで3Dを見ていますが。
質感 肌間は良いですよ。
ただアニメは前後の間違いが稀にあります。
書込番号:15747569
1点

みなさんレスどうもです。
結局はやはり見る当人の受け取り方次第なんですよね。
つくば万博やTDLのアトラクションを見て昔から想い描いていた3Dと違うからその違和感があるのかもしれません(苦笑
書込番号:15748364
1点

そうですね。
テーマパークようなの3D表現は短時間の視聴という条件だから成立する表現だと思います。
映画であのような3D表現をすると10分ぐらいでもうお腹いっぱいで見たくなくなるでしょう。
映画の3Dはどちらかというと奥行きでのリアリティ志向です。
最近の作品では3D表現もかなり上手になってきていて、立体感と奥行き感の使い分けやバランスが良く素直に感動できる作品なんかもありますよ。
書込番号:15748966
1点

>みなさんは3Dスゲーって思った瞬間ありましたか?
あります、ただし音響も7.1chや5.1chにしてあることが条件です
この組み合わせによる相乗効果は凄いです、
欲を言えば90インチ前後のスクリーンと3Dプロジェクターならもっと凄いですが
このテレビでも充分楽しめます、
ちなみに私は何時間見ていても目はあまり疲れません、
私が凄いと感じたソフトは、
IMAX: Under the Sea 3D&2D
IMAX: Ultimate Wave: Tahiti 3d
オーシャンワールド3D ~はるかなる海の旅
トロン:レガシー 3Dスーパー・セット
ヒューゴの不思議な発明 3Dスーパーセット
ティンカー・ベルと輝く羽の秘密 3Dセット等です
中でもI MAX作品は飛び出し感が半端なく、時間も短いので
目の疲れやすい人でも楽しめるかと思います
書込番号:15749177
1点

参考になります!
近隣のレンタルショップにあれば借りてきてみたいと思います。
書込番号:15749755
1点

>ただアニメは前後の間違いが稀にあります。
すいませんこれは2D-3D変換の時の話です。
書込番号:15751573
1点

>オコロンさん
以前REGZAを購入した時にアンプやスピーカーを買い7.1chにしています。
映画等は音響やテレビの画質の不満はないのですが3Dだけ不満が
あったのです。
みなさんの意見を読み納得したように思います。
これから3Dの良ソフトが増える事を期待したいとおもいます。
書込番号:15752597
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
早送りは出来ますが、今時のレコーダーのような
滑らかな再生は出来ないですよ。
数秒おきに静止画が表示される古い機能しかありません。
ですので、とうぜん音声も流れません。
毎週録画も時間指定しか出来ず、番組追従をしてくれないので
放送時間が変わったらアウトです。
もし、録画機能も利用したいと考えられているのでしたら
REGZAの購入をお勧めします。
東芝ですら何年も前から対応しているのだから、SONYも
そこそこ使えるだろうと確認せずに買ったらひどい有様でした。
とりあえず、録画が出来て再生も出来る(CMスキップとかいらない)
程度で問題なければ購入を検討されてはいかがでしょう。
テレビとしての不満は今のところ無いですので。
書込番号:15737920
2点

AE91さん
今のテレビ(日立WOO)では、ほとんど音声付の早送りで再生していますので、音声付再生は我が家では必須機能です。USBの外付けHDDのタイプは録画(再生)はオマケ程度とは聞いていましたが、やはりそうなんですね。REGZAはちがうようですが。この点を除いては本機種が条件にかなっているので、レコーダーでカバーですかね。外付けはあまり好きではないのですが、本機種もHDDは外付けなわけですから。
貴重な情報、アドバイスをいただき有難うございました。
書込番号:15738090
2点

余談ですが、ホームリンクで接続した場合はどうなるのかと思い、
以前から興味のあったnasneを購入して試してみました。
残念ながら、早送り時には音声は鳴りませんでした。
USB-HDDの時と同じような反応の遅い早送り機能のみでした。
nasne自体はtorne同様使いやすかったので、今後はこっちに
USB-HDDを移動して録画していこうと思っています。
参考までに。
書込番号:15824805
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
こんにちは。
仕様に地デジのチューナーが内蔵と記載されていますので見れます。BSもいけます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX850/spec.html
書込番号:15723438
3点

新作映画などのセルBD並にという事であればムリです。
書込番号:15723481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルカンシェルさん
早速のレスどうもありがとうございます。
で、誠に言いづらいのですが、その事については百も承知です。
では無くて地デジの粗悪な画像ソースも綺麗に観れるのかどうかを知りたいのですが…
書込番号:15723485
2点

他人が綺麗な画質と言ってもスレ主が
汚いと思えば汚い画質なんでしょ。
自身が見方を変えないと周りが言っても無理
です。
よって地デジ放送を汚いと思っているなら
見ない事が解決策じゃないですか?
書込番号:15723709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>では無くて地デジの粗悪な画像ソースも綺麗に観れるのかどうかを知りたいのですが…
もし、電波レベルがギリギリの所で、視聴されているのでしたら、いかに良質な電波をアンテナでキャッチし、その良質な電波レベルを維持しながらチューナーに届けるかに注意を払われた方がいいかもしれないです。
もし、昔のアンテナやケーブルをそのまま地デジでお使いでしたら、今のデジタル対応に変えれると、ノイズからの損失を防げて電波レベルの向上が見込めるかもしれません。
書込番号:15723803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





