※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2013年1月13日 07:37 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月10日 12:17 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月10日 12:15 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月7日 08:43 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2013年1月13日 01:54 |
![]() |
12 | 8 | 2013年1月6日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
こちらのテレビを注文して明日届く予定です。
気が早いのですが、この機種は薄型テレビのため音が悪いとの評判です。
当方の既存テレビは、6年前に買ったKDL-46x2500です。
やっぱり悪くなるんでしょうね。
6年前に購入したホームシアターもあるんですが、毎回電源を入れるのも面倒です。新型のホームシアターはHDMIで連動して電源onoffするようですが、今あるシアターがもったいない気がします。
既存のスピーカーとSWを残して、HDMI連動のAVアンプ単品を2-3万円で購入するのがベターでしょうか?
何か安上がりな方法をご存知ないでしょうか?
書込番号:15602279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既存シアターがリモコンで電源ON/OFFできるようなら、学習リモコンを利用する手はありますね。
書込番号:15602304
2点

口耳の学さん
そうですね(*^^*)
ブラビアのリモコンでシアターも同時にonoffできれば解決ですね。試してみます。
ありがとうございます!
ちなみにシアターシステムは
オンキョーのBASE-10V(2004年)です。
いろいろ調べていると、今のシステムはiphoneやDLNAでネットワークのリソースを再生できたりするんですね。
物欲心が、抑えられなくなりそうです。
10Vのスピーカーを利用してAVアンプ入れ替えたら面白そうですね。
BASE-V50のシアターセットや単品のTX-NR515、ヤマハのRX-V473なんていいですね。
でも3万円か〜σ(^_^;)
書込番号:15602846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シアターのスピーカーを流用するならAVアンプを選ぶのもいいですね、現行機ならリンクもできますしHDオーディオにも対応していますし色々機能アップしています。
ただサブウーファーは使い回しは難しいので交換するか、BASE-SW50を選んでしまうのもいいです。
値段的にV50とそれほど変わらないのがまた悩みの種になりそうですが。
書込番号:15603246
1点

電源連動での待機電力は、オンキョーよりヤマハの方が食いません。
オンキョー製品は長い目でみると、エコじゃないですね。
書込番号:15603298
1点

口耳の学さん
そーなんです。オンキョーSW50にV50(プラス2000円)で最新スピーカーが付いてくるんですよね〜(*^^*)
既存のセレクタ部とアンプ付ウーハーは、さよならですね。
ヤフオクで売れれば、無理か〜σ(^_^;)
エックスピストルさん
え!ヤマハがエコなんですか⁉
そりゃそっちがいいですね(*^^*)
ヤマハRX-V473にウーハー付けても
オンキョーV50のほうが燃費σ(^_^;)悪いんですか?
それともオンキョーTX-NR515との比較ですか?
だいだい、V50とNR515の違いがよくわからないんですが(T_T)ウーハーがあるかないか?
としか…
書込番号:15603372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源連動時の待機電力の話です。
オンキョーのアンプを電源連動すると、アンプ自体にかなりの電気が流れ続けるのか、熱を帯びてます。
ヤマハのアンプを電源連動しても、ほとんど熱くなってないので、連動をつかうなら、オンキョーはよくないということです。
TVを見るときに、電源をいれるのであれば、待機電力はほとんどかわりません。
燃費自体は、例えば実用最大600Wとか書かれてますが、マックス音量の半分で、Wチャッカーではかると、50〜60ワットぐらいで、さほどちがいはないですね。
ただ、使ってもいない状態で、アンプがホッてってるのはいかにも、エコじゃないなと感じてるので、電源連動機能つきのAVアンプを持ってるんですが、今では連動機能をつかってません。
書込番号:15604113
1点

エックスピストルさん
確かに熱量=電力量❌抵抗?
ですから、熱い事は電力食っているんですよね。
カタログでは分からない大事な情報っす。
そんなこんな、調べているうちにパイオニアのVSX-821、デンオンのAVR-1713も同価格帯にあるんですね〜
迷う〜
書込番号:15604570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX850が届きました。
大音量にしない限り気にならないレベルです。
流石に大音量だと悲しい音ですね。
既存のホームシアターセットで重点使えました。
書込番号:15610567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
よくわからないので教えてください。
OCPは段差がなく(額縁のない、実質あるが黒い部分)表面がガラスですよね?
でもガラス自体が映像を表示しているわけではないですよね?
ガラスの後に、普通のパネルがあるんですよね?
普通のパネル(750)は額縁の下にパネルがあり、それが映像を映していますよね?
表面が何も覆われてなく、むき出し。(実際はプラスチックで覆われてるのか?)
何が言いたいかと言うと、OCPは普通のパネルの表面(仮に750液晶)にガラスがあり、750をOCPにしようとすると、額縁を外して、ガラスを表面にはわしたものという認識でよろしいですか?
額縁を外しただけの場合、表面にガラスのない、OCPなのでしょうか?(樹脂を入れてる云々除けば)
1点

ソニーのHP見れば分かる事ですが調べましたか?
http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/index.html
大雑把に言えば、750の額縁内側に樹脂(これが重要)を入れて
ゴリラガラスで密閉したのがOCPです。
ただの樹脂ではなく映像が前面のゴリラガラスに映っているように見える特殊な物です。
これのおかげで前面のガラスに映像が映っているように見えて低反射で黒が絞まります。
書込番号:15596722
2点

カタログと、商品ページでは簡易紹介なんですね。
スマート高画質3大テクノロジーのページは、内容がわかっているので飛ばしてました。
書込番号:15597851
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
前機種はHDDを繋ぐと電源が入っている限り、回りっぱなしでした。
精神上よくないので(熱や寿命短なども気になる。関係ないかも)、省電力機能(使用してないときは、回らない)はついていませんか?
前機種はそのような設定は見当たりませんでした。
Wチューナーですから、常時繋いでおいてもいいので。
前機種は、安全に外す方法もなかったような・・・
よろしく願います。
1点

>前機種はHDDを繋ぐと電源が入っている限り、回りっぱなしでした。
確認してみたら
どうやら回りっぱなしみたいです。それどころかリモコンで電源OFFにしても
回りっぱなしです。数分後に切れるのかな?
パネルの省電力機能はあるのですがHDDはないみたいですね。
書込番号:15591655
0点

省電力機能はHDD側の機能ですのでTVに設定などは無くて当たり前です。
前機種で使用していたHDDはソニー、アイオー、バッファロー等の省電力機能付きの機種でしたか?
アイオー、バッファロー等の省電力機能付きHDDならTVの電源が付いていても
5分位アクセスがなければ待機モードになり回転も止まるはずですが。
当方はHX720、820でアイオーのカクうすシリーズを使っていましたが上記のように止まりましたよ。
それ以前に使用したHDD+外付けケースではPC用の省電力機能はありましたが動作しませんでした。
よって、メーカーが動作確認した省電力機能付きの機種ならお望みの事が出来るはずです。
安全なはずし方はTVの電源をオフにして、ポータブルHDDならそのままUSBケーブルを抜く、
通常の外付けHDDならHDD側の電源があるなら切って電源ケーブルとUSBケーブルを抜くだけです。
TVの電源が入っている状態での安全な取り外し方という意味ならないです。
PCと同じに考えない事です。
TVはPCではないのでPCのようにTV側から電源に関する設定はありません。
書込番号:15591726
0点

なるほど。
アイオーのHDPC-AU320BLというカクウスのHDDを使用しているのですが
安いものを買ったので省電力機能がないのかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:15591952
0点

返信ありがとうございます。
前機種の書き方が悪かったですね。
HX720を指します。
HDD独自の省電力ではないです。
テレビ本体の機能ですね。
省電力と言いますか、アクセスしていない時は止まって欲しい機能です。
レグザチューナーは、チューナー自体に、省エネモードとUSB機器の取り外しがあり、安心して取り外せましたよ。
パソコン感覚で。
物はこちらです。
MQ01ABD100
書込番号:15592095
0点

当方も書き方が良くなかったですね。
正確には外付けHDDに使われているケース(の基盤)に省電力機能が付いているのが殆どです。
よって、採用されているHDDの型番は関係ないかと。
MQ01ABD100は内蔵HDDの型番ですが外付けケースで使用ですか?
それともメーカー品の中身が上記の型番という意味でしょうか?
前者の場合は外付けケースでの使用はソニーの動作保証範囲外なので
ケースに省電力機能が付いていても動作するとは限りません。
前レスで書きましたがHDD+外付けケースではアクセス制御機能は働きませんでした。
また、アクセス制限機能が付いているがソニー、HDDメーカーも動作確認してない機種(完成品)を
HX820に繋ぐと回りっぱなしで電源が落ちません(リモコンで電源切っても回ってます)。
後者の場合はアクセス制限機能がTVでも動作するようにTV側でも調整されているから
動作確認済みとしてメーカーが認めているのです。
アイオー、バッファロー、ソニー純正なら非アクセス時には止まるはず(アイオーで体験済み)。
やはり、メーカーの動作保証は重要という訳です。
レグザチューナーはTVとは運用方法が違うので同じように使えると思わない方が良いかと。
現行世代のレグザがどうなっているかは分かりませんがレグザチューナーが特殊だと考えた方が
良いと思います。
書込番号:15592423
0点

玄人志向のHDDケースで使用します。
設定がないから、取付を止めてみただけですので、720でどうなるかチェックしてみます。
書込番号:15594557
0点

電源が切れれば、回らないようですが、テレビがついたままだと、ずっと回ってました。
書込番号:15597839
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
外付けHDDで録った番組を再生中に録画予約時間になったら、外付けHDDに録画出来てますか?
何回か録画失敗してまして、どうも原因がそれくらいしか思い当たらないので…。
レコーダーなら見ながら録れましたから〜。
書込番号:15582926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前に使用中の外付けHDDはメーカーの推奨品(動作確認済)なんでしょうか?
推奨品ならコンセント抜いてみるとか本体の電源ボタンがリセットスイッチを兼ねて
いるなら長押ししてみるという対処法があると思いますよ。
書込番号:15583208
2点

できるはずだと思いますけどね。
一世代前のHX720ではできてます。「まもなく予約録画が開始されます」みたいなメッセージが画面に出てきたと思います。
電子取説には、
「正しく録画できなかったときは、[録画]メニューの[エラーリスト]にメッセージが表示されます。」
と書かれてますが、何か表示されてませんか?
書込番号:15583283
2点

配線クネクネさん、アメリカンルディさん ありがとうございます。
HD-LB2.0TU3/Nを使っています。動作確認済ではないみたいです…。
エラーメッセージは、予約時間が重複していたか、すでに開始時間が過ぎていた為、一部録画出来ませんでした。となってます。このメッセージが出ている番組でも録画出来ているのもあるんです。
なるべく見ながら録るのを避けて、外付けHDDは子供番組用にします(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15584117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
はじめまして!
最近、こちらのテレビを購入したものですが、子供が画面をさわって指紋だらけになって困ってます。今は、メガネ拭きで拭いているのですが、他にお勧めのお手入れ方法などありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:15579416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぼくも、昨日納品されました。
エディオンの店員さんに聴いたところ、普通はめがねふきで、汚れてきたら、ウェットタイプの専用クリーナーで言いそうです。
お店の展示品は、固く絞ったぞうきんで拭くとか・・案外そんなものかもしれませんねえ
書込番号:15580379
2点

ご回答ありがとうございます。
ぞうきんとは、意外ですね。
テレビ用専用クリーナーもあるみたいなので、考えてみます。
書込番号:15580851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ichi2013 さん、こんばんは。。
液晶の画面は、光学的な特殊コーティングを施してあるので
雑巾はちとまずいです。。
めがね拭きでいいですから水を含ませて優しく拭き取ってください
それでも尚落ちない場合には、物凄く薄めた中性洗剤液を使って拭き、必ず乾拭きしてください。。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51224/2/
書込番号:15581910
3点

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
これから、大事にしていきたいと思います。
書込番号:15582230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑巾は、まずいですよね・・・ダスキンもまずいかも・・・
ぼくの場合、リアプロからの買い換えなので、画質の違いにためらっています。
早く、液晶の画質に慣れなくては。
書込番号:15585094
1点

>液晶の画面は、光学的な特殊コーティングを施してあるので
この機種はオプティコントラストパネルです。
表面にはCORNING Gorilla Glass(強化ガラス)が使用されていますので、
他の液晶テレビと違って手入れに神経質になる必要はありません。
金属器でこすってもキズが付かない強度だそうです。
検索すればペンチ等でこすっている実験映像を見つけることができます。
書込番号:15587774
4点

>たんぽぽの草原 さん
横からすみません。
自分は920の55型を使ってるのですが、新品購入時、段ボール内のTVに被せてある袋が液晶画面に擦れたのか、画面の四隅、特に下の隅が傷になりました。
夜間の蛍光灯では気にならないのですが、昼間の太陽光だと結構気になって嫌だったので、メーカーに相談したところ新品を持ってきて開封から設置までやってくれました。
自分も購入前にゴリガラス?なので丈夫だと思っていたのですが、そんな簡単に傷がつくのかと不安になり、今ではその時に来てくれたメーカーマンのアドバイスどおり、柔らかい一眼レンズ用の布で掃除をしています。
それもどうしてもという時だけ、基本はエアースプレーで吹き飛ばす程度にしています。
書込番号:15610127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
このたび、念願が叶いこのTVを購入できました。
リモコンカバーを探しておりますが、リモコンの型番を検索しても見つける事ができません。
ご存じの方がいらしたら教えていただきませんでしょうか?。
よろしくお願いします。
1点

リモコンカバーのメーカー純正品は、私が知る限りないですね。(売れないから)
100円ショップにいくと、(防水の)汎用リモコンカバーが売ってますね。
ここの常連の一休みさんの直伝の、サランラップをまくというの方法もありますし、
リモコンがはいってたビニールに入れてつかうとかでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15569281
2点

メーカー純正品は見たことが無いですねー。
他の方も仰ってる通り100円ショップに行けば汎用のリモコンカバーが売っていますよ。ドライヤーの熱で収縮するタイプもありますので、ソチラでしたら多少サイズが違っていても全く問題ありません。
まぁ、電池を交換する際に破かないといけないのがデメリットですが...
防水機能はあると思いますが、完全防水という訳ではありませんのでご注意を。
100円で3枚程入っています。
ストックとして保管しておいても良し、他のリモコンに使っても良しです。
ちなみに私はダイソーで購入しました。
良かったら探してみて下さい。
書込番号:15569502
1点

>リモコンの型番を検索しても見つける事ができません。
テレビ購入されたんですよね?
リモコン自体に書いてませんか?
ソニーだと「RM-****」とかいう品番のはずです。
書込番号:15569544
1点

返信ありがとうございます。
私の書き方が悪くてすいません。
リモコンの型番(RMF-JD011)はリモコンの一番下に書いてあったのでそれに対応する純正以外のメーカーでカバーを探した所見つけることができませんでした。
もしかすると、違う型番のリモコンカバーでも付くのかなぁ? と考えていますが、いかがでしょうか?。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15570273
2点

家電量販店でシリコン製のリモコンカバーが販売されてますよ。ブラビア用とかアクオス用とかが。HX850は現役ですから量販店で展示されてるでしょうから、そのリモコンがカバーと合うかどうか試してみてはどうでしょうか?
純正のリモコンカバーではありませんでしたが、各社のリモコンに合わせたカバーでしたのでボタンの位置や数がピッタリ合っている様な感じでしたよ。
書込番号:15570668
2点

回答にはならないかもしれませんが一応、答えます。
私の場合はそのまま使います。そして壊れたり、汚くなれば新品を買います。
2000円前後で新品が買えるので2年くらい使って新品にすれば気持ちが良いですよ。
ご参考までに。
書込番号:15576657
1点

残念ながら、この機種のリモコンに対応するものは売られていないようです。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DCV007
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DCV010
(ページ下部、対応機種より確認)
マルチサイズで妥協するしか無いかな?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DCV002
書込番号:15577809
1点

皆様、色々とご教授いただきありがとうございました。
やはり、専用品は無いんですね、残念です。
皆様からのご意見を参考にさせていただき、考えたいと思います。
ありがとうございましした。
書込番号:15577880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





