※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2012年11月25日 08:14 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月22日 22:58 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月18日 21:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年11月19日 16:51 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年11月21日 22:10 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2012年11月21日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
こんにちは、先ほどホームシアターのこうもくでも質問させて頂きましたのですが宜しくお願いいたします。。ブラビア KDL-46HX850を視聴してきましたが他の メーカの液晶と大きな違いがあるのかよくわかりませ んでした。おおきさは46で考えていますがブラビアと 漠然に考えています。テレビには音や録画機能は求め ていません。画質重視で選ぶのであれば金額的に上限を13万円以外でしたらこちらのメー カー・機種がお勧めなのでしょうか? よろしくお 願い致します。
書込番号:15384816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの機種と比べたのか分かりませんが、画質差が分からないなら、
予算内でデザイン、リモコンの使いやすさ等、画質以外のところでの
ご自分の気に入った機種を選べば良いのでは無いでしょうか。
ある程度の画質で見れれば良いだけなら何処のメーカーでも大差ないです。
機種を絞って、この機種との比較ではどちらが?ならアドバイスしようもありますが
他人に機種選定まで丸投げでは誰も答えてくれませんよ。
ちなみにソニー機はメーカー出荷時の画質設定は白っぽく、
素人が見ても?となる画質なので画質調整は必須です。
今まで画質調整した事ない、設定用語も全く分からない、
覚えるのもめんどくさい(機種選定すら他人任せのような人)では
満足いく設定には出来ないでしょうし使いこなすのも難しいでしょう。
厳しい言い方になりますがご自分のTVの候補くらい自分で決めれるくらいには下調べしましょう。
ネットが使えるなら競合機種のメーカーHPで特徴を調べるなり、
ここのユーザーレビューを参考に候補を絞るなりして自分で選ぶ基準くらいは決めましょう。
書込番号:15385263
7点

>画質重視で選ぶのであれば金額的に上限を13万円以外でしたら
>こちらのメー カー・機種がお勧めなのでしょうか?
そうなると、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=150000&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=&
からの選択になりますが、
>他の メーカの液晶と大きな違いがあるのかよくわかりませ んでした。
との事ですから、どれでも良いのでは?
<比較した製品の情報が無いので、
「1台と」なのか、「店に有った全てと」なのかも判りませんし...
「画質」については、設定を変えることで、劇的に変わる場合も有りますから、
「店頭に置いてある状態がベスト」とは限りません。
「ソニー製品が良い」と決まっているなら、
モデルのグレードから考えれば、コレが一番良いとは思いますm(_ _)m
<他人の好みなどの情報で決めて良いなら、適当な書き込みをされる場合もある
「匿名掲示板」で質問しても意味が無いような..._| ̄|○
書込番号:15385791
1点

SEED大好きさん、返信ありがとうございます。
皆様に質問するレベルが漠然としすぎた、安易に質問したことに反省しています、大変申し訳ありませんでした。テレビを購入する際、ちょくちょく量販店に行き見比べてみましたがどれも綺麗な映りのテレビばかりで正直何を基準に選ぶ?的な悩みがまずありました。なのでこちらのサイトで定評のある当機を基準に考える事にしました。
確かにおっしゃられる通り、画質調整はしたこともありませんし専門用語も良くわかりません。今までテレビは購入した事はなくブラウン管のお古を頂いて10年使いまわして来ました。最近になりわが子達も小学生になりテレビにわざと物をぶつけない限り壊されないかなと安心できそうなのでやっとテレビに意欲がわいてきたのが現状です。言い訳ではありますが、口コミ等十分に参考させていただきわが家で初めての液晶テレビを購入しようと思います。
当初は本当に何がいいの?と自分でもわからずこちらで人気・レビューの多い KDL-46HX920 を第一に考えていました。直下型LED部分駆動の効果を最大限発揮できるのはSEED大好きさんが返信されてました全暗状態で鑑賞されない人には余り必要としない機種とコメントがあったため自分的にはもったいないかなと思い候補に入れるか迷っていました。基本、電気を消してテレビを見る習慣が今まで無かったので、その効果のほどを体感したいなとは思っています。どちらにしろ、今の状態で質問するより、もっと勉強しようと身が引き締まりました。
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。こちらのサイトを参考に色々と調べて見たいと思います。
書込番号:15387869
1点

え〜っと...
スパイス小波さんとHaru_papa^^;さんは、「同一人物」なのでしょうか?
もしかして、「書き込む端末(スマホとPC)」の違いで、「価格.comID」を変えているのでしょうか?
そうすると、「初心者」という感じでも無い気がしますが...
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=Haru%5Fpapa%5E%5E%3B
5年前から利用されている様で、今年の5月から、書き込みが増えてきていますね(^_^;
書込番号:15387992
1点

おはようございます、確かにどちらもわたしで間違いありません。初心者マークは質問する内容が初心者レベルの知識しかないものが付けるものかと思っていました。もしかして、この時点で使い方を間違えていますか?だとしたら申し訳ありません。ここ数年の書き込みの変化はそれ以前に購入したものはただ安いであるとか、適当に気に入った物を買っていました。しかし一、二年前から殆どの家電製品が保証が切れる時期になり壊れはじめました。また環境も変わったため一つ一つ吟味して選んでもだいじょうぶかなと変化した為と思います。
書込番号:15388310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的に使い方に問題があるようなので、解決済みにさせていただきます。また今後書き込む際は慎重にします。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:15388329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
RM-PLZ430DというSONYの学習リモコンを購入したのですが、
学習リモコンにSONYのデフォルト番号を設定してもテレビ側で反応しません。
テレビ側が赤外線に対応していないから使えないのでしょうか。
1点

赤外線リモコンは有効の設定になっているでしょうか?
デフォルトは有効だと思いますが。。。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_gset_irremote.html
書込番号:15376692
1点

回答ありがとうございます。
2台のSONYテレビを使用していたことがあるので
その時干渉しないようOFFにしたのかもしれません。
書込番号:15376995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

おはようございます
シャープのクアトロンは、実際に視聴されましたか?
クアトロンは、通常の3原色に、黄色を加えることで、バックライトの光量を減らしても、明るく映像だせて、エコですが、いい面として、黄色が鮮やかですが、悪い面として、緑の面積が減って、カラーバランスが微妙に崩れることですね。
ここらへんの色彩のちがいで、クアトロンの好き嫌いがわかれるので、電気屋さんに行って、じっくり見てください。
G7とXL9も、モスアイパネルになって、反射、映り込みが減っているし、同じメーカーなら、新しくなれば、なるほど、映像エンジンが改良されていくので、XL9のほうがいいと思います。
46HX850ですが、やはり売れ筋ランキングで、かなり上位をキープしてるので、値段と性能のバランスがいいんでしょうね。
映像エンジンXリアリティプロによって、かなり高度な映像処理されて、シャープ製品よりノイズが少ないですね。人によっては、加工されすぎて不自然に感じるかもしれませんが。
これ以外にも、レグザ47Z7、ビエラ47DT5などIPSパネルをつかったTVもあるので、まだ決まっていないなら、実際にお店で視聴してみるといいでしょう。
IPSパネルは、視野角だけじゃなくて、色が鮮やかですよ。
ここではでてないですが、私が今買うなら、46HX920ですね。もうネットでしか入手が難しいかもしれないけど。HX950から、55インチからの販売になったので、46インチで、現在、手にはいる最高画質といっていいTVなので。
書込番号:15365315
1点

エックスピストルさん、
色々教えていただきありがとうございました。
量販店へ行って、対象ではなかったレグザ47Z7、ビエラ47DT5をあわせて確認してから決めます。
製品はもちろんですが、自分の好みの部分も重要なんですね。
とても参考になりました。
また、分からないことがあったら宜しくお願いします。
書込番号:15365886
1点

僕も色々と悩んだます。先日、スレ主様の三候補が並んでるお店ありまして、同じ映像が流れてましたので見てきた感想ですが、一番明るく感じたのはビエラでした。ブラビアは赤色が一番はっきり出てました。よって人間の肌の色とかも一番僕的にはブラビアです。そして一番の決め手は、やはり倍速性。滝の流れる水や、雪山の雪崩を見たりしたのですが、ブラビアは殆ど残像というか、ブレが無かったです。デザイン的にはビエラが好みでしたが、、ブラビアに比べてかなり値段が高いし、、僕的にはブラビアですね。AQUOSについては、映像的にはこの2つの中間位でしょうか。倍速性能はビエラと同等に見えました。僕は、画質、性能、スタイル、値段を考えたら、やはり一番皆さんに指示されてるブラビアが無難だと思います
書込番号:15375165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エックスピストルさん
クアトロンは、本当に黄色が鮮やかに見えますか?
私には、光の三原色の普通のテレビと比較して、黄色が鮮やかにはみえません。
クアトロン発売当時のシャープの宣伝文句でしたが・・・
書込番号:15637574
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
先日こちらの商品をPowershop JPNで購入しました。
展示品や他の方が紹介しているサイトの写真では、(枠のないモデルですが)上枠の右寄りに機能一覧が書かれた横長のシールが貼られていましたが、当方の商品には開封時から貼られていませんでした。
シールは邪魔ですが、貼ってあるのを見ると何で付いていなかったのか気になるため、アリとナシが存在するのか当方だけなのか、知ってる方がいらっしゃれば簡単に教えて下さい。
1点

こんにちは
>展示品や他の方が紹介しているサイトの写真では、(枠のないモデルですが)
上枠の右寄りに機能一覧が書かれた横長のシールが貼られていましたが、
当方の商品には開封時から貼られていませんでした。
>機能一覧が書かれたシール → ”展示品”だからではないですか?
逆に考えると、付いていたのが来たら展示品?
付いていないのが普通(流通品)なのかもですよ。
例えば、保護の透明シールなどはがせる状態が普通だと思います。
本件とは違いますが
スピーカー部などの保護シールは剥がさないと音が割れる原因にもなります。
(不安なら、メーカーの相談窓口に電話してみたら如何でしょう。)
書込番号:15360605
1点

初期ロットでは貼られていることが多いです。
そのまま展示品として使うためです。
その後は何も貼らずに出荷します。
書込番号:15360879
3点

早い時間からアドバイスいただいていたようで、気付きませんでした。
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:15362044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、私も購入しました。
シールはついていませんでしたよ〜
書込番号:15362055
0点

なるほど、剥がされたとか変な商品ではないんですね。
どうもありがとうございます!
書込番号:15362057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら一緒ですね!
安心しました。
書込番号:15362064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレテーマからは外れますが,,,
先々週、近所のケーズデンキに顔を出したら、「5年補償付き、85000円、カード支払い。今ならいけます。」という一言で、妻にも相談せずに、その場で決めてしまいました,,,。
来年にでも買おうかと思っていたのに、その気になってしまいました。
書込番号:15362122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
すみませんが、教えてください。
このテレビに、外付けのハードディスクを付けて、録画しようと考えています。
時折、メディアに残したいと思う番組があると考えます。
その際、それをBDレコーダーでメディアに焼きたいと考えているのですが、可能でしょうか?
単純にレコーダーに録画すれば、何も問題はないとは思います。
が、利便性を考えれば、テレビ外付けのハードディスクは重宝です。
見たいときには、テレビ外付けのハードディスクで。
残したい番組は、後から、レコーダーでメディアにダビング。
ごく当たり前にできそうなことが、
皆様の口コミを拝見すると、何やら難しそうな気がしてきて…。
カタログやら、この口コミを参考にしても、よく分からず仕舞いです。
ご存じの方、お教え下さらないでしょうか。お願いします。
1点

なにやら難しそうというより無理です。
SONY製のUSB HDD録画機能付きTVは、録画データをレコーダーなどの外部機器にダビングする手段がありません。
観て消し用と割りきってください。
書込番号:15358742
4点

ずるずるむけポンさん
早速のご回答、ありがとうございます。
やっぱり「無理」ですか?!
そうかも…、と不安を抱きつつ、質問しました。
でも、おかげ様で解決しました。
つまり、
○テレビ用のハードディスクは、見て消し専用。
○レコーダー(+外付けハードディスク)で、メデイアに残したい番組は録画する、
ということですね。
返す返す、ありがとうございます。
東芝のテレビ(レグザZX9000ハードディスク内蔵テレビ)と、
東芝のレコーダー(レグザ)間では、
何やら難しくはありましたが、テレビ内蔵のハードから、
レコーダーへのダビングが可能でした。
それで、ソニーでも当然可能であると考えていました。
無知蒙昧の質問にご回答いただき、ありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:15358992
1点

AQUOS/VIERA/Wooo/REGZAであれば可能でした。対応したモデルやダビング先に条件はありますけど。
書込番号:15359014
2点

ずるずるむけポンさん
とてもありがたい情報です。
まだまだ検討できそうですね。
もう少し、他社の製品を含め、調べていきます。
やっぱり、東芝かな…。
ありがとうございます。
書込番号:15359049
1点

SHARP、maxell、NTTプララ、東芝、日立、パナは、可能かもしれません。
SONYがなぜ対応しないのかわかりません。
スカパーHDチューナーでかなり苦労したので技術者がそれ以上の苦労を背負いたくないのでしょうか?
書込番号:15359080
1点

ソニー製のレコーダーであれば、外付けHDDに録画したものを一旦レコーダーのHDDに取り込み
それからメディアにバックアップすることは可能ですが、そういうのとは違うのかな?
書込番号:15372115
1点

失礼しました。TVに付けたHDDのコンテンツ移動でしたね。
間違えた意見してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:15372136
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
55HX850がほしいと思っている者です。というのも、購入後6年経過した我が家のKDL−40V2500が下記の症状が出ており、困っています。修理代が安ければ、修理して使い続けることになりますが、液晶の寿命も詳しくわかりませんし、修理をしてもこのまま使い続けることができるのかわからない状況です。1日のテレビの視聴時間は平均的に7〜8時間程度と思います。
その症状というのは、本体上部にある主電源を入れた時に、「少しお待ちください。」と表示されるのですが、そこからテレビのチューナーに接続されず、そのままいつまで待っても画像も音声も出てこないというものです。現在は入力切換し、DVDプレイヤーに接続し、テレビ番組を見ている状況です。もし、同じようなテレビの症状を経験された方は、どのような対処をされたでしょうか、教えてください。長文ですみませんが、よろしくお願いします。
1点

六年使用されたなら、もう既に買い替えしても良い時期ではないでしょうか?画質も格段に違いますし、サイズアップでテレビライフを楽しんだ方が良いかと思います
書込番号:15354671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>場違いのスレですが、わかる方は教えてください。
いろんな意味で、違っていますね..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
とその下を読んでくださいm(_ _)m
「KDL-55HX850」には全く関係の無い話ですし...
本来なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010553/#tab
に書くべき内容でしょうm(_ _)m
<ココの常連さんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういうページを見ているので、「販売終了製品」などは関係ありません。
今の「デジタル家電」は、「3年〜5年」程度が一応の「寿命」ではないでしょうか?
<冷蔵庫だと、もう少し長いかも知れませんが...
>現在は入力切換し、DVDプレイヤーに接続し、テレビ番組を見ている状況です。
「外部入力」が使えるとの事なので、「液晶パネル」に問題は無いでしょう。
つまり「チューナー部」が壊れている事になるので、
「修理」する場合、「基板交換」になりますが、この手の「基板」はそれほど高価ではありません。
<どちらかと言うと「液晶パネル」が「テレビ」全体の価格の50〜90%(^_^;
なので、修理できれば、「テレビ」を買い換えるよりも安くなる可能性は非常に高いと思いますm(_ _)m
その上で、「KDL-55HX850に買い替えを考えている」という質問だったら良かったんですが...
書込番号:15355163
2点

アナログ放送になっていないか確かめる。
BS/CS放送に切り替わっていないか
確かめる。
(画面中央に受信電波が…というアナウンスがあるから分かるか…)
アンテナ線が抜けていないか確かめる。
まずはここからじゃね?
書込番号:15355278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年、32インチですが友達のブラビアが同じ症状になりました。
コンセントを抜いて挿すと映る事もありましたが、結局は駄目で。
カードやアンテナ等の問題ではありませんでした。
修理でいくらだったかなぁ。2万前後くらいはかかってた気がするのですが。
55HX850が欲しいのであれば、良い?機会ではないでしょうか。
今お使いのTVは6年使用し7年目に入っているわけですし。
年末年始大画面で楽しめます。
価格.comでは価格が少しずつ上昇してきてますね。
書込番号:15355312
1点

レレレのにいちゃんさん
修理代の件ですが、同じ機種で同じ症状でしたがデジタル基板の交換で、約4万円位掛かる(出張料、税込み)と技術相談より以前回答をもらいました。(結局修理しなかったので、正確な金額はわかりませんが。)
以下のページで修理料金の目安がわかります。
http://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html#soudan_2
書込番号:15355474
1点

のらぼうさん、名無しの甚平さん、六畳一人間@スマフォさん、ポテトグラタンさん早速のレス有難うございました。申し訳ないことに↑に誤って返信してしまいました。お許しください。
書込番号:15358469
1点

>申し訳ないことに↑に誤って返信してしまいました。
???
「価格.com」が削除したのか判りませんが、「レス」らしい物は無いですね..._| ̄|○
まぁ、コレだけレスが付いているので、今更「KDL-40V2500」に書くのはもう良いでしょう(^_^;
結局、「修理」「買い替え」どちらかに決めたのでしょうか?(^_^;
書込番号:15363525
1点

名無しの甚平さん
↑は「kobesuzuranさん」の板に返信しまいまして、価格.comに削除されたようです。削除された返信はご覧になっておられないと思いますし、レスいただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしました。この板で書くことではないと思いますが、最後に意見として聞いていただけると幸いです。
私はブラウン管で真空管のモノクロ時代から50年以上テレビと付き合っています。その中で、10年以上使えなかったテレビはこのテレビを除いてありませんでした。修理すれば使えるのでしょうが、10年以上前のテレビはほとんど修理することもありませんでした。耐久性を品質の一つとすると明らかにレベルは下がったと言えるのではないでしょうか、「名無しの甚平さん」に紹介いただいた板で、同じような症状の方がおられるのを拝見しました。テレビの減価償却は10年から5年へ短縮され、延長保障の5年を超えると、計ったように修理を要する状況になるのはおかしいと思います。もちろん、個体差があることは承知しています。デフレにより高性能の製品が安い価格で買えますが、耐久性と引き換えとなっているような気がします。他のHPを見ても、同じように耐久性を問う書き込みがあります。このような状況で、各メーカーは国際競争ができるのか疑問です。55HX850はほしいテレビですが、暫くは状況を見ることにしました。
書込番号:15367719
1点

「ブラウン管テレビ」の「アナログ機器」と、今の「デジタル機器」では、
「故障」に対する耐性が全く違います。
「アナログ機器」の場合は、「誤差」みたいな部分が生じても、
「調整」などで対応できていましたが、
「デジタル機器」の場合「誤差」は致命傷になります_| ̄|○
<「部品数」も確実に多くなっていますので...
つまり、1つの部品が故障(誤差が発生)しただけで、「全体に影響が及ぶ」となり、
アナログ製品の様な「長寿命」にはなり難いのですm(_ _)m
<もちろん「デジタル」にした恩恵も多く有ります。
また、製品の部品ごとの「年期」も違います。
「ブラウン管」は最終的な時期では、ほぼ「円熟状態」となり、
部品の品質や製造コストがそれを物語っていたと思いますm(_ _)m
一方の「液晶テレビ」については、まだココ10年程度です。
<「PC用モニタ」は以前から有りましたが、30型以上の液晶パネルはココ何年か
なので、まだ「出来始めの技術」という部分もあり、「品質」や「のりしろ」みたいな部分が無いのでしょう。
今の技術レベルからすれば、後10年程度でもっと向上するかも知れませんが、
「液晶パネル」を作っているのが、殆ど「海外」なので、どうなるかは判りませんm(_ _)m
<「ある程度の品質で安い製品を」なのか、「高品質で安い製品を」なのか...
書込番号:15368414
2点

名無しの甚平さん
早速のレス有難うございます。書かれていることは十分理解できるのですが、デジタル一眼のスレでも、メーカーの品質レベルが下がっていると指摘する意見があります。少し病んだ考えが頭をよぎりますが、今回の件についても、たかが10年と考えるか、されど10年と考えるかによって、意見は大きく変わってくると思います。(私のテレビは5年前ですが)日本の製造業の景気回復のために、日本製品を買いたいと思っています。いつになったら、技術が成熟し、簡単に壊れないテレビが作れるようになるかわかりませんが、それを待つわけにはいかないので、暫く、ほしい気持ちを抑えて、価格.comを見ながら、考えたいと思います。名無しの甚平さん、有難うございました。
書込番号:15371725
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





