※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年10月7日 15:09 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年10月6日 22:32 |
![]() |
8 | 7 | 2012年10月1日 07:36 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月5日 10:32 |
![]() |
7 | 5 | 2012年9月30日 18:47 |
![]() |
10 | 6 | 2012年10月7日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
このテレビにIOデータのUSBハードディスクを繋いでいます。
TVにはLAN繋いでいます
何かアプリなどで外出先から外付HDDに録画予約出来る方法はないでしょうか?
書込番号:15168293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ソニーで外出先から予約可能なのは
レコーダとBD内蔵BRAVIAとナスネですね。HX850は無理です。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/explanation.html#list
書込番号:15169054
1点

なるほど
このTVは無理なんですね
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15172689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
いつも参考にしています。
今回も素人の質問ですがお願いします。
少し前のレコーダーでは24P出力できませんが、その場合でもシネマドライブはモーションフローと組み合わせれば機能するでしょうか?
それか24P出力していないとダメなんでしょうか?
書込番号:15168039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とくに問題ないでしょう。
地デジやBSの映画でも同じですから。
なお、BDレコーダーは、よほど古い製品でなければ、BDの24p出力に対応しています。
書込番号:15168183
1点

シネマドライブは60i、60p、24pいずれでも効果があります(一番効果があるのは24pですが)。
オート1は滑らか、オート2は原画忠実です。
ただ、60i/pを24pに変換する訳ではないので再生機側で24p出力出来ないと最大の効果は望めません。
ちなみに24p出力できないレコーダーとなるとBDレコーダー初期のソニーのスタンダードモデル位
だと思いますが、お使いの機種は何ですか?
3年位前の機種ならどのメーカーでも24p出力に対応してると思いますが。
書込番号:15169300
2点

ご返信有難うございます。
SEED大好きさんには画質設定の書き込みで救われています。
ちなみにレコーダーは、DIGAのBZT600とBR585です。
前者は家族に占領されることが殆どなので、後者です。
宜しくお願いします。
書込番号:15169525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BR585をググッて見ましたが24pはおろか60pも非対応のようですね(60i出力まで)。
ただ見れれば良いだけなら問題ないですが、映画画質に拘るのであれば
24p出力対応レコーダー/プレーヤーに買い替え、買い増しが良いかも知れません。
24p出力のみで良ければソニーのS190、パナのBD77あたりが安くてお勧めです。
色純度など更なる高画質化を望むならパナのBDT320がコスパ高くてお勧めかと。
録画機能が必要なら現行パナ(11月に新型のうわさあり)か現行ソニー、新型ソニーでしょうか。
ソニーの新型にする場合、W録モデルにクリアス4が非搭載になっており
高画質モデルはトリプル録画モデルのみになってしまったので注意です。
ソニーのレコーダーならスタンダードモデルは現行機種の方が再生画質は良い事になりますので
購入するならお早めに。
書込番号:15170064
1点

ご丁寧に有難うございます。
何か違うな、と漠然と思っていましたがBR585ではブラビアの良さが引き出せないようですね。
多分、廉価DVDレコーダーにBDが乗った程度ということですね。
外付HDDはいらないので、BDZのAT750Wを検討します。
ただ、DIGAに比べると動作音に難があるようで不安です。
書込番号:15170131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
新居に引っ越すにあたりリビング用の新しいTVとして
こちらの機種を購入しようと思っています。
いつ来るかはわからないけど大きい地震への対策と
見た目をすっきりさせるため壁掛けで使おうと思っていてネットで
壁掛け金具を探しているとVESA規格の壁掛け金具はたくさん出てくる
のですがこちらのテレビはVESA規格に対応しているのでしょうか。
できれば上下左右に稼動するタイプの壁掛け金具を取り付けたいです。
こちらのTVに対応していてお手ごろで上下左右に稼動するタイプ
の壁掛け金具をご存知の方、使用している方がいたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
とりあえず、下記の、「対応商品・アクセサリー」 には
「壁掛けユニット(1)」 とありましたので、お知らせしておきます。
(上下△マークの下の▼マークをクリックされますと写真、価格等が出てきます。)
(また、その中の[商品詳細]をクリックされますと、商品ページに移動します。)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/compatible.html
もうご存知でしたら、スルーで…
ご参考まで
書込番号:15125268
1点

こういう壁掛けって新築の時に計算していないのでも
使えるんですかね?
クーラー取り付けでも、どこに付けるかで、コンパネ補強
しましたが…
たとえばこの機種ですと26.2 kgもあるんですが…
取り付け後、すぐには落下しないでしょうが、ふつうの
コンパネ壁で何年ぐらい持つんでしょうね?
石膏ボード壁は無理ですね。我が家の手すりは落ちました。
(^^ゞ
書込番号:15127539
1点

注文住宅ですのでもちろん取り付け予定の壁にはしっかりと補強を入れてもらっていますし
基本的には柱の中心にビスを取り付けるので強度的には問題ありません。
純正品だと上下のチルトはできても左右に動かせないのがネックです(−−;
書込番号:15127932
1点

こんばんは
私はラックの背面パネルにヤフオクで落札した
固定式のVESA規格の金具です
重量はスタンドは含まないので21kgと以外と軽いです、
柱に直づけタイプで上下左右可動式なら即決\4980で
(左右角度自在★液晶テレビ/壁掛TV金具26-60型ステンレス製VESA)
と言うタイトルでご希望のタイプが出品されています、
ただしさすがに55インチだと振り幅がとても大きいので周りにゆとりを持たせた方が
良いですね。
書込番号:15129679
1点

>オコロンさん
VESA規格の金具で取り付け可能なのですね!
ラックの背面には金具はどのように取り付けていらっしゃいますか?
ぜひ教えてください。
書込番号:15140392
1点

お早う御座います
はいVESA規格の物で付きます
と言うかVESA規格の物でないと付かなかったと思います、
ちょうど取り付け前の金具の写真を撮って置いたので
それで説明しますね、
奥にある大きな一枚の板がラックパネル側にに取り付ける金具です
上下にある細長いスリットに付属品のM8の木ねじで
取り付けます
ここで大事なのは画面の高さが自分の好みの位置に来るように
だいたいで良いので事前に高さ寸法を出して置くことです、
水平水準器も付いていて簡単に水平が出せます、
上に乗っている2本の棒状の金具がプラビアの背面に付く金具です、
プラビアの背面にはちゃんと金具取り付け用のM6の穴があるので簡単に取り付きます
ねじはスタンドに使うM6のねじをそのまま流用できました、
両方取り付けたら後は持ち上げてラックの金具に引っかけてぐらつき防止ねじわ締めたら
終わりです、
ゆっくりやっても一時間もあれば終わります、
ライダー100号さんの希望の商品も取り付け方法は
基本的には同じだと思います、
書込番号:15141061
1点

わざわざ写真つきで回答ありがとうございます!!
あれからネットで色々と探してみて見栄えも良い
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kabekake-shop/tvsadpa124lc.html
こちらの商品を購入することにしました。
ありがとうございました
書込番号:15145524
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
KDL-55HX850を購入しました、
外国人と住んでいるためメニューを英語にしたいのですが可能でしょうか?
SHARPアクオスは問題なく出来ましたが、、、。
どなたかわかる方居ませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
3点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/
を見ても、そのような設定は無いので..._| ̄|○
「日本語の放送」を視聴するための「地デジテレビ」なので、
基本「日本語」にしか対応していないようですm(_ _)m
後は、メーカーに直接問い合わせるのが早いかと...
<「メンテナンスモード」などで変えられる場合、
「メーカーサービスマン」が伺うことで変更できるかも...
※多分有償になると思いますm(_ _)m
書込番号:15117480
1点

情報有難う御座います。
その後ソニーのサポートに確認しましたが出来ないということでした、、涙。
メニューがアイコンなので通常の操作はほぼ問題無いですが、様々な設定やエラーが起こった時の対処は日本語が判らないとまず不可能です。多分サムソンやLGはその辺はOK何でしょうね、、、。
これが世界標準から蹴落とされそうなメーカーの現状だと悲しくなりました、、、。
次からは事前に確認し購入したいと思います。
書込番号:15163565
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]


happy-swingerさん返信ありがとうございます。これはかなり目立ちますね。金額が高額なのでこのテレビが来たらかなり腹が立つと思います。メーカーにいっても駄目なのでしょうか?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
メーカー側が「液晶パネルの基本仕様」であると説明することというケースもあると書かれていますね。それでも一度メーカー又は購入店に初期不良を言ってみてはいかがでしょうか?無事解決すれば良いですね。応援しています。
書込番号:15106493
1点

ドット欠けがどういう物(状態)か
知りたければ、まず価格.com内で
「液晶パネル ドット欠け」で検索をすれば
TV,PCモニター問わず沢山のスレッドが並ぶ
ので、それを読めばわかります。
その中で「買ったらドット欠けが有った」と
いう話もあるのでどういう対処をされたのか
を読んで見るのも良いかと思います。
大概ドット欠けを見つけた時はメーカーに
対処を求めるより、購入店に伝えて
初期不良扱いとしてTVまるごと交換という
パターンが一般的みたいです。
メーカーに対処を求めてもメーカー側は
「液晶パネルのドット欠けは製品不良では
ありません」の行を盾にして液晶パネルの
交換には応じない事が通常のようです。
書込番号:15107751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい説明ありがとうございます。そうなんですね、販売店の方が良いのですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:15107764
1点

近所の量販店Yでは自分でSONYに連絡してくださいと言われました。
ドット抜けは場所によって対応が変わりますが、私はセンター付近だったので取り替えてもらえました。
対応の良い量販店で購入されることをオススメします(^_^)
詳しくは「過去スレのドット抜け時の量販店対応」を見ていただけたらと思います。
書込番号:15143109
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
一言でいうと、バックライトの違いです。
HX850は、LEDエッジ型バックライトで、エリア制御(約16)、輝度ムラが多い。
HX950は、LED直下型で、HX850よりエリア制御を細かく(約128、非公表)、さらにLED1個1個で、細かく明るさ調整することで、明暗コントラストを高めてます。
差を感じるのは、部屋をちょっと暗くして、映画をみると、漆黒の闇がHX950の方がより黒く美しいです。
TVCMでも、黒髪の女性のシャンプーのコマーシャルで、黒がより黒いです。
視聴の時は黒の差で比較してみてください。
書込番号:15103191
4点

最低限の比較なら、メーカーの比較
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=43377,42143&specId=89957,89959,89963,89969,89976,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
で判ると思いますm(_ _)m
と言ってもエックスピストルさんも仰るバックライトの部分しか違いませんが...(^_^;
書込番号:15104115
1点

簡単に言うと
部屋を暗くして映画を観る時に黒が黒いよって事
言われてみればナルホドって感じかな
明るい環境での差は感じない
書込番号:15117470
1点

チームB推し さん、こんばんは。。
>明るい環境での差は感じない
どの位の明るさなのかに依りますが
一般家庭の照度で映画のみならず、その他の映像でも
差は感じますよ。。
すみませんが、どの様な環境でどんな検証をされて
結論(断定)に到りましたか?
書込番号:15119622
1点

訂正−明るい環境ではあまり差は感じられないでしょう
スレ主さんの質問に対し直下型の特徴を解りやすく書いただけです
書込番号:15121660
1点

スレ主さんがまだご覧になっているのか判りませんが‥
双方の違いについて、代表的に映画での暗い映像のみが違いとして
挙げられていますが、それは大きな間違いです。。
ソニーの場合、直下型部分駆動で分割数も多い事からエッジ型の分割数の少ない機種と
比較した時、暗部のみならず明部においても階調表現やコントラストに差が出来ます。。
具体的に、ベンチマークに「白のティーカップセット」の実写映像があり
画面として明るい場面に凹凸文様の入った白一色のティッカップセットが置かれた映像です。。
僅かな凹凸に影が映し出され、その微妙さがカップの質感となって現われ
リアリティに富んだ映像表現を目の当り出来るのが直下型、部分駆動の極意です。。
とりわけ暗部の表現に眼が行きがちですが、決してそうではなく
今言ったように明部においても差は出て来ます。。
つまり、明暗共に優れた映像を求めるのであれば、直下型部分駆動を搭載した機種を選択したほうがいいです。。
書込番号:15175076
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





