※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年8月24日 22:34 |
![]() |
11 | 13 | 2013年7月18日 23:20 |
![]() |
2 | 10 | 2013年6月14日 20:37 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月10日 00:17 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年6月7日 21:01 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月4日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
昨日か一昨日からアプリキャストが急に繋がらなくなりました。
家のネット回線がおかしいのかなあ?と思い、モバイルルータ(も持っているので)の方に接続してもダメでした。
ちなみにYoutubeなどは接続できます。
皆さんはどうですか?
家のネット:auひかり/@ニフティ
モバイルルータ:Wimax&au3G/ソネット
ちなみにスマホ(SO-01B)が家のネットではYoutubeに接続できません
モバイルルータの方ではつながるんですが。
何が言いたいかというと、回線の方に問題があるのかなあと少し疑っているからです。
2点

私のNX720も繋がらなくなりました。
回線はNTT光、TVのブラウザはつながります。
アプリキャストのほうで何か問題がでているのでしょうかね。
書込番号:16503142
1点

やはり同じ症状ですか。
あれからネットで調べてみました。
ヤフーで「アプリキャスト」をリアルタイム検索しましたら
同じような人がチラホラいました。
改善されるまで待つしかなさそうですね。
書込番号:16503685
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
BS171の毎週(火)PM21:00から放送の「昭和は輝いていた」の番組を録画(DR)で見ているんですが、モ−ションフロ−を色々切り替えて見ているんですが残像感が酷いんで、サ−ビスマンに確認して貰い基盤交換して貰いましたが、変わりが無く、映像調整で出来るんでしたら、ご教授願います。
それとスピカ−が背面向きですが、なぜ背面向きなんでしょうか?
1点

それ以外の番組はどうですか?
その番組だけなら、BS171の方の問題かと。
昭和初期の白黒映像って、撮影技術が低くて、カクついてますよ。
横綱白鵬の特集で、双葉山の当時の映像でてたけど、カクカクカクでした。
TVのが原因なら、他の局の番組でも再現するはずですよ。
書込番号:16305716
2点

HX850は16倍速相当で、残像が少なさが売りのテレビですが、それでも感じますか?
残像が多いと感じるのはその番組だけですか?何と較べてそう感じるでしょうか?
ブラウン管と較べたら明らかに残像はありますが、液晶テレビとしては最良の部類だと思います。
プラズマのKUROよりもはるかに動画性能はいいらしいです。
私のレビュー(46HX850)にあるとおり、残像についてはクリアプラスが一番良い結果でした。
インパルスは一番残像が少ないのですが、動きが速いシーンで像が2重にぶれて見えます。
それとテレビに近づきすぎると残像は多く感じます。
テレビ画面の高さの3倍離れてクリアプラスで見れば残像はほとんど気になりません。
最近流行りの4Kテレビは画面高の1.5倍でも見られる、なんて言ってますが、
そんなに近づいたら残像がひどすぎて疲れるのは目に見えてます。
書込番号:16305767
1点

エックスピストル さん taka0730 さん回答ありがとうございます。
その他の番組だと、BS141の土曜日のPM22:00からの「おぎやはぎの愛車遍歴・・・」
放送が終了しましたが、BS103の韓国ドラマ「太陽を抱く月」等です。地デジよりBSの放送が多いようです。
それで省エネ設定で消費電力 減(暗)に設定すると画面は暗くなりますが、残像感が少なく感じます。
SONYさんに問い合わせしたら「おぎやはぎの愛車遍歴・・・」について確認したら、モ−ションフロ−の処理が追いつかないとの回答でした。
その他の番組については、確認後回答するとの事でした。
書込番号:16306293
2点

おはようございます。
色々と試しても改善されないなら、モーションフローの限界じゃないでしょうか?。
見続けたら、そのうち慣れるかも?。
後ろ向きのスピーカーは、パネルの薄型化の弊害でしょうね。
音声に不満が有るなら、SONYの外付けのスピーカーを買えという事でしょうね。
書込番号:16307154
1点

sonyさんの回答で別の番組は普通に見えるとのことでしたが、当方の見え方では両方の番組とも残像感があるんで、矛盾しているの回答なので、サ−ビスマンの確認判断で液晶パネルとケ−ブルを交換しました。
パネルを交換したら、映像(地デジ、BS)が白っぽくなり、色々調整してもダメで、リアリィ−クリエイションを(切)にしたら、詳細設定の黒補正、ガンマ補正出来るんですが、映像がボケた状態でダメなんで、
リアリィ−クリエイションをオ−ト、マニュアルにしたら、鮮明になるんですが白っぽさが残り、詳細設定の黒補正、ガンマ補正を調整したんですが現状のままで黒の変化がないんですが、故障でしょうか
交換前までは、モ−ションフロ−以外は、満足してたんですが、パネル交換によって鮮明な映像で無くなったんで困っています。
映像調整に詳しい方ご指導願います。
書込番号:16365210
0点

何を言っているかまったくわかりません。
肝心の残像は、パネル交換後どうなったんですか?直ったんですか?
リアリティークリエーションがONになっていても詳細設定はできますよ。
基盤を交換して、パネルとケーブルを交換したら、全部交換したことと
同じです。
それでだめなら、そのテレビの限界ということなのであきらめてください。
書込番号:16365621
0点

taka0730 さん説明不足ですみません。
残像感は、ある程度解消されて見やすくなったんですが、パネル交換によってか解りませんが映像全体が白っぽくなって
詳細設定で黒補正とガンマ補正が+調整−調整で明暗の調整が変わらない状態で
リアリティ−クリエイションを(切)の時だけ黒調整できて、オ−ト、マニュアルだと調整出来ないんで、困っています。
書込番号:16365952
1点

予想。
販売初期のHX850はVAパネル。
スレ主さんの購入した販売後期?のHX850はIPSパネル。
全部取り替えたHX850はVAパネル。
だから白っぽいんじゃないですか?。
有り得ますよ。
書込番号:16366109
0点

パンプキン チキン さん回答ありがとうございます。
HX850は全てVAパネルだと思うんですが、それでも明暗の調整でメリハリが出来ると思うんですが、
リアリティ−クリエイションが(切)だけ明暗の調整が出来てその他だと出来なくて、CMによっては、画面全体が白っぽくなって、人物などの髪の毛が本来黒いのに薄めた黒の状態になります。
表現がおかしいかもしれませんが、映像自体締りが無いように感じるんですが
パネル交換前は、映像調整が黒は黒、その他の色もそれなり調整出来ていました。
サ−ビスマンがパネル交換してから持ってきた時点で、映像自体が白っぽいと伝えましたが、モ−ションフロ−の改善に重点を置いていたもんですから、後になってから映像の締りのなさに気がついたしだいです。
書込番号:16366303
0点

昨日サ−ビスマンが来て確認したら、液晶パネルの中のバックライトの制御基板の不良で黒飛びしていて、詳細設定できないとの事でした。
それにしても、放送(地デジ、BS、CS、外付けHDD)及び、HDMI端子の中で3番だけ詳細設定できないのも腑に落ちません(他のHDMI端子は調整出来るのに)
パネル交換したら色々確認してから引き渡すはずなのに、サ−ビスマンの技量が問われますね。
それで再度パネル交換になります。
書込番号:16378185
0点

パンプキン チキンさん、こんばんは。
細かい指摘ですみませんが、40型にIPSはありません。
従って、
>販売初期のHX850はVAパネル。
>スレ主さんの購入した販売後期?のHX850はIPSパネル。
>全部取り替えたHX850はVAパネル。
この様な事はあり得ません。
主観的な内容なら問題ないのですが、白黒はっきりしている事は、余程自信があるか裏付けがある場合以外は書かない方
が良いですよ。・・・・他のスレでも”LG製VAパネル”で指摘されてましたよね。(^^ゞ
書込番号:16380415
2点

メカタれZさん、こんばんは。
すいません、素人が良かれと思い書き込みました。
HX750の板にIPSのパネルに変更云々と書き込みが有ったので、もしかしたらと思ったんですけど、IPSは40インチ無いんですね知りませんでした。
LGのVAパネルも全くの記憶違いです、すいません。
やはり、素人が浅い知識で口を出すべきではないですね。
これからは控えます、すいませんでした。
書込番号:16380634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
もともとソニー大好きでしたので、今回、KDL46X2500の後継機として在庫僅少にて値上がり傾向であったにも
関わらず、嫁を説得して、遅ればせながらこの機種を購入しました。しかし、自宅に設置した後、嫁の第一声
は「これ、そんなに評判のいいテレビなの?」で、私も同感・・・どのコンテンツも画質が??な感じで設定を
いろいろと試行錯誤中です。
それはいいのですが、LANでBDZ-V9を認識しません。同じLAN内で他のネットワーク機器はBDZ-V9を認識していますし、
接続とかの問題ではないと思うのですが・・ 世代が違うということで、DLNAの規格が違うとか、何か致命的な問題
があるのでしょうか?
画質??DLNA???では割高感を押して購入した私の立場がありません(泣)、どなたかご教授をお願い致しますm(_ _)m
0点


http://www.sony.jp/support/dlna/player/hx850.html
HX850の対応機器にはBDZ-V9は載ってないですね。
HX820までには載ってるので、HX850の世代からBDZ-V9は非対応になったのかもしれません。
書込番号:16250538
0点

早速のレスありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
各機器はwwwにブロードバンドルータを介して接続しており、問題はないと思います。
>アメリカンルディさん
なるほど、そうでしたか。。 ただ、ここに記載されているのは動作確認ができている機種のリスト的な
意味合いで、実際にはリストに載ってなくても対応可能のことも多々あるとは思うのですが。前モデルまでは
対応しているのに、この機種では対応できない何か物理的な理由があるのでしょうか?
それか、ソニー特有の仕打ちですか??
同時に購入したBDZ-ET2000をリビングのメインにして、V9は書斎に引き上げて、V9のコンテンツはリビングでは
DLNAで視聴し、リビングのBDZ-ET2000のコンテンツは書斎のLinkTheater LT-H90DTV で閲覧しようと思っていたのですがこれもできず・・最悪です。
書込番号:16250666
1点

>ただ、ここに記載されているのは動作確認ができている機種のリスト的な
意味合いで、実際にはリストに載ってなくても対応可能のことも多々あるとは思うのですが。
私も、普通はそうだと思いますが、
cancer_rabbitさんのところで、HX850がV9を認識しないという状況はそうなのかな、と。
BDZ-ET2000をお持ちなんですね。
HX850、ET2000、V9は全て同じネットワークにいるんですよね?
HX850でBDZ-ET2000は認識するけどBDZ-V9は認識しない、と状況なのでしょうか?
書込番号:16250719
0点

BDZ-V9側のホームサーバー設定の、クライアント機器登録で、KDL-55HX850の登録は行ないましたか。
以下のマニュアル141ページ参照
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2693148021.pdf
書込番号:16250756
0点

>アメリカンルディさん
>HX850、ET2000、V9は全て同じネットワークにいるんですよね?
>HX850でBDZ-ET2000は認識するけどBDZ-V9は認識しない、と状況なのでしょうか?
そうです、まさにその状態です。ついでにいうと、同じネットワーク内のPC内の共有フォルダのm2tsの
動画も見れるかと思っていたのですがそれも不可でした。これは、対応フォルダに移せば大丈夫だと
思うのですが(ライブラリ\ビデオフォルダ)、ドライブCにあまり空きがないので実用的にするには、
このフォルダを別ドライブに移さないといけませんね〜
>哲!さん
登録は行っていませんが、今まで、他の機器では何も考えずV9にアクセスできていたので、登録は
「自動」になっていると思います。一応、帰宅後に手動で設定できるかトライはしてみますが・・
書込番号:16250818
0点

cancer_rabbitさんのお宅はDLNA機器が多いようですので、
サーバー、クライアントどちらかで登録機器台数の上限になってるかもしれません。
HX850は10台までですね。
BDZ-V9の方は特に制限ないのかな?
書込番号:16250865
0点

実際に、V9上で手動で登録をしてみたところ、「これ以上は登録できません」と出た(登録はmac addressなので詳細不明ですが10台登録されてました)ので、おっと、これはいけるかも!と思い、どれを削除したらいいのかわからなかったのでとりあえず全部削除して、55HX850 を登録。すると、55HX850 側にもサーバーとしてV9が表示されました。ちゃんと録画したコンテンツもジャンル別に表示されました。
と、ここまではよかったのですが、いざ再生しようとすると、「サーバーにアクセスできません、しばらくたってから接続し直してください」となりました。その後、何度かやってみましたがやはりできませんでした とさ。。
書込番号:16252026
0点

>「サーバーにアクセスできません、しばらくたってから接続し直してください」となりました。その後、何度かやってみましたがやはりできませんでした とさ。。
そのパターンはなんか見たことある気が。。。
レコーダをリセットしたらいけたんだったか。。。
機器登録を手動でしたらいけたんだったか。。。
うろ覚えですいませんが、ものは試しですので、
リセットしてみてはどうでしょう。
書込番号:16252074
0点

アメリカンルディさん 何度もありがとうございます。。なんか、サポセンの担当のかたみたいです・・笑
実はしばらく時間を置いてからアクセスしてみたら、無事コンテンツを再生することができました!!
ほ、本当にお騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:16252456
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
BDレコーダーを購入するまでのつなぎとして、
本機の機能を使用して外付けHDDに録画していましたが、
本日BDZ-ET1000を購入したので、BDZ-ET1000に外付けHDDを接続してみたところ、
認識するには初期化をしないといけないようでした。。。
BRAVIAで機能で外付けHDDに録画した番組を、
BDレコーダーもしくは他の記録媒体に移す方法はないでしょうか?
外付けHDD内に1番組だけ残しておきたいものがあるので、どうにかBDなどに
残したいと考えているのですが、良い方法があればアドバイスお願い致します。
0点

残念ながらBRAVIAの外付けHDDに録画したものは、
見たら消すしかありません。
再放送に期待しましょう。
書込番号:16233291
0点

ソニーTVでは、レコーダへのダビングはできません。
LANダビングなどレコーダとの連携をとるならレグザかビエラの対応機種が
いいかと思いますけど
ダビング先も限定されますので
よくお調べになって選択なさるのがいいかと思います。
レコをお持ちか購入予定なら、TVの録画は補助的に使い
録画やディスク化などはレコに任せて
TV選択は画質などで選択するのがいちばんだと思いますよ。
書込番号:16233393
0点

アメリカンルディさん
サムライ人さん
早速レスして下さり、ありがとうございます(^^
やはりBRAVIAの外付けHDDからはダビング出来ないのですね。
同じSONYだからレコーダーに繋げば認識するだろうと、安易に考えておりました。。。
う〜ん。。残念ですが諦めるしかなさそうですね(−−;
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16234539
0点

質問の回答以外にも、余計な文言を書き込んでしまいましたね。(^ ^;)
何故か購入選択の質問とまったくもって勘違いしていたようです。
失礼しました。。。
書込番号:16235230
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
いつも皆さんの、クチコミは拝見させていただいて、参考にしているのですが、過去を探しても、なかなか見つからなかったので質問させていただきます。
5日前ぐらいに55HX850が届いて、FS30(ソニー2.1chスピーカー)と繋ぎ、FS30にソニーのBlu-ray(AT700)とPS3を繋いでいます。
テレビの入力1にBlu-rayとPS3があるという状態です。
繋ぎかたは、これで合っているとおもいますが、
PS3のシーンセレクトは当然ゲームモードにしています。
そしてBlu-rayに切り替えた時にも、ゲームモードのままなのですが、
これは別々の設定に出来ないのでしょうか?
わかりにくいので、まとめると、
入力1に入っている2つのモードを別々にする事は出来ないのでしょうか?
書込番号:16225937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクトは、地上デジタル・BS・110度CSデジタルの各放送波と外部入力毎にしか設定の登録・保存は出来ないので同じ入力に対して複数は出来ません。
というか、入力1に対してシーンセレクトをオートセレクトにしておけば良いだけでは?
書込番号:16226053
1点

なるほど!オートを試すの忘れてました!
帰ったらやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:16226148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーンセレクトはデジタル放送のジャンル情報(コンテンツフラグ)を利用して切り替えるので
基本的に放送波(地デジ、BS等)以外には動作しません。
つまり、セル・レンタルのBD・DVDやゲームは動作しません。
手動で個々の設定を呼び出す事はできます。
PS3について。
PS3自体がコンテンツフラグの信号を出していないので、オートにしても切り替わりません。
PS3をゲーム、トルネ(ナスネ)、録画BD、セル・レンタルBD、DVD等マルチで使うには
手動で切り替えるしかありません。
AT700について。
コンテンツフラグ信号を出しているのでオートにしておけば自動で切り替わります。
よって、現状の配線のまま使うのであればオートにしておき、PS3を使う時に手動で切り替えるしかないです。
別の方法としては、AT700はそのまま、PS3とTVをHDMI(入力2〜4)に直接繋ぎ、
PS3の音声はHDMI1のARCでFS30へ送るという方法です。
これならAT700は自動で切り替わりますし、PS3は基本ゲームモードにしておいて
用途に応じて手動で切り替えれば良いでしょう。
PS3をゲームにしか使わないならこの方法が良いと思います。
書込番号:16226224
2点

とてもわかりやすいお返事、ありがとうございます。
では、今PS3からFS30に繋いでいるHDMIを抜いて、TVの入力2に差して、入力2をゲームモードにしておけば良いということですね?
それは簡単で良さそうですね
帰ったらやってみます。
また何かあったら、質問してしまうかもしれませんが、宜しくお願いします。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:16226554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

どんな外付HDDを買ったんですか、また買う予定なんですか?
外付HDDを買えば、50cm〜1mのUSBケーブルが、付属品でついてませんでしたか?通常はついてますよ。
もし、付属ケーブルの距離がたりない、付属品がなかったなら、その外付HDDの差し込みが、USBminiなら、USBmini端子とUSB端子のケーブルになりますが、外付HDDのほとんどのものは、USB端子とUSB端子のケーブルです。
どんな外付HDDかわかれば、そのメーカーのホームページにいけば、仕様をみれば、どんな端子対応かわかりますので、自分で買う予定のものを調べてみてください。
書込番号:16213164
0点

HD-LBF2.0TU2 購入するつもりです。
長さが足りないと思うのでUSB(A)オス-USB(B)オス対応機種を購入するつもりですが、だいたいこのA−Bタイプで可能なのでしょうか?
書込番号:16213214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





