※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年9月2日 16:07 |
![]() |
4 | 3 | 2012年9月3日 12:30 |
![]() |
24 | 8 | 2012年9月1日 22:31 |
![]() |
9 | 4 | 2012年9月10日 18:49 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2012年8月31日 23:10 |
![]() |
5 | 4 | 2012年8月31日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
HX850の購入を検討中です。
本機付属のリモコンですが、カタログで確認したところ赤外線ではなく無線のようですが、本リモコンで、他社(ソニー以外)のDBレコダーを操作可能でしょうか?
当方、パナのDMR-BWT520と、東芝のDBR-Z150を使用しています。
店員に聞いたのですが、カタログとにらめっこで有効な回答が得られませんでした...
私の予想では、恐らく操作不可だと思いますが、他社のレコとリモコンを一本化したいので、HX850と他社レコを一本化可能な学習リモコンなどがあれば紹介して頂けないでしょうか。
つまらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
1点

HX850使ってますが、学習リモコンで操作できるので使ってますよ。
付属のリモコンで他の機種は…どうでしょうかね。リンクしてない可能性ありますよね。PS3は動きますが。
また、テレビ側の設定でも赤外線も受信オンオフできます。
ちなみに使用しているのは
学習リモコンで価格コム上位にあるSONYのRM-PLZ530Dです。
エアコン、電気、コンポなど生活に関わるものの設定もできて便利過ぎです。
購入をご検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:15012354
3点

ホームシアター素人さん、早速のご回答ありがとうございました!
HX850は学習リモコンで操作可能なんですね。とても参考になりました。
かなり安くなったものの、予算的にもう少し値段が下がるのを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15012794
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
このTVとCATVなどの録画について教えてください。
現在TVとCATVのSTBをつなぎ(STB機種TZ−DCH1100)
ブルーレイはパナソニックDMR−BW680(2番組録画)をつないでCATV、WOWOW、普通のチャンネルなどをHDDに録画しています。
もしこのTVを買いますと今のDMR−BW680はCATVとWOWOW専用にしてこのTVの外付けHDDで地デジを録画するというやり方がしたいと考えています。
そういうやり方は出来ますか?
このTVの外付けHDDでとったものを今あるパナソニックのBW680のブルーレイにダビングできますか?
又、配線はどうなりますか?
現在の状態(CATV→パススルー方式です。但し現在STBを使用して多チャンネルを視聴しています。)(壁のアンテナ線までがパススルーです。)
壁には2か所アンテナ線をさすことができます
1点

CATVで地上デジタルをパススルーしていればテレビで録画できます、逆にパススルーしている番組以外は録画できません。
ダビングもできないでしょう。
書込番号:15009062
1点

>このTVの外付けHDDで地デジを録画するというやり方がしたいと考えています。
>そういうやり方は出来ますか?
可能です。
>このTVの外付けHDDでとったものを今あるパナソニックのBW680のブルーレイにダビングできますか?
SONYのUSB HDD録画機能付きTVは、録画データを外部機器にダビングする方法は一切ありません。よって観て消し専用と割りきってください。
書込番号:15009083
1点

いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15016434
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
HX850かレグザのZP3で迷っていました。
今日、家電量販店に赴き実際に観て、販売員の方に話を伺って、9割方HX850に決めました。
1週間前まではPS3が置いてあり、実際にプレイできる状態でしたが、盗まれて今日はできなくなっていたのが残念でしたが。。
9割方決めた理由は
・4倍速で映像が滑らか
・パネルが一枚板のようでキレイ、しかも映り込みが少ない
・無線LAN内蔵
残りの1割、ZP3にメリットがあり迷っている問題点は
@ゲームモードでも倍速で表示され映像が滑らかで遅延が少ない
A3Dグラスが付属する。
です。
Aは買えば解決するのでいいですが
残りの@の問題については、
・モーションフローを「入」にして映像を滑らかにし、遅延を我慢する
or
・ゲームモードにして滑らかさを捨てて、ブレる映像に我慢しながら遅延を少なくする
の二者択一をしなくてはならないと思います。
私は、
・太鼓の達人やみんゴルなどタイミング重視のゲームはゲームモード
・それ以外は通常のモーションフローが「入」のモード
でプレイしようと考えました。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのが
実際に4倍速でゲームをプレイしている、もしくは私の考えた案でプレイしている方の体験談またはレビューが書かれたHPのURLなどがあればご教示頂きたい、という事です。
遅延に対する感想や映像の滑らかさの感想などを拝見させていただいた上で、購入の意志を決したいと存じます。
映像のブレや遅延は、人それぞれ感覚が違うというのは重々承知しております。その上で尚、お尋ねしております。その主観が私にとって大切な判断材料となります。
長文失礼致しました。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

私は65HX920ユーザです。
映像エンジンは変わらないので・・・
>・モーションフローを「入」にして映像を滑らかにし、遅延を我慢する
我慢できないでしょう(笑)
体感できるほどの遅延が発生します。
ちなみに4倍速と書かれていますが、4倍速ではなく16倍速相当です。
映像が滑らかになるというよりも、残像が低減するという表現が正しいです。
特に、音ゲー、格ゲー、FPS・TPS系統はまともにプレイできません。
みんゴル5だとほぼ確実に「ドクロミスショット」を起こします。
>・ゲームモードにして滑らかさを捨てて、ブレる映像に我慢しながら遅延を少なくする
これが液晶テレビの特性です。
ゲームをするのに残像が気になったことはありませんけどね。(没頭しているので)
私はREGZA Z1 から BRAVIA HX920 に乗り換えたんですが、ゲームモードであれば、遅延はそんなに体感できるほどの違いは感じませんでした。
もっと動体視力が優れたアスリート選手なら体感できるかもしれません。
ゲームしかしない(ゲーム用途)ならば、ZP3の方が有利だと思いますが、映画や地上波などを観るならHX850の方がきれいに見えると思います。
書込番号:15006615
3点

>ちなみに4倍速と書かれていますが、4倍速ではなく16倍速相当です。
>映像が滑らかになるというよりも、残像が低減するという表現が正しいです。
「液晶パネル」は「4倍速」の様です。
「バックライト」が「16倍速の(部分)点滅」の様です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX850/feature_1.html#L2_90
なので、「滑らか」にもなるし、「残像軽減」にもなると思いますm(_ _)m
書込番号:15007520
4点

>ちなみに4倍速と書かれていますが、4倍速ではなく16倍速相当です。
16倍速相当はクリアプラス時のもので、画面が暗すぎで常用は無理でしょう。
主な用途はスポーツですし、ゲーム向きではないですよ。
スレ主さんへ。
4倍速で全てのゲームをするのはさすがに無理がありますね。
この点はk.i.t.t.さんに全面的に同意見です。
ゲームによって使い分けをされるのであれば当機で良いと思います。
書込番号:15007644
2点

すみません。
モーションフローについて
曖昧だったのでメーカーに確認してみたら、モーションフローOFF以外は、全て16倍速相当という回答をいただきました。
どのモーションフローにおいても、4倍速駆動+バックライトスキャンが含まれているそうです。
ただし、バックライトスキャンが多いほど残像が低減されますが画面が暗くなり滑らかさも失われてきます。
「スムーズ」、「標準」、「クリア」、「クリアプラス」の順にバックライトスキャンが多くなります。
滑らかさ重視ならスムーズ寄り、残像低減・破綻低減重視ならクリアプラス寄りが良いと思います。
いずれにしてもゲームでは使わない方が良いです。
というかゲームモードは強制OFFになります。
書込番号:15008196
3点

k.i.t.t.さん
>曖昧だったのでメーカーに確認してみたら、モーションフローOFF以外は、
>全て16倍速相当という回答をいただきました。
それは電話ですか?。メールですか?。
電話はパート、アルバイトの素人ですので適当に答える人も多いですよ。
メールで「技術的に分かる部署に確認して下さい」とハッキリ書くと正確な答えがもらえます。
当方ではそれで回答を頂きました。
以下、抜粋。
[スムーズ]:バックライトオンオフ制御は行いません。
コマ数を増やして映像を 「 なめらか 」 にします。
アニメの視聴に最適です。
[標準]:バックライトオンオフ制御は行いません。
素材感を残しつつ、適度な 「 なめらか 」 にします。
[クリア]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
スポーツなどの速い動きの映像を見るときに最適です。
[クリアプラス]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
[クリア] よりも、バックライトオフの時間が長くなります。
[切]:入力された信号をそのまま表示します。映画・ゲームに最適です。
推測ですがHX920の直下型LEDの部分駆動を残像対策のバックライト制御と誤解したサポート
の回答のように感じます。
技術部署に確認した内容は上記の通りです。
書込番号:15008345
5点

上のレスに追加で。
常時16倍速相当では常にバックライトスキャン(基本上から下に)してる事に
なりますが、それだと常にスキャンしてる部分は帯状に消灯してる訳(強弱問わず)で
直下型LEDの部分制御と共存してる事になります。
そんな複雑なLED制御が出来るのかは素人でも?です。
よって、スムーズ系はローカルディミング、クリア系がバックライトスキャンと
考えた方が自然かと。
書込番号:15008409
3点

SEED大好きさん
お世話になります。
私は電話で問い合わせました。
担当部署に聞かないと分からないので折TELすると言われて、上のような回答をいただきました。
と言うことは私がやり取りした内容が間違っているかもしれませんね。
せっかちなので即答してもらえる電話をするタイプです(笑)
今度からメールで問い合わせたいと思います。
その方が履歴管理しやすいですし。
ありがとうございます。
>常時16倍速相当では常にバックライトスキャン(基本上から下に)してる事に
なりますが、それだと常にスキャンしてる部分は帯状に消灯してる訳(強弱問わず)で直下型LEDの部分制御と共存してる事になります。
>そんな複雑なLED制御が出来るのかは素人でも?です。
>よって、スムーズ系はローカルディミング、クリア系がバックライトスキャンと考えた方が自然かと。
そこまで考えていませんでした。
おっしゃるとおりです・・・(泣)
書込番号:15008597
2点

皆さん親切にありがとうございます。
お陰様で購入の意志を固める事ができました。
すべてのゲームでモーションフロー機能を「入」にするのは難しそうなので
使い分ける事にします。
それにしても
他の質問でもSEED大好きさんにはお世話になりましたが、SEED大好きさんのその広くて深い家電知識には、驚かされます。
どこかで講演会でも開いたら、一儲けできるんではないでしょうかww
ありがとうございました。
書込番号:15009784
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
今使っている機種が26J5で26インチで小っちゃいので40インチを購入予定なのですが
KDL-40HX720、KDL-40HX850、KDL-40HX750だと、総合的にみてどれが画質、性能など
が良いのでしょうか?
他におすすめなどがあれば教えて下さい
主に映画(アクション系が多い)、アニメ、をよく見ます。
たまに音楽番組も見たりします。
1点

安さだけなら…
HX720 旧機種なので在庫のみです。
HX850等現行機種を見ずに買って下さい。
買えるのであればHX850一択です。
主にデザインが秀でてますが性能も
良いので初期不良以外は不満は無いと
思います。
最近HX750の下級機種としてEX750という
モデルが出ましたが性能は置いといて
外枠のデザインは要注意です。
一度ご自身で確かめて下さい。
書込番号:15005080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.sony.jp/bravia/lineup/40v.html
で上に表示されている製品ほど「高画質」「高機能」という位置づけなのでは?
どのメーカーも、大抵「製品一覧」には、
「上に上位モデル」「下に下位モデル」
というアピールの仕方と思われますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/lineup/series.html
この辺でも判るような...
書込番号:15005336
1点

おはようございます
映像エンジンのグレードと、上位機種かを総合して
40HX850>40HX720>40HX750左から順に高画質ですね。
40HX850と40HX720はXリアリティプロで同じですが、同じ映像エンジンでも、新しい方が、改良されてます。
40HX750は、Xリアリティなので、40EX720の後継機で、エントリーグレードですね。
音楽番組をみたり、スピーカー性能でいうなら、三菱リアル40MDR3で、TVなのに50Wスピーカー出力(他メーカーが20〜30Wに対して)で、別売のホームシアターバーのような音がでます。ソニーのTVは、薄いので、音質は薄っぺらいです。
それでも、ソニー製で、いい音で見たいなら、外部出力で、スピーカーを付け足すか、ホームシアター、オーディオラックなどをつけるといいでしょう。
アクション映画なら、プラズマTVを薦めたいけど、42インチからですね、アニメなら、ブラビアの方が滑らかで綺麗ですね。
書込番号:15006094
2点

> 六畳一人間@スマフォからさん
KDL-40HX720が新品で6万ぐらいで残っていたら良いのですが
たぶん無いのでHX850が良いのであれば7〜8万ぐらいになるのを
待って見ようと思います。
> エックスピストルさん
スピーカーの音より薄い方が良いので40HX850が安くなるのを
まって購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15047324
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
やはり、来年の3月位まで待ったほうが良いですかねぇw
てか・・・メーカーもその頃は生産を控え値を余り下げないでしょうかね?w
いつ頃が買い時か難しくなりましたねぇ。。。
まあ取り敢えず3月頃まで気長に待とうと思います。
でも、この、テレビメチャ欲しいです(#^.^#)
1点

どうしても6万ぐらいで買いたいなら、在庫処分まで待つしかないね。
じっくり、アンテナを貼って待ちましょう。
書込番号:15001955
3点

エックスピストル さん おはようございまーす(^^)v
そうですね次期後継機が出るまじっくりアンテナを貼って
待とうと思います(*´∀`*)
早々レスありがとうございました。!(^o^)!
書込番号:15002355
1点

来年の3月まで待てるのなら待った方がいいと思います。
私は今年の3月にHX720を購入しましたが、59,800円、ポイント15%でした。
BDレコと同時購入の為、実質45,000円位で買えました。
HX850も来年の3月なら、6万円台で購入できると思いますよ。
書込番号:15003769
4点

うっかりま〜くん さん
適切な情報アドバイスありがとうございます(_^_)
可成お値打ちに購入されてんですねぇ羨まし限りです(^^)v
うちも来年の3月位に是非お値打ちにして下さる家電量販店を廻り
購入予定することにします。(*´∀`*)
書込番号:15005308
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
2年前に初めてソニーの液晶テレビ(KDL-40V5)を購入して、念願のFF13をプレイした時に
主人公が静止している状態の映像はとても綺麗で感動を覚えたのですが、動き出した時に映像が激しくブレて、観れたもんじゃない!
と思ったのですが、4倍速ではそれはどれぐらい改善されてますでしょうか?
こんなにブレるんならブラウン管テレビがマシかも・・・と思ってしまったほどでしたので
。。。
主観で結構ですのでご教示下さい。
HX750でも十分改善されているようなら、HX850ではなくHX750を購入したいと思います。
自動で切り替わるシーンセレクトのゲームモードはモーションフローの機能は作動しているのでしょうか?レイテンシーの軽減のために切ってるのであれば、やはりFF13のムービーはかなりブレますでしょうか?
スポーツゲームを楽しみたいのですが、なにか他の商品でオススメあればそちらもご教示下さい。ZP3とHX850のゲーム映像のブレはどちらが軽減されそうでしょうか?
3Dとテレビゲームが主な用途です。遅延は特に気にしませんので、ゲーム映像のブレを一番に軽減したいです。
長々となってしまい、申し訳ございません。
何卒よろしくお願いします。
1点

主観ですが、おそらく期待されているほどの改善は望めないです。
多少マシにはなっていますがブレは残りますし、補間エラー時のチリチリノイズも気になります。
ブレ(残像)の少なさはブラウン管が一番なのは変わってません。
>自動で切り替わるシーンセレクトのゲームモードはモーションフローの機能は
>作動しているのでしょうか
自動で切り替わるのは、地デジ等のコンテンツ情報を持っている映像のみですので
PS3でのゲーム、トルネ、BD、DVD等は自動では切り替わらず、手動になります。
ゲームモード時は倍速等の高画質機能は全て強制オフです。
なので、当然、動画はブレまくりです。
倍速を使う場合はゲームモードではなく、シーンセレクトをオフ、オートにして
自分で設定が必要です。
ZP3もゲームモード時は倍速は同じ絵を2回表示してるだけなので
ムービーでのブレは似たような物でしょう。
ZP3は高画質機能を使っても低遅延なのが売りなので動画に関してはブラビアの方が滑らかです。
現状ではブレのない液晶TVはありませんので妥協が必要です。
焼き付きを気にしないのであればプラズマならご希望にかなうでしょうが現実的でないですよね。
PS3かFF13のムービーをUSBメモリにでも入れて店舗に持ち込み実機で確認される方がいいでしょう。
書込番号:15001848
1点

ブレが気になるのでしたら、電気屋さんが空いてる時間にいって、実際ファイナルファンタジー13とPS3を持参して、たのんで、プレーさせてもらうしかないですね。
持っていく前に、電話で事前に予約してから行ってみては。
こう書いたのは、映像のブレの許容範囲は、人によってちがうので、例えば、私がいいと思っても、スレ主さんはブレてると感じるかもしれないので。
書込番号:15001959
1点

ZP3は遅延は増えますが、フレーム補完を行うゲームスムーズがあるので、ブレの低減をはかれるかもしれません。
いずれにせよ実機で確認してください。
書込番号:15002385
1点

SEED大好きさん、本当にありがとうございました。
漠然とした疑問が、明瞭に解決しました。
その深い知識と広い心には感服します。
書込番号:15003179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





