※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年10月4日 20:50 |
![]() ![]() |
43 | 21 | 2013年9月21日 22:25 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月24日 22:34 |
![]() |
11 | 13 | 2013年7月18日 23:20 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月28日 21:48 |
![]() |
2 | 10 | 2013年6月14日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
AVアンプ NR1604を繋げています。
アンプとテレビはHDMIで、音声は光角型ケーブルで繋いでいます。
AVアンプとのリンクはうまくいったのですが音声が出力されません。
インターネットラジオや音楽は聴けるのでスピーカーの接続は間違えていません。
HX850の設定で音声出力をオーディオシステムに変更しましたが音が聞こえません。
他に設定する箇所がありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

光デジタル音声ケーブルや接続端子辺りの不具合、あるいは接触不良の可能性もあります。
書込番号:16664340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARCに対応しているので光デジタル接続は必要ないのでは?
NR1604側にARCに関しての設定がありませんか?
書込番号:16664370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん
ありがとうございます。
最終的にはメーカーに伝えたいと思います。
ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
対応してますね。見落としてました。最初音声が出なかったので別に音声ケーブルが必要かと勘違いしておりました。
NR1604側はテレビを認識し連動しているので設定は問題ないと思うのですがどうしたものか。。。
書込番号:16664396
0点

ARCを利用するならテレビのHDMI端子は対応する端子がきまっています、ARC対応端子に接続していますか?
書込番号:16664406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
HDMIはARC接続端子に差し込んでいます。
HX850本体のHDMI接続機器一覧にはNR1604が表示されています。
書込番号:16664416
0点

両機種の取説をみたのですが、ARCの設定は特に必要なく連動していれば再生できるようです。
再生できないのはどこかでトラブっているのかもしれません、交換できるならケーブルを変えてみるとか、後はリセットをしてから再設定する程度の対策しか思いつかないです。
書込番号:16665623
0点

口耳の学さん
説明書まで見ていただきありがとうございます。
リセットしても解決せず説明書と格闘しながら隅々までいじっていると、外部スピーカーの設定をマイクを使ってやり直した結果、
無事音声が出力されました。設定をスキップしていた箇所があったのかもしれません。
ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:16666171
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
46インチ850を購入してダイナミックで見てたら綺麗だけど目が痛くなりました。
SEDD大好きさん過去の画質設定など見て設定はしましたが、 せっかくなのでhx850X-Reality PRO専用の性能をいかした設定したいので、画質ソフトなど使用され設定した方教えてくれたらうれしいです。
過去のコメみてSEDD大好きさん詳しいと感じてます‼
お願いします!
書込番号:15220993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の設定値は画質調整用ソフト「Super HiVi CAST」で調整した基本値から
輪郭がギラギラせず、暗部が見えやすいように調整した物です。
画質モードはカスタム(スタンタードはメーカー設定値のままにして比較用としている)です。
シーンセレクトも個別に設定してあります。
ダイナミックのまま調整しても意味ありませんので、まずスタンダードを視聴してみる事を
お勧めします。
参考用に現在の当方の設定値を記載しておきますが照明等の環境で違って見えるので
そのまま流用しても効果はイマイチかもしれません。
・バックライト:3(まぶしくない程度にお好みで)
・ピクチャー:90(80以上推進。白の階調を調整。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50(アニメ/スポーツ53。黒の階調を調整。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる)
・色の濃さ:58(アニメ63、スポーツ60。肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメのみ緑2)
・色温度:中(低1の方が原画に忠実なので低1でもOK。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。白が白に見えるように調整)
・シャープネス:50(50が基準点だと思われる。基本は弄らず精細度の方で調整)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・リアリティークリエーション:精細度30/ノイズ処理最小(地デジ、BS全般)
精細度17/ノイズ処理最小(アニメ、BD再生機、PS3)
※X-Reality PROの超解像設定。これがこのTVの要。
・モーションフロー:標準(地デジ、BS)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの映画時の設定。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:弱(黒をより黒く見せる。強だと黒い部分が潰れるので弱か中で)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時は弱でもOK)
・ライブカラー:切(原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使うと輪郭が白っぽくなるので切で)
・エッジエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使っても良いが輪郭が太くなるので切)
こんな感じです。
ベンチマークソフトで調整した結果から、各エンハンサーを弱めました。
特にリアリティークリエーションをオート、ディテール/エッジエンハンサーを初期設定のまま
だとギラギラした絵になり目が痛いです。
精細感はリアリティークリエーションで調整して、機能が重なるディテール/エッジエンハンサーは
切で使う方が良いと思います。
書込番号:15221158
21点

SEED大好きさん返信ありがとうございます。
ダイナミックをやめてコメ前からこの設定で設定していました!
850X-Reality PROでもこの設定でよかったのですね!この設定は前型のX-Reality 設定かなと思ってコメさしてもらいました。
僕の環境は6畳の部屋で連続調光内蔵型電球色のシーリングで視聴距離170位なのでSEDD大好きさんと似てるかなと思います!
あと色温度を中との事ですが高のほうが青白く感じますが綺麗な白に見えるのですが、好みですよね?中だと少し赤いかなとかじますが肌色とかでくらべると中かなとも感じてます!あと、この設定にない、スムースグラデーション、LEDコントロール、美肌補正は
SEDD大好きさんのテレビにはこの設定はないんですか?わからないのでスムースグラデーション、弱、LEDコントロール、標準、美肌補正、入、にしてますが違うほうがいい設定はありますか?
お願いします。
書込番号:15221440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-Reality PROは850と言えどチップは同じで3D用の調整をしただけなので同じと考えて良いですね。
>あと色温度を中との事ですが高のほうが青白く感じますが綺麗な白に見えるのですが、好みですよね?
好みですね。
青白い白を好むのは日本人特有のものです。
青白い蛍光灯の色に慣れているので色温度も高い方が馴染むようです。
映画を良く見る人は原画忠実の低1を好む人も多いです。
>あと、この設定にない、スムースグラデーション、LEDコントロール、美肌補正は
すいません。
抜けてましたね。
・スムースグラデーション:弱(中も捨てがたいが微妙なグラデーションが潰れ気味になる)
・LEDコントロール:標準
美肌補正は820では項目はありますがグレーアウトしていて設定できません。
これは850からの機能ですね。
アニメ、映画以外はオンで良いのではないでしょうか。
書込番号:15221760
1点

SEDD大好きさんありがとうございました。
詳しいですね!凄い参考になりました。
結局、色温度は中にしました!
色の濃さは58でしたが、番組ごとに変えるのは、面倒なので、60にしました!、最後にシーンセレクトは切でいいんですよね?
僕はPS3を使っていますがシネマドライブは映画など見る時に使うとかわりますか?
変わるならPS3の入力を常時シネマドライブオートにしょうか迷っています。
何度もすみませんがお願いします。
書込番号:15221955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最後にシーンセレクトは切でいいんですよね?
お好みで。
当方は先に記載した通り、使っています。
特にスポーツ(サッカー、ゴルフ)を良く見るので色の濃さやモーションフローを
スポーツ用に設定してます。
都度変更しなくても自動で切り替わってくれるので便利です。
BDプレーヤー、PS3等のHDMI接続機器はもちろん切です。
>僕はPS3を使っていますがシネマドライブは映画など見る時に使うとかわりますか?
先に記載したように変わります。
特に映画等の24p収録のBD、DVDでは顕著です。
シネマドライブはその上のモーションフローの動作の補助というかセットで考える物なので
フィルムのカタカタ感を滑らかにしたいなら
モーションフローはスムーズor標準、シネマドライブはオート1、
原画忠実でカタカタ感も映画の味のひとつとして見たいなら
モーションフローは標準orクリア、シネマドライブはオート2が良いです。
PS3を映画視聴でしか使わないなら設定は固定でも良いですが、ゲームやトルネ等も見るなら
シーンセレクトを使ってシネマ、ゲーム、その他で画質設定してリモコンのシーンセレクトボタンで
切り替えて使った方が良いと思いますよ。
書込番号:15222335
1点

SEDD大好きさん何度も返信ありがとうございます。本当感謝してます!
なるほど!やっと理解できました。シーンセレクトも設定できたんですね!便利ですね!
全設定のベースを教えていただいた設定にしてスポーツはスポーツの設定アニメはアニメの設定にすればいいと言う事ですよね?
地デジで映画を見る時は、シーンセレクトを使っても良いと思いますが基本PS3では、シーンセレクト切ですよね!映画、ゲーム、トルネも使います!PS3でシーンセレクトを使うと切じゃない事になりますけど、使うと便利だけど画質か何かが落ちるんですよね?
お願いします!
書込番号:15223181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全設定のベースを教えていただいた設定にして
>スポーツはスポーツの設定アニメはアニメの設定にすればいいと言う事ですよね?
そうです。
>PS3でシーンセレクトを使うと切じゃない事になりますけど、
>使うと便利だけど画質か何かが落ちるんですよね?
シーンセレクトの入り切りとはオートか切かという事なので切でも手動(リモコン)で使えます。
PS3の場合、コンテンツ情報(EPGの番組情報等)がTVに送信されないので
入切どっちでも同じです(自動では切り替わらない)。
当方は表示にオートと出るのがウザイ(笑)ので切にしてます。
BD等を見る時、トルネ等の録画物を見る時で手動で切り替えますが、
BD見てて、「何か変」とか思う時はトルネ設定だったりする事はあるので
切り替え忘れによる(当然、設定値が違うから)画質低下はありますね。
オート、切での純粋な画質低下はないので切り替え忘れだけ気をつければ問題ないかと思います。
書込番号:15223471
1点

HDIM接続機器でシーンセレクトを使うとテレビ側の画質が機能的に本来より落ちるから切にするのかと思ってました!笑
認識が出来ないからなんですね!
と言う事は、シーンセレクトは切り替えさえすれば直接画質には関係ないですね!
後、ミュージックやゲームの設定がそのままなので、もし設定しているなら教えていただきたいです!お願いします
書込番号:15223505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュージックの画質設定はオート、切の設定値と同じです。
通常の設定値と切り替えて数値を弄って比べて見てください。
違うのは音声設定です。
ミュージック用の専用設定があるのでPS3でのBGM用に設定してます。
ゲームはPS3の体験版位しかやってないのでメーカー設定値からバックライトを下げた程度で
あまり調整してないんで、他の方に別スレ立てて聞いた方がよろしいかも知れません。
書込番号:15224803
1点

SEDD大好きさん本当ですね!
いろいろありがとうございました。
書込番号:15225797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SEDD大好きさん明るさセンサーは関係ないありますか?
お願いします。
書込番号:15231311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさセンサーもお好みで。
バックライトを照明環境に応じて自動で調整してくれるので
通常使用(暗室で映画見るとかでなければ)ではオンでいいと思います。
書込番号:15233154
1点

SEDD大好きさんのTVは、モーションフローにスムーズはついてますか?
アニメの設定を見直してたらメーカーはスムーズでした!
SEDD大好きさんは、モーションは標準で、
シネマドライブがアニメは滑らかにする1ですよね?ふと、シネマドライブで滑らかに設定されてるので、スムーズが選択できないので、シネマドライブで滑らかにしてあるのでしたら、アニメのモーションフローはスムーズで、シネマドライブを使わなくてもいいじゃないかって思ったんです!笑
部屋の照明をLEDに変えたので触ってました
あれから何かSEDD大好きさんの設定で変更とかありましたら、また教えてもらえたら嬉しいです!お願いします。
書込番号:15732821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEDD大好きさんのTVは、モーションフローにスムーズはついてますか?
アニメの設定を見直してたらメーカーはスムーズでした!
SEDD大好きさんは、モーションは標準で、
シネマドライブがアニメは滑らかにする1ですよね?ふと、シネマドライブで滑らかに設定されてるので、スムーズが選択できないので、シネマドライブで滑らかにしてあるのでしたら、アニメのモーションフローはスムーズで、シネマドライブを使わなくてもいいじゃないかって思ったんです!笑
部屋の照明をLEDに変えたので触ってました
あれから何かSEDD大好きさんの設定で変更とかありましたら、また教えてもらえたら嬉しいです!お願いします。
書込番号:15732823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカからパナのBDプレーヤーDMP-BDT500を個人輸入して
画質調整をしてたらこんな時間に・・・(笑)
さて、画質の変更点ですが多少変わりした。
・バックライト:4
・ピクチャー:90
・明るさ:53
・色の濃さ:60(アニメ61)
・色あい:標準(アニメのみ緑1)
・色温度:低1
・黒補正:中
では、おやすみなさい。
書込番号:15732875
1点

個人輸入とかまでして深いですね〜笑
後、変わりましたね〜!了解です!
すれで誰かがSEEDさんの神画質設定とか書いてましたね!多分このスレの事ですね!
ありがとうございました。
書込番号:15732895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEED大好きさん
こんばんわ!
ps3での設定でビデオエリア検出はオートの方が良いですか?切ですか?
お願いします。
書込番号:15792943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせはがら、3D対応のためにようやく買いました。
ここの設定値を参考に調整してみました。
40X1からの買い換えで、後継機としては950のようですが
55インチが部屋に収まらないもので・・。
自分でちょっと調整してみた感じでは
X1の方がやはり良かったな・・
という印象でしたが
ここを参考に調整してみたら
落ち着いたしゃっきりした絵になり
驚くほど良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15950255
2点

大好きさん今晩は!
色温度を今、低1なんですが全体的に赤っぽいんですけど、どうですか?
設定は、大好きさんと全部同じです。
その他変更あれば、教えてくださると嬉しいです。
忙しいとは思いますが、お願いいたします。
書込番号:16616297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
昨日か一昨日からアプリキャストが急に繋がらなくなりました。
家のネット回線がおかしいのかなあ?と思い、モバイルルータ(も持っているので)の方に接続してもダメでした。
ちなみにYoutubeなどは接続できます。
皆さんはどうですか?
家のネット:auひかり/@ニフティ
モバイルルータ:Wimax&au3G/ソネット
ちなみにスマホ(SO-01B)が家のネットではYoutubeに接続できません
モバイルルータの方ではつながるんですが。
何が言いたいかというと、回線の方に問題があるのかなあと少し疑っているからです。
2点

私のNX720も繋がらなくなりました。
回線はNTT光、TVのブラウザはつながります。
アプリキャストのほうで何か問題がでているのでしょうかね。
書込番号:16503142
1点

やはり同じ症状ですか。
あれからネットで調べてみました。
ヤフーで「アプリキャスト」をリアルタイム検索しましたら
同じような人がチラホラいました。
改善されるまで待つしかなさそうですね。
書込番号:16503685
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
BS171の毎週(火)PM21:00から放送の「昭和は輝いていた」の番組を録画(DR)で見ているんですが、モ−ションフロ−を色々切り替えて見ているんですが残像感が酷いんで、サ−ビスマンに確認して貰い基盤交換して貰いましたが、変わりが無く、映像調整で出来るんでしたら、ご教授願います。
それとスピカ−が背面向きですが、なぜ背面向きなんでしょうか?
1点

それ以外の番組はどうですか?
その番組だけなら、BS171の方の問題かと。
昭和初期の白黒映像って、撮影技術が低くて、カクついてますよ。
横綱白鵬の特集で、双葉山の当時の映像でてたけど、カクカクカクでした。
TVのが原因なら、他の局の番組でも再現するはずですよ。
書込番号:16305716
2点

HX850は16倍速相当で、残像が少なさが売りのテレビですが、それでも感じますか?
残像が多いと感じるのはその番組だけですか?何と較べてそう感じるでしょうか?
ブラウン管と較べたら明らかに残像はありますが、液晶テレビとしては最良の部類だと思います。
プラズマのKUROよりもはるかに動画性能はいいらしいです。
私のレビュー(46HX850)にあるとおり、残像についてはクリアプラスが一番良い結果でした。
インパルスは一番残像が少ないのですが、動きが速いシーンで像が2重にぶれて見えます。
それとテレビに近づきすぎると残像は多く感じます。
テレビ画面の高さの3倍離れてクリアプラスで見れば残像はほとんど気になりません。
最近流行りの4Kテレビは画面高の1.5倍でも見られる、なんて言ってますが、
そんなに近づいたら残像がひどすぎて疲れるのは目に見えてます。
書込番号:16305767
1点

エックスピストル さん taka0730 さん回答ありがとうございます。
その他の番組だと、BS141の土曜日のPM22:00からの「おぎやはぎの愛車遍歴・・・」
放送が終了しましたが、BS103の韓国ドラマ「太陽を抱く月」等です。地デジよりBSの放送が多いようです。
それで省エネ設定で消費電力 減(暗)に設定すると画面は暗くなりますが、残像感が少なく感じます。
SONYさんに問い合わせしたら「おぎやはぎの愛車遍歴・・・」について確認したら、モ−ションフロ−の処理が追いつかないとの回答でした。
その他の番組については、確認後回答するとの事でした。
書込番号:16306293
2点

おはようございます。
色々と試しても改善されないなら、モーションフローの限界じゃないでしょうか?。
見続けたら、そのうち慣れるかも?。
後ろ向きのスピーカーは、パネルの薄型化の弊害でしょうね。
音声に不満が有るなら、SONYの外付けのスピーカーを買えという事でしょうね。
書込番号:16307154
1点

sonyさんの回答で別の番組は普通に見えるとのことでしたが、当方の見え方では両方の番組とも残像感があるんで、矛盾しているの回答なので、サ−ビスマンの確認判断で液晶パネルとケ−ブルを交換しました。
パネルを交換したら、映像(地デジ、BS)が白っぽくなり、色々調整してもダメで、リアリィ−クリエイションを(切)にしたら、詳細設定の黒補正、ガンマ補正出来るんですが、映像がボケた状態でダメなんで、
リアリィ−クリエイションをオ−ト、マニュアルにしたら、鮮明になるんですが白っぽさが残り、詳細設定の黒補正、ガンマ補正を調整したんですが現状のままで黒の変化がないんですが、故障でしょうか
交換前までは、モ−ションフロ−以外は、満足してたんですが、パネル交換によって鮮明な映像で無くなったんで困っています。
映像調整に詳しい方ご指導願います。
書込番号:16365210
0点

何を言っているかまったくわかりません。
肝心の残像は、パネル交換後どうなったんですか?直ったんですか?
リアリティークリエーションがONになっていても詳細設定はできますよ。
基盤を交換して、パネルとケーブルを交換したら、全部交換したことと
同じです。
それでだめなら、そのテレビの限界ということなのであきらめてください。
書込番号:16365621
0点

taka0730 さん説明不足ですみません。
残像感は、ある程度解消されて見やすくなったんですが、パネル交換によってか解りませんが映像全体が白っぽくなって
詳細設定で黒補正とガンマ補正が+調整−調整で明暗の調整が変わらない状態で
リアリティ−クリエイションを(切)の時だけ黒調整できて、オ−ト、マニュアルだと調整出来ないんで、困っています。
書込番号:16365952
1点

予想。
販売初期のHX850はVAパネル。
スレ主さんの購入した販売後期?のHX850はIPSパネル。
全部取り替えたHX850はVAパネル。
だから白っぽいんじゃないですか?。
有り得ますよ。
書込番号:16366109
0点

パンプキン チキン さん回答ありがとうございます。
HX850は全てVAパネルだと思うんですが、それでも明暗の調整でメリハリが出来ると思うんですが、
リアリティ−クリエイションが(切)だけ明暗の調整が出来てその他だと出来なくて、CMによっては、画面全体が白っぽくなって、人物などの髪の毛が本来黒いのに薄めた黒の状態になります。
表現がおかしいかもしれませんが、映像自体締りが無いように感じるんですが
パネル交換前は、映像調整が黒は黒、その他の色もそれなり調整出来ていました。
サ−ビスマンがパネル交換してから持ってきた時点で、映像自体が白っぽいと伝えましたが、モ−ションフロ−の改善に重点を置いていたもんですから、後になってから映像の締りのなさに気がついたしだいです。
書込番号:16366303
0点

昨日サ−ビスマンが来て確認したら、液晶パネルの中のバックライトの制御基板の不良で黒飛びしていて、詳細設定できないとの事でした。
それにしても、放送(地デジ、BS、CS、外付けHDD)及び、HDMI端子の中で3番だけ詳細設定できないのも腑に落ちません(他のHDMI端子は調整出来るのに)
パネル交換したら色々確認してから引き渡すはずなのに、サ−ビスマンの技量が問われますね。
それで再度パネル交換になります。
書込番号:16378185
0点

パンプキン チキンさん、こんばんは。
細かい指摘ですみませんが、40型にIPSはありません。
従って、
>販売初期のHX850はVAパネル。
>スレ主さんの購入した販売後期?のHX850はIPSパネル。
>全部取り替えたHX850はVAパネル。
この様な事はあり得ません。
主観的な内容なら問題ないのですが、白黒はっきりしている事は、余程自信があるか裏付けがある場合以外は書かない方
が良いですよ。・・・・他のスレでも”LG製VAパネル”で指摘されてましたよね。(^^ゞ
書込番号:16380415
2点

メカタれZさん、こんばんは。
すいません、素人が良かれと思い書き込みました。
HX750の板にIPSのパネルに変更云々と書き込みが有ったので、もしかしたらと思ったんですけど、IPSは40インチ無いんですね知りませんでした。
LGのVAパネルも全くの記憶違いです、すいません。
やはり、素人が浅い知識で口を出すべきではないですね。
これからは控えます、すいませんでした。
書込番号:16380634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
新製品のデザインはフチも細くてなかなかだなと思うのですが
画質、性能的にはKDL-42W802AとKDL-40HX850はどーなんでしょうか?
KDL-42W802Aは42インチなんでパネルはIPSでしょうか?
1点

40インチのW900Aスレに私がスレを建てたのでそこもどうぞ。
でも新機種にはS-master搭載ですから、音楽番組も迫力が出ますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492517/SortID=16004128/
書込番号:16004133
1点

外付けHDDにためたコンテンツを抽出する機能があるんだか無いんだか。
こんなことさえできないの ソニーは ということにならなければいいのですが。
最先端を売りにすることは判るんですけどね。
書込番号:16005753
1点

>でも新機種にはS-master搭載ですから、音楽番組も迫力が出ますね^^
40HX850にもS-masterは搭載されていますよ。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX850/feature_6.html
40HX850は聞き取りにくかったけどロングダクトスピーカーで何処まで改善されるかだと思います
書込番号:16140170
0点

KDL-42W802AはIPSパネルです。
HX850は視野角が狭いので、斜めから見る機会が多いのなら迷わずW802Aにすべきです。
動画性能はHX850が16倍速相当、W802Aは4倍速相当なので、HX850のほうが優れています。
はげしい動きのライブコンサートとかでは動画性能の違いがわかりますが、スポーツは
遠目から撮影する映像が多いのでそんなに違いはないと思います。
HX850はバックライトがエリア分割になっているので暗い場面で黒浮きが少ないのですが、
VAパネルのために斜めから見たら黒浮きが目立ちます。
暗めの部屋でコンサートものなどを真正面から見るのならHX850を奨めますが、
明るい部屋で斜めからも見ることが多いのならW802Aのほうがいいのでは???
書込番号:16305841
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
もともとソニー大好きでしたので、今回、KDL46X2500の後継機として在庫僅少にて値上がり傾向であったにも
関わらず、嫁を説得して、遅ればせながらこの機種を購入しました。しかし、自宅に設置した後、嫁の第一声
は「これ、そんなに評判のいいテレビなの?」で、私も同感・・・どのコンテンツも画質が??な感じで設定を
いろいろと試行錯誤中です。
それはいいのですが、LANでBDZ-V9を認識しません。同じLAN内で他のネットワーク機器はBDZ-V9を認識していますし、
接続とかの問題ではないと思うのですが・・ 世代が違うということで、DLNAの規格が違うとか、何か致命的な問題
があるのでしょうか?
画質??DLNA???では割高感を押して購入した私の立場がありません(泣)、どなたかご教授をお願い致しますm(_ _)m
0点


http://www.sony.jp/support/dlna/player/hx850.html
HX850の対応機器にはBDZ-V9は載ってないですね。
HX820までには載ってるので、HX850の世代からBDZ-V9は非対応になったのかもしれません。
書込番号:16250538
0点

早速のレスありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
各機器はwwwにブロードバンドルータを介して接続しており、問題はないと思います。
>アメリカンルディさん
なるほど、そうでしたか。。 ただ、ここに記載されているのは動作確認ができている機種のリスト的な
意味合いで、実際にはリストに載ってなくても対応可能のことも多々あるとは思うのですが。前モデルまでは
対応しているのに、この機種では対応できない何か物理的な理由があるのでしょうか?
それか、ソニー特有の仕打ちですか??
同時に購入したBDZ-ET2000をリビングのメインにして、V9は書斎に引き上げて、V9のコンテンツはリビングでは
DLNAで視聴し、リビングのBDZ-ET2000のコンテンツは書斎のLinkTheater LT-H90DTV で閲覧しようと思っていたのですがこれもできず・・最悪です。
書込番号:16250666
1点

>ただ、ここに記載されているのは動作確認ができている機種のリスト的な
意味合いで、実際にはリストに載ってなくても対応可能のことも多々あるとは思うのですが。
私も、普通はそうだと思いますが、
cancer_rabbitさんのところで、HX850がV9を認識しないという状況はそうなのかな、と。
BDZ-ET2000をお持ちなんですね。
HX850、ET2000、V9は全て同じネットワークにいるんですよね?
HX850でBDZ-ET2000は認識するけどBDZ-V9は認識しない、と状況なのでしょうか?
書込番号:16250719
0点

BDZ-V9側のホームサーバー設定の、クライアント機器登録で、KDL-55HX850の登録は行ないましたか。
以下のマニュアル141ページ参照
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2693148021.pdf
書込番号:16250756
0点

>アメリカンルディさん
>HX850、ET2000、V9は全て同じネットワークにいるんですよね?
>HX850でBDZ-ET2000は認識するけどBDZ-V9は認識しない、と状況なのでしょうか?
そうです、まさにその状態です。ついでにいうと、同じネットワーク内のPC内の共有フォルダのm2tsの
動画も見れるかと思っていたのですがそれも不可でした。これは、対応フォルダに移せば大丈夫だと
思うのですが(ライブラリ\ビデオフォルダ)、ドライブCにあまり空きがないので実用的にするには、
このフォルダを別ドライブに移さないといけませんね〜
>哲!さん
登録は行っていませんが、今まで、他の機器では何も考えずV9にアクセスできていたので、登録は
「自動」になっていると思います。一応、帰宅後に手動で設定できるかトライはしてみますが・・
書込番号:16250818
0点

cancer_rabbitさんのお宅はDLNA機器が多いようですので、
サーバー、クライアントどちらかで登録機器台数の上限になってるかもしれません。
HX850は10台までですね。
BDZ-V9の方は特に制限ないのかな?
書込番号:16250865
0点

実際に、V9上で手動で登録をしてみたところ、「これ以上は登録できません」と出た(登録はmac addressなので詳細不明ですが10台登録されてました)ので、おっと、これはいけるかも!と思い、どれを削除したらいいのかわからなかったのでとりあえず全部削除して、55HX850 を登録。すると、55HX850 側にもサーバーとしてV9が表示されました。ちゃんと録画したコンテンツもジャンル別に表示されました。
と、ここまではよかったのですが、いざ再生しようとすると、「サーバーにアクセスできません、しばらくたってから接続し直してください」となりました。その後、何度かやってみましたがやはりできませんでした とさ。。
書込番号:16252026
0点

>「サーバーにアクセスできません、しばらくたってから接続し直してください」となりました。その後、何度かやってみましたがやはりできませんでした とさ。。
そのパターンはなんか見たことある気が。。。
レコーダをリセットしたらいけたんだったか。。。
機器登録を手動でしたらいけたんだったか。。。
うろ覚えですいませんが、ものは試しですので、
リセットしてみてはどうでしょう。
書込番号:16252074
0点

アメリカンルディさん 何度もありがとうございます。。なんか、サポセンの担当のかたみたいです・・笑
実はしばらく時間を置いてからアクセスしてみたら、無事コンテンツを再生することができました!!
ほ、本当にお騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:16252456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





