※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2020年7月17日 19:38 |
![]() |
5 | 4 | 2018年10月14日 06:28 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年11月15日 07:48 |
![]() |
106 | 5 | 2014年2月10日 00:29 |
![]() |
9 | 6 | 2023年10月10日 10:49 |
![]() |
4 | 10 | 2013年11月11日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、IKEAでWi-Fiスピーカーが売られているのを見て欲しくなったのですが、この機種に接続可能でしょうか?
ネットワーク経由での音声出力って、どういう製品なのでしょうか...
<「DLNAサーバー機能」が有っても、逆方向なので「テレビの音をスピーカーから出す」は出来ない...
テレビにそういう機能が有れば出来るのかも知れませんが、この製品にそういう説明は見つけられないので...
Bluetoothスピーカーと勘違いしていませんか?
まぁ、だとしたら搭載していないので使えませんが...
こういう時、「型番(型式)」が分かると、どういう製品なのかググって見つけられるんですけどね...
書込番号:23535923
1点

ざっくりとした質問で申し訳ありません。
IKEAのSYMFONISKという機種です。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/symfonisk-table-lamp-with-wifi-speaker-white-30435162/
Bluetoothはテレビに付いていない事を確認したのですが、Wi-Fiは接続出来たのでWi-Fiスピーカーなら、使えるかなと思い質問させて頂きました。
書込番号:23536050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自転車通勤15キロさん
本機にWiFiスピーカーに音声を転送する機能は無いと思います。
本機だけでなく、どのTVにも無いのでは?
書込番号:23536621
1点

そうなんですか。
ありがとうございます。
Wi-Fiが付いてたら、使えるかなと思っていました。
書込番号:23538032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiが付いてたら、使えるかなと思っていました。
「USB」で繋がるなら、マウスにも録画できるのですか?
商品ページのリンクありがとうございますm(_ _)m
説明に有る
「このテーブルランプ WiFiスピーカー付きは、イケアとSonosのコラボレーション製品。だから、Sonosのほかの製品と簡単に組み合わせて使えます」
の通り、「Sonos」の製品との連携を目的とした製品で、追加機能として「Air Play」「Air Play2」に対応との事です。
つまり、「iPhone」などからなら、音声は飛ばせるでしょう。
しかし、「Air Play」を受けられるテレビは有っても、「Air Play」に送る事が出来るテレビは有りません。
<https://www.apple.com/jp/ios/home/accessories/#section-tv
例え「Air Play2」に対応している「KJ-48A9S」でも、
「iPhone」…(無線)…>「SYMFONISK」
「iPhone」…(無線)…>「KJ-48A9S」
が出来ても、
「KJ-48A9S」…(無線)…>「SYMFONISK」
は無理です。
書込番号:23538994
0点

とても分かりやすく説明していただき有り難うございました。
無駄な買い物をする必要が無くなりました。
最近の電気製品は設定等がややこしくて、ついていけなくなってきました。
本当に助かりました。
書込番号:23540471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
購入して5年は立つと思うのですが、ここ1ヶ月ほど前から、テレビ本体の電源を入れなおさなければ、外部オーディオから、音が出なくなりました。
必ず2回目には、外部オーディオから音が出ます。
標準スピーカーからは、1回目でも切り替えれば音は出ます。
ごの症状は、テレビの電源を切って5時間ぐらい空けてテレビを付けた時に発生します。
時間的に就寝後の起床での感覚です。
それ以上の、細かい時間は、計れていません。
HDMIでARCで連動で使えていたのですが、、、機器の入れ替えもしてません。
コンセントを抜いて放電とHDMIの抜き差し試してみましたが、、、アンプも初期化もしましたが、、、
HDMI交換は、していませんが、壁の中を這わせているので、どうせならと思い4K対応のを、1年半使っています。
アンプが低スペックなので、どうせならと思い購入して明日到着予定です。
明日どちらが悪いのか、はっきりするとは、思うのですが、今になって、もしかしてテレビなんではと、、、
同じ症状の方や、考えられる箇所、わかる方いませんか?
とりあえず、ここに書いてて、やれることは、しなければと思いHDMIを、元のに戻してみます。
1点

参考になるかわかりませんが、当方は5.1chアンプ(Panasonic)の故障で、TVの音が外部スピーカーかから出ませんでした。私もTVの電源を入れ直したりしたら外部スピーカーから音が出たり出なかったり。3ヶ月ほど我慢して使ってましたが、TVのスピーカーは
あまりに音が悪く、重い腰を上げて、原因を突き止め、修理に出しました。
結果、治りました。
TVスピーカーからは音は出ていましたので、似た現象ですかね。スレ主さんの外部アンプはどこのでしょうか?
外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
当方の外部アンプは、スマホとブルートゥース接続して、スマホの音楽を聞くことができるのですが、この接続でも音が出なかったので、外部アンプの故障だとわかりました。
書込番号:22176296
2点

>inmanさん
こんばんは。
HDMIリンクが不具合動作に陥っている可能性はありますね。HDMIリンクは、これまで何の問題もなくても、何かの拍子に不具合に陥ることがあります。
こういう場合の定番の解決方法を下記に示しますので、一応お試しください。
・HDMIでつながっている全機器(テレビ、サウンドバー、AVアンプ、レコーダー、ゲーム機、デバイス等々)の電源をコンセントから抜く
・すべてのHDMIケーブルの片方を抜く
・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
・HDMIケーブルを元通りに差し込む
・電源ケーブルを元通りに差し込む
これで直らなければ、ハード的な不具合かも知れないのでソニーに相談ですね。
書込番号:22176737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部アンプは、オンキョーのBASE−V50のセットのアンプでNR-365でこちらも5年間は使用しています。
(今年末まで無償修理の対象商品なのもシリアルで確認済みです。音が出たりでなくなったりの現象は、別問題と言われたので、、直る可能性はあるかもしれませんが。因みに修理対象の現象もでています。)
>外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
それで確認できるのですね!試す機器あればやってみます。
>。3ヶ月ほど我慢して使ってましたが、TVのスピーカーは
あまりに音が悪く、重い腰を上げて、原因を突き止め、修理に出しました。
それ、わかります!音が悪くて標準スピーカーに戻れませんよね。
自分は、そのうち直るだろうと思っていたのですが、、、そうはいかず、、、
>・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
そこまで、長い時間は、放置していませんでした。
新しいアンプ付ける時に長い間コンセント抜くので、もしかして壊れてない物を壊れてるって事になりかねませんね!
付け替える前に試させてもらいます。
HDMI元のに戻してみても、改善されていませんでした。
.ケッケさん プローヴァさん 大変参考になる、ご指示いただきありがとうございます。
また少し時間かかると思いますが、ご報告させてもらいます。
書込番号:22177725
0点

解決しました。
>外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
上記の事は、普段から使用してないせいか、思いつかず試せませんでした。
>・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
15分放置しても改善せず。
結論は、AVアンプの故障であります。
新しく購入して来たものに変えると、電源の入れ直しを、しなくて良くなりました。
AVアンプって壊れやすい物なのかな?
お騒がせしましたけど、勉強になりました。
ケッケさん プローヴァさん ありがとうございました。
書込番号:22181363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
3、4年使用していますが突然、画面が正常に表示できなくなりました。
・画面中央縦方向が暗くなった
・画面右側だけ残像が酷い
黒い写真はチャンネルを変えた時です
修理費はいくらくらいでしょうか。
買い替えの方が良いのでしょうか。
書込番号:21358349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うっしうっしさん
これは液晶パネルの故障で間違いないです。55インチなのでメーカーが修理対応すると部品代工賃込みで、余裕で10万円を超えてきます。恐らく10万円から20万円の間の金額でしょう。
液晶パネルを交換しても、他の電源基板やメイン基板などがだいぶ劣化してきてますので、これらもいつ壊れてもおかしくない状況でしょう。
修理に出さずに買い換えられたほうが賢明です。
書込番号:21358391
1点

2012年5月発売の製品です。
部品保有年数が切れるか、切れていないかの境目です。
部品の中で、液晶パネルほど、欠品率の高い物はありません。
物によっては、製造が終わって1年後にパネルが無い場合もあります。
延長保証に入っていて、期間内なら直すのもいいでしょう。
その場合、同じようなランクの物と交換になるでしょう。
延長保証が切れている、入っていなかった場合、買い換えがいいでしょう。
今は55型の液晶は、安くなっていますから、購入しやすいです。
有機ELに行かなければですが。
書込番号:21358396
2点

>MiEVさん
>助け舟さん
お二人とも早速にご回答頂き、有難うございます。
買って4年も経っていないのに買い替えなんですね。
非常に残念です。次はソニー以外にします。
書込番号:21358452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっしうっしさん
ソニーに対していろんな思いを感じていらっしゃるでしょうから、そのほうがいいかもしれませんね。
私は薄型テレビの修理とメンテナンスを行っているんですが、デジタルテレビの5年以内の故障率は結構高いです。
デジタルテレビは年々機能を盛り込み、高性能化していますから発熱等も結構しますし、内部の半導体にかける負荷もたいへん大きなものです。アナログテレビ時代のシンプルな構造からしたら、やはりどうしても故障に見舞われる率がはるかに上がってきてるんですよね。
次に購入されるときは、長期保証、延長保証に必ず入られてください。そのほうが安心して薄型テレビを満喫できると思います。
書込番号:21358537
3点

>助け舟さん
今朝、保証書を確認したところ、2012年10月末に購入していました。
ちょうど5年でした。失礼致しました。
今後は延長保証に入るようにします。
(今回に関しては、入っていたら余計に悔しい思いをしていましたが…)
色々とアドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:21359005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
本気にHDDドライブを接続していますが、録画したものを見ていると、左上にHDMIの表示と右下に時刻の表示が出ていて、何をしても消えません。
消し方がわかる方がいましたら教えてください。
書込番号:17168579 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

こんばんは
こちらをお試しになってみてはいかがでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278027328/?p=KDL-55HX850&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:17168668
15点

BDレコーダ等、HDMIリンクしてる状態で画面表示ボタンを押しても、
HDMIリンク機器にリモコンの命令が行ってしまうので、
「リンクメニュー」−「テレビの操作」−「画面表示」を選ぶか、
テレビで直接放送を見ている状態で「画面表示」ボタンを押してみて下さい。
書込番号:17168762
48点

>何をしても消えません。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_clock_display.html
には、ON/OFF出来るとありますが...
この辺の表示設定については、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_rc_exg_ex_middle.html
の「画面表示」だけでは無いようですm(_ _)m
書込番号:17169811
7点

>http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_clock_display.html
>には、ON/OFF出来るとありますが...
それは、時計表示だけのON/OFFであって、
左上の「HDMI1」は消えません。
>この辺の表示設定については、
>http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_rc_exg_ex_middle.html
>の「画面表示」だけでは無いようですm(_ _)m
「画面表示」だけでないのは、数秒表示される情報です。、
「画面表示」で常時表示されるようになる情報は「HDMI1」等(入力切換orチャンネル)と「時計」です。
書込番号:17170400
5点

アメリカンルディさんへ、
>それは、時計表示だけのON/OFFであって、
>左上の「HDMI1」は消えません。
あっ、そうなんですね。説明ページには「入力表示」もあったので「ついで」に表示されるのかと思っていましたm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17172586
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
液晶表示部の外周に沿って薄っすらと線?というか影が見えませんか?
真っ白の画面とか明るい画面でそれに気づきました。
なんだかセロテープで四辺を貼り付けてるような感じに見えます。
表現がちょっとわかりづらいかもしれませんが、とにかく明るい画面が表示された時に
画面縁に近い部分に影が見えるんです。
みなさんはどうですか?
0点

画面にかなり近づいて覗き込めば見えますが、離れて見れば見えないなら問題ないと思います。
VAパネルの他社のTVでも、画面に近づき斜めから四隅を覗き込むと、黒い線(テープ?)が見えます。
疑惑を払拭したいなら、ソニーのホームページの製品に対する質問メールで聞くか、フリーダイヤルで問い合わせみるしかないですね。
書込番号:17121675
1点

早速お返事頂戴しましてありがとうございます。
一応正面から少し離れてみてるんですが、見えるんですこれが><
「問い合わせてみるしかない」 仰るとおりでございます。
ありがとうございました。
書込番号:17121729
0点

ん??
HX950ですけど
そんなのまったく見えないですけど?
その現象は写真に撮れますか?
書込番号:17121823
1点

最近中古で購入しましたが、自分の場合も外周に白い線が薄っすらと入ってます(画像参照)。
果たして仕様なのか液晶パネルに問題があるか今のところ不明です。
もしかしてこんな感じですか?
書込番号:25358114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だからあれだよさん
>ファルコンアローズさん
2012年に購入して、この最近「白枠事象」が発生しました。
もう10年選手なので寿命かとも思いますが、何らかの形でメーカー対応されましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25451425
0点

我が家のもこの数週間前から同様の現象が出ています。
10年半使用しているので寿命かとも思いますが、幸い外周部だけで通常の視聴には耐えうる程度なのでもう暫くこのまま使い続けます。
家族内で『この現象が全画面に発生しはじめたときが買い換え時』と話はまとまっています。
書込番号:25456734
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

液晶モニターのエージング(慣らし)はないですね。
おそらく、TVの画質に目が慣れてきたんでしょう。 気のせいと言われれば、そうですね。
スピーカーのエージングも、実際は、ウーファーの物理振動が滑らかになって音がよくなる部分より、聞き慣れていい音になってるという錯覚の方が大きいんじゃないかと言ってる人もいますね。
エージングの効果あるモニターは、プラズマTVや、ブラウン管TV、有機ELTVなどの、それ自体が発光する自己発光モニターです。
液晶TVが劣化するとしたら、バックライトの明るさが、経年で、暗くなっていくぐらいですね。
プラズマTVら、ブラウン管TVと違って、液晶の画素の色は、劣化するという話は聞いたことないです。
プラズマTV、ブラウン管の焼き付きは、画素の劣化速度で起きるようなので、上下黒帯の映画ばかり見てると、黒帯部分が劣化しないで、その劣化差で、起きると聞いたことはありますね。
書込番号:16795823
1点

BRAVIAの画質の設定は、どうなっていますか。
自分のBRAVIA(違う機種)と同じなら。
地デジ・BS・CS・HDMI1・HDMI2・HDMI3・HDMI4が、始め個別設定なっています。
同じ色で見るなら、全部「共通」にしないといけません。
確認して下さい。
書込番号:16795953
0点

ありがとうございます。
やはり、目が慣れてきたのでしょうか、毎日見るニュース番組やアサデス(福岡ローカル番組)の色乗りが良くなったように感じました。画質の調整は価格コムのスレを参考にしながら行っていますが、購入後すぐに行ったままで最近いじっていません。
物理的には考えにくいのですね。勉強になりました。
書込番号:16799033
0点

でもでも、なにがしかの経年変化はありますよね。
液晶テレビの場合、どう変化していくのでしょうか??
書込番号:16802869
0点

液晶パネルの経年変化は、あるでしょうね。
場合によっては、パネルより先に、後ろにある光源のLEDや、機種によっては、蛍光管が切れる場合もあります。
特に蛍光管は、光量低下やチラつきが、起こります。
光量低下だと、液晶の見え方も、不自然さも感じられるでしょうね。
書込番号:16803937
0点

液晶TV(モニター)の経年劣化について、色々なメーカーサイトに書かれた文章を要約すると、
パネルより先に、バックライトが故障するという書き込みが多く、
バックライトの寿命もかなり幅があって、約30000〜50000時間で、
毎日10時間使って、約8〜13年と書かれてます。LEDも徐々に、蛍光灯が暗くなるように、薄暗くなるかは解りません。
LED照明だと、メーカーでの差が大きく、寿命にもバラつきがあるので、メーカー次第ですね。
バックライトの寿命を大きく縮める使い方
極端に暑い環境(40度以上の部屋)、極端に寒い部屋(0度を切る部屋)で使うと大幅に、バックライトの寿命が縮まり、さらに、数分おきに、電源を入れたり切ったりするのも寿命を縮めるそうです。
液晶パネルの劣化は、@ガラス面の透明電極が、酸化して腐食する
A液晶構造体の劣化
B液晶の3色の色を制御するセパレーターの劣化
C長年画面にかかる物理的衝撃によるガラス面のズレ
@ABの場合は、画素欠け(常時点灯ドット)の数が増えて、ゴマ塩上になります。
Cの場合は、ゲームボーイとか、デジタルの腕時計の液晶を指で押した時のように、常に滲みます。
でも、そうなるまでに、液晶TVの場合は、他のパーツが壊れることがほとんどなので、気にすることはないと思います。TVを1日1時間で、バックライトが壊れずに、20〜30年経てばでる可能性があるってだけですよ。
その前に、普通は買い換えます。
書込番号:16804835
0点

ありがとうございます。本当に分かりやすかったです。
ただ、何となく使い始めより、しばらくたったほうが画質が良くなるような気がするのは、アナログ的な発想なのかなあ
書込番号:16811167
0点

エックスピストルさん
>LEDも徐々に、蛍光灯が暗くなるように、薄暗くなるかは解りません。
徐々に暗くなり、初期値の70%の明るさになった時が「寿命の定義」です。
大昔は、50%の明るさになった時が「寿命」でした。
当時は、LED=インジケーターでしたので50%でも問題ありませんでした。
LEDランプ発売の初期は、50%寿命が使われていましたが、現在は、一部の粗悪品を除いて、70%が寿命の定義です。
あと、液晶パネルの劣化に黄ばみがあると思います。
色フィルターの退色が原因だと思ってましたが、違うのでしょうか?
それとも1〜4の中に症状としての黄ばみも含まれるのでしょうか?
書込番号:16811253
0点

あと、液晶パネルの劣化に黄ばみがあると思います。
色フィルターの退色が原因だと思ってましたが、違うのでしょうか?
それとも1〜4の中に症状としての黄ばみも含まれるのでしょうか?>
書き忘れましたが、液晶パネルは、紫外線(日光、蛍光灯照明の明かり)でも劣化します。
黄ばみの原因は、紫外線での退色と、ガラス面のタバコのヤニや、気化した油(キッチンで料理したときに蒸発した油)などの汚れなどが考えられます。
紫外線は、UVカット用のフィルムを貼ることにより、かなり抑えられます。
書込番号:16814866
1点

別のオーディオのスレで、「愛機は末永く聞き込む」という素晴らしい言葉をいただきました。
このテレビも「末永く視聴したい」と思っています。
書込番号:16824405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





