※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全127スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
46HX920から移動しましたのでご回答よろしくお願いします。
レス遅れて申し訳ありません。
先週の水曜日に実際に実機を確認してきました。私の実家の近くのヤマダ電機に55HX920が
置いてありました。デカかったです。地デジを見たのですが直下型LEDでも
エッジ型LEDでもそんなに違いがなかったので結果的に46型は部屋のスペースには入らない
ので40HX850を買う事に決めました。話が変わるのですがシャープの70型のLC-70X5の大画面
には驚きました。買わないですが。シャープのカタログを見ると40型でも直下型LEDと書いてあったのですが
高価なフラグシップモデルじゃない奴に直下型はおかしいと思いました。
SEED大好きさんの返信から・・・、
>そういえば、スレ主様はゲーム(特にSD画質、4:3?)も重視との事なので
>物理的に置けるのなら、多少無理しても46HX920の方が良いかと。
>大きさはホントに慣れますから。
そうなんです。私はPS2、WiiのゲームのSD画質の事で気にしてます。
40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=14385403/SortRule=1/
3点

シャープのカタログを見ると40型でも直下型LEDと書いてあったのですが
高価なフラグシップモデルじゃない奴に直下型はおかしいと思いました。>
シャープのLED直下型は、ソニーのHX920とちがい、エリア制御を行なってないです。
単に直下配列してあるだけなら、対してコストはかかりませんし、シャープの直下型は、LEDの数が少ないので、さらに安づくりです。
何故シャープが、エリア制御をしないか。シャープも3年前、エリア制御TVを出したんですが、技術力のなさで、かなり痛いTVになってしまいました。それ以来、エリア制御なしの路線をとりました。
LEDの数が少ない理由は、省電力(エコ)が理由と言ってますが、LEDの数が少ない方が制御が楽だからと私は思います。
SD画質のゲームをやるなら、レグザZシリーズ系についてるレトロゲームファインの方が優秀ですね。
HX920のゲームモードよりは改良されてるでしょうが、1年ぐらいのちがいで、極端によくなってるとしたら、ゲームのSD画質が売りなので、積極的に宣伝するでしょうね。
書込番号:14420173
5点

また、呼ばれたような(笑)。
>40HX850でもソニーが苦手とするアナログ画質
>は解消出来ているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
どっかのネット記事で高画質機能オンでも遅延をかなり抑えたような事書いてあったような。
ただ、何度も言ってますが遅延は感じ方に個人差ありますので、何とも言えません。
HX720の板で田中かがみさんが「高画質機能オンSDゲームでも問題なし」と言っておられますし。
HX850は左右配置LEDなので、4:3の左右黒帯がしっかり黒くなるかは未知数です。
オプティパネル、デザインに価格差9万近くを見出せるのなら別に良いですけど
ゲームの感覚が変わらなかったら、かなりコスパ悪いですよ。
コスパを考えたら、HX720の方が良いと思います。
書込番号:14420317
2点

レグザは私前37ZP3を購入したのですがレグザリモコンUの使い勝手が悪かったので
返品しました。レグザの遅延短縮モード、超解像が売りですがブラビア22EX420もゲーム
モードがあるとだいぶ前にあると知ってました。その名もi/p変換モードです。
シーンセレクトをゲームにするとノイズリダクション等が無しになってしまいますが
変換モードを速度にするとある程度の遅延を短縮する事が出来ると
電子説明書に書いてありました。
レグザは私はとにかく苦手!あとはソニーにAVアンプなしでアナログが高画質に
映るかの問題です。あと、NX720を購入した人は皮肉ですね。
x-reality pro搭載モデルが1年後に出るかもしれないのが誰も予測もしていなかったです。
オプティパネル、モーションスロー960、プレミアムモデルHX850には文句なしの完璧な
作りです。発売日が待ちどうしです。
書込番号:14420676
3点

>AVアンプなしでアナログが高画質に映るかの問題です。
以前にも指摘したり、されていますが、あなたはレスをちゃんと読んでますか?
HX720の板で当方がアナログ接続での超解像効果を画像で上げています。
当方が紹介したブログの方法ではなく、TVとの直接接続です。
HDMIより効き方は弱いですが、かなりの効果があります。
HX850ではHX820、920と同様にアナログ接続端子はTV本体には付いていません。
別途、付属アダプターが必要で複数台の接続できないのも把握してますか?
配線がかなりメンドク、アナログ接続は基本的に想定されてないですよ。
使い勝手から見れば、HX720の方が良いと思いますが。
個人的にはHX850のデザインなら5万円でも欲しくない、物欲沸かないデザインと価格です。
書込番号:14420783
3点

質問なのですが、ダイナミックエッジLEDは何分割でしょうか?
55型と40型では分割数が違うとかはないですよね。
書込番号:14461568
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





