※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年6月4日 01:24 |
![]() |
3 | 7 | 2013年5月29日 22:09 |
![]() |
23 | 9 | 2013年5月20日 21:16 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2013年5月19日 19:38 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月19日 19:01 |
![]() |
0 | 8 | 2013年5月18日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
壁掛けを考えているのですが、純正だと高いのでアマゾンなどで探しています。
手ごろで良い物を紹介して頂ければ幸いです。
また、HDMIに関して教えて頂きたいのですが、ブルーレイがソニーでなくても問題なく繫げられるのでしょうか?
0点

また、壁掛けにすると壁とテレビの隙間が気になるのですが、HDMIケーブルは普通ので問題ないですか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:16213055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
HX850とHX950の55型価格.comの順位では圧倒的に前者がダントツの人気なのですがやはり値段やコストパフォーマンスに優れているからなのでしょうか?
それからHX850にサウンドバーを付けるとして6度の傾きに対してローTVテーブルの高さは何センチ位が一番見やすいのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:16161416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直…新機種が発表、発売されているので
旧HX850,950のオプション品等の在庫は
無いに等しいんじゃないですか?
旧機種を欲するなら多少高額でもネット通販
で購入するか、 アウトレット店への入荷を
待つか展示品の購入も考えなければ
ならないかと。
書込番号:16162578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり値段やコストパフォーマンスに優れているからなのでしょうか?
そうです。
特に全暗、暗めの明かりで映画などを見ない限りはHX950のポテンシャルは生かせないので
普通に使うのであればHX850で十分ですから。
>6度の傾きに対してローTVテーブルの高さは何センチ位が一番見やすいのでしょうか?
スレ主さんの視聴環境が分からないので答えようがありません。
ソファー等に座って見るのか、座椅子などで見るのかで変わります。
http://www.sony.jp/bravia/monolithic/index.html#ttl02
上記を参考にしてこの条件を満たす高さのローボードを購入すると良いと思います。
書込番号:16163921
1点

サウンドバースタンドをご希望でしたら55HX850しか選択枝はありません。サウンドバースタンドで一枚板のパネルはすごくクールでかっこいいです。
書込番号:16183509
0点

皆さん返信有難うございました
HX850新品\148000サウンドバー新品\5000で購入できました
ただローボードの高さが40cmに対してソファーに座って見ると若干高く後10〜15cm低いと見下ろす感じで頂戴良かったのかなと思います
書込番号:16183750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ながら、私も当機種の購入を考えています。
大変お安く購入されたようで羨ましいです。
ご参考までに購入店をお教え願えないでしょうか?
書込番号:16191451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某LABI店です
価格.comの価格を考慮してくれました
在庫が有って口コミ価格を提示すればどの店舗でも相談に応じてくれると思います
サウンドバーはAmazonで\3600で有りましたが同時配送の設置無料にて店舗購入にしました
書込番号:16191563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。
今更ですが、LABI店巡りしてみます。
あればいいなぁ〜
書込番号:16192632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
6年前に52-X500を40万もだして購入しました
なおそのあと、ブルーレイ レコーダーも合わせて55万も…
尚、ONKYOのホームシアターも買ってしまったディジタル好きな男です
見るのはハリウッド映画や歌番組等です
また950の55インチかシャープの60インチに買え替えたくなりました
大き過ぎて別の部屋という訳にもいかず、困ってます
皆さまは古いのどうしてます?
2点


私なら別室に設置します。
ヤフオクに売る気もさえないですし…
せっかく買ったものなんだしね。
書込番号:16133952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>皆さまは古いのどうしてます?
近所の生活困窮者にあげてます。
書込番号:16134038
3点

方法は、そのTVの人気や、状態によって変わってきます。
@最も高く売れるのは、ネットオークションです。
長所:高く売れること。
短所:面倒くさいこと。自分で、デジカメで写真を撮ったり、説明文書いたり、落札者の質問に答えたり、落札後の梱包をしたり、いくらノークレームでお願いしますと言っても、思わぬクレームをつけられたりすることも。
Aネットオークション代行業者に頼む
売れた額の何十%か、手数料をとられるけど、かなり楽です。
Bインターネットで買取してくれるショップに査定してもらう。
長所:短時間で、査定がきて、買取額がわかる。
短所:ほとんどのショップが、発売から、5年以内という但し書きがあるので、5年こえてると、かなり人気の機種じゃないと買い取ってくれないこと。
Cリサイクルショップに引き取ってもらう
信じられないくらい安くなるけど、映っていれば買い取ってくれる場合は多い。
D地域の役所によって、上のスレでもあるように、引き取ってくれます。52インチは対象かは役所に聞かないとわかりません。
E家電リサイクルにだす。自治体には、リサイクルセンターがあるので、直接持っていったり、手数料はらって、引き取ってもらう。
F近所にあれば、直接持っていけば、ただで引き取ってくれる分解して、資源を回収する業者に持っていくか、送る。(例:PCリサイクルセンターなど)
G手間のかかる方法。分解して、燃えないゴミ回収基準レベルまで細かくする。
液晶は、袋に入れて、コンクリートのドブ板に叩きつけて砕けば、ガラスゴミに、バックライトも同じ要領で叩きつけ粉砕、一番手間がかかるのは、フレームの金属部分で、曲げ安いところに体重をかけて、ぐにゃり、ぐにゃりとまげて、30センチ以下のかたまりに、基板はそのまま燃えないゴミに。
やってはいけない方法:不法投棄
書込番号:16134614
5点

当時は数十万円は当たり前のこと。
このTVだって最近までここでは13〜14万で買えたのですから。
自分も4年半前に34万で買った55ZH8000を、知人に8万で売れました。
ちなみにネットの買取価は、傷なし極上品で6,7万でした。
本当に当時の価格を考えると、代換えの時に処分できる金額に踏ん切りがつかないものですね。
書込番号:16135066
4点

製造から5年以内ならリサイクルショップで買い取ってくれます。
処分料取られるよりはましな感じです。
書込番号:16135325
2点

大型テレビを配達に来たひとに、メーカー指定のリサイクル料と運搬料を払って引き取ってもらうのが
安価で手間がかからない方法だと思います。6年前の要らなくなったテレビは誰も要りません。
書込番号:16135445
1点

47インチのTVをヤフオクで売りました。
直接取りに来られるか、クロネコ家財宅急便で迷いましたが、2階に設置していたので、階段から落としたり、壁を傷付ける可能性もありましたので、家財宅急便に頼みました。
あっと言う間に持っていかれてもっと早く売れば良かったと言う感じでした。
年数が経てば値段も安くなりますので、早めに売ればその分高値になりますので、手放すなら早めが良いと思います。
書込番号:16146751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま色々とありがとうございました
このTVは量販店で購入しましたが5年保険込でした
5年目の後半画面中央に赤い線が入ったため量販店
に連絡したところ、保険ギリギリなので負担はありませんでした
結果SONYさんが来られて、パネル交換(11万位)したため、また綺麗の画面
復活、なお食堂にはHITACHIの録画タイプです。
こちらも保険で回路基盤まで無料交換いただいたところ、バッチリ前よりも綺麗です
もう少し今のものを見ることにします、我慢できなくなれば
4Kタイプ購入します、ヤマトさんの梱包方式良いですね
THANK'S
書込番号:16156205
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
8月に新居ができBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]を購入するか、新型を買うか悩んでます。
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:16117816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎりぎり8月まで待って、そこでもう一度考えた方がよいと思いますよ。
書込番号:16117823
0点

生産終了で8月までになくなると思ったんですが、大丈夫そうですか?
書込番号:16117854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに無くなるかもしれないですね。
ただ、この手のものは常に新型が改良されて発売されます。
待てるのならば待ったほうがよいのです。
しかし、とても気に入っている、あるいは底値だといった理由で、待てないのならば今買った方がよいのです。
なにが言いたいかというと、欲しいという衝動が頂点に達した時が買いどきなのです。
待てば安くなり同時に新型が発表されるの繰り返しですから。
ここに質問されているので待てる方だと思って先ほどはあのように回答しました。
書込番号:16118004
0点

どーしても55HX850が欲しいなら…
今のうちに探した方が良いと思います。
新旧どちらでも…となら8月まで待って
みても良いかと。
W802Aを見て思ったのは、スタンダードで
HX850より色あいが濃く鮮やかです。
書込番号:16118808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産完了してるので、安く55HX850を8月に買うことは、中古か、展示品の売れ残りじゃないと無理でしょう。
新品でネット店舗で売っていても、ヘタすると、新型より価格が高いでしょうね。
これは、あまりオススメしたくない方法ですが、ヤマダ電機で、5%内金をいれて、倉庫に取り置いてもらうという方法もありますよ。それで、8月になって、新型がいいなと思ったら、キャンセルして新型を買うということができますし、そのままの値段で、8月に買っちゃうこともできます。<ヤマダの店員さんが言ってた裏技です(ってみんな知ってるか^^)>
書込番号:16119984
2点

k太郎kさん、おはようございます。
どうしてもVAパネルの高コントラスト・4倍速・アクティブシャッター方式の3Dに拘るなら別ですが、私ならIPSパネルと思われる
W802Aにしますね。VAパネルと違い、広視野角で白っぽさもありませんしデフォルト画質のまま十分満足出来ると思います。
先日、Z7、DT60と3台並べて比較して来ましたが、DT60よりも良くZ7と遜色ない画質でしたよ。
HX850はZ7と画質面でも比較されることが多く、好みによる差と言っても良い位です。そのZ7とも遜色ない画質です
から十分な高画質と言って良いと思います。
書込番号:16120270
1点

皆さん、こんばんは。。
話の流れを止めて申し訳ないのですけど、スレ主さんの仰る新型って?W802Aのこと??
本来のHX850の後継機種W900Aと考えられなくもありませんので・・。(どちらなのでしょう?)
六畳一人間@スマフォからさん、こんばんは。。
ひとつお聞きしたいのですが、宜しいでしょうか?
>W802Aを見て思ったのは、スタンダードで
>HX850より色あいが濃く鮮やかです。
基本的な彩度調整の「色の濃さ」の調整値は同じ数値である事は前提ですが
RGBを強調させる「ライブカラー」の調整値も同じなんでしょうか?或いは「切」られてのご感想ですか?
IPSパネルの特性+新映像エンジンの効果なのか?少々気になりました。。
宜しければその点について教えて頂けると幸いに存じます。
メカタれZ さん、こんばんは。。
またまた質問・・すみません。。
>私ならIPSパネルと思われるW802Aにしますね。
>VAパネルと違い、広視野角で白っぽさもありませんしデフォルト画質のまま十分満足出来ると思います
前段は個人の好みなので何も申し上げる事はないのですが
後段について、白っぽさを感じないまでは理解出来ますけれど
お聞きしたい事は、デフォルトの調整で何も支障もなく視聴できるようになったのですか?
ご存知のようにBRAVIAでは、伝統的にデフォルト設定であれば、リンギング、各種ノイズの発生、映像破綻、コマ落ちまである惨憺たる設定です。
ソニーはデフォルト設定の見直しをされたのか?どうか?を是非お聞きしたいと思い質問させて頂いた次第です。
宜しければ教えて戴けると幸いです。。
k太郎k さん、こんばんは。。
あくまで個人的な見解ですが、HX850とW802Aと迷われているのであればHX850にします。
HX850とW900Aでは後者を選びます。。
書込番号:16127260
1点

自分が視聴した時はW802AとHX850とで
各「スタンダード」へ変更した位で、
他の項目はTVのデフォルトのままです。
(細かい設定変更はしていません。)
電源ON時に選べる「デモモード」の確認は
していません。
確かに細かい調整値を同じにして観るのが
いいんですが家電量販店ではそうは
いかず、デフォルト設定での第一印象で
自分が感じた点はW802AとHX850を
見較べてもらえば感じてもらえる
と思います。
W900AとW802Aとではパネルサイズが違う
のでW900AはVAパネルで今まで通り画質の
追及をしたモデルではないでしょうか。
書込番号:16127382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
>話の流れを止めて申し訳ないのですけど、スレ主さんの仰る新型って?W802Aのこと??
>本来のHX850の後継機種W900Aと考えられなくもありませんので・・。(どちらなのでしょう?)
HX850の後継機はW900Aで間違いないです。
参考までにW802Aも比較して頂きたく書き込んだものです。
>お聞きしたい事は、デフォルトの調整で何も支障もなく視聴できるようになったのですか?
>ご存知のようにBRAVIAでは、伝統的にデフォルト設定であれば、リンギング、各種ノイズの発生、映像破綻、コマ落ちまである惨憺たる設定です。
従来のBRAVIAはVAパネルの為白っぽい画質で画質設定に苦慮するユーザーさんも多かったので、それがデフォルト
でも十分な画質ですよと言う意味です。
>ソニーはデフォルト設定の見直しをされたのか?どうか?を是非お聞きしたいと思い質問させて頂いた次第です。
デフォルトの見直しをした訳ではないと思いますよ。
ソニーはパネル仕様を公開していないのであくまで推測ですが、今回W802AでIPSパネルを採用した事によりデフォルト画質に
違いが出て来たと言う訳です。
REGZAのZ7とJ7は、同じ映像エンジンでパネルがIPSとVAの違いですから、まさにパネルの違いによって画質がどの様
に違って来るのか良い検証材料になりました。
比較した結果は言うまでも無くJ7の方が白っぽくまさにVAパネルの特徴がそのまま出ていました。
今回ソニーがIPSパネルを採用した事によりソニーの機種でも同じ検証が出来ます。特にX-Reality PROの画質はHX850
やHX950で定評がありますから、それがIPSパネルになるとどうなるのか楽しみです。
書込番号:16130015
3点

六畳一人間@スマフォからさん、こんばんは。。
態々写真の貼付までして頂いて、ありがとうございます!
確かに写真を拝見する限りその様に見えますね。
デフォルトとの事なので、双方共に「ライブカラー」は「入」った状態かなとは思います
IPSパネルはVAパネルに比べ、色彩に関しては発色が良いですから
パネルのみによる効果なのか?それとも新映像エンジンを合わせての効果なのか?を
主因の切り分けをする意味でも「ライブカラー」を「切」りの状態で判断出来たのかな?と思ったのもですから・・
勿論、W900Aのトリルミナスディスプレイ対応と非対応のW802Aを兼ね合わせて見ることも欠かせないでしょうけど。
また、発色の良さ(色の鮮やかさ)=彩度の高い(最も彩度の高い純色)の事と色解像を含む色再現性とは別物になるので
区別して考えなければならないと思っています。。
わたしはそれぞれの機種をまだ観ていないので、机上のみの判断にしか過ぎませんが
今回の新しくラインアップされたBRAVIAの中で、申し上げるまでもなく看板商品はX9200A(W900A)です。
トリルミナスディスプレイと色の再現性に梃入れをした映像エンジンとを一対にカラーマッチングに開発陣営も力を注がれ
色再現性の向上を図ったのではと想像しています。
故にフラッグシップのX9200Aを中心にトリルミナス対応ディスプレイW900Aまでが本腰を入れた商品なのかな?とも思え
一方、主力商品から漏れたとも思えるIPSパネルでトリルミナス非対応のW802Aのカラーマッチングはどのようになっているものなのか?
興味もありましからお聞きしてみました。。(この両者の色再現性の差も気になります)
この度はお答え戴き、ありがとうございました。。
書込番号:16130590
1点

メカタれZ さん、こんばんは。。
返信ありがとうございます!
>従来のBRAVIAはVAパネルの為白っぽい画質で画質設定に苦慮するユーザーさんも多かったので、それがデフォルト
でも十分な画質ですよと言う意味です。
うん?一応白っぽさを緩和させる設定変更と映像破綻やノイズなどを改善する調整とは別の設定を弄らなくてはならないですよ。。
>デフォルトの見直しをした訳ではないと思いますよ。
>ソニーはパネル仕様を公開していないのであくまで推測ですが、今回W802AでIPSパネルを採用した事によりデフォルト画質に
>違いが出て来たと言う訳です
デフォルト画質に違いとは?IPSパネル特性から発色の良さの事を指しているでしょうか?
映像破綻やノイズなどは、デフォルト設定では相変わらずですと受け止めて良いのでしょうか?
メカタれZ さん、この件についてはスレ主さんにご迷惑を掛けしても申し訳ないので
BRAVIAパネルについてメカタれZ さんが最近立ち上げられたスレット(題材がリンクしていますから)にて返信させて頂きます。
勝手に決めてしまい・・すみません。。(許して頂けると思ったものですから)
書込番号:16130764
1点

すいません、返事が遅れました。
W802AかW900Aどちらかというのは、正直決まってません、17万前後が予算なので買えそうな方を購入するつもりです。
素人ですいません。
書込番号:16131652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん、こんばんは。
k太郎kさんもう少しだけ脱線お許しください。
>デフォルト画質に違いとは?IPSパネル特性から発色の良さの事を指しているでしょうか?
その通りです。これは前記した通り店頭でZ7とJ7の比較でも確認しました。細かな設定までは確認していませんが、
店頭画質という事で、ほぼデフォルトであると仮定していますが・・・。
>映像破綻やノイズなどは、デフォルト設定では相変わらずですと受け止めて良いのでしょうか?
個人的見解ですが、従来のBRAVIAのデフォルト画質の悪さはVAパネルである事も原因の一つと思っています。
今回IPSパネルになった事でその辺りが改善されたと感じました。
W802AとZ7とDT60で比較した時は店員と一緒に10分程度”どう思う・・・・?”って感じでただ見比べただけですが、
Z7と全く遜色ない画質と感じました。ただ、HX850が無かったのでその比較は出来ませんでした。
>メカタれZ さん、この件についてはスレ主さんにご迷惑を掛けしても申し訳ないので
>BRAVIAパネルについてメカタれZ さんが最近立ち上げられたスレット(題材がリンクしていますから)にて返信さ>せて頂きます。
>勝手に決めてしまい・・すみません。。(許して頂けると思ったものですから)
私の方は全然迷惑ではありません。ご心配なく。
それから、X9200Aですが、多分IPSパネルだと思います。
書込番号:16133654
1点

メカタれZ さん、こんばんは。。
スレ主さん、このレスにて終わりそうなのでお許しください(申し訳ございません)
これまでのデフォルト調整では、映像破綻やノイズなど惨憺たる状況がIPSパネルになったことで
見られないのでしたら、大きな方向転換だと思います。。
つまり、ご家庭で視聴するにあたって画質調整することもなくなるわけですから・・
(一部の画質マニアはこの限りではないかもしれませんけど)
k太郎k さん、こんばんは。。
長らくご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。
新型の何れの機種を選ばれるにしても、しばらくは高値で推移します
もしHX850を気に入っているのであれば早く決断されたほうがいいですよ。
書込番号:16134266
1点

yamada足立店にあと一台だけありますよー。178000円+ポイント10%です。
書込番号:16151840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
SONYに電話してみたら、新製品はゴリラガラスではないとのことでした。
しかし、同じような一枚板のガラスで同レベルのものだとのことでしたが
どうなんでしょうか?
新製品になって良くなったところを聞いたところ次の回答でした。
1.ウーハーをやめて、中低音域を良く出せる作りにして音質が向上した。
2.より鮮明な映像が出るようになった。
3.スマホとUSBで簡単に接続してTV画面に映像を映し出せるようになった。
1は聞いてみないと分からないのですが、ウーハーをやめて音質が良くなったというのは??ですが、
アンプとスピーカーでつなぐ予定なので、あまりポイントにはなりません。
2は見ないとわかりませんが、おそらくよくなったのは確かでしょう。
3は、みなさんスマホの画像をTVに出したいと思うことってあるでしょうか?
ガラケーですみません、スマホを持ったとしてどうなのかなと思いました。
ちなみに、最新式のスマホじゃないと対応していないそうです。
ボク的には、ゴリラガラスじゃなくなったのは大きなマイナスポイントだと思ったのですが、
どうでしょうか?
0点

ソニーのHPにはゴリラガラスとありますが。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/store-w/feature_1.html
電話のカスタマーサポートはパートやアルバイトが殆どなので商品の詳細な知識は無いですよ。
メールで確認した方が時間か掛かりますが正確な情報が帰ってくる事が多いです。
書込番号:16151112
0点

ありがとうございます。
販売店にも意見を聞いてみましたところ、ゴリラガラスは後継機種であるKDL-55W900Aには非採用で
フラッグシップの最上位モデルのみ採用されているとのことで、最上位モデルはお値段もぐっと
上がるので残念なところでありました。
書込番号:16151149
0点

ゴッドクロス さん、こんにちは。。
HX850の後継機種W900Aは、仰るようにオプティコントラストパネルの使用ではなく
クリアブラックパネルHX750などで使用されていたパネルとおそらく一緒であろうとは思います。
ただし、メーカーもこの事については非公開のようで断定は出来ません。。
HX750で使用された同一のコーティングを施されたものなのかも情報はクローズ
推測の域を出ませんが、おそらく新映像エンジンに合わせたカラーフィルムを新たに施させたのでは?と思っています。。
(トリルミナスを謳い色再現性を向上させたようなので)
一方、最上位の4Kモデルでは、HX850の名称と同じオプティコントラストパネルでも
表面はゴリラガラス採用ではないようで、液晶パネルと表面ガラスとの間に樹脂を充填させた手法が同一
である事から名称はそそままのオプティコントラストパネルと銘打っているようです。。
何分、推測も含まれていますので、間違いがあれば訂正をお願い致します。。
書込番号:16151474
0点

ありがとうございます。
ゴリラガラスではなくても、オプティコントラストパネルと同じく銘打っているので
事実上それとほぼ同等のものだったらいいですね。
ただ、僕には最上位モデルは金銭的に厳しいので、オプティコントラストパネルが
欲しかったら現実的に旧モデルであるBRAVIA KDL-55HX850ということになることが
分かりました。
書込番号:16151708
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
はじめまして。
KDL-55HX850を購入しようと家電量販店を回っているのですが、店員さんへの価格交渉で出してもらう
最終価格で質問です。
先日5/10に宮崎のベスト電器で在庫処分で219800円(値段に斜め線で値下げしますと書いていました。)はじめ副店長なる方に交渉すると、209800円と言われました。
近所にエディオン(展示品処分で198000円)、ヤマダ、100満ボルトがあるのでかまをかけて、他店が188000円で安かったと再交渉しました。すると、バックヤードで調べてきますといい、戻ってくると18万円現金特価でOKですとのことでした。
少し、その副店長に話を聞くと、値段は当店の原価を切らないくらいの交渉は可能とのことでした。
しかし、当方としては、最近の皆さんの書き込みの価格をずっとROMってましたので、18万円はあまり納得できません。
@この18万円の名刺を元に宮崎県で他店へ交渉して皆さんと同じような価格まで下がるでしょうか?
Aそれとも今週半ばに福岡へ行く用事があるので、天神のビックか、博多ヨドで交渉するとうまく行くでしょうか?
B価格コム対抗価格(ほとんど量販店が価格コムの値段対抗はしませんと聞きました。)で購入された方はいらっしゃいますか?
PS.これは個人的な興味なのですが昔のようにソニーマーケティングの協賛金などはフェア以外なくなったのでしょうか?
0点

僕は福岡県宗像市に住んでいますが、今年の正月にエディオン宗像店で198000円で買いました。
高いのは分かっていましたが、なじみの店であることと、会員なので5年保証が受けられることで決めました。
電化製品などを、ネットで購入するのは、どうしても抵抗があります。それに、以前詐欺にあったこともあり、高額商品はヤフオクでは買わないことにしています。
書込番号:16130085
0点

孫和鷹さん
ありがとうございます。自分もほどほどの価格の家電はアマゾンなどで購入したことありますが、さすがにテレビはちょっと抵抗ありますね。ほかの液晶テレビを購入した方もあきらかに展示品を在庫品で売られたとカキコありましたね。
198000円ですが、店員さんはいい人がおおいのですが、エディオンは安くで買えたイメージがありません。
書込番号:16130426
0点

地方(岐阜県)に住む親戚が、東京価格でかいたいけど、東京まで買いに行くのは面倒なので、
ネットの代理購入サイトで買ってると言ってました。
メールで、問い合わせてみてはいかがですか。
書込番号:16134669
0点

ちなみに、エディオン宗像店ではすでに在庫はありません。
エディオンはいわゆる薄利多売はしないのではないかな。まあベスト電器よりましですけど。
とにかく店員さんが知識豊富で親切な店ではあります。
書込番号:16135779
0点

私は先月に北九州市八幡のヤマダ電機で16万で購入しました。
ただ、在庫がもうあまりないとその時いってましたが・・・
書込番号:16140138
0点

先日福岡のビックで最後の展示品を128000円(送料込み)で購入しました。探せばまだ安いのかもしれませんが在庫が残り少ないようです。
書込番号:16140872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>エックスピストルさん
代理ですか。はじめて聞きました。調べてみますね。
>>孫和鷹さん
ベストの店員は質よくないですか?気をつけておきます。
>>jjagarikoさん
北九州も人口多いので、買う人も多いのでしょうかね?
>>ひろぅきさん
まさに昨日天神のビックにいきましたが、全国のビックで在庫ないとのこと。その店員、本当にしらべたのですかね?^^;
書込番号:16142131
0点

苦汁の決断でしたが、168000円現品延長保証付きで購入しました。
大型家電はどうしても量販店のほうが安心するので、少々高くても仕方ないと思いました。
納得はしていませんが、時間的にも探す量力、在庫状況を考えると仕方ありません。
アドバイスしていただいた先輩方、ありがとうございました。
書込番号:16146663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





