※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年3月8日 18:49 |
![]() |
16 | 7 | 2013年3月1日 13:29 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月1日 01:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年2月26日 22:56 |
![]() |
5 | 10 | 2013年2月11日 06:39 |
![]() |
5 | 4 | 2013年2月9日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
このTVを購入視野に入れていますが、幼い子供がいてTVに物をぶつけたりもしますのでアクリルの液晶ガードも買おうと思います。
しかしこのTVってすでに液晶ガードみたいなアクリル板があるのですか?
その上から液晶ガードをしたらおかしいでしょうか?
またこのTVは結構薄い液晶だと思うので液晶ガードがかさばるかな?
でも今使用中の液晶TVも液晶ガードのおかげで子供から何度も救われていますw
0点

これが対応していると思います。
普通の場合はこのようなものをつけないでしょうが傷防止などの目的なら付けるのも良いかと思いますね。
過去に恩恵を受けているなら付けた方がいいかもしれませんね。
http://secu1.jp/user_data/installable_product_search.php?kind=1&v=SONY&brand=ブラビア&s=HX850&size=&size_name=&c=KDL-46HX850&panel
書込番号:15863951
1点

アクリル板は付いていませんし、耐性もないです。
指で押すと液晶が滲み簡単にたわむので、衝撃を与えるとおそらく簡単に破損すると思います。
ご心配ならアクリル板を取り付けた方が良いでしょう。
書込番号:15863968
3点

こんにちは
テレビにお子様の好きなキャラクターが登場すますと、画面に触れるどころではなく、体重をかけたりしますよね(^o^;
こんなシーンで、もしお子様の手の中にミニカーなどの硬いおもちゃを持っていたら、間違えなくキズがつくことでしょう。
なにより破損した時のケガが心配です。
柵や大きめのテーブルに設置したり、
近づけない工夫でもよろしいかと思います。
書込番号:15864147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラグラス(ガラス)は、いかにも頑丈そうだけど、
あくまで、通常の液晶パネルの約2倍の強度と書かれてるだけです。
キズはつきにくいってだけなので、お子さんが小さいうちは、液晶ガードは必要です。
レクアガードというちょっと高価な、液晶ガードをつければ、画質はそんなに落ちません。
私の友人は、子供を叱ったら、おこられた八つ当たりで、リモコンを画面に投げつけて、
液晶パネルが陥没しましたし、買い換えたら、今度は、Wiiプレー中に、リモコンがすっとんで、2台目もこわしたと言ってるのを聞きました。
レクアガードの2万円強は、高くないかもしれませんね。
書込番号:15865310
1点

9832312eさん
液晶ガード商品の紹介ありがとうございます!
いま40インチのブラビアTVで使用している液晶ガードと同じものですw
買うならこれにしようかと思います。
ありがとうございます!
k.i.t.t.さん
そうなんですか。
前面ガラスパネルと特徴に書かれてあるので、なにか硬い素材でコーティングしてあるのかと思いましたが違うのですね。
ありがとうございます!
新しいフォルダ(9)さん
今使用中のTVを購入した時に液晶ガードも同時購入しました。
おかげで液晶ガードが子供による傷だらけで、これがもしガードが無かったと思うと怖かったですよ。
子供はおもちゃぶつけますからね。 そうです! ミニカーをぶつけた事もありますw
やはり子供がいると液晶ガードが必要ですね。
ありがとうございます!
エックスピストルさん
ゴリラグラスって言うんですね。強度は通常の液晶パネルの約2倍ですか。
それでもありがたいものをソニーさんは作ってくれましたね!
レクアガードは透過率97%以上ですか。 良さそうですね!
しかし46インチクラスの液晶ガードって高いですよねー
子供の八つ当たりって・・・怖いですねw
Wiiも気を付けないといけませんねw
ありがとうございます!
書込番号:15865568
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
そろそろ、子供がテレビへの攻撃をしなくなってきたので、購入を考えています。
現在、6年前のレグザを使用中です。
日中は、カーテンを開けてテレビを見ることができないくらい光が画面に映り込みます。
そのため、見る時はカーテンを閉めています。
できれば、明るいリビングなので、カーテンを開けてテレビを見たいのですが、
こちらのソニーは、どうでしょうか?
過去ログ見ると、HX750のパネルが反射が少ないとありましたが、この850のデザインがいいのです。
1点

カーテンを開けて見るなら光沢パネルのテレビは控えたほうがよいね。
ってかどんなパネルのテレビでも陽の光が入れば見えずらくなります。
考えればわかる事だと思いますが…
以前使っていたREGZAのZ2000も居間にあるZ2も自分の部屋にある850も太陽の光があたれば同じです。
どこの液晶テレビを買うにしろ画面に陽の光が当たらない程度にカーテンを閉めて見る事をまずオススメします。
書込番号:15824611
5点

スレ主さん結局去年の初売りでBRAVIA KDL-55HX920は購入なさらなかったんですね
迷ってばかりでは今のテレビが壊れるまで決められませんよ
買いたいときが買い時です!!
書込番号:15825996
2点

電気屋さんに750と850が隣同士でありましたが、750の方がテカテカ反射が大きかったです。
私見ですが。(750が安売りで買おうと見に行きましたが、850が綺麗でやめた私です。)
日中の映り込みは気になりません。これも私見ですが・・。
書込番号:15826051
2点

こんばんは。
画面に朝日があたる部屋に設置しています。
電源オフでは反射がありますが、電源オンでは気になりません。
夜はLEDの下で見ていますが、やはり電源オンでは気になりません。
オプティコントラストパネルとコーニングゴリラガラスの組み合わせは、映り込み軽減に効果があるんじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:15826306
1点

東側の太陽光の入る明るい部屋ですが、映り込みは気にしたことはありませんね。
書込番号:15828128
3点

設置状況によるのではっきりと大丈夫ですとは言えませんが参考まで。
店頭で見た時には気づきませんでしたが、画面のガラス表面には反射防止のコーティングがしてあります。
そのため映り込みは素のガラスとは異なり、光源の周辺が虹色の放射状に反射し、光源の映り込みは
低減されているように見えます。
電源Offの状態ではその映り込みが気になりますが、電源Onにすると気にならないです。
同じ設置状況で以前はノングレアの32CX400を使用していましたが、こちらのほうが映り込みの光源は
目に見えませんが、全体に白っぽくなってコントラストが低く見づらかったです。
書込番号:15830042
1点

確かに移り込みは多い方かもしれませんが、宿命みたいなもの。
慣れの問題だと思います。
書込番号:15833476
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
先日家電屋さんで購入し23日に搬入となりました(サウンドバーが在庫無かったので1週間ほど待ちました)。デザイン、大きさ、性能、ブルーレイで見る映画の楽しさ等、大変満足していますす(音質は置いといて)。
KDL−40J5000からのグレードアップで少々戸惑っております。皆様方の画質調整を参考にいろいろといじっておりますが、前の画面に慣れていたせいなのか、いくら調整しても画面全体が白っぽく感じます。明るさやバックライトの調整でもないようで、しばらく慣れればいいのかなぁという感じもいたします。
画質調整を施すにあたって、皆様方はどのようなチャンネル、画像、ソースを見ながら調整されているのでしょうか?いろいろチャンネルを変えて、ああでもない、こうでもないと頑張っているところです。
1点

白っぽさの改善としては
・バックライト、ピクチャーを少し暗めにする
・色温度を低1、2にする(これが一番有効かな)
・リアリティークリエーションをマニュアルにして精細度を下げる(10〜30位がお勧め)
・黒補正を中、強にする
・アドバンスド.A.Cを弱か切にする
・クリアホワイトを切
・エッジ・ディテールエンハンサーを切
それでもダメなら
・色温度調整でBゲインを下げる(白が黄色っぽい場合はGゲインも少し下げる)
こんなところでしょうか。
>画質調整を施すにあたって、皆様方はどのようなチャンネル、画像、ソースを見ながら
>調整されているのでしょうか?
基本的にTV放送は使いませんね。
画質調整用BDソフト「Super HiVi CAST」を使ってます。
http://www.hivicast.jp/
これで基準を決めて、TV用、BD/DVD用に微調整します。
TV放送はいろんな番組を見て都度微調整して落ち着きました。
大体1週間位弄ってましたが、全ての番組で満足いく設定は無いので
自分のよく見る番組を基準にしたら良いと思います。
書込番号:15817593
1点

ヒロカズ42 さん、こんばんは。。
SEED大好きさんから要点を挙げられているのでそれ以外のところで・・。
番組ごとに製作者の意図によって色温度など様々ですから
仮にひとつの番組に画質調整を自分好みに合わせたとしても別番組では合わなかったり
また、調整をする際、お昼時と夕刻、また夜間照明を灯した環境下では同じ設定でも
それぞれ違って見えます。。人の目はそれだけ敏感ですね。
画質調整をされるのであれば、同じ環境下で合わせないと抜け出せない迷路に入ってしまうようなもので
永遠に行ったり来たりを繰り返してしまいますよ。。
書込番号:15818234
0点

皆様アドバイス有難うございます。
試行錯誤の結果何とか自分を落ち着かせたところです。
(結局、自分の心の中に「あきらめる」という項目を設定し、あきらめるレベルを上げたところです。)
しかし少し残念なことは、今までDVDの映画等の画像は綺麗だと思っていたのですが、このテレビにしてからは結構画像や字幕がきたないんだなぁと感じたことです。DVDの限界でしょうか。それともソース自体が悪いのか?ブルーレイは当然綺麗な画像、字幕で感動しています。これからレンタルはブルーレイじゃないと駄目ですかね。
書込番号:15825878
0点

>DVDの限界でしょうか。それともソース自体が悪いのか?
両方である可能性も高いですがDVDはそんなものかと。
PS3や高級BDレコーダーで再生すれば多少違ってくると思いますが。
>これからレンタルはブルーレイじゃないと駄目ですかね。
見たい作品がBDレンタルしてるのならDVDを選ぶ理由はないですよ。
BDへの移行をお勧めします。
書込番号:15825960
0点

僅かでもDVDを綺麗にご覧になられたい場合には、ハーフハイビジョン(個人的には40インチくらいまでのディスプレイ)を別部屋に用意する事が可能であれば、映像処理の面である意味旨く誤魔化してくれますから、精細感ではフルHDより劣りますけれど綺麗な映像で見る事が出来ます。。この場合の接続は主観ですがD端子接続の方が良いかと。
書込番号:15826340
0点

こんばんは。
J5000は確か、フルハイではなく、ハイビジョンでしたよね。
私も結構好きな画だったな。
当時、ノッペリした印象の画のフルハイブラビアに対し、
結構すっきりした画を見せてくれたような気がして、
ちょっと欲しかったんですよね。
DVDをそのままご覧になるなら、確かにフルハイでないJ500の40インチの方が
55インチのフルハイHX850よりもすっきりと画やら字幕やらを見せてくれる
こともあるかもしれないですね。
55HX850で綺麗に見ようと言う場合、SEED大好きさんも書かれていたと
思いますが、DVD再生に限ってはプレステ3で再生するとか…、
後、画質設定で精細感やシャープネスをいじると少しは違う感じに見える
かもしれませんね。
白っぽさですが…「明るさ」を20〜32前後まで落としても改善されませんか?
文面からはいじられているようにも思えますが…
後、J5000って、結構色がしっかり出ていたような記憶があります。
なので、J5000ライクにするならば、色の濃さをデフォルトの
50から56くらいまで上げて見たり、詳細設定に入り、ライブカラーでしったけ、
あれをあえて中か強にしてみると近づくかな?
久々にJ5000の画、みたくなりました^^
書込番号:15832103
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ソニーHD-D2を録画用に使用していますが、録画予約で待機中もHDが回りっぱなしです、アクセスがないときは停止するなどの省エネ設定はこの機種では出来ないのでしょうか?
0点

HDDのOFF程度ではたいして省エネにはなりません。
TV用USB外付けHDDは稼働中10W程度、待機状態でも5W前後だと思います。
そのくらいだと気にするほどのものとは思えませんけどね・・・。
それより使用する時だけ電源のON/OFFを繰り返しのほうが怖いと思いますけど。
書込番号:15822008
2点

アドバイスありがとうございます。
HDのON,OFFを繰り返してHDを壊すとこでしたありがとうございました。
書込番号:15822465
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
HX720からの買い替えなのですが、外観の程度が良くないように思えるので、他にも同じような方がいるのか聞きたくて、質問させていただきます。
1、左側上面のガラスパネルが1ミリ弱程度浮いている。右は問題なし
2、ガラスパネルのエッジ処理が、右側だけ細かいギザギザになってしまっている。
3、ガラスパネル表面内に2ミリ程度の傷みたいなものがある。表面をいくら拭いても取れません。
過去にも同じよう記事がありましたが、ガラス浮きなどは、やはりハズレ商品を引いてしまったのでしょうか?何かあまり気持ちがいいものではないので。
他にも、同じ様な方、いらしゃいますか?
0点

soleil484 さんの書き込みで早速、私も確認しましたら、同じように左側上面のガラスパネルが1ミリ弱程度浮いています。右はしっかり圧着しています。
また、モノリシックデザイン、オフセットの枠なし1枚前面ガラスの液晶外の20mm程のフラット黒枠に上下に2箇所で250mm間隔で横6箇所に過プレス凹部があり、背景の写り込みが幽霊屋敷の安ガラス様移りこみがあります。
皆さんはどうですか?
書込番号:15721854
1点

質問する前に過去スレぐらい探してください。
これだけだと、ただのクズになってしまうので一様
http://s.kakaku.com/bbs/K0000354904/SortID=15105844/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83K%83%89%83X
酷い場合は交換してもらえるみたいですね、
スレ主の納得いく結果になりますように願っています。
書込番号:15721998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答、ありがとうございます。私のも HY33Ultimaさん程ではないのですが、ベゼル辺りの歪みもあります。ガラス浮きは指で押すと若干へこむのですが、離すと元にもどります。
モノリシックデザインだけに、ちょっと凹みますね。埃など入り込むなど不安ですし。
気になるので、一度、サービスで見てもらう事にします。
書込番号:15722113
0点

確認しましたが隙間はないですね。
隙間があるとホコリが溜まりそうで嫌ですよね
書込番号:15723332
0点

1 ぼくのは両方浮いてたよ!
パネルをペきっとさせないための謎工夫なのだと思います。
密着していてもいずれ埃は入り込むので、TVカバーで軽減するのも策かな。
2、つるつるでした。これは微妙だね。
不具合かもしれないけど視聴に影響は無さそうなので交換しても手間だけであまりメリットが。
3、これはアウトだね。ぼくなら初期不良と主張して、どんな手を使ってでも交換させるよ。
設置サービスを使ったなら設置人のミスなので来て貰えば良いと思います。
自分で設置したとなると、初期不良の主張が難しくなります。
書込番号:15724283
0点

褐色ッテ派 さんのは、両方ですか。埃など入り込んだりしてないのですか?
今日、ケーズ電気へ現物を確認して来たんですが、両方きちっと、ついてましたね。やはりロットによってバラツキがあるのでしょうね。
あと、もうひとつ質問なのですが、起動時に以前のHX720では、リモコンオンでソニーのロゴとチャイムみたいな音がして、スイッチのリレーオンみたいなカチっという音はしなかったのですが、こちら850はカチっと音がしてロゴがでるだけで、チャイム音がしないのですが、これが正解なのでしょうか?
何度の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15726066
0点

今日メーカーさんから、「工場出荷検査合格なので不良に当たらない。却下、承諾サインを求められましたので、サインの前にソニー本社の回答文を求めましたが、文書の報告はしない」との回答でした。」、チャイニーズ製ではこんなのが合格でしょうか?
設置員さんもソニー修理員さんも、幽霊屋敷の安ガラス風映り込み確認しているのに、、、、
追加料金の説明なく他社TV交換や46HX850交換提案していた大手家電量販店も「メーカーの判断なんで、他社交換、46HX850の話は没にします。返品、返金に応じます、いつでも電話を」と・・・
皆さんどう思いますか?
書込番号:15726666
1点

>こちら850はカチっと音がしてロゴがでるだけで、チャイム音がしないのですが、これが正解なのでしょうか?
正解です。起動ロゴの有無も設定可能です。
書込番号:15731126
0点

> 褐色ッテ派 さんのは、両方ですか。埃など入り込んだりしてないのですか?
ドット欠けをしらみつぶしに探すついでに一緒に入り込んだ埃も探したんですが
発見できませんでした。ガラス裏の埃って難しいな〜。
いやしかし、仮に埃を狙って放り込むとしても5mmくらいしか入り込めないぞ。
掃除機で吸引したら、吸える距離なんじゃ…。
書込番号:15747695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
先日 KDL-40F1から40HX850へ買い換えました。
現在 40HX850とONKYO TX-SA608を使っています
40F1+TX-SA608を使っていた時はアンプの入力を切り替え(例えばGAMEとか)をした時には TVを見ている画面からアンプを繋いでいるHDMIの入力に自動で切り替わってました。
40HX850+TX-SA608に変えた所アンプの入力切替をしてもアンプ側は変わるのですがTVの入力が変わらずTV画面のままです。
電源連動やブラビアリンクが出来る機器(PS3)は 40HX850→TX-SA608→PS3で繋いでいますが自動で切り替え動作できています。
何か設定を変えれば40F1の用にアンプ側の入力を変えたときに自動でTV画面から切り替わるように使えるようになるのでしょうか?
1点

連騰するにはそれぞれの機器でリンクをオンにする必要がありますが設定されていますか?
それと機器の変更で上手くリンクできていない状態かもしれないので、一度初期化したりコンセントを抜いてから配線や設定し直しするのもいいです。
書込番号:14654173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さんへ
返信ありがとうございます
リンク機能はONにしてます。
電源連動は出来ているのでリンク出来ているかどうかは問題ないかと思います。
一度初期かも試しましたが結果は一緒でした。
ただ試してみて判ったのがHDMIにボタンのチャンネルへの配置(例えばHDMI1にGAMEとか)をすれば画面が変わらないのですが HDMIにボタンを配置しなければアンプのボタンのチャンネルへちゃんと画面も変わります。
変わりはするのですがそれでは切り替わったHDMIのチャンネルに機器を配置してない状態に成るので変わったところで使えません。
現行型のONKYOのアンプだと40F1の時の用に使えるのかどうかが判れば思い切って買い替えも考えるのですが・・・
書込番号:14655615
1点

当方もHX850を購入し、今までSONY、TV、W5000に接続していたアンプ DENON DHT-S500HDをHX850に接続したところこのアンプの入力切り換えをしてもアンプ側は変わるがTVの入力が変わらず、TV画面のままという同様な症状とテレビオンの連動でアンプ電源は入るがオーディオシステムが見つからないと表示される等のトラブルに遭いました。
そろそろアンプの買い替えを考えていましたのでHX850と同メーカーのアンプ STR-DH530を購入し接続しましたがアンプの入力切り換えをしてもアンプ側は変わるがTVの入力が変わらずTV画面のままという同様な症状が現れました。
そこでまずアンプの不具合を疑い、W5000にSTR-DH530を接続してみましたがアンプの入力切り換えボタン操作が正常に動作しTV入力が切り換わりました。
早速、お客様相談センターに連絡したところ、形式は違いますがソニー製アンプをHX850に接続し同じ環境を再現したところアンプの入力切り換えをしてもアンプ側は変わるがTVの入力が変わらず、TV画面のままという同様な症状が確認されたとの事です。
またHX920や他の形式のTVで再現したところ同様な症状は起きなかったとの事です。
どうやらHX850固有の問題があるようです。現在、メーカーに確認をお願いして頂いていまが回答には時間がかかるとの事です。
書込番号:15648150
1点

SONYから回答がありました。本モデルよりHDMIリンク制御のプログラムの変更が行われたとの事、現段階ではこの事象は仕様との事です。今後ファームウエア等で改善するかは未定との事です。
書込番号:15737173
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





