※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2023年10月10日 10:49 |
![]() |
4 | 6 | 2020年7月17日 19:38 |
![]() |
183 | 24 | 2020年2月13日 17:51 |
![]() |
5 | 4 | 2018年10月14日 06:28 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年11月15日 07:48 |
![]() |
30 | 6 | 2014年8月17日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
液晶表示部の外周に沿って薄っすらと線?というか影が見えませんか?
真っ白の画面とか明るい画面でそれに気づきました。
なんだかセロテープで四辺を貼り付けてるような感じに見えます。
表現がちょっとわかりづらいかもしれませんが、とにかく明るい画面が表示された時に
画面縁に近い部分に影が見えるんです。
みなさんはどうですか?
0点

画面にかなり近づいて覗き込めば見えますが、離れて見れば見えないなら問題ないと思います。
VAパネルの他社のTVでも、画面に近づき斜めから四隅を覗き込むと、黒い線(テープ?)が見えます。
疑惑を払拭したいなら、ソニーのホームページの製品に対する質問メールで聞くか、フリーダイヤルで問い合わせみるしかないですね。
書込番号:17121675
1点

早速お返事頂戴しましてありがとうございます。
一応正面から少し離れてみてるんですが、見えるんですこれが><
「問い合わせてみるしかない」 仰るとおりでございます。
ありがとうございました。
書込番号:17121729
0点

ん??
HX950ですけど
そんなのまったく見えないですけど?
その現象は写真に撮れますか?
書込番号:17121823
1点

最近中古で購入しましたが、自分の場合も外周に白い線が薄っすらと入ってます(画像参照)。
果たして仕様なのか液晶パネルに問題があるか今のところ不明です。
もしかしてこんな感じですか?
書込番号:25358114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だからあれだよさん
>ファルコンアローズさん
2012年に購入して、この最近「白枠事象」が発生しました。
もう10年選手なので寿命かとも思いますが、何らかの形でメーカー対応されましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25451425
0点

我が家のもこの数週間前から同様の現象が出ています。
10年半使用しているので寿命かとも思いますが、幸い外周部だけで通常の視聴には耐えうる程度なのでもう暫くこのまま使い続けます。
家族内で『この現象が全画面に発生しはじめたときが買い換え時』と話はまとまっています。
書込番号:25456734
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日、IKEAでWi-Fiスピーカーが売られているのを見て欲しくなったのですが、この機種に接続可能でしょうか?
ネットワーク経由での音声出力って、どういう製品なのでしょうか...
<「DLNAサーバー機能」が有っても、逆方向なので「テレビの音をスピーカーから出す」は出来ない...
テレビにそういう機能が有れば出来るのかも知れませんが、この製品にそういう説明は見つけられないので...
Bluetoothスピーカーと勘違いしていませんか?
まぁ、だとしたら搭載していないので使えませんが...
こういう時、「型番(型式)」が分かると、どういう製品なのかググって見つけられるんですけどね...
書込番号:23535923
1点

ざっくりとした質問で申し訳ありません。
IKEAのSYMFONISKという機種です。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/symfonisk-table-lamp-with-wifi-speaker-white-30435162/
Bluetoothはテレビに付いていない事を確認したのですが、Wi-Fiは接続出来たのでWi-Fiスピーカーなら、使えるかなと思い質問させて頂きました。
書込番号:23536050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自転車通勤15キロさん
本機にWiFiスピーカーに音声を転送する機能は無いと思います。
本機だけでなく、どのTVにも無いのでは?
書込番号:23536621
1点

そうなんですか。
ありがとうございます。
Wi-Fiが付いてたら、使えるかなと思っていました。
書込番号:23538032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiが付いてたら、使えるかなと思っていました。
「USB」で繋がるなら、マウスにも録画できるのですか?
商品ページのリンクありがとうございますm(_ _)m
説明に有る
「このテーブルランプ WiFiスピーカー付きは、イケアとSonosのコラボレーション製品。だから、Sonosのほかの製品と簡単に組み合わせて使えます」
の通り、「Sonos」の製品との連携を目的とした製品で、追加機能として「Air Play」「Air Play2」に対応との事です。
つまり、「iPhone」などからなら、音声は飛ばせるでしょう。
しかし、「Air Play」を受けられるテレビは有っても、「Air Play」に送る事が出来るテレビは有りません。
<https://www.apple.com/jp/ios/home/accessories/#section-tv
例え「Air Play2」に対応している「KJ-48A9S」でも、
「iPhone」…(無線)…>「SYMFONISK」
「iPhone」…(無線)…>「KJ-48A9S」
が出来ても、
「KJ-48A9S」…(無線)…>「SYMFONISK」
は無理です。
書込番号:23538994
0点

とても分かりやすく説明していただき有り難うございました。
無駄な買い物をする必要が無くなりました。
最近の電気製品は設定等がややこしくて、ついていけなくなってきました。
本当に助かりました。
書込番号:23540471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
もういい加減に
しつこくて困っています。
ドアをバンバン叩くわ、でかい声で
受信料~どか言うし...NHKを受信しない
テレビはないんですかね?
スマホ持ってるだけでもワンセグ機能
なんちゃらどかいって受信料取るんだろうな
書込番号:14865144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マジレス
「放送法の説明を求める。弁護士を連れて来て、放送法の全文を説明しろ。」
矛盾点が一カ所でも存在すれば、放送法は無効である。
書込番号:14866114
8点

NHKの本放送の受信料はTVを買ったなら、払った方がいいですね。
訴訟になったら、本放送に関しては、スレ主さんが負けるでしょう。
BSに関してですが、例えば、BSアンテナのない家から、BSアンテナがはじめからついてるマンションに引っ越したとしたならば、BS料金に関しては、払う法的義務はいっさいないです。
BS料を払いたくないなら、取立て担当に、どうぞ訴訟をおこしてくださいと大見得を切ってやりましょう。
なお、マンションじゃない持ち家で、BSアンテナを自分でつけた場合は、払うべきです。
私が大学生時代、友達が、近所で、ブラウン管TVを拾ってきたんですが、映らないこわれてるとガッカリきてる時に、NHKがきたので、その人が見てる前で金属バットで画面をたたきわったんですが、もう2度と彼のところに、取立ては来なかったそうです。
ただ、遊びにいくと、飛び散ったガラスの破片が、絨毯のなかに無数にあり、チクチクしてました。
書込番号:14867069
7点

55インチ買う金があっても
NHKなんかに払いたくないです。
NHKどころかテレビなんて見ないしゲームとDVD鑑賞のモニタとして買うのにさ。。。
書込番号:14868448 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


スレ主さんはよくある「NHKだけ映らないテレビを求む」ではなく「放送の受からないテレビを求む」という要望なんですね。
それであれば共感の余地があります。
ただ、それはテレビとは言いません。モニターと呼ばれる分類のもので、そのクラスの大型ですとシャープなら業務用にだけ存在するようです。
書込番号:14868763
2点

すみません。ここはソニーの分類のスレッドでしたね。それでしたら先の「シャープ・・・」の部分の書き込みは無視願います。
書込番号:14868769
3点

>NHKの受信料は「受信できる設備を設置した人とNHKが契約する」ということなので、合法的には払いたくない人から受信料をとることはできない。
>「契約」は双方の同意が必要だから、庶民がいやだと言っているのを強制できない。
つまり、NHKの受信料を払わないことができるように法律ができていて、それを勝手にNHKが「払わなければいけない」と言っているに過ぎない。
武田邦彦 中部大学 公開の意欲を報道機関が・・・NHKの平均賃金:1670万円?!
http://takedanet.com/2012/04/nhk1670_c38a.html
武田邦彦 中部大学 先日、東京で大きな反原発デモがありました。NHKは報道せず
http://takedanet.com/2012/07/post_ae7a.html
書込番号:14869518
7点

「アンテナを取り付けていないなど、明らかに再生専用であれば契約対象外である」
らしいのでテレビ自体みないならそうしてください。
書込番号:14869652
9点

なるほど。
放送法には、
受信機のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約を締結しなければならない。
とあるから、アンテナを設置しなければNHKの受信契約はしなくてよいと主張できそうですね。ほぼ解決?
書込番号:14870970
2点

放送を垂れ流しているNHKが悪い。
金を取りたいのなら、スカパーや、WOWOWのようにすればよい。
集金人の人件費も無駄。
法律自体変えて欲しい。
書込番号:14871443
17点

>集金人の人件費も無駄。
無駄なので集金人は平成20年9月で止めました。
書込番号:14872008
3点

訪問集金は平成20年に廃止になったので、どのテレビを購入しても
NHKの訪問集金はありません。ただし契約すれば法的手段を講じる
ことはあるでしょう。
書込番号:14875513
2点

去年新築して、NHKがまだ来ないって思ってたら、そういう事でしたか。
以前住んでいたマンションにNHKが来たのは、住んでから5年目の去年の6月でした。
なんだったんでしょう?
書込番号:14876056
1点

あれ?集金する人と契約して下さいっていう人は違うんですかね?
書込番号:14876065
1点

>あれ?集金する人と契約して下さいっていう人は違うんですかね?
もちろん「契約してください」って人は来ますよ。
ある世帯は払うのに、ある世帯は払わないってそんな不公平許されませんよね。
書込番号:14877712
3点

地上契約 年間14,910円。10年で15万
衛星契約 年間25,520円。10年で25万
テレビより受信料のほうが高いんだね。
書込番号:14879163
13点

高いのは日本変態倶楽部の給料ですね。
書込番号:14879996
8点

SONYか電気店は、このテレビを買うと、最低でも毎年 14910円 払わなければいけませんと価格の隣に明示するべきでしょうね。
書込番号:14895617
2点

放送法http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html
NHKは放送法と番組基準を遵守していない。
法律を知らないのはNHKである。
書込番号:14895989
6点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
購入して5年は立つと思うのですが、ここ1ヶ月ほど前から、テレビ本体の電源を入れなおさなければ、外部オーディオから、音が出なくなりました。
必ず2回目には、外部オーディオから音が出ます。
標準スピーカーからは、1回目でも切り替えれば音は出ます。
ごの症状は、テレビの電源を切って5時間ぐらい空けてテレビを付けた時に発生します。
時間的に就寝後の起床での感覚です。
それ以上の、細かい時間は、計れていません。
HDMIでARCで連動で使えていたのですが、、、機器の入れ替えもしてません。
コンセントを抜いて放電とHDMIの抜き差し試してみましたが、、、アンプも初期化もしましたが、、、
HDMI交換は、していませんが、壁の中を這わせているので、どうせならと思い4K対応のを、1年半使っています。
アンプが低スペックなので、どうせならと思い購入して明日到着予定です。
明日どちらが悪いのか、はっきりするとは、思うのですが、今になって、もしかしてテレビなんではと、、、
同じ症状の方や、考えられる箇所、わかる方いませんか?
とりあえず、ここに書いてて、やれることは、しなければと思いHDMIを、元のに戻してみます。
1点

参考になるかわかりませんが、当方は5.1chアンプ(Panasonic)の故障で、TVの音が外部スピーカーかから出ませんでした。私もTVの電源を入れ直したりしたら外部スピーカーから音が出たり出なかったり。3ヶ月ほど我慢して使ってましたが、TVのスピーカーは
あまりに音が悪く、重い腰を上げて、原因を突き止め、修理に出しました。
結果、治りました。
TVスピーカーからは音は出ていましたので、似た現象ですかね。スレ主さんの外部アンプはどこのでしょうか?
外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
当方の外部アンプは、スマホとブルートゥース接続して、スマホの音楽を聞くことができるのですが、この接続でも音が出なかったので、外部アンプの故障だとわかりました。
書込番号:22176296
2点

>inmanさん
こんばんは。
HDMIリンクが不具合動作に陥っている可能性はありますね。HDMIリンクは、これまで何の問題もなくても、何かの拍子に不具合に陥ることがあります。
こういう場合の定番の解決方法を下記に示しますので、一応お試しください。
・HDMIでつながっている全機器(テレビ、サウンドバー、AVアンプ、レコーダー、ゲーム機、デバイス等々)の電源をコンセントから抜く
・すべてのHDMIケーブルの片方を抜く
・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
・HDMIケーブルを元通りに差し込む
・電源ケーブルを元通りに差し込む
これで直らなければ、ハード的な不具合かも知れないのでソニーに相談ですね。
書込番号:22176737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部アンプは、オンキョーのBASE−V50のセットのアンプでNR-365でこちらも5年間は使用しています。
(今年末まで無償修理の対象商品なのもシリアルで確認済みです。音が出たりでなくなったりの現象は、別問題と言われたので、、直る可能性はあるかもしれませんが。因みに修理対象の現象もでています。)
>外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
それで確認できるのですね!試す機器あればやってみます。
>。3ヶ月ほど我慢して使ってましたが、TVのスピーカーは
あまりに音が悪く、重い腰を上げて、原因を突き止め、修理に出しました。
それ、わかります!音が悪くて標準スピーカーに戻れませんよね。
自分は、そのうち直るだろうと思っていたのですが、、、そうはいかず、、、
>・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
そこまで、長い時間は、放置していませんでした。
新しいアンプ付ける時に長い間コンセント抜くので、もしかして壊れてない物を壊れてるって事になりかねませんね!
付け替える前に試させてもらいます。
HDMI元のに戻してみても、改善されていませんでした。
.ケッケさん プローヴァさん 大変参考になる、ご指示いただきありがとうございます。
また少し時間かかると思いますが、ご報告させてもらいます。
書込番号:22177725
0点

解決しました。
>外部アンプに他のステレオなど接続できれば、試せますが。
上記の事は、普段から使用してないせいか、思いつかず試せませんでした。
>・10〜15分そのまま放置(必ず放置すること、コンセントを抜いてすぐ入れても効果はない場合が多い)
15分放置しても改善せず。
結論は、AVアンプの故障であります。
新しく購入して来たものに変えると、電源の入れ直しを、しなくて良くなりました。
AVアンプって壊れやすい物なのかな?
お騒がせしましたけど、勉強になりました。
ケッケさん プローヴァさん ありがとうございました。
書込番号:22181363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
3、4年使用していますが突然、画面が正常に表示できなくなりました。
・画面中央縦方向が暗くなった
・画面右側だけ残像が酷い
黒い写真はチャンネルを変えた時です
修理費はいくらくらいでしょうか。
買い替えの方が良いのでしょうか。
書込番号:21358349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うっしうっしさん
これは液晶パネルの故障で間違いないです。55インチなのでメーカーが修理対応すると部品代工賃込みで、余裕で10万円を超えてきます。恐らく10万円から20万円の間の金額でしょう。
液晶パネルを交換しても、他の電源基板やメイン基板などがだいぶ劣化してきてますので、これらもいつ壊れてもおかしくない状況でしょう。
修理に出さずに買い換えられたほうが賢明です。
書込番号:21358391
1点

2012年5月発売の製品です。
部品保有年数が切れるか、切れていないかの境目です。
部品の中で、液晶パネルほど、欠品率の高い物はありません。
物によっては、製造が終わって1年後にパネルが無い場合もあります。
延長保証に入っていて、期間内なら直すのもいいでしょう。
その場合、同じようなランクの物と交換になるでしょう。
延長保証が切れている、入っていなかった場合、買い換えがいいでしょう。
今は55型の液晶は、安くなっていますから、購入しやすいです。
有機ELに行かなければですが。
書込番号:21358396
2点

>MiEVさん
>助け舟さん
お二人とも早速にご回答頂き、有難うございます。
買って4年も経っていないのに買い替えなんですね。
非常に残念です。次はソニー以外にします。
書込番号:21358452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっしうっしさん
ソニーに対していろんな思いを感じていらっしゃるでしょうから、そのほうがいいかもしれませんね。
私は薄型テレビの修理とメンテナンスを行っているんですが、デジタルテレビの5年以内の故障率は結構高いです。
デジタルテレビは年々機能を盛り込み、高性能化していますから発熱等も結構しますし、内部の半導体にかける負荷もたいへん大きなものです。アナログテレビ時代のシンプルな構造からしたら、やはりどうしても故障に見舞われる率がはるかに上がってきてるんですよね。
次に購入されるときは、長期保証、延長保証に必ず入られてください。そのほうが安心して薄型テレビを満喫できると思います。
書込番号:21358537
3点

>助け舟さん
今朝、保証書を確認したところ、2012年10月末に購入していました。
ちょうど5年でした。失礼致しました。
今後は延長保証に入るようにします。
(今回に関しては、入っていたら余計に悔しい思いをしていましたが…)
色々とアドバイスを頂き有難うございました。
書込番号:21359005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
家族と1つのテレビで別の番組を見れたらいいなと思い、どのテレビを購入しよかと迷っているのですが、そこで最近知ったのですが、なぜ2画面表示の機能をそなえていながら、片方はイヤホン、もう片方はスピーカーで音声がだせないのでしょう?
2画面を見る理由は様々と思いますが、2画面表示で音声が出ない画面をあえて作っているソニーの(他社もですが!)、理由が知りたいです。
また、片方でしか放送されている番組を見ることができないようにされているのも(2つのチューナーのうち1つは録画用?)ユーザーの便利さを考えていないように思います。
企画の段階で、ユーザーが2画面で見るときに 両方の音声が聞きたいと思うことはあたりまえの感覚なのだと思うのですが、そうは思わなかったのでしょうか?
また、片方でしか放送されている番組を見ることができないようにされている(2つのチューナーのうち1つは録画用)のもユーザーの便利さを考えていないように思います。
せっかく性能の良いテレビを作っているのに。。テレビを製作している人たちの感覚が変な気がして残念です。
他の人で私と同じように思った人はいますか?
8点

>なぜ2画面表示の機能をそなえていながら、片方はイヤホン、もう片方はスピーカーで音声がだせないのでしょう?
>2画面表示で音声が出ない画面をあえて作っている
需要が無いからでしょう。
>ユーザーが2画面で見るときに 両方の音声が聞きたいと思うことはあたりまえの感覚
同時に複数の音声を聞き分けられる人、それを必要とする人のほうが少ない、とメーカーが判断したのでしょう。
因みに私も複数の音声を聞き分けることも、その必要性も感じていません。
>片方でしか放送されている番組を見ることができないようにされている(2つのチューナーのうち1つは録画用)
これは当該機種の機能上の制限であって、嫌であればそうでないTVを選べばいいだけです。
できるTVは存在する以上、選択権は購買者の方にありますので。
と杓子定規な書き込みをしましたが、
なかなか自分の使い方に全て適合した製品というものは存在しないものです。
こちらの側で色々と工夫しながら、楽しまれては如何ですか?
良い点も有るとスレ主さんもお書きのようですしね。
書込番号:15077369
4点

>片方はイヤホン、もう片方はスピーカーで音声がだせないのでしょう?
> 2画面を見る理由は様々と思いますが、2画面表示で音声が出ない画面をあえて作っているソニーの(他社もですが!)、理由が知りたいです。
少し前のレグザでしたら、一方はスピーカー、一方はイヤホン音声で聞ける仕様になっているようですが
(わたしも1回も活用したことはありません)
曖昧な記憶ですけど、確か現行機種では一方だけの音声しか出せなかったとおもいます。
2画面で一方だけの音声の理由は
複数人で2画面で使用するというよりは、1人で、ながら見しながら視聴するというのが
主な利用法だからでは?
複数人で見聞きし難い2画面/2音声を使うより、別々のTVでそれぞれ見るほうが快適ですからね。
今やTVは1人1台、いや1部屋1台ですから。。。
録画に関しては、ソニーの考え方は
基本的に補助的・・・、「もちは餅屋」「録画は録画機(レコーダ)で・・・」だと思います。
そうばかりも言っていられないので今の流れでUSB録画を付けていますが
ソニーだけはTVでのW録画には非対応、
LANダビングなどネットワーク連携も非対応のものも多いですからね。。。
書込番号:15077701
4点

スレ主さんはその1台のTVに2画面表示
してそれぞれの音声を出して聞き分け
できてましたか?
2つの番組を流すとどっち着かずに
なって聞き取れなくなりませんか?
一応…自分のTVは2画面表示時に
スピーカー+イヤホンで両番組を聞けますが
使った事はありません。
リモコンの<>キーで切り換えた方が
聴き取りやすいです。
書込番号:15084296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大型テレビの2画面表示でそれぞれの音を聞く時には、1人ではなく、例えば一人がスピーカーから音を聞き、もう一人はイヤホンから音を聞くなど、どちらかはイヤホンで聞くという前提で考えていました。
そうすれば、テレビを2台買わなくてもチャンネル争いをしなくてもいいのではないかと。
そうですね。テレビは、一人に一台という考え方が主流という考えだと合点がいきます。
確かにいくら大型テレビであっても複数の人で2画面で見るより、個別にテレビを買って見る方が見やすいのは確かですね。
今回わたしがスレしたようなことをしたい場合に工夫する方法は見つけてあります。
もう少し色々調べて、自分のニーズに合ったテレビを選びたいと思います。
皆さん ありがとうございました。(_ _)
書込番号:15085881
5点

自分も同じ現象に出会いました。シャープのLC-46Z5という機種ですが、電気屋で「2画面対応はもちろんしてますよね?」と聞いて「対応してます」とのことでしたので気にしていませんでした。
自分としては、1つの画面で、異なる番組を見たいというニーズを満たしてくれるのが「2画面の機能」というものだと思ってたんですが、メーカーのニーズの捉え方は違うようでした。
(後にサポセンから電話があったのですが、)
この機種はチューナーが1つだけ搭載されているものなので、無理だということでした。。2チューナー搭載型は対応している模様です。
2画面対応=同時に2番組を視聴可能という思い込みが失敗のもとでした。
>今回わたしがスレしたようなことをしたい場合に工夫する方法は見つけてあります。
スレ主さんできればご教授いただけませんでしょうか??^^;
書込番号:16788437
1点

色々と忙しくてかなりこちらのサイトを見ていなかったので、返信が遅くなってすみません。
もう遅いかもしれませんが、今後の同じ悩みを持つ方へ、参考までに2画面で、それぞれの音を聞く方法を書きますね。
方法は、単純です。例えば、バッファローのDVR‐W1のような機能をもつ地デジ(BS)チューナーを用意し(アンテナの分配器でそれぞれの機器にアンテナ線をつないでおきます。)、TVの2画面表示で認識させ、チューナーのオーディオ端子から音声を出力させればよいのです。
自分はこの機種でしか行っていませんが、チューナーがあるものでTVに2画面表示でき、かつ独自に音声が出力できるものでしたらどれでも大丈夫ではないかと思います。チューナー付きの録画機だとTVの番組も録画して見ることができるので色々と都合が良いです。TVが1台しかなくても2人でソファーに座りながら別々のTV番組を見たい場合は、2画面にして(片方はイヤホンで音声を聞く)ことができます。オーディオ出力端子からの出力でイヤホンから聞く場合は、少し面倒ですが、家庭にある外部機器入力できるオーディオ機器などに一度つないでから、イヤホンで聞くか、録画機能付きチューナーのオーディオ端子からイヤホンの端子に変換できるもの(コード?)を用意する必要があります。
自分は小さいモニターアンプにイヤホンをつなぐことができるので、それを使っています。いずれにしても、この方法はどうしても1台のTVで別々の映像の音声を聞きたい場合の対処的な方法です。他にも良い方法があると思いますので興味のある方は色々とお試しあれ。
書込番号:17844421
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





