※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2012年10月7日 23:48 | |
| 3 | 2 | 2012年9月21日 13:09 | |
| 4 | 3 | 2012年9月21日 00:12 | |
| 6 | 0 | 2012年9月20日 01:12 | |
| 6 | 2 | 2012年9月28日 12:49 | |
| 8 | 3 | 2012年9月20日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
一言でいうと、バックライトの違いです。
HX850は、LEDエッジ型バックライトで、エリア制御(約16)、輝度ムラが多い。
HX950は、LED直下型で、HX850よりエリア制御を細かく(約128、非公表)、さらにLED1個1個で、細かく明るさ調整することで、明暗コントラストを高めてます。
差を感じるのは、部屋をちょっと暗くして、映画をみると、漆黒の闇がHX950の方がより黒く美しいです。
TVCMでも、黒髪の女性のシャンプーのコマーシャルで、黒がより黒いです。
視聴の時は黒の差で比較してみてください。
書込番号:15103191
![]()
4点
最低限の比較なら、メーカーの比較
http://www.sony.jp/bravia/lineup/compare_result.html?categoryId=248&languageId=0&productId=43377,42143&specId=89957,89959,89963,89969,89976,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304&brandId=b2
で判ると思いますm(_ _)m
と言ってもエックスピストルさんも仰るバックライトの部分しか違いませんが...(^_^;
書込番号:15104115
![]()
1点
簡単に言うと
部屋を暗くして映画を観る時に黒が黒いよって事
言われてみればナルホドって感じかな
明るい環境での差は感じない
書込番号:15117470
1点
チームB推し さん、こんばんは。。
>明るい環境での差は感じない
どの位の明るさなのかに依りますが
一般家庭の照度で映画のみならず、その他の映像でも
差は感じますよ。。
すみませんが、どの様な環境でどんな検証をされて
結論(断定)に到りましたか?
書込番号:15119622
1点
訂正−明るい環境ではあまり差は感じられないでしょう
スレ主さんの質問に対し直下型の特徴を解りやすく書いただけです
書込番号:15121660
1点
スレ主さんがまだご覧になっているのか判りませんが‥
双方の違いについて、代表的に映画での暗い映像のみが違いとして
挙げられていますが、それは大きな間違いです。。
ソニーの場合、直下型部分駆動で分割数も多い事からエッジ型の分割数の少ない機種と
比較した時、暗部のみならず明部においても階調表現やコントラストに差が出来ます。。
具体的に、ベンチマークに「白のティーカップセット」の実写映像があり
画面として明るい場面に凹凸文様の入った白一色のティッカップセットが置かれた映像です。。
僅かな凹凸に影が映し出され、その微妙さがカップの質感となって現われ
リアリティに富んだ映像表現を目の当り出来るのが直下型、部分駆動の極意です。。
とりわけ暗部の表現に眼が行きがちですが、決してそうではなく
今言ったように明部においても差は出て来ます。。
つまり、明暗共に優れた映像を求めるのであれば、直下型部分駆動を搭載した機種を選択したほうがいいです。。
書込番号:15175076
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
ソニーのBDZ−X95(リビング)とテレビ(寝室)HX−850、レコーダーBDZ−2700Tを使用した場合リビングで録画した番組をDLNA接続で寝室で見る事は可能でしょうか?またDLNA接続で見ると画質はどのくらい落ちるのでしょうか?
1点
ホームネットワークを構築して各機器を接続し、それをインターネットに繋げれば可能です。
ホームネットワークは出来るだけ有線LANで接続するほうが快適に見られる可能性が高くなります。
(実質難しいかもしれませんが。。。)
画質はレコーダーの高画質化処理が入らないと思いますが、
気にするほど変わらないと思いますよ。
書込番号:15098759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
2つを比較して
双方のメリット・デメリットを教えて下さい。
「滑らか」っていうのと「残像感のなさ」っていうのは
同じ意味だと思っていましたが
スムーズは滑らか
クリアプラスは残像低減
というのをどこかで見ましたが、同じ意味ではないみたいですね。
もうちょっと具体的に分かりやすく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。。
1点
残像低減をはかるという目的は共通ですね。
一枚の静止画を見ている時間が長いほど残像を感じやすくなるので、ならコマ数を増やせばいいじゃん!って残像低減のためにコマ数を240にしてみた副産物が滑らかな動画です。
クリアプラスの方はコマとコマの間に黒い画面を挟む事により、前のコマの脳内イメージのリセットを促して残像低減をはかる方法ですね。
メリット・デメリットはスムースは滑らかなすぎて違和感を感じる方がいますね。
クリアプラスは画面が暗くなるしチラツキが気になるかもしれません。
書込番号:15095211
![]()
1点
残像対策という目的は同じですね。
滑らかはパラパラ漫画を想像してみると分かりやすいです。
枚数が多い方が滑らかに見えますよね。
同じ原理で表示枚数を増やして残像感を少なくしようというコンセプトです。
アニメ等は正にパラパラ漫画と同じなので効果絶大です。
デメリットは本来存在しない絵を人工的に作り出すので不自然になり易く違和感が出やすい点です。
そこで、バックライト制御でブラウン管、プラズマのようなインパルス駆動を
擬似的に再現したクリア系が出てきました。
これは、スポーツ等の倍速補間が追い付かない瞬時に画面の端から端まで
動くような映像に効果があります。
デメリットは本当にインパルス駆動してる訳ではなくタイムラグがあるので
チラチラノイズが出易い事でしょうか。
映像の特徴、種類によって残像対策のアプローチを変えていると言う事ですね。
書込番号:15095354
![]()
1点
大変良く理解できました!お二人ともありがとうございます。
スムースは映像処理をあまりしていなくて、入力された情報をいち早く表示して生放送のタイムラグをなくすものだと思っていました。モーションフロー機能の選択肢でも「標準」の上にあるのでなんか処理のランクが落ちるのかと。画面も明るいですし。。
暗くなるほど、なんかの処理をして残像が低減するのかなと思ってました。
でも、スムースを選んでみると
他のと比べて明らかにブレがなくなったように感じたので
疑問に思っていたのですが
やっぱりスムースが一番残像がなくなるんですね!これでスッキリしました!
書込番号:15096890
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
初めて書き込みします.
池袋ビックカメラとヤマダ電機とで比較し、
ビックカメラ:161800円にポイント14% → 交渉後155000円にポイント15%
ヤマダ電機:154300円にポイント11% → 交渉後15000円にポイント15%
どちらの店も5年保証、設置料、配送料無料.
もう一度ビックカメラに戻って:148000円にポイント15%(実質125800円)で決めました.
決めては値段と延長保証の中身(液晶パネル)の違いです.
ヤマダ電機のSONYの方は「そこをつかれると痛いんですよね〜、最近それを言われるのが多いんです」と嘆いていました...
週末に届くので楽しみです!
以上、ご参考になれば幸いです.
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ビック⇔ヤマダを2往復し、ヤマダが決算セールでかなりいい金額出してくれたので、それをもってビックで交渉し、最終的に以下の内容で購入しました。その他、配送設置無料、本体5年無料保証、販促品のカタログギフト+保冷剤2個+お菓子(試供品)もいただきました。いい買い物ができたと思います。参考までに。
本体KDL-55HX850
店頭表示価格 217,800円P15%以上 →交渉後200,000円P23%(実質154,000円)
サウンドバーSU-B553S
店頭表示価格 19,800円P10% →交渉後13,000円P11%(実質11,570円)
2点
安いですね〜
うまく交渉すれば、した甲斐があるんですね。
うちはド田舎なんで、交渉もクソもありません。
欲しいと思った時に価格コムの安値上位3店舗の評価の良いところから、何も考えずに買っています。
下がるも上がるも気にせず、思い立ったその日に即購入です(笑)
書込番号:15087964
3点
サウンドバーもそこまで値段下がったんですね!
お見事です!(^^) 私はサウンドバーは値下げ交渉できなかったです(>_<)
書込番号:15132211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
素人が適当にいじくると、たいてい酷い画質になります。
とくに派手目にすると、バランスがぐちゃぐちゃになった独りよがりの設定になります。まあ、本人が気に入っているなら、他人がどうこう言うことではないですが、ネットで自慢げに晒しても、ということになります。
本来は、メーカーのデフォルト設定をベースに、好みに合わせて微調整する程度です。
書込番号:15084845
2点
P577Ph2m さん、こんばんは。。
いつも楽しくご意見を拝見させて頂いてます。。
>ネットで自慢げに晒しても、ということになります
う〜ん?そうなんでしょうか?
画質調整で思い悩み困っておられる方いらっしゃれば
アドバイスされる方のご好意で具体的に調整数値を挙げられてもいいと思いますよ。。
”自慢げに晒す”と言う言葉は、ちょっと言い過ぎなのでは?とも思います。
>本来は、メーカーのデフォルト設定をベースに、好みに合わせて微調整する程度です。
わたしの使用するBRAVIAはブラビアエンジン3で
X-Reality PROに変わってからの画質調整値の差異の変化を
目の当りに見ている訳ではないので詳細に申し上げれませんが
仰るような「メーカーのデフォルト設定をベースに‥」調整をしても
個人的にはSONYのデフォルト調整は決して良い調整だとは思えません。。
だからこそ購入されたユーザーさんは困惑されて
ここにアドバイスを求めて来ているのだと思いますよ。
t24884 さん、こんばんは。。
>派手目の画質設定をできたらお教えねがいませんか
「派手目」と言うと色彩調整の問題だと思いますけれど
彩度を上げる事によって色鮮やかになります
具体的には「色の濃さ」を上げる事です。。
最も端的に有効的な調整は、「ライブカラー」をお好みよって
弱から強まで入れると原色が強調され色鮮やか演質効果が得られます。。
(個人的にはこの使用は反対なのですが‥)
>色々試してもほとんど白トビしているような…
黒が浮いたような状態になっている為、白みがかった様な映像になっているものと
思っています。。
具体的には、白から黒までの階調のバランスを50:50にすれば良いので
まずは「黒レベル」を階調スケールにて黒潰れする事なく黒浮きしない調整をして
尚も黒より白の方が強い場合には「黒補正」を使い、黒と白の階調性のバランスを
整えてください。。
ただし、この調整を行なったからといって、白っぽさが緩和されるだけであって
PDPやブラウン管のような完全にスッキリとした状態になるものではありません。。
あと詳細な画質調整値については、ユーザーでもあるSEED大好きさんが
挙げられていますので、そちらを参考にされるのがいいのではないでしょうか?
(検索に掛ければヒットします、またご本人からアドバイスもあると思いますよ。)
長々と失礼しました。。
書込番号:15086349
3点
呼ばれて飛び出てきました(笑)。
まず、HXシリーズ全般で画質設定、または当方のハンドルネームで検索してみて下さい。
基本的な画質調整方法が記載されていますし具体的な数値も上げているので参考になるかと。
派手目が好みとの事ですが、最初はバランスを重視した設定にして、
そこから派手目に調整するのが良いと思います。
特に重要なのは色温度、色の濃さ、ライブカラーでしょうか。
色温度を低めにすると白っぽさが低減されると同時に色も濃く感じるようになります。
例えば、色温度中と低1では色の濃さの数値が同じでも低1の方が濃く感じるのです。
逆に、色温度を高めにするなら白が青白くなり色が薄く感じるのです。
よって、色の濃さを基準値(50)にしてから色温度を好みに調整、
そこから色の濃さを上げていって好きな色に調整すれば良いと思います。
ライブカラーは原色だけが派手になるので切で調整した方が良いと思います。
こんな感じでしょうか。
書込番号:15094054
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





