※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年4月20日 11:45 |
![]() |
5 | 13 | 2013年4月19日 13:37 |
![]() |
6 | 2 | 2013年4月18日 00:29 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年4月18日 00:03 |
![]() |
11 | 4 | 2013年4月16日 21:12 |
![]() |
648 | 103 | 2013年4月15日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

購入おめでとうございます。
まだあったんですね・・。
到着はいつですか?
自分は今月22日に納品ですが。
書込番号:16035266
1点

昨日届きました! KDL-55HX850専用 サウンドバースタンド SU-B553Sも3600円にて新品を落札!本日届きます。
書込番号:16036962
1点

昨日届いた・・・?
自分も新宿で買えば良かったです。
何でこれほど納期に差が出るんでしょ・・。
次からは価格だけでなく納期も交渉材料にすることにします。
書込番号:16037493
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ホームシアターの接続について質問させて頂きたいのですが、当方 一昔前のHDMI入力のないアンプを使用してます。そこでこのTVの光出力からアンプにつないだ場合、HDMI接続のBDプレーヤーからの5.1chは出力されるのでしょうか?
書込番号:16030639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/spec.html
AAC出力対応になってますね。
アンプがAAC対応機種なら大丈夫です。
書込番号:16030663
0点

早速の返信ありがとうございます。
AACには 確か対応してるはずです。これでホームシアターの買い替えはしなくてよさそうです。
助かりました。
書込番号:16030701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーの5.1ch音声ではDolby Torue HDやDTS-HD MAのロスレス音声かDolby DigitalかDTSのロッシー音声になります。
DTSの出力には対応しないと思うので、DTSは5.1ch音声では再生不可、Dolby Torue HDやDolby DigitalはDolby Digitalの5.1ch音声として再生可能と思われます。
書込番号:16030728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???
実はそのへんの所がさっぱりで・・・
ホームシアターはYAMAHA TSS-15
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/tss-15_white__j/?mode=model
でBDレコーダーはSONY BZRAT770Tです。
通常の映画や音楽DVDをこの構成で5.1CH視聴が可能かが分からないので・・・
TVは購入済みで近々届く予定です。BDレコーダーは現在は光ケーブルで接続しており、PCの外付けSoundBLASTERからも光ケーブルで使用しています。TVの光出力が使えれば、妻のBDレコーダー(Panasonic BMR BW690)もいけるかな?と思い質問させていただきました。(このホームシアターには光入力が2っしか無いので)・・やはりBDレコーダーを直で光接続した方が良いのでしょうか?
書込番号:16031027
1点

じっくり読まずに書込みしてしまいました。
テレビ経由のレコーダーの音声を5.1chで出力させるのは無理だと思います。
失礼しました。
書込番号:16031139
1点

一応、光デジタルケーブルセレクターなる製品もあります。
書込番号:16031202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032908/
プレーヤーではなくレコーダーでしたか、テレビのHDMI入力に接続した機器の音声は出力できるのですが、対応している音声はリニアPCM(2ch)とDolby DigitalとAAC音声になります。
テレビ放送の音声はAACなので、レコーダーで受信した番組や録画した番組のAAC音声なら5.1chで出力します。
DVDなら音声はDolby DigitalかDTSか2chリニアPCMでしょうから、DTS音声以外は出力可能でDolby Digitalなら5.1chで出力できます。
DTS音声を収録しているソフトだと5.1chでは再生できないので、レコーダー側で2chにダウンミックスしてから出力することになるでしょうね。
DTSも再生したいならレコーダーは直接TSS-15へと接続したいです。
書込番号:16031428
0点


書込番号:16032297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
やはり よくわからないので届いたら色々試してみます。この際ホームシアターの買い替えも有り!
かも知れないですね。SONYの省スペースタイプもイイですし!
また報告したいと思います。
書込番号:16032925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのシアター HT-SS380を導入すればすべて解決!ですかね?
input 1 BDZ AT770
inpit 2 BMR BW690
input 3 PC
optical 1 PC
(PCのPowerDVDは、おそらくopticalしか出力できない)
??HDMIでPCを接続した場合音声はoptical1を再生できるのですか?
あれ?これはHT-SS380のスレットに書き込むべきか?
書込番号:16033590
0点

SS380に各機器をHDMIケーブルで接続すれば、音声出力に制限もなく再生できます。
PCはHDMI端子があり音声を出力できるなら光ケーブルは不要ですよ、ただPCは仕様により出力できるフォーマットが変わります。
書込番号:16033805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCからのHdmiでHDオーディオの出力が心配でしたが、所有しているPCのグラフィックボード gefors gtx460 を調べたところ、7.1chまで対応してるようです。
Hdmiって凄いやつですね!これなら配線もだいぶ楽チンだ!
いよいよSS380に気持ちが傾きそうです。
みなさん本当にありがとうございました。
無駄遣いですかね?
書込番号:16034109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
後継機のKDL-46W900A(HX950と850の間の位置付けでしょうか?)が1ヶ月ちょっとで発売されますね。HX850と750はイマイチ住み分けが出来ていない印象でしたが、次の900Aと802Aは明確に機能差がありますね。(単純にパネル仕入れ元の差かもしれませんが)
初値238,000円てすがHX850の値下がりパターンを考えると7月〜8月には14〜5万円台になるかも。
そんな中で12万円台半ばでのネット価格の1円攻防
毎度のこととはいえ、今回はちょっと価格設定に魅力を感じないのは私だけでしょうか(笑)
生産完了で在庫限りですが、まだまだ在庫ありそうですね。(って言ってるとあっと言う間に無くなるのか(笑))
書込番号:16023599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに、現状微妙な立ち位置ですね。
画質や性能を求めて12万円くらいの予算の人は、ちょっと待ってW900Aが14万円くらいなら出そうかなって感じだし、8,9万円のコスパ重視モデルを狙ってる人には12万円は高いし。
あと去年と違うのは、今年はオリンピック特需が無いですしね。
個人的にはW900Aの値下がりに期待です。iPadで番組表見てそのまま録画出来る機能がイイなと
書込番号:16026935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日池袋のヤマダと新宿のヤマダは売り切れで買えませんでした。池袋のビックは、14.2の20%と五年保証無料が限界とのことでした。
書込番号:16028837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
購入して1ヶ月が経ちました!ふと気が付くと前は電源を入れた時にSONYのロゴが映ったのですが今はSONYのロゴが映りません!故障でしょうか?
誰か分かる方覚えて下さい
0点

設定でON/OFFできます
初心者でもそのくらいマニュアルを見ましょう
書込番号:16028516
3点

設定をONにしても起動時SONYのロゴが映りません!他心当たりありませんが別でロゴが映らない設定があるのでしょうか?
書込番号:16028594
0点

ロゴは表示設定していても毎回でるわけではないようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14688133/
ブラビアの他機種でも同じ質問をなされていた方がいたので参考までに
書込番号:16028662
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
最近購入し、いろいろ試しているところです。
録画機器設定にBDZ-AT770Tを登録し、TV付属リモコンの上から2段目の”BDレコーダー
見るボタン”で録画番組の再生操作等はできるのですが、削除操作はできません。
(オプションボタンで削除が出てこない。またクリアボタンがない)
BDレコーダーのリモコンは別の場所で使用していますので、付属リモコンで目的の操作を
行いたいのですが、方法はありますでしょうか?
6点

「設定」−「外部入力設定」−「リモコン操作ボタン設定」が標準になってれば、
「ホームボタン追加」にしてみてはどうですか?
書込番号:16021065
3点

アメリカンルディ様
返信ありがとうございます。
設定したところ、オプションボタンで目的の見慣れたプルダウンが表示されました。
的確な回答にとても感謝いたします。
書込番号:16021211
2点

ちなみにですが、
この設定にすると、レコーダを見てる時のテレビリモコンのオプションボタンは
レコーダの操作になるので、画質設定等、テレビの操作としてオプション操作をしたいときは、
「リンクメニュー」ボタンで、「テレビの操作」−「オプション」を選びます。
書込番号:16021287
0点

アメリカンルディ様
外出してまして、返信できずすいませんでした。
なるほど、再生したまま操作できるようになり、使い勝手が良くなりました。
ありがたい情報に感謝致します。
書込番号:16023992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ほぼここの書き込みを見てブラビアを衝動買い的に購入しましたが、映像のカクカク感とモーションフローでのコマ落ち感、奥行きの無さに失望し、プラズマに買い替えました。
恐らく、ブラウン管>液晶中型>液晶大型
と時代に乗って買い替えて来た人は、液晶に慣れているのだと思いますが、ずっとブラウン管でやってきた自分にとってイキナリ大型液晶は全く馴染めませんでした。
そして、50インチが100万以上?してた時期のものしか知らないプラズマに今更ながら注目しました。
開発打ち止めとの事らしいですが・・・
以下、液晶と比較した上でのプラズマの印象です。
プラズマを設置した部屋は暑くなるなんて事を言う人もいたようですが、全くそういう懸念は必要ありません。
よく液晶は油絵で、プラズマは写真の様だと例える人がいますが、私的には液晶は常にフラッシュを焚いた高画素コンデジ、プラズマは自然光を生かした単焦点使用の一眼レフの様に感じます。
プラズマは、映画やスポーツなどに有効とか言われますが、バラエティー番組でも良いです。
液晶は、全てを高解像度で見せるので、出演者の顔のシミやシワ、鼻毛や耳毛、下手すれば鼻くそや目ヤニま見えてしまう事がありますが、一旦それに気付くと話しの内容が全く頭に入りません。
現実でも、目の前の人の鼻毛や歯の汚さに気付いたら話しに集中出来ないですよね。
プラズマはそれが少なく、人の表情を立体的に見せるのでブラウン管と大差なくて良いです。
現在の価格は液晶とほぼ変わりません。
消費電力も大型になればたいして変わりません。
焼きつきに気を付ける事や、多少画面が暗い事を除けば、液晶よりも満足度は高いと思われます。
明るすぎる映像は目がチカチカしますし、夜TVを見る時にそんなに部屋を明るくする人もいないでしょうし、昼間でもTVを本気でみたいな人はカーテンを閉めると思います。
こんな事を書くと丸で回し者みたいで非難の声が大きくなると思いますが、値段の安くなったプラズマを選択肢に入れても良いと思います。
大型プロジェクターに憧れた経験のある人は、プラズマをオススメします。
ちなみに自分はSony大好き派です。
追伸
うちのかみさんはカメラの写真にはこだわりますが、TVの画質には無頓着です。
比べて見ても、「どっちも大きいね」ぐらいの感想しかありませんでした・・・
まあ、TVなんてそんな程度でいいのかも知れませんが・・・
書込番号:15699731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

液晶とプラズマ(貴方と同じ50VT5)を持っていますが、
私の個人的な意見としては、逆の感想しか持てませんよ。
プラズマを夏季に利用しましたが、室温上昇の悪因となっていました。
お持ちなら分かると思いますが、プラズマパネルから発せられる熱量は大きいですよ?
背面からの放熱量も結構な物があります。冬季だと余り感じないのかもしれませんが、
夏季に利用すると、それがかなり不快に思ってます。今は利用してませんけどね。
解像度に関しても、それが本来の高画質ではないでしょうか?
皺とかが気になるとのことですが、プラズマはそれが潰れて見えてるとでも?
それはハイビジョン画質の点で言えば本末転倒だと思いますよ。
コンデジと一眼レフの違いも、解像度の違いなどで画質の違いが分かると思うのですが、言ってることが支離滅裂ではないでしょうか。
消費電力も、55HX920で輝度を落として測定すると、かねがね100W前後で推移します。
50VT5に関して言えば、十分な輝度を確保するのにシネマモードやリビングモードで見ると350W前後ですね。
実測で3倍近くの開きがありますが、何を根拠に仰っているのでしょうか?
と、以上は私の個人的な意見を交えた感想です。
画質に関しては十人十色の好みがあると思いますが、消費電力等に関して何の根拠も無く発言するのは無責任ですよ。
書込番号:15700019
28点

またプラズマ信者ですか…
もう液晶vsプラズマ論議は不毛だからいい加減にして欲しいですね。
プラズマ最高なのはわかりましたから二度とこないで下さい。
書込番号:15700315
27点

なぜプラズマの機種のスレに書き込まないんだろう。
書込番号:15700714
16点

私も液晶が嫌になってプラズマに買い替えたクチですけど、プラズマって本当に暖かいですよ(笑)
書込番号:15701785 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>消費電力も大型になればたいして変わりません。
いまさらレスを入れて申し訳ないですが
スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ] 480W
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ] 152W
どのあたりがたいして変わらないのか教えていただけませんかね?
書込番号:15702247
9点

480Wは定格消費電力になるので実際の消費電力は定格の6〜8割程度でしょうかね。
まあ液晶より消費電力が大きい事に変わりはありませんが。
書込番号:15702271 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も5年半前に買ったKURO(50型)が時々電源が入らないときがあって、
一日の使用頻度が高く嫁が最近画面が暗くなってきたような気がする的なことを言うので、
もちろん昔のプラズマなので画面がかなり熱いというのもあり、
こちらの機種に買い替えようかと見当しているのですが、
量販店で映像を見ているとやはり残像感が気になるし、
アクションものを見ていると俳優さんの顔が時々崩れるような現象が見てとれます。
それで質問なんですが、これってソースの問題でしょうか?
それとも液晶であれば日常的に起こることなんでしょうか?
画質の違いについては好みの問題もあるでしょうが、
それが液晶では普通のことというのであればとても観れたものではありません。
2Fの自室の26型の液晶ではほとんどそれは気になりません。
レコーダー・デジカメ・ビデオカメラがソニーということもあり、
できればソニーがいいと思っています。
書込番号:15702639
6点

スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
省エネ性能
省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 156%(2012年度)
年間消費電力量 162 kWh 年間電気代 3726 円
BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]省エネ性能
省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 210%(2012年度)
年間消費電力量 136 kWh 年間電気代 3128 円
申し訳ありませんが、私には大して変わりませんw
文句があるなら、価格コムへどーぞ。
>プラズマパネルから発せられる熱量は大きいですよ?
いやいやいやいや、うちのは暑くないですよ。
ブラウン管と比べると屁みたいな熱さですw
これはかみさんも実際触れて何の問題もないと言っていますw
>皺とかが気になるとのことですが、プラズマはそれが潰れて見えてるとでも
はい。プラズマは顔の陰影がはっきりし立体感があるので、人間の顔形に見えます。
人間の視力の解像度に近いです。
方や、液晶はべた塗りの印象が強く、ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち、気持ち悪いです。
ぱっと見、解像度は液晶が高いですが、それはフォトショップなどでシャープネスを異様に掛けすぎた印象と同じです。
人間が生の目で見た解像度よりも明らかにどぎついです。
>下北12丁目さん
50VT5がお払い箱ですか?
すいません。売っていただけませんか?w
あっ、ちょっと待ってください・・・
>コンデジと一眼レフの違いも、解像度の違いなどで画質の違いが分かると思うのですが、言ってることが支離滅裂ではないでしょうか。
申し訳ありませんが、写真を解像度だけで語るような人なのですねw
ちょっと、次元が違うw
おそらく、店頭デモモードのような明るさが大好みの方なんでしょうね。
プラズマもきっと焼きつきだらけなのではないでしょうか・・・
やっぱり、そういう方のものは要らないです。ごめんなさい。
いいんじゃないですか?
そんな人は液晶で。
映像の良さが分かる人がプラズマを買えばということで。
ちなみに、プラズマ信者ではありませんw
ソニー製品は大好きですけど。
プラズマも全然かんぺきではありません。問題も多々あります。
液晶も次世代液晶になり動画としても良くなればいつでも乗り換えます。
予算の許す限りw
あくまで見切りをつけたのは、現時点でのブラビア液晶です。
おしまいです。
書込番号:15702782
10点

あっ
レスがあったので・・・・
>camoradi5さん
それは、こま数を補う補完処理の破綻現象だと思われます。
アクションの引きの絵では、演者が軽く走ってくるシーンで、一瞬止まったような現象が多々起きます。
現時点での液晶の技術の限界だと思います。
しかし、VT5にもシネマなんちゃらというモードが備わり、同じような現象を起こせます。
しかし、VT5の場合、解除か弱にすると良い感じで見れます。
HX850ではどう調整しても映像としては見れませんでした。
書込番号:15702820
5点

プラズマの年間消費電力に関してはパナはかなりムリしていますね。画質設定がスタンダードのかなり薄暗い状態での数字ですから。
VT3とZT5を使用していますが流石にスタンダードで使用する気は起きないですねえ。画質設定シネマやシネマプロなんかは輝度自体は低いんですが、駆動の関係で消費電力自体は大きめです。
実際の消費電力になると2倍くらいかわってきますね。
書込番号:15702996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ザサスケ さん、こんばんは。。
敵陣深く切り込みましたね。。
私は双方を所有しているので、どちらがどうとはここでは言いませんが
少しだけ気になった点だけについてお話をさせて頂きます。。
>液晶はべた塗りの印象が強く、ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち、気持ち悪いです。
これは色彩の調整でどうにでもなりますよ。。
「ベタ塗り、ドーランやファンデーションの濃さが際立ち」と仰っているので
彩度の調整、つまり「色の濃さ」の掛け過ぎが主因かなと思えます。。
また、色温度も「低」い方向ですと色乗りも顕著に良くなりますから
やや「高め」の方へ振って頂くと改善に向かうと思われます。
でも買い換えられたので、もう試しようもないですね。。
>映像の良さが分かる人がプラズマを買えばということで。
余り言いたくはないのですが、ちょっと言い過ぎなのではないのかな?と思いますよ。。
camoradi5 さん、こんばんは。。
>量販店で映像を見ているとやはり残像感が気になるし、
>アクションものを見ていると俳優さんの顔が時々崩れるような現象が見てとれます。
残像感については個人差もありますので何とも言えませんが、液晶としてソニーは動画性能は高いほうですよ。。
それから「顔が時々崩れる」については、デフォルト調整では解像処理を強く掛け過ぎている事が要因であること。
またレートが低かったりするとどのディスプレイでも多かれ少なかれ崩れてしまう傾向にありますので
特にソニーだけと言うより液晶だけの問題ではないです。まあ調整次第と言ったところでしょうか。
書込番号:15703178
13点

こんばんわ。
私は仕事でソニーの業務用モニターも編集機器も使用してたので、色判断は素人よりはまともです。ご心配なく。
書込番号:15703254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

業界の人なら液晶とプラズマの特性を理解されていると思いますが?
買ってから気付く様では違いは語れませんよ?
書込番号:15703360
18点

深みや遠近感は、グレアかノングレアかでも違いますね。
普通の自宅では、グレアの方が良いですね。
パソコンと同じノングレアが反射が無くて良いという判断は杞憂の場合もあるかと。
うちではプラズマはグレアでもほとんど反射無し。
書込番号:15703484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ザサスケ さん
どうでも良い事なので返信するか否か迷ったのですが・・
>私は仕事でソニーの業務用モニターも編集機器も使用してたので、色判断は素人よりはまともです
そうであれば「ドーランやファンデーションの濃さだけが際立ち」のような初期設定を思わせる感想にはならなく
もう少し画質調整で練り込んだ上で、それ相応の感想が出て来そうにも思えるのですが、いかがですか?
書込番号:15703572
15点

消費電力が多少違っても金額的には大したことないような・・・
今のプラズマは結構がんばってるんですね。
私の場合、ダイナミックモードは液晶であれプラズマであれ
眩しいのと白とびが激しくとても観れません。
それこそ色の諧調性が悪くなり映像に立体感がないです。
HX850は人気商品ですしデザインも気に入ってます。
売れているのだからそんなに悪いはずもないでしょうし、
画質も調整次第で自分好みの画質になると思っています。
問題はザサスケが言うように動画性能だと思います。
wenge-iroさんこんばんは。
そうですか、動画性能も調整次第(もちろん限界もあると思いますが)
ということであればその言葉を信じたいです。
買って後悔はしたくないですが、買ってみれば自分の中ではハッキリしそうです。
なんか怖いもの見たさのようですが・・・
書込番号:15703612
4点

売れているようですがHX850もHX950にしても、調整次第で良くなる事、しなければならない事
(より自分好みにしたい人)が長所であり、短所でもあるかもしれません。
以前は、プラズマで映画などを見たら、もう液晶は、、だったのでスレ主さんの感じた事も
理解できます。
プラズマも液晶も、消費電力や動画解像度だったり互いの苦手な所を切磋琢磨して改善して
きてくれましたが性質上、限界は有るかなと思います。
はぁ- 有機ELが欲しい(^^
書込番号:15703679
4点

wenge-iroさん
上の方も言ってる様に、そうなんです。
液晶だと、番組ごとの画質の粗が分かりすぎて毎回調整する事になる。
それが最も嫌だった訳です。
過去スレで言っています。
バラエティー番組ごときで毎回調整したくはないです。
その調整も上で言ってる様に、ノングレアも手伝って光沢感、遠近感、立体感が出にくいのでより平面的に見える訳です。
そして、色味はともかく、奥行表現は自分好みには全く追求できませんでした。
どんなに調整しても人物のバックの装飾が細かく表現されすぎてて、フォーカスが合ってないはずの部分もクリアに見えすぎて、見てて疲れる映像でした。
まあ、買うつもりもなかったのに、安易に衝動買いしたのでその部分は反省しています。
店頭でデモ映像で説明され感動して勢いで買ってしまいましたから。
絶対音感がある人は、オーケストラの中でピッチのずれた楽器があるとそれが気になって音楽どころではないと言います。
映像も着眼点が違うと全く違う感じに見えるんでしょうね。
その違いを理解できないと不毛な言い争いにしかなりません。
書込番号:15704156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





