BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ] のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

X-Reality PROを搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ] のクチコミ掲示板

(3180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機種

2013/01/26 09:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらの製品の2013年モデルで60インチが発売される可能性はあるのでしょうか?
CES2013では60インチは発表されませんでした。
家電に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:15671747

ナイスクチコミ!2


返信する
孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 13:37(1年以上前)

現行、ソニーは7つのシリーズを持っているようですが、いつまでもこんなに他機種の展開ができるのでしょうか。整理・統合があるような気がします。

書込番号:15691866

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 22:45(1年以上前)

後継機種ではないですが、ブラウン管時代のプロフィールプロのような、モニタータイプの製品が出て欲しいですね。チューナーばかりあちこちについていても無駄でしょう。
豊富な入出力端子を持つ、本格的なモニターが欲しいな。

書込番号:15694130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

外部スピーカー接続時の操作音について

2013/01/30 22:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

クチコミ投稿数:15件

音が貧弱のためSONY HT-CT260(バータイプの6角形のやつです)を購入して光音声出力にて接続しています
音は抜群によくなりました。おすすめです
皆さんは操作音消したい人が多いみたいですが私は逆に操作音があったほうがいいのですが
外部スピーカー時には外部スピーカーからは操作音はしないのでしょうか?
スピーカー出力の設定はテレビスピーカー、オーディオシステム両方試しましたが出力されません
テレビのスピーカーからは操作音は出力されています
あまり話題になっていませんがそういうものでしょうか?

書込番号:15694077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量が安定しない

2012/10/23 12:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

クチコミ投稿数:32件

当方、6月下旬に本機を購入したと同時に多忙になったため、あまり視聴できず、
最近になってようやくゆっくりと視聴するようになりました。

表題についてなのですが、14〜15の音量にて大きいと感じることもあれば、
14〜15では全くといっていいほど聞こえずに、30〜40程度まで音量をあげて、
ようやく普通(と思っている)の14〜15程度と同じぐらい聞こえるように
なることが度々あります。

番組やチャンネルを変えるとそれなりに聞こえる度合いの大小が変わりますが、
CMに入った途端に大きくなるというわけでもなく、感覚的には人の声よりも
効果音などが大きく聞こえるように思います。
 (特にサウンドバーなどはつけていません)

普通の動作なのかもしれませんが、同じような経験をされている方、
あるいは設定等で回避されている方など、アドバイス頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15241288

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/23 13:19(1年以上前)

ぶんちょらさん  こんにちは。  聴力の個人差かも知れないので、どなたかと一緒に聞かれてはいかが?

ひょっとして初期不良発現かも知れないので、早めに購入店と相談されては?

書込番号:15241434

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/10/23 18:16(1年以上前)

シーンセレクトがオートになってるってオチじゃないですか?

書込番号:15242352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/10/24 00:10(1年以上前)

>BRDさん
コメントありがとうございます。
家族と一緒に視聴していて、聞こえにくくなったときに、
30〜40程度まであげてようやくまともに聴こえるように
なったのですが、そのときは家族も同じ反応でしたので、
私個人の聴力の問題ではなさそうです。


>DECSさん
コメントありがとうございます。
あまり何も意識していなかったのですが、ご指摘どおり
シーンセレクトは入になっていました。
これは番組によって、画質・音質の設定が切り替わると
いう機能でしたでしょうか。
画質に関するクチコミはいくつか拝見したことがあるも
のの、あまり音質に触れられているクチコミは見つけら
れませんでしたが、この機能によってボリュームを30以
上にもあげないと聴こえないような補正が入ってしまう
ものなのでしょうか。。。



適切な画質はともかく、全般的に音(会話)がもっとも聞
き取りやすい設を優先できればと思っているのですが、
そのような設定や、工夫の余地がありましたら、どなた
かアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:15243908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/10/24 02:14(1年以上前)

こんばんは

まず、音量の数値で、でる音は、メーカーでも違いますし、スピーカーの大きさ、内蔵されてるTVのアンプの出力でも変わってきますね。
薄型TV全般に音が悪いといいますが、メーカー別でも、かなり音質差はありますね。

それと、あまり視聴されてないようですが、TVのスピーカーであっても、多少のエージングが必要ですよ。多少ですが、時間がたつと音が聴こえてくるようになります。
まあ、毎日、見てると徐々に音がよくなるので、普通はきずきませんが。

ソニーのこのTVのスピーカーは、TV台の材質で、音がかわります。
何故かというと、下方向についていて、TV台に反射して音が、視聴者に向けて飛んできます。
TV台が、木か、金属かでも聴こえ方はかわります。(サウンドバーで多少音がクリアになるのはこのためです)
TVのスピーカーの下にアルミなどの金属板を置くといいかもしれません。

書込番号:15244204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/24 07:26(1年以上前)

シーンセレクトを 今と違う設定にして聞いてみて下さい。

今までと同じ様な現象発生するなら、購入店と相談されては?

書込番号:15244582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2012/10/25 00:31(1年以上前)

>エックスピストルさん

コメントありがとうございます。
今は木製のサイドボード的な家具の上に置いていますので、
確かに木だと音は吸収しがちな気がします。
ただ、感覚的には音の吸収以前に、出ている音そのものが
小さく思えてならないのですよね。。。

>BRDさん

再び、コメントありがとうございます。
今できることとしては、シーンセレクトの設定を変えてみて、
一番自分にしっくり聴こえる設定を見つけられるように、この
週末にでもいろいろと試してみたいと思います。



もうしばらく様子を見てみて、どうもおかしいと感じるようで
あれば、購入店に連絡してみます。

書込番号:15248319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/21 12:57(1年以上前)

ぶんちょらさん
私も同じ症状で困っています。
特に、人の声が聞き取りにくいです。
聞き取りにくいからボリュームを上げると
今度は、効果音(周りの音)が大きくなり、ボリュームを小さくする
この悪循環の繰り返しです。

書込番号:15650023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の満足度4

2013/01/29 09:40(1年以上前)

私も音質については随分悩みました。
聞き取りにくいんですよね。某チャンネルでは音量30、他のチャンネルでは18……と極端なこともありました。
番組によっても違う音量にする必要がありました。
色々試した挙句、次の設定でやっと落ち着きました。

オプション→音質 に入ります。

設定対象:共通……(取り敢えず共通でやってみて下さい)
音質モード:スタンダード……(これが重要)

ここで一旦「標準に戻す」のボタンを押します。
押さなくとも以下の設定を続けてもいいです。

 高音:+6
 低音:+6
 バランス:センター……(これはご自宅の環境によります)
 サラウンド:S-Force Front Surround
 S-Force Front Surround:オート
 サウンドエンハンサー:入……(下記注)
 アドバンスド自動音声調整:入

サウンドエンハンサーについては「入」「切」を試し、好みを選んでみて下さい。私のように年老いて、高音が聞きにくくなると調整が必要になるのかな、と思います。
アドバンスド自動音声調整については受信電波の強弱に影響するのでしょうか?
私は一番上の「設定対象」を「共通」にしていて、アドバンスド自動音声調整を「入」にしておけば、各チャンネルの音量はほぼ同じになります。

上記の設定をすることで、それまでは音量が 18〜30 の間で調整していたのが必要なくなり、且つ、音量を 12 に下げても十分聞こえるようになりました。
個人的には劇的に改善されたと思っています。
お陰様でチャンネルを変える毎に音量をいじくることはなくなりました。
一度お試し下さい。

書込番号:15686409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2013/01/29 11:21(1年以上前)

GS350 LOVEさん、守護神ミネルバさん

クローズしていたにも関わらず、コメント寄せて頂いてありがとうございます。

悩んでいるのは私だけではないということで、とても心強いです。

以前、みなさんから頂いたアドバイスをもとに、色々試行錯誤した結果、
多少は改善が見られましたが、依然として試行錯誤の繰り返しになっている状況でした。

守護神ミネルバさんにご紹介頂いた内容で、この週末にでも早速試してみます!

書込番号:15686667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナ配線

2013/01/24 18:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

何回もすいません
アンテナ線の接続ですが
ケーブルSTB→TV→BD
ケーブルSTB→BD→TV
一般的にはどちらでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:15664695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/24 18:16(1年以上前)

テレビにはアンテナ出力端子は無いでしょうから後者になります。
又は分配器で分けてからそれぞれに接続ですね。

書込番号:15664716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/28 12:18(1年以上前)

たびたび親切に回答有難うございます

書込番号:15682253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA対応の変換方法(Handbrake)

2013/01/20 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

毎度の質問で失礼します。

NASに動画を保存してDLNAで再生したいと思います。
MPEG2(Video_TSフォルダ)なら再生できます。

MPEG2のままだと容量も大きいままですしMPEG4に変換したいと思います。
変換ツールはHandBrakeを利用していますが、いろいろ試しますが
ファイル名は出てくるのですが「再生できません」となります。

どなたか、再生可能なプリセットをご存じないですか?

HX850はMPEG4(DLNA)に対応しているようなんですが・・・。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/

書込番号:15647537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 22:47(1年以上前)

VideoがH.264、AudioがAACなら、なんでも大丈夫だと思いますが。。。
当方、旧機種の40Hx720ですが、その条件で再生できてます。

書込番号:15648198

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/20 23:08(1年以上前)

アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございます。

H264でもOKなんですか?
当方、H264もMPEG4も両方試しましたが
ファイル名は表示されるのですが再生したら「再生できません」となります。
同じファイルはPS3でもDLNA経由で見れるので再生OKです。

HandbrakeのRevは9.04ですか?

書込番号:15648336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 23:47(1年以上前)

>H264でもOKなんですか?

レコーダ(BDレコーダやnasne)の長時間録画はH.264なので、
H.264のコーデックは持ってるはずです。

>HandbrakeのRevは9.04ですか?

いつインストールしたか忘れましたが、About HandBreakで見ると0.9.8でした。

なんで再生できないんでしょうね。。。
USBメモリにコピーしてUSB接続の再生はどうでしょうか?

あと、変換ソフトにXMedia Recodeというのもあります。
このソフトでプロファイルをPanasonic TV(MP4)にすると、AV系で再生できることが多い印象です。

書込番号:15648569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/21 14:40(1年以上前)

アメリカンルディさんが最初にも書いていますが、
「動画フォーマット」にばかり気を取られて「音声フォーマット」を見落とす可能性が良く有ります。

また、「Mpeg4」「H.264」などで圧縮する場合でも、
あまり「大きな映像」「高ビットレート」に変換しない方が良い場合も...
 <「1280×768」や「16Mbps」程度までにするとか...

書込番号:15650362

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/21 23:33(1年以上前)

HandBrake設定画面1

HandBrake設定画面2

アメリカンルディさん
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。挑戦してみました!

・USBフラッシュでも再生できませんでした。
 USBフラッシュではファイル名さえも表示されませんでしたorz

・音声もエンコードもAACでしたが念のため添付の設定で再チャレンジしました。
 でもダメでした。

書込番号:15652790

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 00:12(1年以上前)

自己レスです。

USBフラッシュに入れたMPEG4、H264ともに再生できました。
ファイル名を***.mp4と変更しました。(HandBrakeのデフォルトは***.m4kでした)

しかし同じファイルをNAS(LinkStation)に持っていくとファイル名は選べますが
ファイル読込み(ウェイトマーク)後に「再生できません」のメッセージです。

書込番号:15652977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/22 00:21(1年以上前)

うーん。別のNASはないんでしょうか?
同じNASから、PS3では再生できてもクライアントによっては再生できないことがあるかもしれません。

全然別環境と言えば別なので関係ないかもしれませんが、
パナソニックのBDレコーダのクライアントで、iodataのLANDISKからは再生できないけど、
nasneからは再生できるファイルがあったような記憶があります。

書込番号:15653025

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 22:25(1年以上前)

上記のファイルを別のLinkStationにコピーしました。

HX850では同じでした。ファイルは見えて再生できません。

同じファイルはDLNA経由でPS3、タブレット(nexus7)でも再生できました。

テスト用のビデオmpeg4はどこかにないでしょうか?

書込番号:15656994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/22 23:46(1年以上前)

http://www.gomplayer.jp/support/sample.html

ここの、MP4の01(mp4_h264_aac.mp4)は、どうですか?
うちのBRAVIAは再生できますよ。

LinkStation以外のサーバーはないですか?
ルーターのUSBにUSBメモリを接続するタイプとか。

書込番号:15657494

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 23:54(1年以上前)

HandBrake

進捗報告します。

同じMPEG4(H.264)ファイルをWindwos7のPCに保存
DLNAサーバー化したらHX850でも再生できました。

その際のファイルの画像サイズは「720×480ピクセル」でした。

同じファイルを他DLNAサーバー(LinkStation2台)で表示される
ファイルの情報を見ると「848×480ピクセル」をなっています。

同じファイルをPC、LinkStationにコピーしただけなんですけど・・。

元のソースのサイズはDVDなので720*480です。

HandBrake側の「サイズ」の設定が必要なのでしょうか?
(でもPCもLinkStationも同じファイルですが・・・)

書込番号:15657552

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/23 00:17(1年以上前)

アメリカンルディさん
情報ありがとうございます!

サンプル動画
mp4_h264_aac.mp4
mp4_MPEG4_aac.mp4
ともに「再生できません」となりました。

Nexus7、PS3では再生できました。右の2つの機器で再生できるのでLinkStation側の問題ではなさそうです。

現象は「HX850はLinkStationのDLNA経由のMPEG4・H.264ファイルを再生できない」
と限定されるようです。

HX850は
@LinkStationでもMPEG2(VOBファイル)は再生できます。
・・・LinkStationとの相性の問題ではない。

AMPEG4&H.264ファイルも、PCのDLNAサーバーなら再生できます。
・・・DLNAでMPEG4が再生できないわけではない。

タブレットやPC、PS3、Linkthaterなら上記DLNAサーバーのどちらでも再生できます。

TVで直接、MPEG4&H264が再生できたら便利がいいんですけどね・・・。

書込番号:15657660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/23 00:32(1年以上前)

Windows7(Windows Media Player12)の場合は、
再生できないはずのファイル形式でも、再生できる形式に変換しちゃうので、
再生できて当然なんですよね。。。

でも、
>現象は「HX850はLinkStationのDLNA経由のMPEG4・H.264ファイルを再生できない」
>と限定されるようです。
技術的な話はわかりませんが、これはそうだと思います。

新しめのDLNAサーバーであれば再生できると思います。

書込番号:15657730

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 09:38(1年以上前)

パソコンとクライアント機能を持つBDレコーダーなどとの組み合わせはだめなのでしょうか。

元の動画をHandBrakeなどで変換してしまうと手間もかかりますし、画質も劣化してしまうと思います。

パソコンのデーターは直接BDレコーダーに読み込ませることは出来ないので、DLNA経由にて再生していますが、BDレコーダー側の高画質機能も働いていることもあって直接テレビ側で再生するよりもかなりきれいな映像で見れています。(テレビはKDL-55HX850も使ってますが、テレビ側で直接再生する場合はあまり画質は良くないです。)

書込番号:15663167

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/24 12:55(1年以上前)

Ruhiさん
ありがとうございます。
うちのBDはBDR-T970Wです。DLNAサーバーです。
DLNAクライアントのBDってあるんですね。知らなかった。

今回の変換の目的はリモコン一つでNASに撮り貯めたDVDソフトを観たいんです。
いままでは、DVDをisoファイルにしてテレビをつないだLinkthaterで観ていました。
もしくは、HX850のDLNAでmpeg2(vob)を観ていました。

しかし容量も大きく、ファイルも複数になります。
何より私しか分かりません。
できれば嫁さんにも使い易いようにシンプルにしたいと思っています。

それにはmpeg4で容量のダウン、コンテナ化がよいかと変換しています。

追伸
他の変換ソフトでmpeg4にして再生できません。でした。
Iphone5をDLNAサーバーにしても再生できません。でした。

Hx850はmpeg4のDLNA再生はできないのでは?

一昨日にソニーのサポートセンターにメールしましたが未だに回答ありません。

書込番号:15663759

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 20:04(1年以上前)

tonykart03さんが使っておられる、BDレコーダーはソニーのBDZ-AT970Tでしょうか。

BDレコーダーでクライアント機能があるのはパナソニックだけのようで、それ以外のメーカーはサーバー機能のみだけのようです。

私が使っているのはパナソニックのディーガ DMR-BZT730とDMR-BZT720です。
DMR-BZT730とDMR-BZT720にはDLNAでも高画質回路が働いているようで、特にDVDなどは解像度の高いきれいな映像を見せてくれます。

テレビはKDL-55HX850と東芝REGZA47Z1ですが、特にREGZA47Z1ではDVD画質はPS3よりも上回る映像が見れています。
もちろん、KDL-55HX850でも抜群と言えるいい結果が出ています。

パソコン側は「DLNA」サーバソフト「PS3 Media Server」をVIERA用にした「PMS for VIERA 1.66.0 」を使っています。

使い方は、「PMS for VIERA 1.66.0」のサーバーソフトを立ち上げて、DMR-BZT730又はDMR-BZT720のお部屋ジャンプリングを起動させると右三角マークのあるPMS[パソコン名]が表示されますので、それを決定ボタンで呼べばパソコン内のドライブ名とフォルダーが表示されますので、目的とするソフト名を見つけて何度か決定ボタンを押して行けば動画が再生されます。

DMR-BZT720とDMR-BZT730を比べると730はDLNA再生時でも映像詳細設定を呼び出して希望の画質調整が出来るので、テレビに応じた好みの映像が得られやすいと思います。(特にDVDに対しては旧作モードなどもありますので、DVD画質をくっきりさせることも出来ます。)
画質のほうも720と比べると向上しています。

又、「PMS for VIERA 1.66.0」は、BDのようなHD画質も再生出来ています。

PS3用の「PS3 Media Server」とPS3との組み合わせでは、HD画質のようなのは再生出来ませんでした。

DVD画質についてはPS3がきれいと言われてきていますが、私の場合はDMR-BZT730のほうがきれいだと思っています。
ただ、ISOでの再生はあまりきれいではありません。(パソコンに保存するファイル形式はオリジナルでmpegなどのほうが画質がきれいです。)

PS3もクライアント機能はありますが、再生出来ないソフトが多いのですが、DMR-BZT730ではほとんどのソフトが再生出来ています。

「PMS for VIERA 1.66.0」のダウンロード先は下記hpです。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/


下記のhpは「PS3 Media Server」に関してのhpですが、「PMS for VIERA 1.66.0」は「PS3 Media Server」をもとに作られていますので読んでみると参考になると思います。
http://kanegongon.at.webry.info/201210/article_1.html
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
http://amaebi.net/archives/1955667.html
http://np301kaizoublog.blog109.fc2.com/blog-entry-794.html

下記hpはBRAVIA用ですが、まだ試してはいません。
http://shopdd.jp/blog-entry-913.html

クライアント機能を持つBDプレーヤーには、パナソニックのDMP-BDT320とSONYのBDP-S590も出来そうですが、試してはいません。

お薦めはDMR-BZT730ですが、やはりDLNAでもDVDへも高画質機能が働いているので予算は高めになりますが、確実性があると思います。

DLNA再生での問題点としては、早送り、巻き戻し、一時停止などの操作は苦手のようで特にHD画質の場合はフリーズしてしまうこともあります。
初めから終わりまで見る分にはいいと思います。

書込番号:15665157

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 10:03(1年以上前)

ruhiさん
いろいろ情報ありがとうございます。
PMS(Ps3MediaSarver)ですか。・・・一応、NAS(1TB)があるのでそちらを活用したいです。
PC版もPMSもPCを起動するのが家電的な使い方にはならないですね・・・。

・isoファイルの再生はLinkThaterで可能
・それ以外のファイルもPS3がDLNAクライアントとして再生可能

テレビ以外の電源を入れれば、それなりに再生できる環境ですが、せっかくのネットテレビなので
テレビ機能で単純に再生したいですね。
DIGAのDVDアップコンバートはうらやましいです。BDZ-AT970Tはそんな機能はないです。

過去のログを見ているとレグザで同じような"MPEG4がDLNA経由で再生できない"がたくさんありました。

『DLNAサーバー機能があるRECBOXに保存したmp4が再生できません』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13588712/#tab

『DLNA再生について』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245238/SortID=14149151/#tab

どれも、自作の***.mp4ファイルは再生できてないみたいです。
appleのサンプルファイルの***.mp4は再生できるらしいです。

メーカーのいうmp4とは拡張子がmp4のMPEG4/H.264ファイルのことではなく
AVCHD(H.264)のことで、それはDTCP-IPで他のDLNA機器からの再生
簡単に言えばDVDレコーダーのみ!ってことではないかと思いはじめました。

SONYからの回答を添付します。
(一応、拡張子mp4を再生できるって言ってますが・・・DivXも再生O?マジ?)

本機 KDL-55HX850のクライアント機能は、再生可能なコンテンツのみを表示する仕様です。
本機 KDL-55HX850において、再生不可となるファイルを再生可能にする特別な設定はございません。
念のため、DLNA接続において、本機で再生可能なファイル形式を、下記にご案内させていただきます。

<再生対象ファイル形式>
・映像:MPEG1/MPEG2/AVC/MPEG4 visual/DivX Home Theater Profile3.0 ※1/Xvid※2
     /WMV ※3/
     DTCP-IPで著作権保護されたデジタル放送の
     MPEG2-TS形式のコンテンツ
・静止画:JPEG ※4
     /RAW (Sony α)
・音楽:LPCM /MPEG1 audio layer3/WMA ※5

※1 DivX SD
※2 ""Internal"" QPEL には対応していません。
※3 Video codec として、WMV9/VC1 のみ対応。
   出来ない場合はネットワークを接続し、Software Updateを行なってください。
※4 DCF2.0 / Exif2.21 に対応 ( YCbCr 4 : 4 : 4 は規格外 )
    MPO ファイルは再生できません。
※5 WMA9 standard のみ対応。
    出来ない場合はネットワークを接続し、Software Updateを
    行なってください。

対応している拡張子などに関しましては、下記URLからも詳細をご確認いただくことが可能でございます。宜しければ、是非ご一読ください。

■参照URL
DLNA(ルームリンク)で<ブラビア>が対応しているフォーマット(拡張子)は?
(2010/2011/2012モデル)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/

なお、一般的なご案内となりますが、DLNAガイドライン1.0で必須に定められているデータ形式は以下の通りです。

<DLNAガイドライン1.0で定められている必須のデータ形式>
・音楽:リニアPCM
    mono/stereo
    44.1KHz/48KHz
    16bit

・静止画:EXIF/JFIF形式のJPEG
     最大640×480ドット

・動画:MPEG2-PS MP@ML形式
    CBR/VBR
    ビットレート:最大10.08Mbps
    アスペクト比:4:3/16:9
    カラー方式:NTSCまたはPAL
    音声フォーマット:AC3/LPCM/MP2

上記以外のフォーマットで作成されたデータは、各機器のオプションにより再生の可否が異なります。

接続するホームサーバーの仕様や設定によっては、ファイル形式を変換して配信することがございます。その場合、変換された後のファイル形式が対象となります。

しかしながら、上記対応フォーマットであっても、DLNA認定商品 (DLNA CERTIFIED Products) 接続において、一部のコンテンツについては再生できない場合がございます。
併せまして、ホームサーバー側で、同一のフォルダ内にDLNA対応規格以外のファイルを保存している場合、正常にアクセスできなくなる可能性があります。
上記の場合は、お手数をおかけいたしますが、ホームサーバー側でDLNA対応規格ファイル、規格外のファイルの保存フォルダを分けていただくようご提案いたします。

以上の内容をご確認いただいても改善しない場合は、大変恐縮でございますが、現在ご利用のNASについて、仕様や設定をご確認くださいますようお願い申し上げます。

明確なお答えを差し上げることができず、心苦しいばかりですが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:15667613

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/25 18:26(1年以上前)

tonykart03さん こんにちは。

私も以前はNASも検討したりしたこともあるのですが、試行錯誤してみて直接テレビ側で再生するには無理があると思いました。
まずは画質はあまり良くないこととです。

それに、NASなどからDLNAにて見るために、HandBrakeなどの変換ツールを使うと手間も大変なのと画質も劣化してしまいます。

又、PS3にはクライアント機能はありますのでDLNA経由での動画も見れますが、DLNA経由にてのBDなどのHD画質のものでは再生出来ないものが多くあります。

「PMS for VIERA 1.66.0」とDMR-BZT730をDLNA経由してのメリットは、DVDもしくはBDなどがそのままのフォーマットで見れますし、特にDVD画質が大げさかもしれませんが、55インチのKDL-55HX850でも圧倒的にきれいな画質で見れることです。

DVD画質については、今までにBD、DVDプレーヤーをかなり買いましたが満足のいくものはありませんでした。
しかし、現在の組み合わせではかなりの画質の良さに満足しています。

それから、BDなどのHD画質のものも見れるのもメリットです。

書込番号:15669206

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/27 17:07(1年以上前)

ruhiさん
ありがとございます。
DIGA(DLNAクライアント)はいいですね〜。HX850も同じDLNAクライアントなのに〜。

再生可能なmp4ファイルを見つけました。(Appleのサンプル動画です)
http://support.apple.com/kb/HT1425?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

【ファイル名】
sample_iPod.mp4

MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows <不明> Service Pack 1 (6.1.7601)
■基本情報
ファイル:sample_iPod.mp4
形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:2,236,480 (2.13 MB) / 再生時間:1m25s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 320x240 24bit 10fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 128Kbps 2ch stereo(L+R) AAC LC
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 2)
1)ftyp MajorBrandType M4V
2)ftyp MinorBrandTypes M4V /M4A /mp42/isom
■DirectShow情報
スプリッタ:Canon Mov File Parser Filter 00000000-0000-0000-0000-000000000000 TIME_FORMAT_NONE
映像デコーダ:Canon H.264 Decode Filter 31637661-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC avc1
音声デコーダ:
ステータス:

上記を同じ条件になるようにHandBrakeで試行錯誤中です。

でも、もうHX850単独での再生は2の次にしようかと思います。

なぜなら*.mp4で再生可能になったとしても5.1chでの出力ができそうにないからです。
MPEG4にはAAC音声をコンテナできるので5.1ch対応と思っていたのですが、他の掲示板情報を見ると簡単なことではないようです。

今回のコンセプト
@嫁さんでも簡単に再生できるようにテレビのリモコンで再生(HX850の)
ADVDを簡単にファイル化(容量よりも利便性優先)

でしたが・・・・いままでの調査の結果、Aが全然簡単ではないようです。

アメリカンルディさん
ruhiさん
いろいろ情報ありがとうございましたm(_ _)m
MPEG4化は諦めます。
いままで通り、DVDをisoファイルもしくはMPEG2(VOBファイル)でバックアップ。

@HX850で再生
ALinkThaterで再生
に変更します。
これでも@は5.1chの再生はできないようです。
調べてもわからないときは別スレを立てます。

書込番号:15678540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LC-40L5と比べた場合

2013/01/24 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

クチコミ投稿数:106件

LC-40L5と比較した場合に

どちらが優れていますでしょうか?

というのは、当初40L5を検討していたのですが(滑らかできれいにみえたので)
ブラビアも良いかと思い、質問いたしました。

画像の滑らかさ、見え方などを比較した場合、どちらがよいでしょうか?

書込番号:15665912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/01/25 04:41(1年以上前)

>というのは、当初40L5を検討していたのですが(滑らかできれいにみえたので)

きれいにみえたというスレ主さんの主観を信じたほうがよいです。当然40HX850も観て比較されたんですよね?

書込番号:15667094

ナイスクチコミ!0


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の満足度4

2013/01/25 10:52(1年以上前)

好みです。


要は自分の目で確かめたほうが良いのです。
私は最初はレグザを買うつもりでいましたが40HX850の画質の良さが気に入り
40HX850を購入しました。

滑らかさで言えば40HX850の方が勝ってる思います。
スポーツなどをよく視聴するのであれば特にお勧めします。


書込番号:15667750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/26 10:40(1年以上前)

クアトロンの映像がいいと感じたのであれば、L5を買っても後悔しないでしょう。
L5はシャープのTVのなかでは、比較的動画につよいTVです。

滑らかさを比較したいなら、映画の終わりのエンドロールでのカクつきを比較してみたらどうでしょうか。
それと、横移動のカメラスパン、テロップ移動、今の時期ならマラソン中継の足の動きの滑らかさとかで、動画の良し悪しがでます。

書込番号:15672027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング