
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2012年9月19日 17:50 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月19日 09:15 |
![]() |
11 | 4 | 2012年9月17日 10:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年9月17日 01:01 |
![]() |
10 | 3 | 2012年9月15日 23:14 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年9月13日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
本日、DMM.TVで無料の動画を見ようとダウンロードしたのですが
WiMAX回線なもので、映像が途切れ途切れになってしまい、見れたものじゃありませんでした。
ストリーミング再生は無理みたいなので、
映像のダウンロードが完了するのを待ってから視聴するという事は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>映像のダウンロードが完了するのを待ってから視聴するという事は可能でしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/brivideo.html
<この辺の「ヒント」にも結構厳しい条件が設定されている様ですし...
書込番号:15061850
2点

TVが云々ではなく、
WiMAXの回線の実測スピードを把握する事。
どうすればスピードアップできるか?を調べる事です。
立地条件は、モバイルルータでも使っているのだと思いますが、
金属製のボールで、パラボラのように、電波を集めるアイデアを試してみるのはどうですか?
ネットで検索すれば、いくつも実験が出てきます。
書込番号:15061910
1点

USBメモリに一時保存する方法があるんですか。
何GBあれば大丈夫そうでしょうか?
書込番号:15064940
1点

>何GBあれば大丈夫そうでしょうか?
「1番組のみ」なのか、「複数を」なのかの話は不要ですか?
<BRAVIAが、毎回(1番組毎に)削除してくれるなら良いですが...
http://kakaku.com/specsearch/0526/
の「1GBあたりの価格」で良く考えてみてくださいm(_ _)m
<「大は小を兼ねる」という諺も有りますし...(^_^;
ちなみに...
「DVD」1枚が「約4GB」
「BD」1枚が「約25GB」
です。
<通信での品質を考えると、確実にこれらよりも小さいとは思いますが...m(_ _)m
「ギリギリ」とか考えると、
「ドラマ」は再生できても「映画」が再生できなくなるかも..._| ̄|○
書込番号:15066414
1点

WiMAX回線だとUSBメモリに一時保存しても無駄ではないですか。
TVのネット動画はWiMAX等の携帯通信は不安定で使い物になりません。
(TVメーカーも考慮していない。)
実効速度12Mbps程度以上の回線速度が必要です。(光が安定していて確実)
一度WiMAX回線の速度を計測してみてはどうですか。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
書込番号:15070447
1点

16GBのUSBメモリーを購入しましたが、いくら探しても対応しているコンテンツがないです・・・
どこにあるか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。。
書込番号:15072185
1点

>16GBのUSBメモリーを購入しましたが、いくら探しても対応しているコンテンツがないです・・・
「繋いだだけ」ってオチでは無いですよね?
もしかすると、他の方も仰るように、
「回線が遅過ぎるため、データのダウンロードには向いていない」
と判断してしまっているとか..._| ̄|○
書込番号:15076325
1点

USBメモリーをポートに挿すだけではダメなのでしょうか?
「機能設定」から「USBメモリー登録」をしようとすると
「現在、USBメモリーに保存できる動画サービスがないため設定できません」
となります。
まずは、対応している動画を探してダウンロードしなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:15080197
1点

>「現在、USBメモリーに保存できる動画サービスがないため設定できません」
>となります。
まぁ、この通りなのでしょう..._| ̄|○
「データコピー」などの問題から、
「外部機器への保存」は、配信会社よりも、ソースを提供している
「映画会社」などが一番シビアに見ている部分でも有ると思います。
なので、もしかすると、「対応」が出来るサービスが出ても、
余り有意義なコンテンツでは無いかも知れませんm(_ _)m
そうなってくると、どうしても「高速回線」を利用できる環境にする必要が出てしまいますm(_ _)m
書込番号:15080704
1点

なるほど、面白いコンテンツはなさそうですね。。
でも、なんで探しても1つもないんですかね?
メモリーカード買って損した・・・(笑)
とりあえず1個でもあれば、女の子を家に誘う時に
「俺ソニーのプレミアムモデルのテレビ買ったんだ〜。ネットで映画も観れるんだぜ?今度観に来ない?」
っていえるんだけどなぁ。。。
書込番号:15080944
1点


>「アクトビラ」だと、「ダウンロード」に対応したサービスも有るようですが
BDレコーダー用のサービスになります。
書込番号:15081909
1点

BD普及委員会さんへ
>>「アクトビラ」だと、「ダウンロード」に対応したサービスも有るようですが
>BDレコーダー用のサービスになります
あっ!...(汗)
確かに
http://actvila.jp/guide/sony.html
にも「ダウンロード〜」のサービスは「KDL-xxEX550」だけ対応の様ですね..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうなると、なかなか「対応サービス」は難しいかも..._| ̄|○
<メーカーに問い合わせて見ては?
書込番号:15082140
1点

ネット動画のUSBメモリー対応とモバイル通信についてSONYにメールで問い合わせましたので
回答を転載しておきます。
@USBメモリー対応について
2012年9月18日現在、 USBメモリへの一次キャッシュ再生に
対応している動画コンテンツはございません。
また、今後の対応可否や予定に関しましては、
現在のところご案内出来る情報がございません。
ご意向に沿えない回答となり、誠に申し訳ございませんが
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
Aモバイル通信について
WiMAX等のモバイルWi-Fiルーターの無線LAN規格が、
本機 KDL-HX850の内蔵無線LAN規格と合っていれば、
双方を無線接続することは可能です。
しかしながら、ソニーエンターテインメントネットワーク内で
ご提供させていただいているインターネット動画を安定して
再生するためには モバイル通信ではインターネット動画の
再生に必要な回線速度(12〜24Mbps以上)が不足するため、
ブロードバンド回線を推奨しております。
双方の機器の無線LAN規格が
合っていれば、物理的に無線LAN接続することは可能です。
したがって、全く使用できないものではございませんが、
安定した通信の条件として、以下の項目がございます。
・モバイルWi-Fiの3G回線プランがソニーエンターテインメント
ネットワークに必要な回線速度(12〜24Mbps以上)がある。
・モバイルWi-Fiの3G回線の電波感度が良好である。
・双方の機器のWi-Fi接続の電波感度が良好である。
が確保できれば、ブロードバンド回線と同等の通信が
可能な場合がありますが、 3G回線は、携帯電話と同様、
周囲の状況や対応エリア範囲により電波の入りが
変化いたしますので、動作保証をしておりません。
このことは〈ブラビア〉のカタログ(2012.9版)P.34の最下部に
「ソニー エンターテインメント ネットワークの利用には
ブロードバンド回線(ADSL、FTTH、CATVなど。FTTHを推奨)
が必要です」 という表現で明記させていただいております。
書込番号:15087197
1点

詳しく調べていただき本当にありがとうございました!
これできっぱり諦めがつきました!
書込番号:15089916
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
昨日、この商品を購入し現在納品待ちの状態です
リモコンにあるFelicaポートで対応電子マネーが楽天エディ、nanaco、suica、waonに対応していて、エディについてはチャージも可能というのはわかりました
そこでsuica以外の交通系電子マネー(icocaやpasmo、toicaなど)の対応をご存知のかたがあれば利用可能かわかれば教えてください
私の手元にはエディ以外にtiocaとmanacaがあります
これらが利用(残高照会)可能であれば便利だなあと思っています
1点

ちょっと違う機種(KDL-40HX720)ですが、電子マネービューワーを見ると、
「・Suica以外のその他交通カードは現在非対応です。」とコメントがあります。
でもICOCA(カードはPitapa)で実際やってみると、
Suicaのロゴが出てICOCAの残量が表示されました。
たぶん、Suicaと相互利用できる交通カード(TOICA、ICOCA、SUGOCA辺り)は、
見れるんじゃないでしょうか?
またそのうち、アップデートで対応カードは増えていくかもしれませんね。
書込番号:15086542
1点

アメリカンルディさん、ありがとうございました
購入時にsonyの販売員がいましたので聞いてみたのですが「現在は対応していません、今後バージョンアップすると思います」と言われたので気になっていました
交通系カードが利用できるようで納品されるのが楽しみになりました
書込番号:15088136
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
設置を自分でするか、有料設置を申し込むかどうか迷っています。スタンド部分の組み立ては一人で出来ると思うのですが、ディスプレイとスタンドをドッキングさせる時には二人の方が良いと思いますので、妻にその時だけは一緒に持ってもらえるように頼んだのですが、落とさず持てる自信が無いと言われました。慣れない女性が持つのは難しいのでしょうか?取り付けを成された方等いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。長期保証は物損付きの5年保障に入るつもりです。
1点

スレ主さん
こんばんは。
私はプラズマTVですが、ひとりで毛布をひいて表面の養生シートをそのままにし、
画面を下にして取付をしました。
ご参考にして下さい。
書込番号:15066820
3点


1ミリでも不安なら設置(あくまで設置するだけ)でもサービス依頼した方が無難だと思うよ
(一人で液晶パネル抱え上げれるなら話は別だけど)冗談抜きで40インチは舐めてかかると
大変だぞ。
書込番号:15068508
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
電池は大丈夫ですよね?
ホームメニュー−設定−かんたん設定−リモコン登録、でどうでしょう。
書込番号:15076375
3点

あ、言うまでもないかもしれませんが、
本体横のボタンの操作で。
書込番号:15076379
2点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/index_306_2283.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_gset_mulremote.html
アメリカンルディさんから返信があるようにリモコン登録が必要ですが、他に要因があるかも知れませんので上記サイトを確認してください。
書込番号:15076420
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
モーションフローの設定で
「クリアプラス」はバックライトも暗くなるので16倍速相当のように感じるのですが
「標準」や「スムーズ」も16倍速相当なのでしょうか?
それとも、各モードで4倍速、8倍速相当
などと違っているのですか?
私的には、せっかくの技術なので16倍速相当で観たいのですが
「クリアプラス」は画面が暗いので
「標準」も16倍速相当なら、標準で観たいと思います。
ご教示下さい。よろしくお願いします。
1点

自分で見ていちばん見やすいモードで見てください。xx倍速相当とかいっても、単なる数字遊びです。数字が大きければなんでもいいわけではないです。
標準とスムーズは黒挿入無しのいわゆる4倍速です。スムーズは補間処理が高く、標準はやや低め。
クリアもクリアプラスも補間処理自体は4倍速に過ぎません。後は黒挿入のタイミングと、補間処理の強弱で、16倍速相当だとかいっているだけです。
24pソースの映画を見れば違いが分かりやすいでしょう。とにかくぬめぬめ動いて欲しいなら「スムーズ」、映画らしいカクカクした動きが欲しいなら「標準」、それだと残像が気になるのでキレがほしいなら「クリアプラス」、それで暗すぎるなら「クリア」、といったところですかね。
ビデオソースならどれも大差ないはずです。「クリアプラス」が暗すぎると思うなら、「クリア」か「標準」を見比べて、見やすい方で見てください。
書込番号:15066511
5点

映画のエンドロール(スタッフロール)を見ながら調整するとわかりやすいですよ。
クリアプラスは黒挿入が多いのでカクついて見えたりします。
試してみてください。
書込番号:15067164
3点

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX850/feature_1.html#L2_100
の説明を見る限り、「インパルスモード」以外はみな同じでは?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_picscrn_exg_ex_exceptpicmode.html
の説明では、
「スムーズ」=「補完映像処理向上」
「標準」=「基本的な状態」
「クリア」=「スムーズ」+「輝度向上」
「クリアプラス」「クリア」+「スムーズ向上」
って感じが...
書込番号:15070669
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
ソニーBDZの画質設定、超解像設定を弄った場所、TVの超解像と重複しますが、悪影響でしょうか?
レコーダーは弄らず、TVに任せるのが普通でしょうか?
皆さんはどうしていますか?
書込番号:15051881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「レコーダー」の情報も無く、
>画質設定、超解像設定を弄った場所
と、実際に何をしたのかが判らないので、
どういう影響になるのかは、想像や妄想でしか答えられないのでは?
この手の設定って、「強」にする事が「最善」では無いですし、
「画質」って「好み」なので、本人が納得できる状態にするのがベストだとは思いますm(_ _)m
例えば、どういう映像にしたいのか、具体的な情報が有れば、
どこの設定を変えれば良いかなどのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:15052166
5点

単純にTVだけで調整するか否かだけです。
好みの画質うんぬん質問していません。
どなたかがレコーダーでの調整はしない方がいいと書き込まれてたので。
書込番号:15053236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生機側は一切の画質処理はOFF(ダイレクト)の状態にして、TV側での調整が基本かなと思います。
私はセルBDを視聴する際はAX2700はダイレクトですね。放送波を視聴する際はAX2700Tをイロイロいじりますけど。
書込番号:15053311
3点

使ってる機種が不明ですが、
意見は色々あると思いますが、
レコーダーでノイズ処理、アプコン、
テレビで色味調整が妥当では無いでしょうか。
源流から処理をした方が、処理の情報量が多く効果的だそうです。
少なくともノイズ処理は真っ先にすべき処理と考えますが。
ちょっと前のソニーのテレビとレコに乗ってた
DRCと言うチップもWで効かず、テレビ側はoffと聞きました。
※ソースは探せず。何かのインタビュー記事だったかも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0901/05/news051_2.html
一応参考記事です。
少し前なので、考えも変わってるかも知れないけど、
レコーダー処理の有効性について載ってます。
まー、理屈うんぬんより見て満足すれば、
どっちで処理しようがかまわないと思います。
微妙な差なら、分からないのも幸せです。
私も最終的にはだいたいです。
書込番号:15054603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/feature_4.html
にある「モニター別画質プリセット機能」を使えば、下手な設定を変えるよりも良いのかも知れませんが...
<「シーンセレクト(が有効な場合)」で相互に設定を調整してくれるようですし...
その設定を確認した上で、自分の好みに合わせて行くのが一番なのではと思うのですが...
<「レコーダーが受信するテレビ放送の映像」と、
「テレビが受信するテレビ放送の映像」に違いが出るはずと、
以前どこかの口コミで書かれていたと思いましたm(_ _)m
※「レコーダー」→「BRAVIA」だと相乗効果で画質が良いとか...
書込番号:15057662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





