
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2012年8月13日 02:17 |
![]() |
9 | 5 | 2012年8月12日 12:01 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2012年8月11日 01:17 |
![]() |
16 | 13 | 2012年8月6日 12:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年8月5日 14:16 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月3日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
このテレビでネットを見たりできるのですが、ネット生中継を見ようとすると何かダウンロードする必要があって見られません。パソコンであればすぐにソフトをダウンロードして見られるようになるのですが、このTVではそういう機能はないのでしょうか。
素人質問で毎度すみませんが、どなたかご存知の方教えてください。
ちなみに見たい番組はNHKのロンドンオリンピックです。
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/
1点

NHKを視聴中にdボタン押して、画面左側の「おすすめ動画」を選択すると、acTVilaの「ロンドンオリンピック」サイトに移動するかと思います。
ここで視聴では物足りないでしょうか?
または、「NHKオンデマンド」をご契約されて視聴するのは、如何でしょうか?
ネット生中継については、パソコン、タブレット、スマートフォンを前提にしているようです。
Q.ネット生中継(ライブストリーミング)を視聴するために必要な環境は何ですか?
http://www1.nhk.or.jp/olympic/live/streaming/cdn_faq.html
書込番号:14886514
3点

レスありがとうございます。
ということは、このテレビにAdobe Flash Playerをインストールすることは不可能ということでしょうか。パソコンと同じではないということなんですよね?
書込番号:14889572
1点

NHKのロンドンオリンピックのサイトでは、Adbe Flash Player以外にJavascriptも使われているようです。
以下の書込みが参考になるのではないでしょうか?
株関連のサイトは見れるんでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236432/SortID=14082245/
ですから、既に、投稿させて頂きましたが、NHKを視聴中にdボタン押して、画面左側の「おすすめ動画」を選択すると、acTVilaの「ロンドンオリンピック」サイトに移動するかと思います。ここで視聴では物足りないでしょうか?
または、「NHKオンデマンド」をご契約されて視聴するのは、如何でしょうか?
書込番号:14889903
3点

テレビではカタログや取扱説明書に記述のある動画サイトのみ視聴できます。それ
以外の動画サイトの視聴はできませんし、対応する動画サイトの追加もありません。
ネット生中継についてはパソコンやスマホといった環境でのピアツーピアでの動画
配信サービスの実態調査に活用します。また、パソコンやスマホなどの通信速度や
処理能力に影響を及ぼす可能性がありますが、これらにより発生した損害に対して
NHKは一切責任を負わないことに「同意」にクリックした人だけが視聴できます。
テレビについてはUHFアンテナやパラボラアンテナで視聴する番組と、NHK
オンデマンドと呼ばれる付加価値商品で提供されます。
書込番号:14890188
3点

返事が遅くなりすみません。
お二方の回答で解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:14928209
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
購入して3ヶ月何もなく普通に使ってましたが、フルピクセル表示にするとBSプレミアムだけTV枠縁上部分(境目)に横に細い黒線が出ます。他のチャンネルでは出ません。これは何でしょうか?他の地上波もBS、CSのチャンネルもでないということはなぜなのですか? よろしくお願いします。
1点

NHKの、デジタルハイビジョン化以前のハイビジョン時代に製造された番組制作機器(現在でも使われています)は、有効縦横画素数が1024x1920ピクセルになっています。
現在のハイビジョン規格では1080x1920ですので、そのような機器で制作された番組は垂直画素数が足りないため、画面上部が少し黒帯になります。
異常ではありません。
NHKの地デジでも番組によっては黒帯が出ます。
書込番号:14923106
4点


それで正常です。
送られてくる番組自体がそうなっています。
理由は不明ですが、BSプレミアムが使っている機器の特質か、設定の問題でしょう。もともとテレビ番組は周囲は多少カットされることを前提に作られていますから、その関係かも知れません。
よほど視力がよいか、近くでまじまじと見つめなければ気がつきませんし、ないことにするのがよいかと。
NHKにいえば、もしかしたら治るかも知れません。
書込番号:14924915
1点

アナログハイビジョンカメラのインターレース1024本をプログレッシブ1080本に
変換して映したときの仕様です。フルハイビジョンテレビを虫眼鏡で観る人でなければ
気づきにくいと思いますし、ハイビジョンブラウン管では画面の外です。
デジタルハイビジョンカメラへの置き換えは済んだと思いますから、これから作られる
番組には黒帯や黒線は出ないと思います。
書込番号:14925032
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
はじめまして、全くのド素人です。
この度、引越しに伴いリビングが広くなったので思い切ってこの機種を買い、
2日前に届きました。
家電量販店で見た時にほぼ一目ぼれ状態でしたので気づかなかったのですが、
以前使ってた3年前のレグザ37Z8000に比べて画質がなんとなく白っぽいと言うか、
なんかモヤがかかった様な感じに見えます。
画質の調整も色々さわっては見たんですが、何かしっくりきません。
(以前知り合いの家でシャープのやつを見た時もそんな感じでした)
これはもう仕方ないのでしょうか?
もしくは設定でなんとかなるものなんでしょうか?
しょうもない質問ですいませんが、よろしくお願いいたします。
2点

ブラビアが初期設定で白っぽいのは有名です。
ネットで検索するなり、ここのHXシリーズの過去スレを検索してみて下さい。
画質の調整方法がたくさんありますので参考にして下さい。
質問の前に過去スレの検索ぐらいはして下さい。
それがマナーです。
書込番号:14905061
3点

37Z8000は視野角と色再現性に優れたIPSパネルです。
55HX850もAQUOSもVAパネルで、視野角についてはほとんど実用上問題無い事が多いですが
IPSより狭く斜めから見ると白っぽく変化してしまいます。その為、色再現性についても一定
の視野角から外れると悪くなります。ただ、コントラストと暗部の諧調表現についてはIPSよ
り優れています。
もしかして知らずに買ってしまいましたか?
私も量販店で55HX850を何度か見てますが、私の印象では白っぽい印象はありませんでした。
以前、ソニー機はどれも白っぽい印象でしたが改善されたものと思っていましたが、実際に
購入してみると白っぽく感じますか?
VAパネルの機種はIPSパネルの機種に比べて白っぽい印象になるのが一般的です。これは液晶
の駆動方式の違いによるものと思います。うちにもエントリーモデルのAQUOSがありますが、
やはり白っぽく感じます。特に明るい画面ではその性質が顕著です。
ただ、これは画質設定で大分改善出来る様です。
SEED大好きさんも仰ってますが、ここで検索すると沢山ヒットしますよ。
書込番号:14905861
3点

回答ありがとうございます。
>>SEED大好きさん。
マナーも知らない初心者で申し訳ありませんでした。
次から気をつけさせていただきます。
>>メカラれZさん。
液晶パネルにそんな種類がある事すら知りませんでした。
最初はレグザを買うつもりで量販店に行きまして、店員にソニーを薦められ、
この機種を見て一目ぼれしました。
その時に店員から視野角の説明も受けましたから、斜めから見たんですが、
それでも白っぽいとはその時は思いませんでした。
(ちなみにその時見てたレグザは斜めから見たら真っ黒になってました)
なのに買って家で見たら白っぽかったので何とかならないものかとこちらに質問させて頂きました。
設定で何とかなるのなら、今からがんばって設定を検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14908116
1点

私もSONYのテレビですが、原色だけが濃くて肌色などの中間色は薄いという印象です。この傾向はいくら調整しても変わりませんでした。
白っぽい原因は単純に液晶パネルの黒浮きが大きいせいだと思われます。古いテレビより新しいテレビのほうが黒浮きが少ないとは限りません。
もしまだZ8000をお持ちであればHX850と比較してほしいのですが、ブルーレイなどの接続した機器のメニュー画面(黒バック)を表示して、暗い部屋で見較べてください。
(テレビ自体のメニュー画面ではバックライトが自動で弱まりますので黒浮きはわかりません。)
私のテレビは盛大に黒浮きします。昔持っていたSONYのアナログ液晶テレビこんなに黒浮きしませんでしたし白っぽくもありませんでした。
書込番号:14908153
3点

taka0730さん
私も画質設定で検索して試しましたが、原色だけが濃くて肌色などの中間色は薄いという印象は
同じですね。
ただ最初の画質よりも格段に美しくなりました。
Z8000はまだありますので見比べてみました。
ただ真横で見比べた訳ではありませんが、
私には黒浮きがよくわかりませんでした。。
これからもっと勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14916315
1点

既に解決済みのようですが気になった点があったので一つだけ。
>原色だけが濃くて肌色などの中間色は薄いという印象
ライブカラーをオフにしましたか?
これは原色のみ派手にする設定ですのでオフにすればかなり変わるはずです。
あとは色温度と色の濃さの設定で詰めます。
色温度を低くする場合は色の濃さは薄めに設定(低1なら50〜55位が良いかと)、
色温度を高めにする場合は色の濃さをちょっと濃く設定すると自然な画質になるかと。
書込番号:14917590
1点

SEED大好きさん
ライブカラーはオンになってたのでオフにしたところ
だいぶマシになりました。
ありがとうございます。
あと色の濃さももうちょっと濃くしたいので、
現在色温度 低1 色の濃さ 55 のところ
もうちょっと高めにしてみたいと思います。
私としては、やはりレグザの画質が気に入ってるので、
出来るだけ近付けたいっていうのが正直な気持ちです。
書込番号:14919759
1点

確かにライブカラーを切ると原色の派手さがなくなりますね。
ただ肌色が背景の色に左右されて黄色くなることが多いです。
(HX850はそんなことないかもしれませんが。)
私はそれが気になるのでライブカラーは弱にしています。
書込番号:14919979
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
外付けUSBHDD
引越にともないTVを購入します。(日本を10年離れておりまして、日本の電化製品のすごさに正直とまどっております) できたらテレビに直接録画できるものがいいと思っています。(別途レコーダーで録画するのではなく)
このソニーのTVは外付けUSBHDDとうたっておりますが、通常のUSBをテレビに差し込んでそれをハードデスクにするという理解でよろしいでしょうか?
またインターネットにテレビが接続できるということですが、どのような使い道なのでしょうか?
すみませんがご教示おねがいします。
1点

HDDを接続して番組を録画可能です。
USBハブを使って複数台接続はできません。1台のみ接続可能です。
2.5インチのバスパワーHDDは動かない可能性が高いので、3.5インチのセルフパワーHDDを購入してください。
どうしても2.5インチが良い場合は、ソニーのホームページで検証済みHDDがリストアップされているので確認してください。
根本的な話になるんですが、ソニーのテレビの録画した番組は外部ダビング(別のHDDにダビングやブルーレイディスクへのダビングなど)が一切できません。
テレビやHDDが故障したら、全てが消滅します。
救済策が一切ないのがブラビアの欠点です。
観て消し用途で、絶対にダビングしないならこちらの運用で構いません。
もしダビングも検討しているなら、ブルーレイレコーダーを購入してください。
インターネットは接続すると、様々なコンテンツを楽しめます。
例えば、
・インターネットブラウザでインターネット
・TSUTAYA TVやHuluなどのオンデマンド。(他メーカーより圧倒的な種類があります。)
・ネットワークコンテンツの再生(NASやPCに保存した動画・音楽・写真を視聴できます。)
・テレビ番組情報(EPG)の取得
などです。
全然使わないのであれば繋ぐ必要はありません。
書込番号:14849279
3点

以下の情報を参考にすれば、動作確認済みの製品を購入した方が認識しないなどのリスクは低減できるのではないでしょうか?
外付けUSBハードディスク録画対応
対応USB接続ハードディスク
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX850/feature_7.html#L1_360
テレビをネットワークに接続した場合、以下の機能をご利用になれるようです。
ネット機能
さまざまなネットワークサービスを楽しめる「Sony Entertainment Network(ソニーエンタテインメントネットワーク)」
他機器とつなげて楽しむ
さまざまなコンテンツをワイヤレスで楽しめる無線LAN機能を内蔵
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX850/
「Sony Entertaiment Network」については、以下の内容を参考にしてください。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/index.html
それ以外に「ソニールームリンク」のご利用も可能になります。
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
書込番号:14849576
1点

ありがとうございます。
すみません 私の理解ではUSBを別途購入する であっておりますでしょうか?
またパソコンなどにとりつけるUSBではだめで、テレビ用の(大きいもの)を用意するということですよね?
そこでまた新たに疑問がでてきてしまったのですが、
実家にありますHITACHIのテレビはリモコン一つで録画ができます(ハードディスクがテレビに一体かしているようです)
このようなものとUSBを二つハードディスクとして録画できるテレビはございますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14850860
1点

はい、「対応USB接続ハードディスク」から選択後、購入して接続してご利用ください。
内蔵HDDは、搭載していませんが、REGZA Z3などでは、UDB外付けHDDを最大4台まで同時接続が可能です。
複数台同時接続対応
USBハブ(市販品)を使用して最大4台まで同時接続が可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html
液晶テレビ スペック検索で、以下のような条件で検索しては如何でしょうか?
内蔵HDD録画「レ」
外付けHDD録「レ」
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
書込番号:14851203
1点

>実家にありますHITACHIのテレビはリモコン一つで録画ができます(ハードディスクがテレビに一体かしているようです)
>このようなものとUSBを二つハードディスクとして録画できるテレビはございますか?
おそらく、日立Woooの内蔵HDDなんでしょうね。
内蔵HDD、外付けHDD共に登載する機種はありますが、極限定されます。
HDDがTV中に入っているか、外につけることができるかの違いだけで
共にTVのリモコンで操作しますよ。。。
今は外付けUSB−HDDが主流ですし、内蔵HDDは壊れると修理や交換も大変ですよ。
それより、TVで録画したものをディスクにダビングする必要性があるかどうかで
TV機種選定が変わってきますね。。。
USB−HDDは、ブラビアであっても、レグザやビエラであっても
TV動作確認の電源アダプタ付のUSB−HDDなら大丈夫だと思います。
書込番号:14851300
1点

内蔵HDDは確かに壊れたら大変そうですね
それでは、やはりwooではないものを検討しようとおもいます。
わかりやすく説明していただき皆様ありがとうございました。
また質問等ありましたら、お願いします。
書込番号:14859242
1点

>それでは、やはりwooではないものを検討しようとおもいます。
Woooではないものということではなく
内蔵&外付けHDDに限定せずに、外付HDDだけのものも選択肢に入れるということですよね?(笑)
Woooでも外付けHDDだけの機種(V09シリーズ)や
Wooo以外でも内蔵HDDの機種もありますので・・・(^ ^;
お持ちのWoooの機種はわかりますか?
機種によっては、Wooo同士でお互い録画したものを見ることもできる機能もあります。(DLNAサーバ/クライアント機能)
もし、レコーダを買い足されることがあるのであれば、レコーダの機種によってはWoooから
レコーダにダビングしてブルーレイディスクに残すこともできます。
これらの機能をもったTVは、Wooo以外での機種はそう多くはありません。
ですからWoooも決して悪いものではなく、便利な機能も搭載していますよ。。。
書込番号:14860317
1点

録画機能付き液晶テレビでBRAVIA指名は?と思います。
一度、REGZA 42Z3をご検討下さい。
地デジ3チューナーなので、観ながらW録画が可能です。
画質は好みもあるともいますが、IPSパネルなので斜めから見ても綺麗に見えます。
BRAVIAも通常視聴に十分な視野角である事は言うまでもありませんが、斜めから見ると白っぽく色変りします。
書込番号:14860944
1点

実家のテレビはWOO P50-XP05です
もしも通信可能で、実家のテレビに録画されているものが 今後私の購入するテレビでアクセスできるようでしたら
とっても重宝しそうです
書込番号:14863580
1点

>実家のテレビ
見落としていました(^^;)
同じ家の中でホームネットワークで繋げれば・・・という環境の場合でした。
書込番号:14864046
1点

便乗質問すみません。
ケーブルテレビ視聴でパナソニックTZ-BDT910P購入を検討しております。
下記によると「HDD内蔵テレビなどからのダビング(ムーブ)に対応」とあるんですが、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110128-2/jn110128-2.html
本記事のコメントでソニーのテレビは外部ダビングできない、とあり不便かな?と思ったりしております。
> 根本的な話になるんですが、ソニーのテレビの録画した番組は
> 外部ダビング(別のHDDにダビングやブルーレイディスクへの
> ダビングなど)が一切できません。
これって東芝とかだと(内蔵 or 外付HDDから)TZ-BDT910Pにダビングできる、ということでしょうか。
それともパナソニックのテレビでないとダメなんでしょうか・・?
ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:14902370
1点

skelgonさんへ
以下の内容は、参考になりませんか?
DLNAダビングでコピー禁止
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000332225/
IPダビング動作確認一覧
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html
書込番号:14902424
1点

LsLoverさん
早速にありがとうございます。
パナソニック独自の「IPダビング」っていうんですね。
一般的な「DLNAダビング」と違うなんて思いもよりませんでした。
どうやら、テレビ接続のHDDからダビング or メディア保存するにはパナのテレビしか選択肢が無いようですね。
正直、SONYか東芝にしたかったので残念ですが、ベターな選択をしたいと思います。
誠にありがとうございました(^^)/
書込番号:14902458
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
Sharp 102SH Androidスマホではwifi direct はできないでしょうか?
102SH用の送信用アプリ(play on device)がわかりません。
スレ違いかもしれませんが、お願いします。
書込番号:14884094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sharp 102SH Androidスマホではwifi direct はできないでしょうか?
>スレ違いかもしれませんが、お願いします。
確かに..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293126/
こちらで聞くべきでは?
>102SH用の送信用アプリ(play on device)がわかりません。
これって、「ソニー(エリクソン)製のスマホ」にしかインストールされていないのでは?
「アプリ」として、他のスマホにも使えるなら、
各キャリアのアプリストアに有ると思いますが、無いなら「専用アプリ」って事かと...
<「DTCP-IP対応DLNAクライアントアプリ」も今まで「専用」だったし...
http://www.sony.jp/support/tv/net/wifidirect/type2/
を見ても、「自社製のみ対応」とは無いし、
「Play On Deviceでしか出来ない」とも無いので、
「配信機能が有るDLNAアプリ」をインストールすれば、同様に出来る気もしますm(_ _)m
書込番号:14896705
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
SONY
SU-B553Sこのサウンドバースタンドの音質や迫力など、どうですか?
テレビと一体になっててスッキリしそうな感じですけど、やはり値段をかける以上、音質が気になります。
書込番号:14879853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
所有者じゃないのですが、興味があり
ソニーのサウンドバーを展示してある店があったので、通常のスタンドと結構な大音量で比較してみたんですが、
スタンドの方が、ちかい位置で聴くぶんには聴きやすいですが、3メートル以上離れると音が篭るのに対して
サウンドバーの方が、若干音の反射の影響で、離れたところまでクリアに聴こえました。
低音はよわいままで、若干聴きやすくなっただけで、音質そのものは、ほとんどかわりません。
音質アップというより、どちらかというと、インテリア面の外見アップの要素がつよいと感じました。私なら買いません。
書込番号:14881015
1点

当機をサウンドバーセットで視聴しています。本体スピーカーは下向きに配置されているので篭りがちですが、サウンドバーにすることで音が前方にスピーカーが向いて出力されるので聞きやすくなります。ただ聞きやすくなるレベルであって外部スピーカーのような迫力は皆無のデザイン性重視の装備なので、音質重視の方には不向きだと思います
書込番号:14891945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





