
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2012年12月22日 23:14 |
![]() |
11 | 4 | 2012年12月14日 12:39 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月30日 00:24 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月25日 21:58 |
![]() |
10 | 5 | 2012年11月22日 18:43 |
![]() |
8 | 5 | 2012年11月22日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
1人暮らしで、今使用しているテレビが22型なのですが、最近大画面がこんなにも安くなっているなんてビックリです。
来年辺りに、この商品を購入検討中なのですが、18平米ワンルーム 6帖の家に置くと凄く狭く感じますか?
もしくは置くとしたら壁掛けの方がいいですか?
アドバイスお願い致します。
書込番号:15515043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋の大きさではなく視聴距離で考えましょう。
HD画質の最適視聴距離は「画面の高さx3」です。
最低これ位の距離があれば問題ないです。
余裕をみて2.5m位の距離が取れるのなら55でも大丈夫でしょう。
2m未満なら46の方が無難です。
最初は「でかっ」て思いますが早ければ1週間位で、遅くとも1ヶ月あれば大きさは慣れますよ。
書込番号:15515167
5点

>今使用しているテレビが22型なのですが、
この情報では、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55HX850/parts.html
から比較できないので
>6帖の家に置くと凄く狭く感じますか?
はイマイチ判りません。
例えば、「ラックの上に置く」となれば、「設置専有面積」は大して変わらないでしょう。
<元々「ラック」の大きさが「狭さ」を示すことに...
「奥行き34cm」を床の壁際に置いた場合についても、
実際に何かを代わりに置けば、想像は出来るはず...
<毛布などをそこに折り畳んで置いてみるとか...
「視聴距離」については、個人的には「個人差」なので、
「1mで55型が観たい」というなら、それで良いと思います(^_^;
<映画館でどこに座るかを他人がとやかく言わないのと同じ
ただ、多くのメーカーが推奨する「視聴距離」は、SEED大好きさんも示す通り「2m以上」です。
<「液晶パネルの高さ(68cm)」×3=204cm
大きな画面を見る場合は、「見下ろす」感じで見ないと、首が疲れると思いますm(_ _)m
書込番号:15515622
1点

視聴距離は問題はないですが、6畳で、55インチを置くと、部屋の家具の配置など制約されますよ。
少なくとも、TVを置くと、その面の壁に家具置けなくならないですか?
TV専用の部屋なら、55でもいいと思うんですけど、ワンルームマンションってことは、そこで生活するんですよね?ベットか、布団かわからないけど。55インチは、邪魔くさいよ^^。
うちは、6畳の寝室で、46インチTVを置いて見てるけど、ベットとTV台+TV+トールボーイ4本+AVアンプ台で、他に家具なにも置けません。PCディスクは別の部屋に移しました。
書込番号:15515995
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
このテレビですが、店舗のテレビ売り場で拝見しますが、画質が非常に悪いというのが第一印象です。
買われた方で自宅で見た感じはどうでしょうか?買う前の店頭でみた印象のままの画質でしょうか?
それとも、明らかに自宅で見た方が綺麗に見えるのでしょうか?
人から聞いた話ですが、店舗は分配を繰り返しているから画質がSD画質になって映っているっと言うのですが・・・
自宅では、6年前に買ったプラズマテレビの方が明らかに鮮明で綺麗に見えます。
1点

ソニーの液晶TVほとんどは、店頭でも、家で見ても、初期設定は色が白っちゃけて霧がかかった映像です。
自分で、設定を煮詰めていけば、見違えるように綺麗になります(私感です)。
レグザ、ビエラのIPSパネルのTVとちがって、VAパネルのブラビアは、左右、上下の視野角が狭いので、それで、白っぽく見えてる場合は、構造上のものなので、設定で改善できません。
過去の書き込みに、設定方法が書かれてるので、それで、店頭にいって、設定をいじってみてはいかがですか?
どんなに分波しても、HD画質が、SD画質になることはありません。
書込番号:15462565
5点

液晶はプラズマ画像に近ずくように
日進月歩してますが、プラズマには追い付けません。
電力量が断然違うので仕方なおいと思っています。
テレビの内容によって残像が有りますが
うちは液晶だからといって妥協してます。
子供に近くで見るなと言いますが
画質より大画像優先で遠くで見ません。
55型なのに近くでみているので画質をコメントする嫁には近くで見るなと注意してます。
そうなんです未々映画鑑賞用です。
どんな最新液晶テレビでも残像が有ります。
どのメーカーも同じす!液晶ですから!
うちのプラズマは古くも綺麗です。450wの電力で熱いです。ストーブになります。
それと部屋に有った調整が前提条件です。
そうでないと目が疲れます。
省エネテレビだと思って見ている為バックライトを調整してます。
書込番号:15466061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が店舗のテレビ売り場で見た時には一番綺麗でしたが、店舗では明るい場所でも派手に見える設定になっている場合が多いのであまり参考にならないかもしれません。
このTVは画質が非常に細かく設定できるので自宅の環境に合った満足のいく画質が得られると思います。
自宅に設置した状態では標準設定のままだと目が疲れるので画質調整を行ったところとても見やすくて綺麗な画像になりました。
(画質は地上波、BS、BDレコーダー入力などを個々に設定しています)
パナソニックの50インチ プラズマからの買い替えですが、画質は格段に良くなり、残像感についてもほとんど気になりません。
また、プラズマだと画面付近が暑くなりますが、それもなくてとても省エネで素晴らしいの一言です。
(ただ、画質は最高ですが音は最低なのでこちらは要注意ですが・・・)
書込番号:15466764
3点

たぶん設定の差だと思います。
私は家で見てもきれいだと思って使ってますよ。
まぁその前に使ってたのが古い日立なので比較になりませんが。
書込番号:15476930
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

違いについては、メーカーサイトの
http://store.sony.jp/Special/Compare/Visual/Bravia/index.html
で基本的な部分は比較できます。
ココでの「違い」が
>大きな違いは何でしょうか?
の回答でも有りますm(_ _)m
その中で、気になる違いについて質問してみては?
<とりあえずは、製品説明のページに情報は有るので、
それを見た上で、判らない部分を質問するのが良いかと...m(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15397405
2点

kahaluuさんの質問に便乗させて頂きます。
当方もH750とH850で迷っています。
量販店で見て来たのですが、H850の画面の映り込みが気になりましたが
実際所有されている方の意見をお聞きしたいです。
H750の方が映り込みが少なく見えました。
画質の違いは分かりませんでした(笑)
書込番号:15409072
1点

どちらも持っては居ませんが...m(_ _)m
upa17さんへ、
>H750の方が映り込みが少なく見えました。
双方の製品写真を見比べると判りますが、
「パネル」の構造が違います。
「グレアパネル」と「ノングレア/ハーフグレアパネル」の違いで「映り込み」に差が出ます。
<キーワードについては、ググって下さい。
書込番号:15410741
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
教えてください。
BSなどの3D放送を録画する機器ですが外付けHDDに録画した物は3D再生可能ですか?
3D対応ブルーレイレコーダーは所有していますが3DTVとはLANで接続しているので3Dでは再生出来ないですよね?
1点

3D放送(サイドバイサイド方式)は、TVが3D対応なら録画機や再生機は3D非対応でも再生可能です。
TVの3Dの設定項目でサイドバイサイドを選択すれば再生できます。
3D対応レコーダーとは市販、レンタルの3DBDソフト再生対応という意味です。
アバターみたいな市販の3DBDソフト再生時は3D対応レコーダー、プレーヤーが必要になります。
ちなみに、どっちを再生するにも3Dメガネは必要ですよ。
当たり前ですが念のため。
書込番号:15391550
2点

SEEDさん、ありがとうございます!
SONYのHP見ても、TVの取説にも3D放送録画の事は書かれていなく、悩んでいました。
3Dメガネ購入しようと思います。
書込番号:15391639
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
近々このTVの購入を考えているものです。
小さな子どもがいるので画面の保護のために液晶保護パネルをつけたいと考えています。ですが、検索すると色々なタイプがあり迷ってしまっています。
既に購入された先輩方の中で液晶保護パネルを使用されている方がいらっしゃれば、この商品がよかった等のご意見伺いたいです。
サイズが合うのかどうか、映り方も気になります。
よろしくお願いします。
1点

必要ないと思います。
このテレビのパネルはヘリコプターに使われている材質と同様の物で簡単には割れないと店員が言っていました。
書込番号:15368359
1点

「割れる」ほどの事は、どの「液晶テレビ」でもそう簡単には無いとは思いますが、
「傷」や「汚れ」などは無視できないと思いますm(_ _)m
基本的に「保護パネル」については、「価格」=「質」と考えた方が良いと思います。
安い製品を買って、「パネルが反っていてテレビにフィットしない」なんて話も聞きます。
ココで評価が高いのは「レクアガード」では無いでしょうか?
「映り込み」を気にし過ぎて、「グレアパネルの液晶テレビ」に「ノングレアの保護パネル」を付けると、
「擦りガラス越しの映像」になるので、その辺の組み合わせだけは注意してくださいm(_ _)m
書込番号:15368898
3点

みなさまありがとうございます。
パネルの耐久性は高いとは聞いていたのですが、さすがにおもちゃで叩かれたりすると傷ついちゃいますもんね・・・
透過性の高いパネルがいいですね。
レクアガードで熟考してみます!
書込番号:15372253
2点

この機種には液晶保護パネルとしてゴリラガラスが付いている仕様となっていますが
それでもさらに保護パネルを追加したいということなのでしょうか?
【ゴリラガラス】
http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/index.html#gorilla
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
【ゴリラガラス耐久テスト動画】
http://blog.esuteru.com/archives/6383727.html
書込番号:15372495
2点

ありがとうございます、耐久テスト動画見ました。
こんなに頑丈だとは知りませんでした笑
それでも不安は不安なんですよね・・・
少しの傷でもついてしまうと気になると思うので、保護パネルを追加する方向で考えようと思っています。
書込番号:15375672
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
六畳の部屋に設置されている方居られますか?
自由なので何も問題はないとは思いますが、感想が聞けたらと思いまして・・・
よろしくお願いします。
尚、設置は自分でしても大丈夫ですよね?
1点

このTVのユーザーじゃありませんが、
1m20cm幅の25kgある板をもてますか?
両手左右の幅がある程実際の重さより
重く感じますよ。
此処の大型TVユーザーさん達は通販で
購入してベッドと床の高低差を利用したり
毛布等でTVに傷を着けないよう工夫して
移動や組立をしています。
気軽とは言えないですが、スレ主さん自身
「やる気」があれば出来ると思います。
組立時に落としたり傷付けたら保証は
効かないのでその辺を理解して行なって
下さい。
仕事上40kg程の荷物を運んだりして
いますが、こういう平たい物は扱い難い
ですね…。
書込番号:15355132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六畳の部屋に設置されている方居られますか?
自分は違いますが、この機種では無いかも知れませんが、居た様な気はしますm(_ _)m
<その方からレスが有れば良いですが、居た事の意味が有るかは..._| ̄|○
>尚、設置は自分でしても大丈夫ですよね?
kobesuzuranさんの体格や体力を知らないので「大丈夫?」と聞かれても判りませんが、
「自己責任」で行うのは自由だと思います。
<メーカーの取扱説明書にある「正しい方法で運搬/移動する」を無視する事になるだけです。
それによる如何なる損害もメーカーや販売店は負わないでしょうm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/manual.html
から取扱説明書をダウンロードして、一通り読んでみては?
量販店で、その場でちょっと持ち上げさせて貰えば、感覚も持てるかも!?(^_^;
<お店側が許可してくれないかも知れませんが..._| ̄|○
書込番号:15355341
1点

早速に色々とお聞かせ頂きましてありがとうございます。
運搬、設置に関しては二人でする予定ですので、問題ないかと・・・・
すいません。表現が悪かったですね。設定(セットアップ)はそんな問題はないのでしょうか?
先日、32型の設定をしましたが、めちゃ簡単でした。
よろしくお願いします。
書込番号:15355754
1点

6畳ではありませんが、自室の7.5畳の部屋で本器を使用しています。
長方形の部屋の対面距離が短いほうの壁の一方に、高さ28センチほどのローボードタイプの
テレビ台上に本器を置いて反対側の壁に座椅子をくっつけて見ています。
視聴距離は1m90cm程です。視聴距離が短い場合、設置する高さは低めにしたほうが
良いと思います。真正面から一人で見る分には角度も付きませんので、大画面を堪能出来て
なかなか良いです。
設定は「かんたん設定」という機能があり、受信関係は簡単に終わります。
ネット接続関係はうちはLANですが、こちらもすんなりいきました。無線LANだとまた違うかも
しれません。
設置に関しては二人で行われるそうですが、無謀にも一人で2階に設置した経験を、ご参考までに
下記に書きます。
私も普段、30〜40キロあるものを運ぶ仕事をしていて、30キロ以下で運ぶ距離も短いので何とか
なるだろうと甘く見て、池袋の大手家電店でしたが設置は自分で行う条件で購入しました。
玄関から2階まで、箱から出さずに立てた状態で一人で運び上げて設置しましたしたが、もう二度と
やりたくありません(笑)
腕を広げた状態では階段一段の高さを持ち上げることが出来ず、足の甲の上に載せて一段一段
上げましたが、激しく息切れしてフラフラになりました。25インチのブラウン管TV(35キロ程)を2階に
上げたときより格段に大変でした。
スタンドへの本体の差し込みは、布団で高さを作ってその上に画面を下にして本体を寝かせ、差し
込んでから起こしたので楽勝でした。2年前に居間のREGZA 42ZS1を設置した時もこの方法で
やりました。
個人で設置を行う場合、パネル面を傷つけないように慎重に作業し、持つ位置、力がかかる方向
等にも気を遣い、スエットなど硬い付属物の無い服を着用して腰でも支えられるようするなど
いろいろと考慮したほうがいいと思います。
書込番号:15356460
2点

私は6畳部屋にも60インチ古いのおいてますよぉ(笑)
55なら今は、850は薄いので全然いけます。
耐震マットは必須だと思いますよ。
なんか、安心なんで^^
書込番号:15374761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





