BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ] のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

X-Reality PROを搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ] のクチコミ掲示板

(3180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA対応の変換方法(Handbrake)

2013/01/20 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

毎度の質問で失礼します。

NASに動画を保存してDLNAで再生したいと思います。
MPEG2(Video_TSフォルダ)なら再生できます。

MPEG2のままだと容量も大きいままですしMPEG4に変換したいと思います。
変換ツールはHandBrakeを利用していますが、いろいろ試しますが
ファイル名は出てくるのですが「再生できません」となります。

どなたか、再生可能なプリセットをご存じないですか?

HX850はMPEG4(DLNA)に対応しているようなんですが・・・。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/

書込番号:15647537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 22:47(1年以上前)

VideoがH.264、AudioがAACなら、なんでも大丈夫だと思いますが。。。
当方、旧機種の40Hx720ですが、その条件で再生できてます。

書込番号:15648198

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/20 23:08(1年以上前)

アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございます。

H264でもOKなんですか?
当方、H264もMPEG4も両方試しましたが
ファイル名は表示されるのですが再生したら「再生できません」となります。
同じファイルはPS3でもDLNA経由で見れるので再生OKです。

HandbrakeのRevは9.04ですか?

書込番号:15648336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/20 23:47(1年以上前)

>H264でもOKなんですか?

レコーダ(BDレコーダやnasne)の長時間録画はH.264なので、
H.264のコーデックは持ってるはずです。

>HandbrakeのRevは9.04ですか?

いつインストールしたか忘れましたが、About HandBreakで見ると0.9.8でした。

なんで再生できないんでしょうね。。。
USBメモリにコピーしてUSB接続の再生はどうでしょうか?

あと、変換ソフトにXMedia Recodeというのもあります。
このソフトでプロファイルをPanasonic TV(MP4)にすると、AV系で再生できることが多い印象です。

書込番号:15648569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/21 14:40(1年以上前)

アメリカンルディさんが最初にも書いていますが、
「動画フォーマット」にばかり気を取られて「音声フォーマット」を見落とす可能性が良く有ります。

また、「Mpeg4」「H.264」などで圧縮する場合でも、
あまり「大きな映像」「高ビットレート」に変換しない方が良い場合も...
 <「1280×768」や「16Mbps」程度までにするとか...

書込番号:15650362

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/21 23:33(1年以上前)

HandBrake設定画面1

HandBrake設定画面2

アメリカンルディさん
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。挑戦してみました!

・USBフラッシュでも再生できませんでした。
 USBフラッシュではファイル名さえも表示されませんでしたorz

・音声もエンコードもAACでしたが念のため添付の設定で再チャレンジしました。
 でもダメでした。

書込番号:15652790

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 00:12(1年以上前)

自己レスです。

USBフラッシュに入れたMPEG4、H264ともに再生できました。
ファイル名を***.mp4と変更しました。(HandBrakeのデフォルトは***.m4kでした)

しかし同じファイルをNAS(LinkStation)に持っていくとファイル名は選べますが
ファイル読込み(ウェイトマーク)後に「再生できません」のメッセージです。

書込番号:15652977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/22 00:21(1年以上前)

うーん。別のNASはないんでしょうか?
同じNASから、PS3では再生できてもクライアントによっては再生できないことがあるかもしれません。

全然別環境と言えば別なので関係ないかもしれませんが、
パナソニックのBDレコーダのクライアントで、iodataのLANDISKからは再生できないけど、
nasneからは再生できるファイルがあったような記憶があります。

書込番号:15653025

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 22:25(1年以上前)

上記のファイルを別のLinkStationにコピーしました。

HX850では同じでした。ファイルは見えて再生できません。

同じファイルはDLNA経由でPS3、タブレット(nexus7)でも再生できました。

テスト用のビデオmpeg4はどこかにないでしょうか?

書込番号:15656994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/22 23:46(1年以上前)

http://www.gomplayer.jp/support/sample.html

ここの、MP4の01(mp4_h264_aac.mp4)は、どうですか?
うちのBRAVIAは再生できますよ。

LinkStation以外のサーバーはないですか?
ルーターのUSBにUSBメモリを接続するタイプとか。

書込番号:15657494

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/22 23:54(1年以上前)

HandBrake

進捗報告します。

同じMPEG4(H.264)ファイルをWindwos7のPCに保存
DLNAサーバー化したらHX850でも再生できました。

その際のファイルの画像サイズは「720×480ピクセル」でした。

同じファイルを他DLNAサーバー(LinkStation2台)で表示される
ファイルの情報を見ると「848×480ピクセル」をなっています。

同じファイルをPC、LinkStationにコピーしただけなんですけど・・。

元のソースのサイズはDVDなので720*480です。

HandBrake側の「サイズ」の設定が必要なのでしょうか?
(でもPCもLinkStationも同じファイルですが・・・)

書込番号:15657552

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/23 00:17(1年以上前)

アメリカンルディさん
情報ありがとうございます!

サンプル動画
mp4_h264_aac.mp4
mp4_MPEG4_aac.mp4
ともに「再生できません」となりました。

Nexus7、PS3では再生できました。右の2つの機器で再生できるのでLinkStation側の問題ではなさそうです。

現象は「HX850はLinkStationのDLNA経由のMPEG4・H.264ファイルを再生できない」
と限定されるようです。

HX850は
@LinkStationでもMPEG2(VOBファイル)は再生できます。
・・・LinkStationとの相性の問題ではない。

AMPEG4&H.264ファイルも、PCのDLNAサーバーなら再生できます。
・・・DLNAでMPEG4が再生できないわけではない。

タブレットやPC、PS3、Linkthaterなら上記DLNAサーバーのどちらでも再生できます。

TVで直接、MPEG4&H264が再生できたら便利がいいんですけどね・・・。

書込番号:15657660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/23 00:32(1年以上前)

Windows7(Windows Media Player12)の場合は、
再生できないはずのファイル形式でも、再生できる形式に変換しちゃうので、
再生できて当然なんですよね。。。

でも、
>現象は「HX850はLinkStationのDLNA経由のMPEG4・H.264ファイルを再生できない」
>と限定されるようです。
技術的な話はわかりませんが、これはそうだと思います。

新しめのDLNAサーバーであれば再生できると思います。

書込番号:15657730

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 09:38(1年以上前)

パソコンとクライアント機能を持つBDレコーダーなどとの組み合わせはだめなのでしょうか。

元の動画をHandBrakeなどで変換してしまうと手間もかかりますし、画質も劣化してしまうと思います。

パソコンのデーターは直接BDレコーダーに読み込ませることは出来ないので、DLNA経由にて再生していますが、BDレコーダー側の高画質機能も働いていることもあって直接テレビ側で再生するよりもかなりきれいな映像で見れています。(テレビはKDL-55HX850も使ってますが、テレビ側で直接再生する場合はあまり画質は良くないです。)

書込番号:15663167

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/24 12:55(1年以上前)

Ruhiさん
ありがとうございます。
うちのBDはBDR-T970Wです。DLNAサーバーです。
DLNAクライアントのBDってあるんですね。知らなかった。

今回の変換の目的はリモコン一つでNASに撮り貯めたDVDソフトを観たいんです。
いままでは、DVDをisoファイルにしてテレビをつないだLinkthaterで観ていました。
もしくは、HX850のDLNAでmpeg2(vob)を観ていました。

しかし容量も大きく、ファイルも複数になります。
何より私しか分かりません。
できれば嫁さんにも使い易いようにシンプルにしたいと思っています。

それにはmpeg4で容量のダウン、コンテナ化がよいかと変換しています。

追伸
他の変換ソフトでmpeg4にして再生できません。でした。
Iphone5をDLNAサーバーにしても再生できません。でした。

Hx850はmpeg4のDLNA再生はできないのでは?

一昨日にソニーのサポートセンターにメールしましたが未だに回答ありません。

書込番号:15663759

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 20:04(1年以上前)

tonykart03さんが使っておられる、BDレコーダーはソニーのBDZ-AT970Tでしょうか。

BDレコーダーでクライアント機能があるのはパナソニックだけのようで、それ以外のメーカーはサーバー機能のみだけのようです。

私が使っているのはパナソニックのディーガ DMR-BZT730とDMR-BZT720です。
DMR-BZT730とDMR-BZT720にはDLNAでも高画質回路が働いているようで、特にDVDなどは解像度の高いきれいな映像を見せてくれます。

テレビはKDL-55HX850と東芝REGZA47Z1ですが、特にREGZA47Z1ではDVD画質はPS3よりも上回る映像が見れています。
もちろん、KDL-55HX850でも抜群と言えるいい結果が出ています。

パソコン側は「DLNA」サーバソフト「PS3 Media Server」をVIERA用にした「PMS for VIERA 1.66.0 」を使っています。

使い方は、「PMS for VIERA 1.66.0」のサーバーソフトを立ち上げて、DMR-BZT730又はDMR-BZT720のお部屋ジャンプリングを起動させると右三角マークのあるPMS[パソコン名]が表示されますので、それを決定ボタンで呼べばパソコン内のドライブ名とフォルダーが表示されますので、目的とするソフト名を見つけて何度か決定ボタンを押して行けば動画が再生されます。

DMR-BZT720とDMR-BZT730を比べると730はDLNA再生時でも映像詳細設定を呼び出して希望の画質調整が出来るので、テレビに応じた好みの映像が得られやすいと思います。(特にDVDに対しては旧作モードなどもありますので、DVD画質をくっきりさせることも出来ます。)
画質のほうも720と比べると向上しています。

又、「PMS for VIERA 1.66.0」は、BDのようなHD画質も再生出来ています。

PS3用の「PS3 Media Server」とPS3との組み合わせでは、HD画質のようなのは再生出来ませんでした。

DVD画質についてはPS3がきれいと言われてきていますが、私の場合はDMR-BZT730のほうがきれいだと思っています。
ただ、ISOでの再生はあまりきれいではありません。(パソコンに保存するファイル形式はオリジナルでmpegなどのほうが画質がきれいです。)

PS3もクライアント機能はありますが、再生出来ないソフトが多いのですが、DMR-BZT730ではほとんどのソフトが再生出来ています。

「PMS for VIERA 1.66.0」のダウンロード先は下記hpです。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/


下記のhpは「PS3 Media Server」に関してのhpですが、「PMS for VIERA 1.66.0」は「PS3 Media Server」をもとに作られていますので読んでみると参考になると思います。
http://kanegongon.at.webry.info/201210/article_1.html
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
http://amaebi.net/archives/1955667.html
http://np301kaizoublog.blog109.fc2.com/blog-entry-794.html

下記hpはBRAVIA用ですが、まだ試してはいません。
http://shopdd.jp/blog-entry-913.html

クライアント機能を持つBDプレーヤーには、パナソニックのDMP-BDT320とSONYのBDP-S590も出来そうですが、試してはいません。

お薦めはDMR-BZT730ですが、やはりDLNAでもDVDへも高画質機能が働いているので予算は高めになりますが、確実性があると思います。

DLNA再生での問題点としては、早送り、巻き戻し、一時停止などの操作は苦手のようで特にHD画質の場合はフリーズしてしまうこともあります。
初めから終わりまで見る分にはいいと思います。

書込番号:15665157

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/25 10:03(1年以上前)

ruhiさん
いろいろ情報ありがとうございます。
PMS(Ps3MediaSarver)ですか。・・・一応、NAS(1TB)があるのでそちらを活用したいです。
PC版もPMSもPCを起動するのが家電的な使い方にはならないですね・・・。

・isoファイルの再生はLinkThaterで可能
・それ以外のファイルもPS3がDLNAクライアントとして再生可能

テレビ以外の電源を入れれば、それなりに再生できる環境ですが、せっかくのネットテレビなので
テレビ機能で単純に再生したいですね。
DIGAのDVDアップコンバートはうらやましいです。BDZ-AT970Tはそんな機能はないです。

過去のログを見ているとレグザで同じような"MPEG4がDLNA経由で再生できない"がたくさんありました。

『DLNAサーバー機能があるRECBOXに保存したmp4が再生できません』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13588712/#tab

『DLNA再生について』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245238/SortID=14149151/#tab

どれも、自作の***.mp4ファイルは再生できてないみたいです。
appleのサンプルファイルの***.mp4は再生できるらしいです。

メーカーのいうmp4とは拡張子がmp4のMPEG4/H.264ファイルのことではなく
AVCHD(H.264)のことで、それはDTCP-IPで他のDLNA機器からの再生
簡単に言えばDVDレコーダーのみ!ってことではないかと思いはじめました。

SONYからの回答を添付します。
(一応、拡張子mp4を再生できるって言ってますが・・・DivXも再生O?マジ?)

本機 KDL-55HX850のクライアント機能は、再生可能なコンテンツのみを表示する仕様です。
本機 KDL-55HX850において、再生不可となるファイルを再生可能にする特別な設定はございません。
念のため、DLNA接続において、本機で再生可能なファイル形式を、下記にご案内させていただきます。

<再生対象ファイル形式>
・映像:MPEG1/MPEG2/AVC/MPEG4 visual/DivX Home Theater Profile3.0 ※1/Xvid※2
     /WMV ※3/
     DTCP-IPで著作権保護されたデジタル放送の
     MPEG2-TS形式のコンテンツ
・静止画:JPEG ※4
     /RAW (Sony α)
・音楽:LPCM /MPEG1 audio layer3/WMA ※5

※1 DivX SD
※2 ""Internal"" QPEL には対応していません。
※3 Video codec として、WMV9/VC1 のみ対応。
   出来ない場合はネットワークを接続し、Software Updateを行なってください。
※4 DCF2.0 / Exif2.21 に対応 ( YCbCr 4 : 4 : 4 は規格外 )
    MPO ファイルは再生できません。
※5 WMA9 standard のみ対応。
    出来ない場合はネットワークを接続し、Software Updateを
    行なってください。

対応している拡張子などに関しましては、下記URLからも詳細をご確認いただくことが可能でございます。宜しければ、是非ご一読ください。

■参照URL
DLNA(ルームリンク)で<ブラビア>が対応しているフォーマット(拡張子)は?
(2010/2011/2012モデル)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/

なお、一般的なご案内となりますが、DLNAガイドライン1.0で必須に定められているデータ形式は以下の通りです。

<DLNAガイドライン1.0で定められている必須のデータ形式>
・音楽:リニアPCM
    mono/stereo
    44.1KHz/48KHz
    16bit

・静止画:EXIF/JFIF形式のJPEG
     最大640×480ドット

・動画:MPEG2-PS MP@ML形式
    CBR/VBR
    ビットレート:最大10.08Mbps
    アスペクト比:4:3/16:9
    カラー方式:NTSCまたはPAL
    音声フォーマット:AC3/LPCM/MP2

上記以外のフォーマットで作成されたデータは、各機器のオプションにより再生の可否が異なります。

接続するホームサーバーの仕様や設定によっては、ファイル形式を変換して配信することがございます。その場合、変換された後のファイル形式が対象となります。

しかしながら、上記対応フォーマットであっても、DLNA認定商品 (DLNA CERTIFIED Products) 接続において、一部のコンテンツについては再生できない場合がございます。
併せまして、ホームサーバー側で、同一のフォルダ内にDLNA対応規格以外のファイルを保存している場合、正常にアクセスできなくなる可能性があります。
上記の場合は、お手数をおかけいたしますが、ホームサーバー側でDLNA対応規格ファイル、規格外のファイルの保存フォルダを分けていただくようご提案いたします。

以上の内容をご確認いただいても改善しない場合は、大変恐縮でございますが、現在ご利用のNASについて、仕様や設定をご確認くださいますようお願い申し上げます。

明確なお答えを差し上げることができず、心苦しいばかりですが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:15667613

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/25 18:26(1年以上前)

tonykart03さん こんにちは。

私も以前はNASも検討したりしたこともあるのですが、試行錯誤してみて直接テレビ側で再生するには無理があると思いました。
まずは画質はあまり良くないこととです。

それに、NASなどからDLNAにて見るために、HandBrakeなどの変換ツールを使うと手間も大変なのと画質も劣化してしまいます。

又、PS3にはクライアント機能はありますのでDLNA経由での動画も見れますが、DLNA経由にてのBDなどのHD画質のものでは再生出来ないものが多くあります。

「PMS for VIERA 1.66.0」とDMR-BZT730をDLNA経由してのメリットは、DVDもしくはBDなどがそのままのフォーマットで見れますし、特にDVD画質が大げさかもしれませんが、55インチのKDL-55HX850でも圧倒的にきれいな画質で見れることです。

DVD画質については、今までにBD、DVDプレーヤーをかなり買いましたが満足のいくものはありませんでした。
しかし、現在の組み合わせではかなりの画質の良さに満足しています。

それから、BDなどのHD画質のものも見れるのもメリットです。

書込番号:15669206

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2013/01/27 17:07(1年以上前)

ruhiさん
ありがとございます。
DIGA(DLNAクライアント)はいいですね〜。HX850も同じDLNAクライアントなのに〜。

再生可能なmp4ファイルを見つけました。(Appleのサンプル動画です)
http://support.apple.com/kb/HT1425?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

【ファイル名】
sample_iPod.mp4

MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows <不明> Service Pack 1 (6.1.7601)
■基本情報
ファイル:sample_iPod.mp4
形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:2,236,480 (2.13 MB) / 再生時間:1m25s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 320x240 24bit 10fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 128Kbps 2ch stereo(L+R) AAC LC
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 2)
1)ftyp MajorBrandType M4V
2)ftyp MinorBrandTypes M4V /M4A /mp42/isom
■DirectShow情報
スプリッタ:Canon Mov File Parser Filter 00000000-0000-0000-0000-000000000000 TIME_FORMAT_NONE
映像デコーダ:Canon H.264 Decode Filter 31637661-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC avc1
音声デコーダ:
ステータス:

上記を同じ条件になるようにHandBrakeで試行錯誤中です。

でも、もうHX850単独での再生は2の次にしようかと思います。

なぜなら*.mp4で再生可能になったとしても5.1chでの出力ができそうにないからです。
MPEG4にはAAC音声をコンテナできるので5.1ch対応と思っていたのですが、他の掲示板情報を見ると簡単なことではないようです。

今回のコンセプト
@嫁さんでも簡単に再生できるようにテレビのリモコンで再生(HX850の)
ADVDを簡単にファイル化(容量よりも利便性優先)

でしたが・・・・いままでの調査の結果、Aが全然簡単ではないようです。

アメリカンルディさん
ruhiさん
いろいろ情報ありがとうございましたm(_ _)m
MPEG4化は諦めます。
いままで通り、DVDをisoファイルもしくはMPEG2(VOBファイル)でバックアップ。

@HX850で再生
ALinkThaterで再生
に変更します。
これでも@は5.1chの再生はできないようです。
調べてもわからないときは別スレを立てます。

書込番号:15678540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP-2200をご使用の方いますか?

2013/01/20 06:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

クチコミ投稿数:92件

折角の高画質だからスピーカーの購入を考えてますが、
純正のサウンドバーは不評ですし、画面が上向きにしかならないのも頂けません。
部屋の配置やAVラックのサイズからも、YSP-2200タイプがいいなと思い、
それぞれの寸法も調べましたが右下にある3Dの同期LEDを微妙に塞いでしまいそう?
YSP-2200を使ってる方が居られましたら、ご使用状況をお願いします。
また他にも参考になりそうなスピーカーがあれば教えてください

書込番号:15643862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/21 02:03(1年以上前)

聴き比べをできるのであれば、BOSEの同じタイプのものを試聴してみてください。

音は好みですが、少なくても立体サウンド技術は、ヤマハよりどう聴いてもうまいと感じます。

それと、場所の制約があるなら仕方ないんですが、サラウンドスピーカーをおけるなら、
5.1chでスピーカー5本+ウーファー1の方が、立体サウンド(音の包まれ感)は上と断言できます。

書込番号:15648971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/01/23 22:11(1年以上前)

BOSEのサイトで確認してみました。他に口コミとかも。
音質、サイズは問題ないみたいですね。
スピーカー面を上向きの場合の埃が気になる事と、対応の音声フォーマットが
BDに対して1世代前(DVD)??みたいな感じで、、検討中です。。
まぁ1.1chでDTS-HD マスター・オーディオなど、何処まで違いがあるかは、
聞き比べた事もないから判らないんですけどね(^0^;)
参考になりました。ありがとうございます
5.1や7.1chも考えますが、リビングでの設置場所や配線など問題になります。。。

書込番号:15661413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2013/01/25 19:29(1年以上前)

自己レスです。
YSP-2200のサイトでは書かれていませんでしたが、YSP-2200の脚部は取り外せる事が出来て高さは50mmになるみたいです。この高さなら十分使用できそうです。

書込番号:15669446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ池袋

2013/01/20 03:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

クチコミ投稿数:15件

145000円でポイント20%
さらに帰りのWポイントキャンペーン中でして
ポイントマシンで10万以上買い物との事で末等でも10000ポイント当たったので
実質は106000円でした
ラッキーとしか言いようがないです
地元の郊外店に購入後に聞いてみたら
あっさり敗北しましたよ
ヤマダでも池袋 新宿とかだけ本部から許されてる
らしいです
郊外店は競合他社が少ないので強気で下げませんからね
みなさん素直に池袋行きましょう!

書込番号:15643721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり故障でしょうか?

2013/01/19 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:56件

今日急にTV見てたら
電源が切れて
TV電源の赤ランプと緑ランプが交互に点滅するように
なりました。
コンセント抜き差しして、一時は回避したんですが
また同じ現象が・・・・・
やっぱ故障ですかね??

書込番号:15642362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/19 21:52(1年以上前)

故障でしょうね。
パナ機だと点滅回数で故障箇所をお知らせする様になっているみたいで
回数を言ってやったら販売店に勤める知り合いが直に部品を取り寄せて
修理してくれました。
只、コンセント抜きで一時的に復帰したというなら裏面を確認してみては
いかがですか?
裏面に放熱用のファンが搭載されている製品だとファン自体の故障や埃
が原因での放熱不良で内部が冷えるとまた一時的に使用できるという症状
になる事があるみたいですよ。

書込番号:15642421

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/19 23:52(1年以上前)

TVの裏の配線がきちっち入ってなかったら
こういう状況になるってHPに書いていたので
もう一度抜き差ししてみました・・・・
直らなければ修理か・・・・・

書込番号:15643111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/01/20 01:37(1年以上前)

ソニーのブラビアのお客さまQ&Aで、こんな時の対応のところで、

ランプの点滅は、本機に何らかの異常が起きて、自己診断モードが作動してる状態です。
スタンバイランプ(全面の赤)が点滅したら、以下の確認をお願いします。

1.外付HDD録画をしてる、HDMI機器を接続してる、なら、それらを全部はずして、点滅が止まるかの確認

2.それでも止まらないなら、点滅回数を数えてから、修理窓口にご連絡くださいとのことです。

書込番号:15643530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓DACと市販のDACの性能はどちらがよい?

2013/01/19 09:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 mickvest7さん
クチコミ投稿数:21件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

オーディオ素人でしてどなたかお知恵をお貸しください。

現在ヘッドフォン出力からステレオミニプラグで外部スピーカーから音だししています。

そこで質問なのですが、光デジタル音声出力を4000円程度の市販DACでアナログ変換した音と、現在のようにブラビアでアナログ音声に変換済みのものをそのままスピーカーに繋ぐのとではどちらが音質がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15639389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2013/01/19 10:37(1年以上前)

一般論としては、デジタルノイズの巣の中でD/A変換したアナログ音声より、テレビからは光デジタル出力で取り出し(光出力と言うことは、つまり電気的にも絶縁している)、外付けDACでD/Aしたほうが圧倒的に性能上有利です。

ただ、その差がわかるか、意味のある差かどうかは、接続したアナログ音声機器のクォリティによります。

書込番号:15639589

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mickvest7さん
クチコミ投稿数:21件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/19 17:21(1年以上前)

しえらざーどさま>

明快な解説ありがとうございました!

繋ぐスピーカーはハーマンのsoundstick iiです。
たいした機器ではないので差は出にくいかもしれません(汗)

まぁいまのところさしたる不満はないのですが、お話を伺ってDACを買って実験してみたくなってきました!

またよろしくお願いいたします。

書込番号:15641143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/19 18:14(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが1月12日投稿の自分の質問スレ「RCA入力しかないホームシアターを繋げたいのです」にも同じような事を質問しております。

その際に導入した光デジタル〜D/Aコンバーターでのオーディオ出力の方が明らかに音声のクオリティは高いです。歪みが消え明瞭度が増して聞こえます。

電源連動してないのでつなぎっ放しがエコではないですが自分は満足しています。よかったら参考にしてみてください。

書込番号:15641381

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickvest7さん
クチコミ投稿数:21件 BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]のオーナーBRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]の満足度5

2013/01/19 19:06(1年以上前)

エリス台風さま>

DACとアナログ機器接続について情報ありがとうございます。
AMAZONを眺め、いっぱい似たようなのあるけどハズレの奴買っちゃったら嫌だなぁと思っていましたので、同様の用途で実績のある品番が判って大変嬉しく思います。

これと光ケーブル、コンポジット→ミニプラグの変換ケーブルを買わないとですね。

僕のは廉価スピーカー(クラゲ)ですのでエリス台風さんのようにはっきりと差がわからないかもしれませんが、プラシーボ期待で(笑)やってみようと思います。

ご助言感謝です!

書込番号:15641608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオ接続とPC接続について

2013/01/19 01:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]

スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

この機種を購入してオーディオ機器ONKYO HTX-25HDXと接続しました。
HDMI連動は出来るのですが、ボリュームを上げ下げすると
なぜかTV表示の音量とオーディオ表示の音量がズレてしまいます。
ボタンを1回ずつ押しても決まった場所でTV側が1つ飛ばします。(例7→9)
オーディオは30なのにTVは37とかになるのですが何故でしょうか?
TVから音声を出す場合は飛ばすことはないです。


もう一つはPC接続ですが、TV---オーディオ---PC をHDMI接続しています。
ホーム画面の入力切替にオーディオ側の入力が表示されていて
レコーダー、PS3は表示されているのですが、PCは表示されません。
オーディオ側で入力切替をすれば勿論PC画面は写ります。
出来ればTVのリモコンでオーディオの入力切替を行いたいのですが
PCをHDMI認識させる方法はないでしょうか?(自作PCです)
それが無理なら、オーディオ---TV---PC としようと思うのですが
PCでDTSやロスレスのブルーレイを出力した場合、TVの出力はドルビーなどに劣化されるのでしょうか?


どちらでもいいので分かる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:15638602

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/19 06:19(1年以上前)

>PCでDTSやロスレスのブルーレイを出力した場合、TVの出力はドルビーなどに劣化されるのでしょうか?

テレビにPCを接続する場合、ロスレス音声では再生できず、ロッシー音声になります。
更にDTS音声は出力不可となります。
またリニアPCM音声も2ch音声に限定されます。

書込番号:15638907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2013/01/19 13:36(1年以上前)

>それが無理なら、オーディオ---TV---PC としようと思うのですが

PC→TV→オーディオ ですね?
PC→TVはHDMIとして、TV→オーディオは光デジタル出力接続でしょうか?

それでしたら光デジタル出力はドルビーデジタルかPCM2CHになります(どちらになるかはテレビのメーカー機種やPCのデジタル出力設定によります)。 DTSやロスレス音声は出ません。

書込番号:15640261

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/19 16:51(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

口耳の学さん
やはり劣化するんですね。
ドルビーに圧縮されて出力とかならまだいいですが
聞こえない音声になったりするんでしょうか?

しえらざーどさん
説明不足で申し訳ありません。
オーディオ---TV---PC全てHDMI接続です。
HDMIなのでパススルー出来ないのかなと思ったのですが
光ケーブルと出力は一緒なのでしょうか?

書込番号:15641024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/19 17:55(1年以上前)

ロスレスのDolby TorueHDは同じトラックに記録されているDolby Digitalを代わりに出力します。
ロスレスの音質よりは劣りますが、聞くに堪えないというほどではないです。
むしろロスレス音声との音質差はそれほど大きくないと思いますよ。

書込番号:15641295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2013/01/19 20:35(1年以上前)

>オーディオ---TV---PC全てHDMI接続です。

TVにHDMI出力はありません。
ですから接続の方法を質問したわけですが。
TV→オーディオ機器なら、光デジタル出力かアナログ音声出力しかありません。
(あれ、KDL-55HX850にはアナログ音声出力はなかったかも?)

書込番号:15642000

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/19 20:59(1年以上前)

口耳の学さん
ドルビーになるくらいならいいですがDTSだったら音なしになるのでしょうか?
ブルーレイの音声ってDTSが多いのでしょうか?

しえらざーどさん
TV---オーディオはHDMIでARC出力?になっています。
ARCの音質は決まっているのでしょうか?

書込番号:15642126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/19 22:06(1年以上前)

DTSは無音か、PCで2chPCMにデコードしてから出力して再生することになるでしょうね。
BDはDTS-HD MAを採用しているソフトは多くなっています、Dolby TorueHDより比率は高いような気がします。

書込番号:15642498

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/21 01:31(1年以上前)

それではブルーレイの意味が無くなってしまいますね。
TVでパススルーは止めようと思います。
他にいい方法がありましたらお願いします。

書込番号:15648921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング