
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2013年1月11日 01:08 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月10日 12:17 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月10日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月8日 16:20 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月8日 15:46 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月7日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
今週末このブラビアを購入する事を決めたのですが、外付けHDDの容量は最大で何TBの物が接続できますでしょうか?3TBが対応しているのであれば3TBの外付けHDDを購入しようと思うのですが、ご存じの方是非ご教授お願い致します。
8点

私もこの機種購入を検討していまして気になっていました。
ソニーのサイトにサポートがありますのでこちらで確認出来ます。
http://www.sony.jp/support/tv/rec/
主要メーカーのHDDでは最大2TBまで、3TBは対応していないようです。
書込番号:15597507
3点

streamside.lifeさん、
わざわざ調べて頂きまして有難うございました。
良く考えたら実際には2TBあれば十分過ぎると思いますので、全然問題無いです。
それより早くあの驚くような高画質の850が我が家に来るのが待ち遠しいです。
書込番号:15600915
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
よくわからないので教えてください。
OCPは段差がなく(額縁のない、実質あるが黒い部分)表面がガラスですよね?
でもガラス自体が映像を表示しているわけではないですよね?
ガラスの後に、普通のパネルがあるんですよね?
普通のパネル(750)は額縁の下にパネルがあり、それが映像を映していますよね?
表面が何も覆われてなく、むき出し。(実際はプラスチックで覆われてるのか?)
何が言いたいかと言うと、OCPは普通のパネルの表面(仮に750液晶)にガラスがあり、750をOCPにしようとすると、額縁を外して、ガラスを表面にはわしたものという認識でよろしいですか?
額縁を外しただけの場合、表面にガラスのない、OCPなのでしょうか?(樹脂を入れてる云々除けば)
1点

ソニーのHP見れば分かる事ですが調べましたか?
http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/index.html
大雑把に言えば、750の額縁内側に樹脂(これが重要)を入れて
ゴリラガラスで密閉したのがOCPです。
ただの樹脂ではなく映像が前面のゴリラガラスに映っているように見える特殊な物です。
これのおかげで前面のガラスに映像が映っているように見えて低反射で黒が絞まります。
書込番号:15596722
2点

カタログと、商品ページでは簡易紹介なんですね。
スマート高画質3大テクノロジーのページは、内容がわかっているので飛ばしてました。
書込番号:15597851
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
前機種はHDDを繋ぐと電源が入っている限り、回りっぱなしでした。
精神上よくないので(熱や寿命短なども気になる。関係ないかも)、省電力機能(使用してないときは、回らない)はついていませんか?
前機種はそのような設定は見当たりませんでした。
Wチューナーですから、常時繋いでおいてもいいので。
前機種は、安全に外す方法もなかったような・・・
よろしく願います。
1点

>前機種はHDDを繋ぐと電源が入っている限り、回りっぱなしでした。
確認してみたら
どうやら回りっぱなしみたいです。それどころかリモコンで電源OFFにしても
回りっぱなしです。数分後に切れるのかな?
パネルの省電力機能はあるのですがHDDはないみたいですね。
書込番号:15591655
0点

省電力機能はHDD側の機能ですのでTVに設定などは無くて当たり前です。
前機種で使用していたHDDはソニー、アイオー、バッファロー等の省電力機能付きの機種でしたか?
アイオー、バッファロー等の省電力機能付きHDDならTVの電源が付いていても
5分位アクセスがなければ待機モードになり回転も止まるはずですが。
当方はHX720、820でアイオーのカクうすシリーズを使っていましたが上記のように止まりましたよ。
それ以前に使用したHDD+外付けケースではPC用の省電力機能はありましたが動作しませんでした。
よって、メーカーが動作確認した省電力機能付きの機種ならお望みの事が出来るはずです。
安全なはずし方はTVの電源をオフにして、ポータブルHDDならそのままUSBケーブルを抜く、
通常の外付けHDDならHDD側の電源があるなら切って電源ケーブルとUSBケーブルを抜くだけです。
TVの電源が入っている状態での安全な取り外し方という意味ならないです。
PCと同じに考えない事です。
TVはPCではないのでPCのようにTV側から電源に関する設定はありません。
書込番号:15591726
0点

なるほど。
アイオーのHDPC-AU320BLというカクウスのHDDを使用しているのですが
安いものを買ったので省電力機能がないのかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:15591952
0点

返信ありがとうございます。
前機種の書き方が悪かったですね。
HX720を指します。
HDD独自の省電力ではないです。
テレビ本体の機能ですね。
省電力と言いますか、アクセスしていない時は止まって欲しい機能です。
レグザチューナーは、チューナー自体に、省エネモードとUSB機器の取り外しがあり、安心して取り外せましたよ。
パソコン感覚で。
物はこちらです。
MQ01ABD100
書込番号:15592095
0点

当方も書き方が良くなかったですね。
正確には外付けHDDに使われているケース(の基盤)に省電力機能が付いているのが殆どです。
よって、採用されているHDDの型番は関係ないかと。
MQ01ABD100は内蔵HDDの型番ですが外付けケースで使用ですか?
それともメーカー品の中身が上記の型番という意味でしょうか?
前者の場合は外付けケースでの使用はソニーの動作保証範囲外なので
ケースに省電力機能が付いていても動作するとは限りません。
前レスで書きましたがHDD+外付けケースではアクセス制御機能は働きませんでした。
また、アクセス制限機能が付いているがソニー、HDDメーカーも動作確認してない機種(完成品)を
HX820に繋ぐと回りっぱなしで電源が落ちません(リモコンで電源切っても回ってます)。
後者の場合はアクセス制限機能がTVでも動作するようにTV側でも調整されているから
動作確認済みとしてメーカーが認めているのです。
アイオー、バッファロー、ソニー純正なら非アクセス時には止まるはず(アイオーで体験済み)。
やはり、メーカーの動作保証は重要という訳です。
レグザチューナーはTVとは運用方法が違うので同じように使えると思わない方が良いかと。
現行世代のレグザがどうなっているかは分かりませんがレグザチューナーが特殊だと考えた方が
良いと思います。
書込番号:15592423
0点

玄人志向のHDDケースで使用します。
設定がないから、取付を止めてみただけですので、720でどうなるかチェックしてみます。
書込番号:15594557
0点

電源が切れれば、回らないようですが、テレビがついたままだと、ずっと回ってました。
書込番号:15597839
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
普通のテレビ番組放送で、3D映像をソニーのチタンフレーム3Dメガネで観たのですが
3Dと言うより、スーパーなどの輪郭が鋭い絵が、今までの距離感で見え
そして動いてるいる人や街並みなどがテレビの奥に引っ込んだ様に見えています。
一応3Dの機能は働いています。前後差があります。
ですが迫力は皆無に等しい殆ど2Dレベルです。
私はIMAXで3D映画を数本観ていますが、あれは映像自体が3D用に加工されている事等は知っています。
ここから抜本的な質問になりますが、民放等の放送は3Dは皆さんはどう見えていらっしゃいますか?
個人差もあると思いますが、バラエティでも凄い迫力です、とか殆ど2Dです、とか
なんでも良いのでご意見伺いたく質問させて頂きました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15589892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
初売りセールの時期を待って、先週の日曜日に購入しました。
普段あまり家電量販店を利用しないので値引きがポイント還元ではないお店、
そしてとても心配性なので長期保証の内容を重視してケーズデンキに。
お店についてすぐに店員さんを呼び止めて今日買いますと伝えて値引き交渉。
店頭での表示価格は105,000円でしたが、
他の方の書き込みを引き合いに出してみたところすんなり84,000円にしてくれました。
ケーズデンキは保証付きなので他よりも割高というイメージがあり
90,000円程度を目処にしていたので想定よりも安く買えて嬉しかったです。
この機種は三が日に沢山売れたそうで店頭在庫は無く、配送はこの週末になりました。
到着が楽しみです。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
外付けHDDで録った番組を再生中に録画予約時間になったら、外付けHDDに録画出来てますか?
何回か録画失敗してまして、どうも原因がそれくらいしか思い当たらないので…。
レコーダーなら見ながら録れましたから〜。
書込番号:15582926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前に使用中の外付けHDDはメーカーの推奨品(動作確認済)なんでしょうか?
推奨品ならコンセント抜いてみるとか本体の電源ボタンがリセットスイッチを兼ねて
いるなら長押ししてみるという対処法があると思いますよ。
書込番号:15583208
2点

できるはずだと思いますけどね。
一世代前のHX720ではできてます。「まもなく予約録画が開始されます」みたいなメッセージが画面に出てきたと思います。
電子取説には、
「正しく録画できなかったときは、[録画]メニューの[エラーリスト]にメッセージが表示されます。」
と書かれてますが、何か表示されてませんか?
書込番号:15583283
2点

配線クネクネさん、アメリカンルディさん ありがとうございます。
HD-LB2.0TU3/Nを使っています。動作確認済ではないみたいです…。
エラーメッセージは、予約時間が重複していたか、すでに開始時間が過ぎていた為、一部録画出来ませんでした。となってます。このメッセージが出ている番組でも録画出来ているのもあるんです。
なるべく見ながら録るのを避けて、外付けHDDは子供番組用にします(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15584117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





