
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年6月7日 14:14 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月4日 06:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月4日 01:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年6月4日 01:21 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月30日 22:37 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月31日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
当機種に接続する外付けHDですが、みなさんどちらをお使いですか?
外付けランキングでは、バッファロー製が人気のようで、パソコン外付けとして
長い間製造してきた実績とシェアがあるのでしょうけど、ブラビアの外付け、
またはソニー製ブルーレイレコーダーの外付け用途としては、やはりソニー製の
HD-T2またはHD-T2のほうが良いでしょうか?
当方、ラックの中に横に並べてブルーレイレコーダーとTV用の外付け2台を置く
予定ですが、横置きを想定しています。
重ね置きは想定しておりませんが、重ね置きするかもしれないので、重ね置きが
出来るHD-T2のほうにしようかと思っているのですが、それ以外にこの両機種の違い
がわかりません。
ソニーに電話で聞いてみましたが、僕の認識と同じで重ね置きの違いとLEDライトの
点灯が違うとのことでした。
人気ではHD-T2ではなく、重ね置き不可&縦置き対応のHD-T2のほうが上ですが、
どうでしょうか?
0点

HD-T2もバッファローもアイオーデータも中のHDDは Western Digital製 か Seagate製 か 東芝製 のどれかなので、長い間製造してきた実績というものはあまりないです。
中のHDDが壊れる頻度はどのメーカーも同じです。
外付けHDDの基盤の故障率の差では実績というものがあるかもしれません。
この際なので、デザインとBRAVIAの隣に置いたマッチ度で選んでみては如何でしょうか。
書込番号:16225339
0点

ご返信ありがとうございます。
中身が他メーカー製なのは分かっていますが、それを入れる箱にも
冷却など工夫の余地があるのではないかと思い、長年作っている
バッファローが売れているのはそういう理由なのかと思った次第です。
あと、質問の記載で比較検討している機種に過ちがありました。
ソニー製では、次の2つです。
HD-D2A
HD-T2
他メーカー製は売れ筋のバッファローや満足度が高いロジテックのを考えています。
書込番号:16225364
0点

失礼しましたm(__)m
冷却の面を考慮に入れると、これからは猛暑になると予想されるので、ファン付きのモデルの方が内部の温度が上がりません。
ファンなしで筐体のアルミや鉄で放熱するタイプですと結構温度があがります。ラックに入れたり重ね置きすると録画と再生時に中身のHDDが50℃を超える事もあります。
十分に空気が通るように隙間をあけておいて方がよいです。
あまり温度が上がると中のプラッタが膨張して故障するかも。
価格.comの売れ筋ランキング=売れている というわけではないようですい(以前に実験しました)。
長く外付けHDDを製造しているとバッファローやIODATA、ロジテックが良いかと思います。
書込番号:16225399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

どんな外付HDDを買ったんですか、また買う予定なんですか?
外付HDDを買えば、50cm〜1mのUSBケーブルが、付属品でついてませんでしたか?通常はついてますよ。
もし、付属ケーブルの距離がたりない、付属品がなかったなら、その外付HDDの差し込みが、USBminiなら、USBmini端子とUSB端子のケーブルになりますが、外付HDDのほとんどのものは、USB端子とUSB端子のケーブルです。
どんな外付HDDかわかれば、そのメーカーのホームページにいけば、仕様をみれば、どんな端子対応かわかりますので、自分で買う予定のものを調べてみてください。
書込番号:16213164
0点

HD-LBF2.0TU2 購入するつもりです。
長さが足りないと思うのでUSB(A)オス-USB(B)オス対応機種を購入するつもりですが、だいたいこのA−Bタイプで可能なのでしょうか?
書込番号:16213214
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]
壁掛けを考えているのですが、純正だと高いのでアマゾンなどで探しています。
手ごろで良い物を紹介して頂ければ幸いです。
また、HDMIに関して教えて頂きたいのですが、ブルーレイがソニーでなくても問題なく繫げられるのでしょうか?
0点

また、壁掛けにすると壁とテレビの隙間が気になるのですが、HDMIケーブルは普通ので問題ないですか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:16213055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX850 [46インチ]

マニュアルには「HI-SPEED USB」USB 2.0対応と記載されています。
「KDL-46HX850」にはUSB2.0ケーブルを利用することになります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16212654
2点

USB3.0のケーブルをつかっても、USB2.0のスピードしかでないけど、下位互換はあるので使えます。
書込番号:16212910
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
評価が高いこの機種を使わていらっしゃるかたにご質問です。
液晶にこだわってこの機種を検討している知人が
部分処理しているバックライトの存在が気になるのではないか...と心配しています。
店員さんに、あとでクレームにしないようにあらかじめ言ってきたようなのです。
私はプラズマを使っているのでわからないのですが
実際にお使いのかたはいかがでしょうか?
ちなみに、私と同様、部屋は真っ暗にして見たいようです。
0点

部分駆動とは言えエッジ型での全暗環境の視聴はオススメ出来ませんね。
光漏れ・ムラはハッキリ分かってしまいますし、黒の沈みも甘いので黒浮きも目立ちます。
せめて上映前の映画館のような薄暗い程度の明かりの下でなら
光漏れ・ムラも気にならず(意識して探してしまうと分かる場面はある)、黒もしっかり沈みます。
全暗環境で視聴したい場合は直下型のHX950(黒は沈むが光漏れ・ムラは0ではない)か
プラズマの方が後悔しないと思います。
書込番号:16196783
4点

SEED大好きさん
早速のご意見、ありがとうございます。
知人は、私と違ってプラズマは熱くなるから嫌だと言っていますので
950等の直下型を勧めておきます。
エッジ型で真っ暗な部屋だと、光漏れはやっぱり気になってしまうのですね。
書込番号:16196863
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
購入して3か月ほどになりますが、画質には大変満足しています。ただ、使用上、一点だけ困っていることがあります。同じ部屋(リビングルーム)にもう一台テレビ(KDL−22CX400)を置いてあり、2台の離隔距離は約4m、位置関係は、ほぼ90度での配置です。このKDL−22CX400の付属リモコン(RM−JD024)での音量、チャンネル操作に対して、55HX850Hが反応してしまい、電源ONになってしまいます。かんたん設定で、登録リモコンを全て削除し、55HX850付属のリモコンを新規登録すると、画面表示では「このテレビにはリモコン1台しか対応しません。」のようなメッセージが出ますが改善されません。私の操作手順、登録・削除の仕方が間違っているのか、そもそも対応できないものなのか、ご助言お願いいたします。
1点

赤外線リモコンを受け付けない設定にすればいいです。
「設定」ー「機能設定」ー「本体設定」ー「赤外線リモコン操作」を「無効にする」
レコーダーとか使われてたら、そのリモコンのテレビ操作ボタンは効かなくなりますが。。。
書込番号:16195257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカンルディさん、さっそくの助言有難うございました。
何てことはない設定変更で問題解決でした。自分の勉強不足がただただ恥ずかしいです
これにめげず、もっと勉強しながら55HX850を楽しみたいと思います。
書込番号:16198304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





