※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年11月30日 21:23 |
![]() |
5 | 4 | 2012年11月8日 03:47 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月29日 23:21 |
![]() |
12 | 3 | 2012年7月13日 00:42 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月17日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX750 [40インチ]
どうしたらいいでしょうか
特に生番組やバラエティに多い気がします
CMやドラマはいつも綺麗です
ノイズリダクションをいじっても変わらないです
アンテナのレベルも60以上あります
0点

アンテナのレベル60だとノイズが入ってもおかしくないですね!
アンテナの設置によっては、70dBあっても車やバイクが通るとノイズがたまに出る事があります。
車の頻繁に通る道が近くにある場合は、アンテナをなるべく高い位置に設置するか
もしくはブースターなどで80dB前後になる様にすれば解消されると思います。
書込番号:15244213
1点

こんばんは
それは、CM、ドラマより生番組や、バラエティ番組の電波で送られてくる映像が汚い(情報量が少ない、ビートレートが低い)からです。
局によって、製作予算、機材、技術の差もあるかもしれません。バラエティでもNHKは綺麗ですよ、予算が有り余ってるんでしょうね。
CMだって、シャンプー、化粧品(口紅)などにくらべて、アナログ時代からそのまま流してる小林製薬の糸ヨージ(4:3)などは、汚いですよ。
ドラマだって、最近やってたんですが、フジの昔のドラマのGTOの再放送してたけど、汚かったですよ。
書込番号:15244224
0点

実際にどんなノイズが出るのか見て見ないとなんとも言えませんが、
おそらく圧縮ノイズです。
デジタル放送(特に地上波)にはかなりの不可逆圧縮がかけられていて、木の葉の多い森の中のシーン、揺らめく海面、マラソンのスタートシーンなどでは圧縮率の関係でブロック上のノイズが良く出ます。
背景がゴチャゴチャしている最近のバラエティー番組も、同じ様な傾向があります。
ただし、受信電波レベルや、そのTVの画像処理チップの性能にも大きく左右される問題なので、しばらく様子を見てどうしても気になるようでしたら、販売店やメーカーに相談されてはどうでしょうか。
書込番号:15245183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>番組によってノイズみたいなのが酷いんです
>特に生番組やバラエティに多い気がします
それって、電光掲示板など発光するものが映っていたりしませんか?
音楽番組でもそのように見えることも多いかと思います。
おそらく、色の変化が激しい時に起こるモスキートノイズだと思います。
デジタル放送の特性で、致し方のないです。
CMやドラマがきれいに映るのは、あまり発光物など色の変化が激しいことはありませんからね。
書込番号:15245218
0点

tumekiri さん、こんばんは。。
エックスピストル さんが仰るようにノイズなどは
レートや受信レベルによっても映像に影響は出てきます。。
それに画質調整でも変わってきます。
どういった環境下ご覧になられているんか判りませんが
アンテナ、ケーブル(5CFB)、接続部位(F型接栓を使用?)など
減衰が起こらないようにされていますか?
当方、二世代前のBRAVIAを使用していますが、地デジの受信レベルは
61〜67くらいです。。(この数値を現すスケールは世代の違いはないとは思っています)
接続環境も問題はないと言うことであれば、映像エンジンのX-Realityによる
設定の適正値は正確には分かりかねますが、当方のBRAVIAのデフォルト設定値では
スレ主さんと同様に各種ノイズ、映像破綻、コマ落ちなどなど
ハッキリ言って綺麗な映像とは程遠い映像になってしまいます。。
それらの現象を起こしている主因は、シャープネスやエンハンサーの掛け過ぎに因るもので
シャープネスのデフォルト値は確か?55(数年前の事なので記憶は曖昧です)
これでは高過ぎるので、設定をする目安としてリンギングが起こらない設定値に下げる事によって
上記のような現象はバラエティに限らず殆どの映像で起こりません。。
(因みに、二世代前までのBRAVIAのシャープネスの適正値は最小です)
X-Realityを搭載した機種のシャープネスの適正値は分かりませんが
上記のようにリンギングを目安に設定をすると同時に併せてエンハンサーの
強弱の設定も映像を見ながらすると良いです。
追記、NRは掛けると映像がボケてしまいますので使用しない方がいいですよ。
設定をする基準は、シャープネスと超解像処理を行なうエンハンサーなど
ノイズや映像破綻などが起こらない設定にしてもどうする事も出来ない場合にのみ
最終手段としてNRを使用したほうが良いです。。
書込番号:15247397
1点

皆さん返信ありがとうございます。
wenge-iroさんの言うとおりシャープネスを最小にして
エンハンサーを切ってみたところ大分マシになりました。
とりあえずこれで様子をみてみます。
ありがとうございました!
書込番号:15247684
0点

tumekiri さん
X-Realityを搭載したモデルと私の機種ではこの調整には多少違うでしょうし
出来れば、リンギングを調整するチャートを用意して正確に調整をした方が良いですよ。。
少し出費になってしまいますが、このチャートは「Super Hivi cast」に収録されており
勿論、これだけではなく画質調整をする為の各種チャートが用意されていますので
検討されてみてはいかがですか。
因みに、リンギングとは特にコントラストがはっきりとする
白と黒の境目にキラキラした透明のモノが発生する現象を
言います。。
書込番号:15247897
0点

連投すみません。。
私のこの点についての設定は、NRは「切」、ディテールエンハンサーは「中」
エッジエンハンサーは「弱」、先にもお伝えしたようにシャープネスは「最小」です。。
あくまでも想像ですけれど、X-Realityを搭載した機種のシャープネスの値は
最小ではなくもっと上の値でもいいと思っています。。
それを決定する指標としてリンギングが現われるか否かで設定をしてあげればと
思いますよ。。
書込番号:15247980
1点

同じテレビを実家で買ったので見に行ったのですが確かに盛大にモスキートノイズ
やブロックノイズが出ていますね。
去年に量販店でソニー製の40インチテレビを見たときも酷かったのでその時はこの
製品特有な物かと思ったのですがソニーの液晶テレビ共通のようですね。
私が使用している2年半前に買った42インチのレグザ42RE1ではNR OFFでもモスキー
トノイズはそれ程気になりませんしNRをONすれば全く分からない位になります。
ブロックノイズは視聴した限りでは出たことがありません(気が付いて無いだけかも)
4倍速の補正には大変魅力があるので今後の画質改善に期待している所です。
書込番号:15414151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX750 [40インチ]
このテレビの購入を考えています。
年末は安くなるということなので、5万円台になるのかなぁと
期待しているのですが、皆さんの予想としてはどのくらいでしょうか?
新しい機種なのであまり下がらないというようだったら
買ってしまおうと思っています。
また、EX720とこの機種だったらどちらがいいですかね?
画質が重視なので、モーションフロー480が魅力的なのですが
3Dがないというのが引っ掛かっています。
EX720は3Dがついていますが、半分の倍速ですし・・・
この先3Dがなくて不便なこととかあると思いますか?
よろしくお願いします^^
1点

7万割れがあるので6万割れも可能性としてありですね。
3D HX750あり EX750なし EX720ありです。
書込番号:15224735
1点

こんにちは
今の価格は価格コムでの、初値の約40%引きですね。
ソニーブラビアの場合は、在庫処分時に初値の50〜65%引きまで、過去のTVでいってるので、簡単に6万円台ならいくでしょうし、個人的には、5万円切って4万円台後半で売られると予想します。
その頃になると、在庫が減って、すぐ売り切れてしまうでしょうし、ソニー毎年そうなので、なんらかの在庫調整してくるかもしれませんが。
さらに、後継の新製品が魅力的か、あまり変わってないかでも、価格はかわってきますね。
3D機能は、必要か、そうでないかです。
私の場合は、3DTVは、買って1ヶ月ぐらいは、すげぇ〜って見てたけど、最近ほとんど見なくなりました。(=体質が合わないのか、3D映画を週末みると、3D酔いで、二日酔い状態に)
将来、見たくなるコンテンツがでるかもしれないので、ないよりはあった方がいいレベルのものですね。(=オマケです)
書込番号:15224989
1点

返信ありがとうございます。
6万円を割る可能性があるのはありがたいですね。
3Dはどうしてもというわけではないし
今回は考えないようにしたいと思います。
そうなってくると、EX750も候補に入ってきますが
この機種と画質などを比べるとどうなんでしょう?
3D対応していないのと無線LAN内臓かどうかだけですか?
書込番号:15225400
0点

安く手に入れたいのはやまやまでしょうけれど、この機種が価格を下げる理由があまり思い浮かばないですね。
安さならEX、性能なら850や950を追うでしょうから、この機種に人気が集まることは無さそうです。
そもそもHX720よりスペックが落ちるのに上位品番が付いている機種は、あくまでマーケティングを考慮したモデルとしての製品ラインナップであり、販売数量については計画的に生産されることが予想され、叩き売りにはならないと思われます。
モーションフローは初めて搭載機能付き液晶テレビを買うのであれば、どちらを買われてもおおよそ満足なのではないでしょうか。一度高性能機を買うと低性能機には戻れなくなります。家電好きなら高性能を欲するのが常なので、あまり鵜呑みにしてもいけない気もします。
家電(特に、テレビ)が下がるのは、オリンピックイヤーと決算(3月)前というのが昔からの相場です。今年の3月は、平均2万円くらい安かった気がします。
昔と比べて12月はボーナスが出るかどうかも含めて弱くなっていると思います。
・情報が増え飛び付き買いが少なくなった
・エコポイント時モデル売りつくし後の減産=叩き売りの減少
等もあり、欲しいモデルが下がる可能性は低いと認識したほうがよいでしょう。
製品の価格動向を見ても、いまは年末に向けて価格はわずかに上昇している傾向が見て取れます。これは良くて安いものが売り切れていく時期の価格動向です。下がりもしないけど妥協買い、が今月のトレンドです。
しかし、3カ月も前から予習をしていると、価格のクリフが来たときに即反応できますから、価格コムだけでなく、家電量販店やネットオークションをまめにのぞいていれば掘り出し物に出会える可能性は大きい時期だと思います。
11月2〜3週目と1月3〜4週めが個人的には大波小波に出会いやすいと思いますよ。
特に家電量販店での購入がお勧めです。
年末に向けて売り出し機種を絞り込むためにスペースを確保したいので、いくつかの機種が売りつくしに向かうのがその理由です。特に最近は大型化や脱個性化などで、売りつくしとなる機種は販売店によってまちまちですから、隣の店と大きな価格差が出るケースも少なくありません。
そういう出会いは突然やってきます。
上位機種も含めて検討の幅を広めると、思わぬ良い出会いがやって来ることもあると思います。
書込番号:15310366
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX750 [40インチ]
パネルのズレの書き込みをさせていただいた者です。
皆様にまた色々教えていただきたいです。
前回調整したテレビですが、今度はスピーカーから?異音がします。
具体的には、「ブツッ」、「プッ」、「プツッ(カツッ?)」、「チュッ?」という音がします。
上記の音はテレビを見ているといきなり鳴ります。
鳴らない時もあり、証明のしようがありません。
現在テレビはノイズフィルターつきのタップに接続して使用しております。
もうひとつは、「カチッ・・・カチッ」と2回続けて音がする時があります。
リレー音というやつでしょうか?
テレビを見ている時も鳴るのでしょうか?
気になってしょうがないので皆様、お知恵をかしてください。
0点

もうひとつは、「カチッ・・・カチッ」と2回続けて音がする時があります。>
リレー音なら、TVをつけたり、切ったりする時や、テレビを見てる時、放送情報取得時などで鳴りますが、たまたま、なにか2つの処理が連続したなら、鳴ると思います。
頻繁に鳴るのでしたら、なにか問題があると思うので、サポートに相談したほうがいいですね。
以前はそういった音がなかったのでしたら、パネルのズレを直したときに、スピーカーの位置がずれて、フレームに接触してしまってる可能性もあります。
もしくは、TV番組のソースが原因の場合もあります。
いずれにせよ、気になるのでしたら、ソニーサービスに相談して対処してもらった方が、スッキリするんじゃないでしょうか。
書込番号:14993529
0点

エックスピストルさん
レスありがとうございます。
>>以前はそういった音がなかったのでしたら、パネルのズレを直したときに、スピーカーの位置がずれて、フレームに接触してしまってる可能性もあります。
もしくは、TV番組のソースが原因の場合もあります。
パネルのズレを直す前から「プッ」とか鳴っていたんですよね・・・。
テレビが納品されてから4日目に鳴りはじめました。
最初は側の膨張音かと思ったのですが、CMで「チケット発売中」を「チュッ!ケット発売中」と言ったり若干重い音がしたり・・・。
またサービスマンに来てもらうしかないですよね・・・。
書込番号:14996923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
ホームページを見てもよくわからない、電気店で見比べても画像は同じにしかみえず!!誰か3万の違いを教えて欲しい、HX-850かHX-750どちらを購入するか迷っています
2点


HX750がエントリー映像、寿司でいえば、並。
HX850がハイミドル映像、寿司だいえば、上(特上は、HX920)。
映像の差が、3万円ないと感じたら、並のHX750でいいんじゃないかな。
ちがいは、映像エンジンの処理能力のちがいで、各種映像の処理のちがい。(汚い映像を処理させると差がでます)
ノイズ処理がいいので、よりHX850の方が映像が滑らかです。
HX850は、3D映像も4倍速相当です。HX750は、3D映像が倍速。(より綺麗に残像のない3D映像が見れます)
書込番号:14796087
4点

外見の違いなら
HX850はパネルと枠が一枚ガラスのように
平らなのでテレビ台に置いた時のスッキリ感
があります。
HX750は今まで通りのパネルと枠に段が
あります。
HX750はハーブグレアだったと覚えてますが
違いましたっけ?
3万円高くても買えるようならHX850を選んで
おいても損は無いと思いますよ。
書込番号:14799778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
消費電力最大146 Wみたいですが録画機能分を除いた
テレビ機能だけの消費電力はどれくらいなんでしょうか。
Z3500と言う古い外付けHDD対応テレビが録画機能だけで
計測したら40W超えるくらい消費電力がかかるので気になります。
テレビ機能だけでも300ワットくらいなので節約したいんです。
レコーダーを持っているので録画機能はあまり使わないと思います。
純粋にテレビだけの消費電力がどれくらいなのかご存知でしたらお願いします。
0点

>テレビ機能だけでも300ワットくらいなので節約したいんです。
具体的な情報が無いので判り難かったです。
「42Z3500」との比較でしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000354905.20417010769.20417010770.20417010771.20417010772
>Z3500と言う古い外付けHDD対応テレビが録画機能だけで
>計測したら40W超えるくらい消費電力がかかるので気になります。
これは「テレビだけ」の消費電力ですか?
「USB-HDD」の分は入っていない?
まぁ、技術的には向上しているとは思いますし、
このテレビの「消費電力」からすれば、「省エネ」は見込めるとは思いますm(_ _)m
実際のユーザーがそこまで気にして「ワットチェッカー」で測定してくれていれば、
ココへの返信も有るかも知れません。
<書き込み数が、まだあまり多くは無いので具体的な情報が来るかは..._| ̄|○
量販店の一部では「ワットチェッカー」を付けた状態で展示している場合も有ります。
これを、「この製品で確認したい」などと申し出れば、やってくれるかも!?
書込番号:14687633
1点

名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございました。
15万円もする大型テレビを買われる様な方は
細かい消費電力まで全く気にされている方は少ないかもしれませんね。
ただ5年10年使ったら凄い金額に成りますからね。
アメリカの2倍以上の馬鹿高ぼったくり電気代ですし
省エネもしないといけないので気になってしまいます。
東電なので消費が多いと更に2割の値上げもあるみたいで
USB-HDDによっても違うと思うので測定には入れてません。
テレビの録画機能だけで50ワット未満でした。
このテレビの録画機能だけの消費電力が多ければ多いほど
テレビだけ見るときにはそれだけ少なくなる訳ですから良いです。
もし録画機能だけで45ワットも食っていたとしたら
テレビ側は最大でも100ワットでしょうから。
高いので量販店では購入しないと思います。
録画機能に思わぬ電力を消費されているかもしれないので
電気代が気に成る人はこの機種に限らず計測される事をお勧めします。
画面の明るさを下げると凄い消費電力って下がりますから。
ワットモニターとかならばもっとお安いですね。
書込番号:14687860
0点

>もし録画機能だけで45ワットも食っていたとしたら
>テレビ側は最大でも100ワットでしょうから。
ちょっと違うような気が。
録画中は「TVチューナとデコーダ」と「HDD等記録系」が動作していて、この両者の消費電力はそれほど違わないと思います。ざっくり言って半々。
一方テレビ視聴中は「TVチューナとデコーダ」と「画面表示」が動作しています。
どちらの場合も「TVチューナとデコーダ」は生きています。
もし録画機能だけで45ワットも食っていたとしたら、テレビ視聴時の最大は120ワットくらいではないでしょうか。
書込番号:14689101
1点

しえらざーどさん ありがとうございます。
テレビだけ使ってもその半分くらい入ってしまうんですね。
テレビ見てない時に録画だけ使うと電気食うという事ですね。
この機種の録画機能だけで30ワットだったとしたら
半分の15ワットくらいとたいした事はないのかもしれませんね。
60インチのシャープよりもこの55インチだと消費電力が
100ワット近く少なくパネルも4倍速なのでこの機種に興味を持ちました。
書込番号:14689145
0点

「録画時の消費電力」が知りたいなら、
「レコーダーの消費電力」で有る程度の目安にはなるのでは?
<「1チューナーレコーダー」=「電源オフ時のテレビ録画」
まぁ、「HDD」が内蔵されている分、「消費電力」は「+α」では有りますが、
それが「USB-HDD」の分と考えれば、
「テレビの電源OFF状態で、番組を録画している時の総消費電力」
と言えるかも知れませんm(_ _)m
ソニーの事業部として、「テレビ」「レコーダー」が違うかも知れないため、
単純な比較では無いかも知れませんが、 >メニューなどが同じでも部品は違う!?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT350S/spec.html
を見る限り30W以下ということに...
<「BS/CSアンテナへの電源供給」も含まれるので、もっと少ないと思います。
書込番号:14690094
1点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。
30ワット以下ならば良いですね。とはいっても視聴時にLED照明器具を
何灯か点灯しているかしてないかくらいの差には成りそうですね。
バッファローの電源内臓タイプの3年位前の
外付けUSB−HDDを付けて録画時に50ワットくらいですね。
計測時と使い方でも何ワットも変化があるので正確な数値はわかりません。
HDDは電源連動タイプだと思うので使ってない時は
電気代はほとんど掛かってないと思います。
名無しの甚兵衛さんも37Z3500お使いなんですか。私のは46です。
回路が同じならば録画時はほとんど同じかもしれませんね。
1番組しか撮れないのにめっちゃ電気代の掛かる録画機ですね。
電気代だけではなくずっと8万円くらいの新しい消費電力の少ない
46インチに買い換えるかもっと大きいのかにするのかを考えてました。
検討してる間に8万くらいのソニーのがなくなってしまいましたが
46インチ以上大きいテレビだとAVラックからはみ出すので隣の物と
ぶつかり確実に地震でやられるので躊躇するところはあります。
待てば待つほど新製品の消費電力は減ってくるZ3500の電気代は嵩む。
どこかで消費電力が凄い少ない液晶を開発したとか見ましたが、
採用されるのは数年先なんでしょうか。
テレビの電気代が安くなる事は部屋もあまり暑くならないで済むので
消費電力そのもの以外にもエアコンの電力の節約にもなりますからね。
書込番号:14690704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
USBでHDDに録画しようと思います。字幕放送の字幕は出ますか?SONYのレコーダーはDRモードのみ字幕が出ます。それから容量3Tは非対応でしょうか。お勧めはMAX2Tばかりですが。
おすすめ以外で使えるHDDは何かあるでしょうか?
それからHDDに記録したものは他に移せないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>字幕放送の字幕は出ますか?
ソニーのUSB-HDDは圧縮録画非対応のはずなので字幕は出るはずです。
>それから容量3Tは非対応でしょうか。
ソニーHPで自分で調べて下さい。
記載が無ければ電話、メールで聞けば良いかと。
3Tも溜め込んでTV故障したら全てパーなので、2Tで十分では?
BDレコあるならTVのHDDは予備にしか使わないので2Tで問題ないのでは?
>おすすめ以外で使えるHDDは何かあるでしょうか?
規格的にはUSBならどんなHDDでも使えます。
HDDケースメーカーで動作確認しているところもありますので
外付けHDDケース+HDDでも動作しますよ。
電源連動、待機時電源オフ等の便利機能を使うならメーカーお勧め無難だと思いますが。
>それからHDDに記録したものは他に移せないでしょうか。
出来ません。
書込番号:14672704
1点

はやばや有難うございました。3Tはなんかの壁があるみたいですね。
試しに買ってみようと思います。
でも記録してもそこでしか見られないのですね。少し考えますね。
貴重品置き場じゃなくテンポラリー用かな
書込番号:14673505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





