※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年1月23日 00:30 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月21日 12:54 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月30日 13:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月19日 00:28 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月23日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]
同じ46インチでほぼ同じ値段ですよね?
テレビと同じメ−カ−のブル−レイレコ−ダ−も買う積もりなんですが、レコ−ダ−の優劣で考えるとソニ−に軍配が上がるようです。
画質だけを比べると、どう思われますか?
販売店で実物を見比べればいいんでしょうが、同じ店舗にこの2つがないもんで・・・・
0点

はやぶさ2 さん、こんばんは。。
黄色を強調したカラーバランスの欠くクアトロンは残念ながら選択肢にあらず、よってわたしならブラビアを選択します。。
書込番号:15656346
1点

どちらも一長一短なのでSONYで良いと思います。
それとクアトロンの色調がおかしいと思われがちですが、先入観で見てませんか?
書込番号:15657189
2点

特に先入観はなくカラーチャートを表示して頂ければ何方にも判ると思いますし
過去を振り返ってもカラーマネージメントまで扱わなければならないような質問や訴えが多いです。。
書込番号:15657715
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32HX750 [32インチ]
ソニーさんは何故側面に録画用のUSB端子を付けたんでしょうか。
録画用にHDDを使うとなると常時つなぎっ放しになるのは当然だと思うのですが、あの位置だと普通に挿すと表から見える位置に線が露出してしまいます。
今はとりあえず100均でUSB延長コードを購入し、タイラップで表に見えないように無理やり線を回しています。100円なので何かあっても被害は無いみたいなものですが、やはり精神衛生上気分がいいものではありません。
皆様はどのようにしていらっしゃいますか?
0点

>ソニーさんは何故側面に録画用のUSB端子を付けたんでしょうか。
壁掛け使用時にUSBケーブルが壁に当たって邪魔にならないように考えたのでは?
書込番号:15648867
3点

油 ギル夫さん。回答ありがとうございます。
言われてみればそんな気もしますね。
ただ逆に言えばD端子とコンポジは壁に掛けると使えない(使い辛い?)ということになるんでしょうか。メーカー側で利用頻度が低いということでよしとしたのかな。
何にせよ端子類の配置は難しいんですね。
壁掛けを想定しなければいけませんし、コストダウンのため端子類はできるだけまとめたいでしょうし、利便性もありますし。
書込番号:15648889
0点

各家庭の使用状況により縦だと邪魔、横だと邪魔といろいろありそうですが
もう100円くらい出してこんなのは?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03013500/shc/0/cmc/4528483064273/backURL/+01+main
「USB L字」でググると結構でてきます。
書込番号:15649443
2点

こんにちは
お持ちのが32と同じ系列がどんなのか分かりませんが、外にはみ出し易い
都合もあったかもしれませんね。
>USB L字」でググると結構でてきます。
上記で注意すべきは、テコの原理で、特にハブなど使わず抜き差しを頻繁にする様な
使用で無理に引っ張りソケット部分まで破損に至らない様にすべきです。
スレ主さんの対応リード付きならその点途中でリードを支持すればソケットの部分は
外す事も少なくなり、破損といった事にはならないかもですね。
【テコの力】も片隅に置いていただけたらと、書きました。
書込番号:15650011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
各店の値段の競り方が、¥1単位になって、
そろそろ底値感が強まってきましたので、昨日大阪ボンバーさんで発注し、
本日届きました。
(55型以上のTVは配送が大型商品扱いで、
3日〜地域によれば1週間ぐらいかかる場合もあるらしいのですが、
このHX750は軽量の為か、通常商品と同じ扱いで当日発送して頂きました。)
実は価格コムでの最安値が¥125000ぐらいの時に大阪南地域の大型量販店で、
価格交渉したのですが、ポイント還元分を差し引いてもコム値に届かず、
(15.8万の15%ポイント+無料5年保証)
SONY製のブルーレイレコーダーも一緒に買って、同一メーカーセット購入分の、
オマケポイント1万円分を足して、ようやく価格コムより安くなるかなという感じでした。
が、その場合ポイントが5万円近くになるので、コムで買うより先行しての出費になり、
TVとレコーダーを買うと他に近々高額の品を買う予定がない為購入に至りませんでした。
(納期が1週間後だったのと、
ポイントは使う際にポイントが付かずその分損をするというのも理由にあり。)
前モデルの55EX720は発売年の12月半ばに¥129000という最安値がついてからは、
以後上がるばかりでしたので、録画用のチューナーが一基多く搭載されたこの750で、
11万9千円代の価格は底値かもしれませんね〜。
1点

ここ数日間1円単位で動いて、昨日117900円台まで下がりましたね。
現時点での量販店店頭価格が17万前後なのにネットで購入したら延長保証を入れても12万5000円位。
店舗コスト、搬入コスト等分かりますが、この価格差は・・・
テレビの原価率って、どのくらいなのでしょう??
書込番号:15659529
0点

>昨日117900円台まで下がりましたね。
本当ですね。 自分が買ったときよりまだ¥1500も下がるとは!
おそらく価格を競っている店舗さんは、
利益が数千円以下かもしれませんね〜。
しかし¥1単位で競ってでも、ランキング1位をキープする意味があるのでしょうか〜・・。
わずかな差ならその店舗のショップ評価や延長保証の内容・料金、
納期の方を自分なら重視しますね〜。
それと何かあった時の為に、なるべく自分の地域に近いところとか・・。
商品は価格からすると満足出来る品でした。
自分は蛍光灯などの「映り込み」が気になる方で、
上位機種の光沢のパネルはあえて避けてこちらを選びました。
それに一人で設置出来るぐらいの軽量というのもよかったです。
音質のみ不満ありますが、これは特別に音質を重視したモデルでない限り、
似たり寄ったりと思います。
書込番号:15660199
0点

先週末に最安値を付けて、またいつものショップで1円単位で値下がってますね!
私は先週117300円+延長保証で購入しました。
延長保証まで考えると、必ずしも本体の最安値のショップが安くなるとは限らないので注意が必要です。
延長保証の内容にもよりますが・・・
本体は昨日入荷しましたが、テレビガード入荷待ちなのでまだ箱の中です。
書込番号:15683958
0点

>117300円+延長保証で購入しました。
かなり底値に近い価格で購入できたようで、おめでとう御座います。
3月に新型が出るとしたら追加生産してない可能性が高く、
在庫が少なくなったら、、もうそんな価格では買えないかもしれませんね〜。
自分は3Dメガネは他店で別途購入しましたが、
http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/1303030/
TDG−BR750これが評判もよく、実際使ってみると軽くて、かけ心地よかったです♪
書込番号:15691861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX750 [40インチ]

普通なら新型発表の頃からが狙い目ですね。
新型の発売が開始される頃の在庫状況にもよるんですが
時の運もあるでしょうが正直、ネット店購入だと再調整品
の可能性もでてくる時期なので注意した方がいいです。
書込番号:15637108
0点

まだまだ値段は下がると思いますよ。
旧機種のHX720も1月からかなり値を下げて、3月には底値になりました。
この機種の買い時も3月だと思いますよ。
新型発表の頃なんか狙い時だと思いますね。
書込番号:15638354
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]
こんばんは。
現在、2007年に購入したBRAVIA KDL-40V2500を使用しています。
最近、BDZ-EW500を購入し、モニターを買い替えて見てみたいと思っています。
サイズは46インチを検討しています。
店頭で見たBRAVIA KDL-46HX750、KDL-46HX850、またREGZA 42Z7を候補としています。
現用機より、どういった面での画質の向上が見られるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

具体的にその機種を見ていたわけではないので、具体的にココが違うと指摘できるわけではないですが
一般的に5,6年前の機種と比較するなら
解像技術も進歩していますので、格段に向上していると思いますし
特に、4倍速駆動などの倍速機能は残像感は大幅に軽減していると感じるはずです。
ただし、個々によって感じ方は異なるので、蛍光管とLEDの好みの違いを感じる方や
倍速独特の滑り感というか不自然に感じる方もいるようなので一概に良いといえるかどうかは・・・?です。
書込番号:15633199
3点

サムライ人さん
こんばんは。
ありがとうございます。
買い替えのメリットは大いにありそうですね。
46インチ、または55インチを購入しようと思います。
予算は15万円くらいまでを考えています。
書込番号:15642979
0点

ケーズデンキでBRAVIA KDL-55HX750、KDL-55HX850、KDL-65HX950を画質モードを弄って見てきました。
KDL-65HX950は写りも良いが、値段も良いものでした。
購入候補としているKDL-55HX750とKDL-55HX850ですが、大きな差がないように見えました。
しかし、家庭で見ると大きな差が出るものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15656761
0点

こんにちは。どうせ買うなら KDL-55HX950にした方が良さそうですね。長い目で見ればお得かなと思いました。
書込番号:15659354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]
みなさん、こんばんは。
相談なんですが、この度9年間使い続けた日立の32インチ プラズマテレビに別れを告げることとなり、BRAVIA KDL-46HX750 を注文しました。(配達待ち)
現在使用中の壁掛けユニットを46インチのこのテレビに使いまわせるかきになっています。
取付位置については以前に補強済みなので何ら心配はしていませんが、ボルトの位置や寸法など実際にテレビが届いてから合わせてみるつもりです。プラズマテレビを固定しているこのユニットも日立から当時発売されておらず、社外品だった記憶なんです。
やはりここは純正品(壁掛けユニットSU-WL500)を購入した方がいいでしょうか。
みなさんの暖かいアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:15533217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





